TONO CAFE

TONO CAFE

PR

Profile

TONO1977

TONO1977

Calendar

Archives

2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

aki@ この様なコメント大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
TONO1977 @ Re[1]:1分骨盤ダイエット(10/01) 和活喜さん >お久しぶりです。 >まるで…
和活喜 @ Re:1分骨盤ダイエット(10/01) お久しぶりです。 まるで魔法のようなお話…
トニー2001 @ Re:雑談のルール(12/12) おひさしぶりです。 青森のコーヒー豆屋…
トニー2001 @ 穴場… おお… これは… 穴場的な雰囲気がま…
2007.03.27
XML
カテゴリ: 感銘を受けた本
不動心

新潮社

ニューヨークヤンキースの松井秀喜選手が今まで何を考えて
どう乗り越えてきたのかを書いた本。

昨年ワールドベースボールクラシックの出場を辞退してまで
シーズンにかけていたのに左手首骨折で不本意なシーズンに
なってしまったが、そのときの心情や、

苦しいときにどういう風に考え、乗り越えてきたのかを
彼自身のことばで書かれている。


人間としてとても尊敬できると思った。

苦しみを味わったことで、さらに日常への感謝や支えて
くれた人たちへの感謝の気持ちがすごく伝わってくる。

いままでも松井選手を応援していたが、
今年のシーズンはもっと応援していきたい。
ぜひがんばって欲しい。

この本であるように松井選手の考え方は、充分他の
分野でも大事な考え方だから、野球に興味がなくても、
ためになると思う。


自分の中のひっかかり
・「松井、これから大変だけどな。リハビリは嘘をつかないぞ。


 怪我して残念とか、スライディングしなければよかったとか、
 長嶋さんは過去を振り返るような言葉を、一切口にしません
 でした。常に先のことを考えています。

・他の悩み、苦しみならばともかく、野球のことなのです。

 過ごす道を選びました。

 それが僕の日常です。ようやく戻ってきた日常が、これ
 ほど幸せなものだったのだと、あらためて感じました。

・僕は困難に直面したとき「今、自分にできることは何か」
 と自問します。悔やみ、落ち込むしかないのでしょうか。

 多くの場合、そんなことはありません。きっと、前へ
 進める選択肢があるはずです。

・野球のプレーに関するストレスからは、何があっても
 逃げません。真っ正面から向かっていき、とことんまで
 格闘します。

 しかし、それ以外は「まあ、いいじゃない」ぐらいの
 気持ちで臨んでいます。

・悔しい思いは口に出さない。
 →腹が立ったり、不満が出てきたりするのは、仕方が
 ありません。思ってしまうのだから、自分にも止めら
 れない。

 でも、口に出すか出さないかは、自分で決められます。
 そこに一線を画した方が、自分をコントロールできる
 気がします。

・努力できることが才能である。

・心が変われば行動が変わる
 行動が変われば習慣が変わる
 習慣が変われば人格が変わる
 人格が変われば運命が変わる

・プロ野球選手として成功してきた人々は、才能だけで
 はなく 失敗を乗り越える力があるのだと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.27 06:08:09
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: