TONO CAFE

TONO CAFE

PR

Profile

TONO1977

TONO1977

Calendar

Archives

2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

aki@ この様なコメント大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
TONO1977 @ Re[1]:1分骨盤ダイエット(10/01) 和活喜さん >お久しぶりです。 >まるで…
和活喜 @ Re:1分骨盤ダイエット(10/01) お久しぶりです。 まるで魔法のようなお話…
トニー2001 @ Re:雑談のルール(12/12) おひさしぶりです。 青森のコーヒー豆屋…
トニー2001 @ 穴場… おお… これは… 穴場的な雰囲気がま…
2008.03.28
XML
カテゴリ: 最近読んだ本
本は10冊同時に読め!

知的生きかた文庫

マイクロソフトの日本法人の元社長が考える読書法について書いた本。

「自分の価値」は読書量で決まる。

結論から言うと、どんなに忙しくても読書だけは欠かさず、しかもひたすら
量を読みなさいということだろう。

すきまの時間を使って読む本、部屋にいるときに読む本などいろんな状況で
読める本をそれぞれもち、しかも仕事関連の本というような一つのジャンルに
こだわらずありとあらゆるものを同時並行で読みなさいと。


本を読まない人間はサルだと言い、本を読む人間と読まない人間との差をはっきり
と区別し読まない人間には近づくなと強く主張している。

あとは、読書メモや3色ボールペンで線を引きながらする読書はやめろとも言っている。
まとめている暇があるならもっと本を読みなさいとのこと。
読書とはあらゆるジャンルのものを自分の頭のなかにいれていき、それらが融合されて
新しいアイデアを生み出すことでもあるので、整理していくことで柔軟な考え方が
できなくなるらしい。

さすがに自分がやっていることを否定されるようで、耳が痛かったが、
自分の行動を常に批判的に見る自分も必要かなと思った。

確かに、メモするしないはこれから考えないといけない問題だが、
少なくとも今の自分にとっては、現在のスタンスを崩そうとは思っていない。


問題提起になった本。

自分の中の引っかかり
・自分の周りに本嫌いの人がいるのなら、そういう人とはつき合わないほうがいい。
 足を引っ張るだけで、自分の人生に何ももたらしてくれないからである。
 ・・本を読んでいない人たちの会話とは、上司のグチ、会社の待遇への不満、

 人間が何人集まっても、ゼロ。2倍や3倍になることはないのである。

・「生きた証」を残せなければアリと変わらない。

・経営者になってから経営論や戦術論に関する本を読んでいるようでは、遅すぎる。

・本は、大きな決断のときの判断材料になる。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.28 07:27:55
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: