2023年10月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
まだ日中は汗ばむ日もありますが

青空に映える雪を頂いた山々の眺望が

秋の深まりを教えてくれます




ハナミズキのくすんだ紅葉の中に真っ赤な実が成り

南天の実も茶色っぽい朱色が少しずつ赤みを増してきています

クマはああいうドングリより小さい木の実は食べないのだろうか




じわりじわりと市内の中心部に向かってくるクマの足取り

東西を大きな河川に挟まれている中心部は

両方向からクマに攻め込まれているようです( 南は完全に山だしね ) 






犬の散歩コースとなっている川沿いは怖くて歩けないって

うちは隣の家の柿とミカンと柚子が気になります "(-""-)"




  ☆  ☆  ☆




脳ドックを受けてきました

ここ数年の間に難儀な症状がいくつも現れているので

どこかで脳につながっているだろうという素人考えです




慢性的に毎日の症状になったフワフワめまい症状

常にある脚のしびれ( たまに腕も ) 突然の胸の圧迫感 強い肩こり

突然の全身の震え いきなり指を針で刺したような痛みからの内出血(?) etc.




検査料が高いし何となく漠然と考えていただけでしたが

数か月前に突然 脳腫瘍が見つかって緊急手術した友人がいて






彼女は偏頭痛持ちではあったものの普通の日常生活だったのに

ある日スーパーで押していたカートがどうやっても右側にしか行かなくて

不安になって受診したら脳腫瘍が見つかって最速で入院・手術となったのです




あれこれ気にしているうちにも歳だけは取っていくわけで

勧められたときに重い腰を上げるのも好機と思い






ドックのコースの中に思いもしなかった握力測定がありました

そういえば脚の手術を受ける直前の検査にも握力測定はありました

体力の低下状況を把握するためなのでしょう




以前の握力がどれだけだったか全く覚えていないので

今回の測定数値をネットで調べてみてビックリ

この細い体のどこからそんな力が出ているんだ? ( 笑 )




「 年齢としては 」ではなく 「 女性としては 」というのが適切かも (^-^;

ともかく自分としては 「まさか・・・ウソだろう? 」という数値

でもそばにいた看護師が何も言わなかったのもおかしい・・・




測定の仕方に問題があったのではないか?

「 握力を測ります 」といって測定器を渡されただけで

「 測り方は知っているだろう 」とでも言いたげで注意事項もなし




しばし 「 いつまでやっていればいいんだ? 」と思いましたよ

脚の手術前の時は 「 もう少し頑張って・・・」と言われていたのに

今回の病院では私が自己判断で( もう止めようか )と測定器を差し出すまで無言 




しかも椅子に腰かけたまま左右1回ずつの測定で終わり

看護師は机の向かい側に座っていて

こちらの測定姿勢をちゃんと見ていたのかどうかも怪しいぞ (^-^;




不親切とでも言おうか何というか・・・

2週間後に届く予定の検査結果票を見ても握力は気にしないでおこう ( 笑 )

でもその力が確かだと言われれば心当たりがないでもないか・・・




重い仕事用バッグをハンドバッグのように腕にかけることもありますが

どっちかといえば普通に取っ手を持って下げて持ち歩く方が多いので

自然に握力がついたのではないかと思われます 

( そのせいで脚を傷めたとも言えます )




さらに毎晩7キロ超のネコを抱いて

2階の寝室まで階段を上がっていくので

脚や腕の力がついているのかもしれません ( 笑 )




もしかしたら看護師がメモしている数値を

私が見間違えたのかもしれないし・・・

果たして検査結果票に記されてくる数値やいかに 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年10月25日 19時44分12秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:まさか・・・でも少し納得(10/25)  
martind35  さん
知り合いに3人ほど脳腫瘍の手術を受けた者がいるのですが、知り合いAは車を運転していた時どうしても右に寄ってしまい、知り合いBは体の右半分にだけ痺れを感じ、知り合いCはゴルフの練習をしていて玉がフラフラっと揺れて見れたのが、それが判ったきっかけだったと申しておりました。

検診はもちろん重要ですが、日々の体の小さな変化にも気を付けるのも大事のようですね。

私は子供のころに親の肩をもんでいたのが理由かコーヒーのショート缶くらいなら楽に潰せてました。
ニャアちゃんを抱いての上り下りも訓練になっているかもしれませんね。

(2023年10月28日 13時33分03秒)

Re[1]:まさか・・・でも少し納得(10/25)  
★紺桔梗  さん
martind35さんへ

突然の症状というのが怖いですよね。
そういうのも日々、何か微妙な異変が重なっているのかもしれません。
数年前は異常がなくても、今年は何かが起きている・・・ということもありますね。
腕や肩が痛いし、腱鞘炎にもなっているのに、頑張って測定した握力なので、そういう結果をどう見ればよいのでしょうね。



(2023年10月28日 19時30分40秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

お気に入りブログ

金持神社で更に富豪… New! トイモイさん

紅葉ライトアップ 放浪の達人さん

もう終わっていますが martind35さん

久しぶりに g-3さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん

コメント新着

★紺桔梗 @ Re[1]:出費続き(11/18) martind35さんへ こんな風に書いてしまう…
martind35 @ Re:出費続き(11/18) 我が家も何年か前に洗濯機とエアコンと冷…
★紺桔梗 @ Re[1]:復活したが・・・(11/11) martind35さんへ 国産のバッテリーで交換…
martind35 @ Re:復活したが・・・(11/11) お使いのデジカメはバッテリー内蔵式なの…
★紺桔梗 @ Re[1]:タイミングが・・・(11/10) 放浪の達人さんへ 今朝も普通につながっ…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: