2014年03月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




時々まだ が降っているんですよ

窓は冬のように結露状態です




3連休初日の今日はいつもの土曜日の工程です

買物に行って ぼたもち を見て

お彼岸だということに気がつきました




お彼岸に墓参りなどしたことがないので



お彼岸ということを全く忘れていました (^-^;




先週の休みに余っていた もち米 豆ご飯 を炊き

残ったもち米を普通米に混ぜ込んでしまったのですが

お彼岸を覚えていたら残しておいて ぼたもち を作ったのにぃ




豆ご飯というと想像するのは

赤飯 金時豆ご飯 黒豆ご飯 枝豆やグリーンピースご飯でしょうか

( 枝豆やグリーンピースご飯は作ったことがないけど )




でも先週作った豆ご飯は  甘納豆ご飯

数種類の豆が混ざって砂糖をまぶされた

お茶うけに食べる和菓子の甘納豆です ( 笑 )




正月にもらったものですが食べようという気にならず

賞味期限が近づいていたので

普通の豆を水でふやかす手間を省いたと思って使ってみました






最後に甘納豆を混ぜ合わせたのでした

生から炊き上げた豆より柔らかくて崩れ易かったものの

まあこんなものかなと無駄にすることもなく消費できたのでした




買い物から帰るとまた町内の配布物が置かれていたので

すぐさま配ってしまいました

今度こそこれが最後のお役目だったかな




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月21日 15時33分56秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:雨ときどき雪(03/21)  
VeryBerry  さん
以前ある本で、「北海道の赤飯は甘納豆で作るっ」て呼んだ事があります。
NIKKEIーWEBの連載をまとめた本でしたが、この食シリーズは面白いですよ。
http://waga.nikkei.co.jp/play/kiko.aspx?i=MMWAjs002027062009

僕的にはご飯に甘いものはちょっとですが。。。

(2014年03月21日 18時44分45秒)

Re[1]:雨ときどき雪(03/21)  
★紺桔梗  さん
VeryBerryさんへ

ほんのり甘い黒豆ごはんは好きですが、黒豆ごはんは、こちらでは法要のご飯として出されることが多いです。

このページ、面白いですね。所変われば・・・ですね~。



>以前ある本で、「北海道の赤飯は甘納豆で作るっ」て呼んだ事があります。
>NIKKEIーWEBの連載をまとめた本でしたが、この食シリーズは面白いですよ。
>http://waga.nikkei.co.jp/play/kiko.aspx?i=MMWAjs002027062009

>僕的にはご飯に甘いものはちょっとですが。。。


-----
(2014年03月21日 20時18分54秒)

Re:雨ときどき雪(03/21)  
風任  さん
元道民の私が通りますよ。
北海道の赤飯は食紅で着色し、甘納豆を入れて作ります。ごま塩をかけて食べるのですが、紅しょうがのスライスが付き物です。
正直子供の頃から甘納豆部分が嫌いで、甘いのにごま塩をかけて食べるとは何事か、と思ってました(でも紅しょうがは好き)。本州に出てきて普通の赤飯を食べた時に、食べたかった赤飯はこれだよこれ、と思ったものです。
現在、地元の全国区大型スーパーには北海道赤飯と本州赤飯が並べて売られていたりします(笑
(2014年03月21日 23時54分43秒)

Re[1]:雨ときどき雪(03/21)  
★紺桔梗  さん
風任さんへ

甘納豆を入れるから、ご飯は食紅で着色する必要があったのですね。
私は作るときに、ご飯の着色と甘納豆の甘さを抑えるために醤油を入れました。
紅ショウガを添えるのは思いつかなくて、違和感を感じながらもゴマ塩をかけていました。(笑)
お祭りには普通に小豆の赤飯を炊きますが、私は小豆のパサパサ感がイマイチで、金時豆の方がいいかなあ。
それよりも黒豆ごはんが優しい甘さで好きなのですが、弔事のイメージがあって、なかなか作れません。(^-^;
というか、小豆も金時も黒豆も軽く炊いてから炊き込みに使うという面倒さから、なかなか作らないんですよ。
だから開封した小豆や黒豆の袋が残っている状態です。
これを機会に炊いてしまおうかな。



>元道民の私が通りますよ。
>北海道の赤飯は食紅で着色し、甘納豆を入れて作ります。ごま塩をかけて食べるのですが、紅しょうがのスライスが付き物です。
>正直子供の頃から甘納豆部分が嫌いで、甘いのにごま塩をかけて食べるとは何事か、と思ってました(でも紅しょうがは好き)。本州に出てきて普通の赤飯を食べた時に、食べたかった赤飯はこれだよこれ、と思ったものです。
>現在、地元の全国区大型スーパーには北海道赤飯と本州赤飯が並べて売られていたりします(笑

(2014年03月22日 09時52分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

お気に入りブログ

金持神社で更に富豪… New! トイモイさん

紅葉ライトアップ 放浪の達人さん

もう終わっていますが martind35さん

久しぶりに g-3さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん

コメント新着

★紺桔梗 @ Re[1]:出費続き(11/18) martind35さんへ こんな風に書いてしまう…
martind35 @ Re:出費続き(11/18) 我が家も何年か前に洗濯機とエアコンと冷…
★紺桔梗 @ Re[1]:復活したが・・・(11/11) martind35さんへ 国産のバッテリーで交換…
martind35 @ Re:復活したが・・・(11/11) お使いのデジカメはバッテリー内蔵式なの…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) 放浪の達人さんへ 今朝も普通につながっ…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: