2006年09月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




ちょうどよい陽気でした




昨日 出かけた際に目にとまった交通標語 (? )

【 たっしゃけ 気ぃつけられェ 】

交番の前に立てられた黄色い旗に書かれてありました





意味は 【 お元気ですか 気を付けて行ってください 】

たっしゃ = 達者 なんだけど

高齢者向けの標語みたいに感じたのは方言のせいかな



































ゆうべは珍しくTVを楽しんでいました



そのお国にしてみれば ごく普通 当たり前のことなんだけど

県外の人から見ると面白おかしい慣習のあれこれ




食生活の違いが色々あることは分かっていたけど

やっぱり 「 え~っ!」 と思うことがいくつもあったし

子どもの頃に学校で身についた習慣が根強いのには驚きました




たとえば長野県の学校で 掃除 = 無言の作業

掃除は早く済むかもしれないけど

なんだか味気ないよね~ 

先生の苦肉の策だったのかな



























福岡県の「 立て! 」 の掛け声に 「 ヤーッ! 」 と反応して起立する習性

大人になっても条件反射になっているみたいだけど

この方

大笑いしちゃったよ (^^ゞ




誇張した部分もあったのでしょうけど

驚きがたくさんありました































日常の慣習で驚いたのは愛知県のそれで

開店祝いの 祝い花 を



唖然としました (^_^;)




福井県ではTVの画面が砂嵐になっている状態を

「 ジャミジャミ 」 という辞書にない言葉で表現するそうですが

私も使いますよ

今日の昼食時間にこの話をしたら

「 ジャメジャメ 」 と表現する人がいました

どっちも画面の様子から出た言葉でしょうけど 面白いね




群馬県では運動会の組分けに山の名前を使っているそうですが

私の学校でも同様でした

立山連峰にちなんで 剣団 薬師団 白馬団 雄山団 となっていて

三方を山に囲まれているから

珍しいことではないと思っていました (^^ゞ


































こちらで当たり前の風習として公表されたのは

私も以前に書いたことがある

結婚式の引き出物には必ず 鯛の形のかまぼこ をつけること




もらった人は切り分けて近所に 幸 を分けるのですが

昔は鯛の部位によって持っていく家が決まっていたことは

以前に書きましたね





鯛の他にも鶴亀や富士山の形など 数種類あります

かまぼこの大きさで結婚式の規模を推測されてしまうのが

嫌なところです




祝い事に かまぼこ は付き物ですが

TVではバレンタインデーにもハート型のかまぼこを贈る

なんてことを言っていました

でもそれは そういうこともできる というのであって

風習ではないので誤解しないでね (^_^;)






























せっかく贈るなら かまぼこ型リング の方がいいよね

な~んちゃって 





























あっ もらう方がいいよね (^_^;)






































お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月22日 21時35分23秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:たまにはTV娯楽など・・・(09/22)  
シマッタカ  さん
こちらの葬式は必ず生花ですね。 開店祝いも生花ですね。  おばさん達はお花を持ち帰って、仏壇やお墓にあげることが多いですね。 (2006年09月22日 22時25分02秒)

Re:たまにはTV娯楽など・・・(09/22)  
しえ2003  さん
どうりでここの常連さんたちの足跡が(爆)、
忘れた頃にやられちゃいましたね(笑)。

さて、例の件、大人になっても条件反射、ってのは
あんまりないように思います。
ホントだよ(笑)、

鯛のかまぼこ、近頃見なくなりましたよ、こっちでは。

朝晩、冷え込む日も出てきました。
ご自愛くださいませ。 (2006年09月22日 22時41分15秒)

Re:たまにはTV娯楽など・・・(09/22)  
放浪の達人  さん
かまぼこ型リング、ちくわの輪切りでいいじゃん。(^^ゞ
(2006年09月23日 00時05分37秒)

Re:たまにはTV娯楽など・・・(09/22)  
運動会の組み分けに山の名前を使うところが、面白いですね。
地域による風習の違いは、お葬式一つをとっても顕著です。 (2006年09月23日 00時38分12秒)

Re[1]:たまにはTV娯楽など・・・(09/22)  
紺桔梗1268  さん
シマッタカさんへ

生花の後始末方法としては無駄がなく良いと思いますが
開店と同時というのが驚きでした。
でも花にとっても最良の方法かもしれないね。



>こちらの葬式は必ず生花ですね。 開店祝いも生花ですね。  おばさん達はお花を持ち帰って、仏壇やお墓にあげることが多いですね。
(2006年09月23日 06時55分15秒)

Re[1]:たまにはTV娯楽など・・・(09/22)  
紺桔梗1268  さん
しえ2003さんへ

大人がやっているのを見たら、とってもかわいらしく純粋に見えて
それがなぜか、くすぐったい笑いになってしまいました。
TVは何かと誇張していたようですが、面白かったです。

普通のかまぼこは、板なしの渦巻きが当たり前です。(^^ゞ

朝晩、窓をあまり開けていられなくなりました。




>どうりでここの常連さんたちの足跡が(爆)、
>忘れた頃にやられちゃいましたね(笑)。
>さて、例の件、大人になっても条件反射、ってのは
>あんまりないように思います。
>ホントだよ(笑)、
>鯛のかまぼこ、近頃見なくなりましたよ、こっちでは。
>朝晩、冷え込む日も出てきました。
>ご自愛くださいませ。
(2006年09月23日 07時01分15秒)

Re[1]:たまにはTV娯楽など・・・(09/22)  
紺桔梗1268  さん
放浪の達人さんへ

そういえば鳥取県では
ちくわを味噌汁のダシを取るのに使っていました。
もちろん、そのまま具として食べていました。

ダシを取った後のちくわの指輪・・・(^_^;)
ちょっと哀しい。
あっ、気軽に交換できていいかもね~。
何がって・・・(笑)




>かまぼこ型リング、ちくわの輪切りでいいじゃん。(^^ゞ
(2006年09月23日 07時05分45秒)

Re[1]:たまにはTV娯楽など・・・(09/22)  
紺桔梗1268  さん
なんぜんたろうさんへ

山と団の強さのイメージが妙に合っていました。
剣が青、薬師が赤、白馬が黄色または白、雄山が緑
白馬がいつも弱かった。

日蓮宗のお葬式のにぎやかさに驚きました。(^_^;)
こちらは浄土真宗本願寺派が多いです。



>運動会の組み分けに山の名前を使うところが、面白いですね。
>地域による風習の違いは、お葬式一つをとっても顕著です。
(2006年09月23日 07時09分41秒)

Re:たまにはTV娯楽など・・・(09/22)  
g-3  さん
見ました。
結構面白かった。
少しほっとしました。 (2006年09月23日 07時29分45秒)

Re[1]:たまにはTV娯楽など・・・(09/22)  
紺桔梗1268  さん
g-3さんへ

よそから見れば「え~っ!」と思われること
けっこうあるんですね。
日本人の温かさも感じました。



>見ました。
>結構面白かった。
>少しほっとしました。
(2006年09月23日 08時20分15秒)

Re:たまにはTV娯楽など・・・(09/22)  
嫌好法師  さん
「ジャミジャミ」とか「ジャメジャメ」なんて初めて知りましたよ。

じゃあ大阪では何て言うんだと言われても…ザアザアかなあ。砂嵐とは言いますがね。 (2006年09月23日 12時09分26秒)

Re[1]:たまにはTV娯楽など・・・(09/22)  
紺桔梗1268  さん
嫌好法師さんへ

ジャメジャメは私も初めて聞きましたが
ジャミジャミは何となく画面の雰囲気から
偶然に出てきた言葉でした。(^^ゞ

それより砂嵐という言葉自体、
子供の頃は知りませんでした。




>「ジャミジャミ」とか「ジャメジャメ」なんて初めて知りましたよ。
>じゃあ大阪では何て言うんだと言われても…ザアザアかなあ。砂嵐とは言いますがね。
(2006年09月23日 15時59分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

お気に入りブログ

金持神社で更に富豪… New! トイモイさん

紅葉ライトアップ 放浪の達人さん

もう終わっていますが martind35さん

久しぶりに g-3さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん

コメント新着

★紺桔梗 @ Re[1]:出費続き(11/18) martind35さんへ こんな風に書いてしまう…
martind35 @ Re:出費続き(11/18) 我が家も何年か前に洗濯機とエアコンと冷…
★紺桔梗 @ Re[1]:復活したが・・・(11/11) martind35さんへ 国産のバッテリーで交換…
martind35 @ Re:復活したが・・・(11/11) お使いのデジカメはバッテリー内蔵式なの…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) 放浪の達人さんへ 今朝も普通につながっ…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: