とのけろのげろげろ日記

とのけろのげろげろ日記

2011.01.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

明けましておめでとう御座います。

ワタシにとっては正月は「ただの連休」という不心得なもので、また、書きたいことをダーラダラ書くんですがwww


男子は心して育てねばのー、、、と思ったりした。

ワタシは今年は26を迎える息子を、あまり心して育てなかった。


心した例外は「自分で考えて行動せよ」だけ。

しかもその理由は、質問攻めの年頃面倒くさかったから。

息子は、生まれつき?あまり、親に逆らう子ではなかった。
だから、ワタシの手柄ではないのね。自分で考える子になったのは。
ワタシが「自分で考えましょうね」と面倒なので、洗脳したwらしい。


んーーーワタシは、確実に言える。
一般的な先回りしがちな普通の女性であるお母さんより、面倒くさがり、だった。

ワタシは、息子はワタシと別人格なので、

「思い通りになるわけないじゃん」と自分の幼きころを思い出して、あきらめちゃってたのね。


ワタクシの両親曰く、ワタクシは口が利けるようになる以前より
「自分はそうは思わない」

という拒否の態度が、上の二人・・・ワタシの姉や兄より、はっきりしていたそうです。

親の都合なんか関係ない。

一応、兄は、親の顔色をうかがうように、、、とか、進言してくれたのだが。


親の言うことなんかにしたがっていても、ろくなことがない、、、というか、
いやな気持ちになる、ので、
いくら、摩擦があっても、自分の考えを優先した。

自分の考えを優先しても、いやなことはあった、が、自分で選択したことなので、あきらめがつきやすかった

と、今思えば思う。


親は、、、、「もーそういう子なのね」と意外とあきらめが早かったし。
(いや、結構無駄でも言っていた、、、かね。。。スルーでも???)

ワタシは面倒くさいので、

不吉な預言者のごとく

「どんな結果でも、あんたの責任ね、甘んじましょうね。んじゃ。」シレシレ

と、白をきり続けた。

高校の教師の前で、「おめーのことなんかしらねぇよ」と、

一見、息子に言っているようだが、教師に引導を渡したり。
(このときは「母が(このように教師が甘えていて呼び出しが)邪魔な高校は
ウザイのでやめてください」まで言っちまいまして。。。)


子供単独で、だめだめになるもんかぁ!!


ガキのことを批判したかったら、

先に生きるものとして、路を誤ってないか問いたい!!

ぐらい、今の大人にはムカついている。


人間の心情としてわかる。
知りたくないことは見なかったことにしたいと。

でも、それは明らかに世襲されます。模倣とでも言うか、ラクですから。


あなたの周りに、困った人がいたら、あなたにも問題がある。

そして、問題のない人なんかいないのです。

お互い様、なのです。

その上、いくらがんばっても、相手が思い通りの評価はしない確立が高いのです。


と、自分に言い聞かせてます。


出来れば、ムカつかずに生きたいもので。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.02 04:58:54
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あけましておめでとうございます  
私も。昼寝してたら元旦が終わってしまいました。
今日は、姉家族が来るのでちょっとは働きたいです。
(でも、今は遊んでいます。)

まわりに困った人がいたら、私にも問題がある。

真理だなぁ。
心して暮らしたいものです。

今年もよろしくお願いします。


(2011.01.02 09:23:01)

ちょこたんへ  
おめでとう&おひさです。
覗きに入ってたんですが(ブログを)w

困った人をなぜ困ったと思うのか、
そこから始まると思うんです。

ワタシが息子が高校を辞めても困らないが、
あの時息子が辞めていたら困るのはおまえじゃないのか、
と、あの後話した覚えがあります。

ちっと長いですが、、、ワタシは息子を丸腰で社会に出す気はなく
出来ればビジネスマナーまで学ばせてから、、、

なーんて親じゃなかったのですよ。

ワタシが言うような、
ビジネスで最短で何とか適応できるような人材になるためには
やはり、もう、一クッション必要で、、、、、とかは

おまえには情報ツールを与えてあるのだから、
それを使いこなすことからはじめろ、で終わりです。

自分には何が足りないか知る過程を観察していて、
ワタシも学ぶことが多かったです。

んで、彼はビジネスマナーの成績だけは高ポイントでしたね。。。

相手をイカにムカつかせず、自分を困った人間だと思われないようにする。

日本では、そこが大事だと、ようやくなってきたみたいです。
自分の欠点を裏返し武器にするすべを教える。
相手がムカついて、話も聞きたくないような、駄目駄目にしない。

すごく有用な教育単位だと思いました。
(誰でも努力すれば体得できるようになっています) (2011.01.02 10:41:57)

Re:テヌキノススメ(01/01)  
タヌキノススメ、と読めたぁ~~~ウフフフフフ


人間の心情としてわかる。
知りたくないことは見なかったことにしたいと
でも、それは明らかに世襲されます。模倣とでも言うか、ラクですから。
あなたの周りに、困った人がいたら、あなたにも問題がある。
そして、問題のない人なんかいないのです。
お互い様、なのです。
その上、いくらがんばっても、相手が思い通りの評価はしない確立が高いのです。
と、自分に言い聞かせてます。
出来れば、ムカつかずに生きたいもので。


うーん・・・
困った人はアタシなんじゃないか?と思っております
もちろん全面的に、ではないですが・・・



(2011.01.02 16:25:48)

自立できた  
よい息子さんに育ちましたね
どうしてもついつい手やクチを出してしまうのですよ
それがイケナイのか他人には余り頼りませんがハハには頼りまくりの甘ったれです
でもま、クチを出しているのも無駄にはすまい、、そこまでバカじゃなかろう、、、と
規模的観測により子育てしておりまする、、、、、 (2011.01.02 16:25:50)

梶ちゃんへ  
たとえ、あなた自身が困った人でも、
あなたが「困ったさん」と思う人は、やっぱ「困ったさん」なのですよ。

で、主観の違う相手は、やっぱ、それを指摘されると困る。

それだけの話なんですが、「それだけ」が改善されるのに
何ぼ、困るか、、、は、、、わかってるよね。

人格や存在にかかわることをされて、不快に思わない人は
いないと思うジョ。 (2011.01.03 02:14:23)

(≧▽≦;)ケロさん へ  
明けましておめでとう御座います。

息子は、、、自立なんかしてませんよ。。。藁
今も、ばーばご謹製の豆餅を焼くのに、オーブントースターが
壊れている、とかたくなに言い張って、暗黙のうちに
「ワタシにやれ」と目でカタッテマス。。。がっ!!

「ふ~ん。。。」で済ます、鬼母w

こういうのを見て、いっちゃん(ワタシの実父でコビの祖父)が

放置にもほどがある、、、と怒っていたが、、、

「じーちゃんは何でもやってくれすぎで、ちと面倒なときがある」
などと母に愚痴ったので ワタシはじいさんに勝った!

とか、母親がいくらあほでも、意外にちゃんと?
外ではしているようです、、、藁 (2011.01.03 02:28:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: