TONO CAFE

TONO CAFE

PR

Profile

TONO1977

TONO1977

Calendar

Archives

2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

aki@ この様なコメント大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
TONO1977 @ Re[1]:1分骨盤ダイエット(10/01) 和活喜さん >お久しぶりです。 >まるで…
和活喜 @ Re:1分骨盤ダイエット(10/01) お久しぶりです。 まるで魔法のようなお話…
トニー2001 @ Re:雑談のルール(12/12) おひさしぶりです。 青森のコーヒー豆屋…
トニー2001 @ 穴場… おお… これは… 穴場的な雰囲気がま…
2008.01.11
XML
カテゴリ: 最近読んだ本
10年後の自分が見えるヤツ1年後の自分も見えないヤツ

青春出版社

「将来、自分はどんな人間になりたいのか」という問いを解決するためのヒントが書かれた本。

5年後、10年後の自分をイメージしようとしたら、まず「いま、自分はどういう状況に
置かれているのか」ということから把握しなければならない。この国の経済はどうで、
政治はこうだと。「いまの会社はこうだから、10年後はともかく3年後にはこうなって
いくだろう」というように。

少なくとも、いま自分が荒野に立っているのか、泥沼の中にいるのかもわからないようでは、
将来などみえてこない。


著者の言葉はかなり過激だ。
様々な困難に立ち向かい、乗り越えてきた自信というものが、言葉からあふれ出ている。
政治家等の具体名も挙げて批判していたりするが、自分が発した言葉に対して、
しっかりと受けてたちましょうというような自分の言葉に責任をもっているなというのも感じる。

そんな著者が日本の若者に向けて、世界を相手に戦える自分を作り上げていくためには
どう考え、どう行動していけばいいのかというのを語っている。

自分にとっては極論すぎて受け入れがたい考え方もあったりしたが、著者の若者に対する
期待というか、これからの日本を背負ってたつであろう人間たちに対しての愛のムチの
ような気がした。

この本を読んで自分はまだまだ甘いと久しぶりに説教をされているような感じだった。

勉強になった本。


・自ら出て行かなきゃダメなんだ。そして、「あッ、世の中にはこういうやつもいるのか」
 と、いろんな人と出会って対人力を磨いていくと、ミディアム・タームの中間目標を
 セット・アップすると共に、視野が広がり幅の広い選択ができる。

・カネ儲けで、自分を芸術家に仕上げるためには、自分に投資しなければならない。
 いいレストランやバーでいい酒を飲み、いい女性とつきあい、いい友達をつくると

  つまり、インフラもないのに、カネをほしがっても、意味がないというか、カネに
 弄ばれるだけだ。

・オレが、若いヤツらに「英語を身につけろ」といっているのは、日本のような狭い
 ムラ社会に埋もれていくより、世界中の人とコミュニケーションをとって自分の
 世界を広げていった方が「楽しい」と思うから、繰り返し言っているんだ。
 人生の楽しさの一つって、言語はもちろん、歴史から宗教、信条、何から何まで
 全然違う人と会って、同じ世界を共有できるところにあるわけだろう。

・「極限からの努力」で差がつく








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.11 06:08:55
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: