2011年03月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今日は青空が広がり

風もほとんどなかったのに

寒かったです




山々がきれいに見え

例年なら初夏を告げる山鳩が

もう近くに来て鳴いています




風邪気味なのか花粉症なのか

口の中は生唾も飲み込めないほど乾き

荒れて口内炎になってしまいました






ゆうべ途中から観たTVに感動しました

不便な生活をしているネパールの村に

日本の職人さんが技を伝えるものでした




井戸掘り職人と炭焼き職人

どちらも現地で調達できるもので

井戸を掘り炭を焼く




日本人の先人の知恵と技

それを受け継いでいる現代の職人の腕

そして何よりも職人の勘が凄い




地を突いている鉄管の音で

地層の境目を聞き分ける職人の勘も凄いけど



地球が与えた物には必ず意味があり用途がある

ということを改めて教えてくれました




森林をダメにしてしまう雑草をタドン材料にすれば

森林の育成を妨げる雑草がなくなる上に

人はタドンで炊事が楽になって一挙両得






成長の早い竹は規制がないため

タドンより火力の大きな炭が作れる




薪にする枯れ枝を集める子供達の

傷だらけになっている足を癒すために

炭作りの行程でできる竹酢液を入れた

足湯を用意してあげられるのも

日本人の知恵と気配りですね




素晴らしい日本人の知恵と伝統の職人技が

貧困な国々に伝えられていくのは嬉しいですが

国内からどんどん消えていくのが寂しいですね




人が生き残れる技が消えていくような気がします
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月28日 20時58分54秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:消えないで欲しい(03/28)  
弦馬  さん
この番組大好きなんですよ。
日本人のほんとの凄さってこれなんだよ、みたいな
アドレナリンがでます。
今の日本がほんとうに大切にしなければならないもの
はなんなのか、みんなに気付いてもらえたらいいね。
特に政治家さんたちに、今後の日本のフォーマットが
問われますね。家庭に井戸があったらこんな断水ピン
チは笑って乗り越えられるのに、、、
(2011年03月29日 10時36分46秒)

Re:消えないで欲しい(03/28)  
放浪の達人  さん
その番組、家族で観ました。
番組では標高900mでしたが、以前行った標高4000mあたりは
生えている草もなく、学校も青空教室で生命を拒否するような場所でしたが
それでも現地の人はそこで生活してました。
またネパールに行きたくなりました。
(2011年03月29日 10時45分44秒)

Re:消えないで欲しい(03/28)  
弦馬  さん
興奮しちゃって花粉症の話を忘れちゃった(^▽^;)
今年の花粉症はやっぱり酷いですね。
わたしも喉に花粉団子が詰まってる感じで息が止
まりそうになってます。水汲みをしてると恥ずか
しながらオエっちゃうし咳は出るしで、花粉の威力
が今年は強力です。口内炎には蜂蜜をぬるといいな
んていいますが、だいぶ沁みるようだから勧めませんが、、、お大事にね。(・・;)  (2011年03月29日 18時03分50秒)

Re[1]:消えないで欲しい(03/28)  
★紺桔梗  さん
弦馬さんへ

前にも一度、観たことがある番組かもしれません。
機械による技術が発達して、職人技が失われていくのは惜しいことですね。
世界が滅びようとするとき文明国が滅び、後進国が残りそうな気がします。

今回のような大地震であれば、井戸があっても
地下水も打撃を受けて濁り水とか、良くない水になるかもしれませんよ。



>この番組大好きなんですよ。
>日本人のほんとの凄さってこれなんだよ、みたいな
>アドレナリンがでます。
>今の日本がほんとうに大切にしなければならないもの
>はなんなのか、みんなに気付いてもらえたらいいね。
>特に政治家さんたちに、今後の日本のフォーマットが
>問われますね。家庭に井戸があったらこんな断水ピン
>チは笑って乗り越えられるのに、、、
(2011年03月29日 18時15分57秒)

Re[1]:消えないで欲しい(03/28)  
★紺桔梗  さん
放浪の達人さんへ

達人さんとこのTVも、ちゃんとBSが観れるのですね。
失礼しました。(笑)
達人さんの技術も伝えてあげてください。(なんだろう?)



>その番組、家族で観ました。
>番組では標高900mでしたが、以前行った標高4000mあたりは
>生えている草もなく、学校も青空教室で生命を拒否するような場所でしたが
>それでも現地の人はそこで生活してました。
>またネパールに行きたくなりました。
(2011年03月29日 18時18分17秒)

Re[2]:消えないで欲しい(03/28)  
弦馬  さん
★紺桔梗さんへ、

>今回のような大地震であれば、井戸があっても
>地下水も打撃を受けて濁り水とか、良くない水になるかもしれませんよ。

その場合は、濾過機作って凌ぎます。(^_-)-☆
麻布、砂と小石と普通の炭、で簡単に作れますので。
上下に麻布、粒の大きめの砂と小石を引きつめて、
真中は炭を砕いたものを多めにすれば完成です。
ペットボトルを逆さにして、底の部分を切って
濾過材を詰めれば完成です。うちはたまたま縁の下
に湿気取り用の炭を一杯敷いてるので可能なんです
けどね。 (2011年03月29日 18時40分11秒)

Re[1]:消えないで欲しい(03/28)  
★紺桔梗  さん
弦馬さんへ

蜂蜜が沁みるのですか?
以前、口内炎になったときに買ってみた塗り薬があったので
ちょっと気色悪いけど使っています。



>興奮しちゃって花粉症の話を忘れちゃった(^▽^;)
>今年の花粉症はやっぱり酷いですね。
>わたしも喉に花粉団子が詰まってる感じで息が止
>まりそうになってます。水汲みをしてると恥ずか
>しながらオエっちゃうし咳は出るしで、花粉の威力
>が今年は強力です。口内炎には蜂蜜をぬるといいな
>んていいますが、だいぶ沁みるようだから勧めませんが、、、お大事にね。(・・;) 
(2011年03月29日 18時44分21秒)

Re[3]:消えないで欲しい(03/28)  
★紺桔梗  さん
弦馬さんへ

ろ過する方法は私も知っていたはずですが、もう忘れていました。
そういえば先日、非常用袋を点検したら炭が1本だけですが入っていました。
なぜ炭なんか入れたのだろう?と考えていましたが
色んなことに使えるからでしょうね。
それにしても1本とは・・・(^_^;)



>★紺桔梗さんへ、

>>今回のような大地震であれば、井戸があっても
>>地下水も打撃を受けて濁り水とか、良くない水になるかもしれませんよ。

>その場合は、濾過機作って凌ぎます。(^_-)-☆
>麻布、砂と小石と普通の炭、で簡単に作れますので。
>上下に麻布、粒の大きめの砂と小石を引きつめて、
>真中は炭を砕いたものを多めにすれば完成です。
>ペットボトルを逆さにして、底の部分を切って
>濾過材を詰めれば完成です。うちはたまたま縁の下
>に湿気取り用の炭を一杯敷いてるので可能なんです
>けどね。
(2011年03月29日 18時47分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

お気に入りブログ

もう終わっていますが New! martind35さん

佐賀市大和町 馬田… New! トイモイさん

孫と一緒にミニカー屋 放浪の達人さん

久しぶりに g-3さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん

コメント新着

★紺桔梗 @ Re[1]:出費続き(11/18) New! martind35さんへ こんな風に書いてしまう…
martind35 @ Re:出費続き(11/18) 我が家も何年か前に洗濯機とエアコンと冷…
★紺桔梗 @ Re[1]:復活したが・・・(11/11) martind35さんへ 国産のバッテリーで交換…
martind35 @ Re:復活したが・・・(11/11) お使いのデジカメはバッテリー内蔵式なの…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) 放浪の達人さんへ 今朝も普通につながっ…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: