江戸東京ぶらり旅

江戸東京ぶらり旅

江戸の花火

花火の見方,基礎の基礎


今晩は,昨日延期になった東京湾の花火大会・・・

花火の本 MAGICAL THE BEST 花火職人になろう2 隅田川花火大会 NHK DVD 美の競演 日本の花火 花火芸術の最高峰 大曲全国花火競技大会


打ち上げ花火の種類をざっと分類してみると

割物
 放射状に開いて,どこから観ても同じ形にみえる花火です。花火が開いたときは,菊の花のような形に(花弁が長いもの,その内側の短いもの,さらに内側のより短いもの,というような)見えますね。小さな球形の火薬を中心近くに配置,より大きい火薬を外側に配置,断面は火薬が同心円状に配置された形になりますが,この全体を紙で覆って大きな球形の花火玉につくりあげるのですね。同心円の数だけ長短の花弁が開くということです。二重,三重,四重・・・の花弁があるように開くのですが,素人には一瞬の出来事を判断するのは難しいかもしれませんがね。「ドーン,パッ」と一瞬に開く一般的な花火。 

小割物
 大きな球形の花火玉の中に,より小さな花火玉(小玉)がたくさん詰め込まれています。小さな割物がたくさん詰め込まれた花火と思えばいいですね。それぞれの小玉には導火線もついています。導火線の長さも任意にできますね。打ち上げて「ドーン」と大きな音がしても,すぐには光りません。間もなく小玉の導火線が燃え尽き,飛び散った小玉から小さな花が咲く,という種類の花火です。導火線の長さで,小花が咲くまでの時間差をつけられます。


ポカ物
 大きな花火玉の中に色々な部品が詰め込まれています。打ち上げると花火玉は半分にポカッと割れるのでポカ物と呼ばれるようです。すると中から部品が飛び出してくるのですが,割物や小割物のように中心部から外側へ放射状に小玉が飛び散るのと違い,ランダムに部品は飛び出します。ですから,思いもかけない場所で花が開き,光の軌跡も偶然の方向に作られるという花火です。

 では,どのような花火が最高なのか? ということですが・・・割物ならば
・花火を打ち上げると重力に逆らって上へ上へ,上昇のスピードが落ち,まさに落下寸前の速度ゼロになった瞬間に点火,パッと開く,というのがいいそうですよ。
・それから,どの小玉も同時に点火し,うまく放射状に開くというのが最高なのだそうです。
・花火が開いたときの全体の形ですがね,もちろんバランスのとれたゆがみのない球形ですよ。全体の大きさはやはり大きいほど見応えがありますね。
・小玉は同時に点火,同時に消えるというのが理想。

 このポイントをつかめば,一応花火の批評ができますよ。でも彼女と一緒なら,あまり花火のウンチクを聞かせると,逆効果かもね。勿論彼女しだいですが。原宿駅近くにある太田記念美術館は浮世絵専門の美術館。浮世絵には両国(隅田川)で江戸時代行われた花火の様子を描いたものもありますよ。どの種類の花火が描かれているか,今度は今までと違った目で浮世絵が鑑賞できますね。<太田記念美術館:原宿駅から表参道を数分下り,左手に入ったところにあります>



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: