江戸東京ぶらり旅

江戸東京ぶらり旅

江戸時代の物価

江戸時代のモノの価格


 関東では金本位,関西では銀本位。それで田沼意次は全国統一の通貨体制を作ろうとしたのですが,この改革案は猛反対にあって断念したのですね。いつの時代も保守の方が圧倒的多数。仕組みを変えると自分は得するか,それとも損するか,読めないのですね。それなら現状の方がいいのでは,となるのです。現状は分かってる,でも改革案は不安だらけ,長所よりも不安が優先されるという心理だから,多くが反対するのです。いつも改革派は少数,でも世の中,先を見る目のある少数の人たちによって作られてきたのも確かですよね。

ところで本題ですが,江戸時代は給料を米を単位としていたことは面白いですね。米は貴重だったからね。

米一石(150kg)の価格は一両。
現在,米の価格はざっと10kg4000円。
だから米一石は,150/10×4,000=60,000円

一文は「一両の4000分の1」
60,000/4000=15円






「二八蕎麦」は一杯16文

2×8=16だから「二八蕎麦」と呼ばれたのですが,
16×15=240円


 1両=60,000円
 一文=15円
 蕎麦一杯16文=240円
 かわら版(新聞)5文=75円
 銭湯10文=150円
 夕食(ウナギと酒)140文=2,100円


いかがでしょう? でも,貨幣価値は江戸の中期,後期と違ってくるもの。大雑把な推定,参考程度にしてください。ちなみに江戸中期では1両=50,000円,後期では30,000円と推定する人もいます。

a_blt0201.gifクリスマスのおすすめイルミネーションは  【こちら】   クリスマスのおすすめケーキは  【こちら】   待てないクリスマスは  【こちら】   暖かいダウンジャケットなら  【こちら】   この冬のこたつなら  【こちら】   クリスマスの贈り物はシャネルで  【こちら】   おせち料理の予約は  【こちら】   サンタクロースからのプレゼント  【こちら】

「江戸東京情報館@話題の宝庫」のトップページに戻る




© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: