のらりんくらりん

のらりんくらりん

2021年11月24日
XML
テーマ: 花に学ぶ(488)
カテゴリ: 花を愛でる
​​​​​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​事の発端は、群馬に住む妹に
四季桜(シキザクラ) の写真をラインしたことから始まった。
妹からの返信の言葉に
「何で寒いのに(桜の)花が咲くのか不思議ですね」
とあった。
日本人であれば普通、
「当然桜が咲くのは春」
と、思っているわけで。
それが時期外れに咲くものがあれば


我が故郷群馬県、鬼石町には上毛かるたでも詠われ
国の名勝・天然記念物の指定を受けた
​「三波石と共に名高い ​​ 冬桜 ​​ ​が存在する。
20年ばかり近隣に住んではいたものの、
残念なことに一度たりとも出かけたことはない。
この冬桜、1908年(明治41年)日露戦争の戦勝記念として
当時の村長と村民が植樹。
春に咲く桜と期待されていたものが、二割程が11月に開花、
当時は、冬桜がほとんど知られていなかったので、
冬桜を増やし冬桜の山にした・・・とかぽっ
花の約3分の1が秋から冬、残りが春に咲く二度咲きの桜だという。

​​ ​秋から冬​ にかけて咲く桜 ​​ には
四季桜(シキザクラ)、冬桜(フユザクラ) の他に
十月桜(ジュウガツザクラ)、 子福桜(コブクザクラ)、
不断桜(フダンザクラ)、アーコレード
等がある。

で、
私がたまたま読み始めていた本​​
​「​桜の来た道​-ネパールの桜と日本の桜ー」染郷正孝著 ​​ 信山社出版(2000/03発売)
遥か異国ネパールにも
秋咲きの野生種 ヒマラヤ桜 ​​
(標高1400メートル付近の首都カトマンズ)
春咲きの ​ヒマラヤヒ桜、ヒマラヤタカネ桜​​​ が存在することを知り、 ​​
(高所2800メートルの寒冷地)
​​ ​何故桜には春咲きと秋咲きが存在するのだろう? ​​​​
なんて疑問に変わってしまったわけで。

春咲きと秋咲きの桜の違いが桜(サクラ)そのものの進化に、
また日本に咲く桜のルーツにも繋がっている?!なんて話で・・・
何やら壮大な桜の世界に足を踏み入れてしまったことに驚いたびっくり

季節外れの秋や冬に桜が開花する理由
​​
には、
桜の進化の過程が関係していると考えられ
日本に自生する桜たちの共通の祖先は、ヒマラヤにあった ・・・

ヒマラヤから分布を広げる過程で、

日本の様に冷涼乾燥な冬がある地域で
桜が開花する為に冬は休眠し、春に咲くという性質を取得し
秋咲きから春咲きへと変化 していった・・・

日本で秋咲きのサクラが見られるのは

そのルーツである ヒマラヤザクラ がもともともっていたものが
何かのきっかけで出てきた<
先祖返り>?! ・・・
なんてことにつながって行ってしまった。

しかし、私は肝心のヒマラヤ桜が咲くという、
ネパールがどんな場所だか位置情報すら理解しておらず、
せいぜい
「日本より高い山があって、日本より寒くて、
 桜なんて咲くようなイメージが全く無い」
それこそ妹の言う ​​ 「何で寒いのに花が咲くのか不思議」 ​​​ な場所だった。

​(で・・・ネットで拾ったネパール情報によると・・)​
そもそも ​​ ネパール ​​ とは、
インド (東・西・南)と 中国 (北)に接する
西北から東南方向に細長い小さな内陸国
北部にヒマラヤ連山 南部にタライ平原
南北に大きな高度差(8,800m弱)がある。
緯度は亜熱帯に属し、山岳地帯を除けば標高は1400~2000m程

ネパールの気候は大きく 6月~9月の雨期 10月~5月の乾期 に分けられ
それぞれの地点で気候が大きく違う

ヒマラヤのある 北部 ・・・夏はとても涼しく、冬は極めて厳しい寒さ
標高の低い 南部タライ地区 ・・・ 夏は温帯~熱帯の気候、冬は比較的過ごしやすい
盆地の 首都カトマンズ ・・・ 最暖月の平均気温は24℃、最寒月の平均気温は10℃
一年を通して温度差は少なく、とても穏やかな気候

これに対して日本は、

春夏秋冬がはっきりしていて、一年でも最高と最低気温の差が30度以上
ネパールと比べると、 日本の方こそとても厳しい気候 といえる・・・ラシイぽっ

ひとつでも知識が増えるのは有り難いことだけど
私は、 単に【桜の花が好き】 ってなだけなので、
サクラの専門家や研究者の世界に足を踏み入れ、
サクラのルーツ、挙句DNA解析までした奥深~い情報を知りたいワケではない。
遥か昔にロマンあるサクラの旅があった、野鳥が種を運び、落とした地に
育ったサクラがまた・・・なんて思うくらいが丁度良い。

で、単にヒマラヤ桜に興味をもった私なのだけれど
染郷氏の著書にはヒマラヤ桜の写真が
殆どと言いたいくらい無い!
​(カラーのアップは表紙の1枚、後は遠目の白黒数枚のみ)​

満開の桜を眺めるよりは、一枝に咲いた桜をじっくり見たい私としたら
表紙のカラー写真1枚ではかなりの欲求不満状態だった。
ネットで調べれば花の画像は見ることはできたが、
「咲いてるヒマラヤ桜 ​が​​この目で 見たい!!」 ってな衝動が湧き上がる。

​氏の著書によれば、
​熱海市 の海を見渡す斜頚地に ヒマラヤ桜の親木 がある という。
調べてみれば熱海に存在するヒマラヤ桜は
(2019年11月現在) で本数全49本
 ・ ​熱海高校付近傾斜地(親木1本)​ :熱海市上多賀
 ・ 月見ガ丘公園(1本) :熱海市下多賀
 ・ 親水公園(2本) :熱海市渚町親水公園第一駐車場脇
 ・ 多賀中学校体育館脇(2本) :熱海市下多賀
 ・ さくらの名所散策路(14本) :熱海市上多賀
 ・ 長浜海浜公園(29本) :熱海市上多賀​
(熱海市観光協会HPより抜粋)
なぁ~んと!びっくり
熱海に行けばヒマラヤ桜を見ることができる場所がこ~んなにあるのだ。

因みに、熱海以外にも
豊橋市普門寺、品川区立弁天通公園(荏原町)
大阪府吹田市南高浜町の川園緑道、戸越公園
東大(本郷キャンパス) 、小石川植物園、新宿御苑、東京駅の北口付近、
京都府立植物園、桂川堤防(鳥羽の大石付近)​ 因島
など
それぞれ由縁あって存在するヒマラヤ桜達。

早速、
得意の思いつきで、欲求不満の解消と二つの確認をしたいが為、
ヒマラヤ桜に逢いに熱海に行くことに決めた私であったぽっ
(1泊2日の旅行記は別記とす)

ヒマラヤザクラ
ヒマラヤザクラ posted by (C)くろすけcat

​【ヒマラヤザクラ】 (Prunus cerasoides)​​ とは
東アジアに見られる落葉性高木
桜の野生種のひとつ。
インドのヒマーチャル・プラデーシュから中国南西部、
ビルマ北部にかけての亜高山(1200m~2400m)に分布

ヒマラヤザクラ

花期: 11月下旬~12月上旬
花 : 雌雄両性、濃紅色~桃色~白色
    花径2.8~3.4cm 
​長く 突き出る雌しべ ​蜜が多い​
    5~12輪ほどがまとまって咲く
花びらは散らず、花ごと落ちる
葉 : 長さ8~12センチほどの細長い楕円形、互生、鋸歯
実 : 直径1~1.5センチで3~5月に熟し ​食用可能​
樹 : 5メートル~30メートルの高木(原産地)
    樹皮は艶が有り、凸凹が目立つ
    材は緻密で丈夫、上質な芳香有(建材・工芸品・アクセサリーに利用)

ヒマラヤザクラ
長浜海浜公園に咲くヒマラヤ桜 posted by (C)くろすけcat

​小田原駅​
​から 東海道本線 で​ ​​ 熱海駅
​​伊東線伊豆急下田行き ​に乗り換え 伊豆多賀駅 ​​で​​​
下車

当初、熱海高校付近にあるという親木を目指すつもりだったのだけれど
目の前に広がる真っ青な海と共に季節外れのピンク色が目に入り、
思わず心躍って足早に向ったのは ​長浜海浜公園​

IMG_1933
長浜海浜公園に咲くヒマラヤ桜 posted by (C)くろすけcat

長浜海浜公園には30本近いヒマラヤ桜が植樹、
しかし、ソメイヨシノの様に一斉に咲いている様子ではなかった。
ほぼ満開に近いのが2本ばかりあったのでそれで十分満足。
熱海高校のヒマラヤ桜は親木ゆえに高木であろうから
至近距離での花の撮影は無理だと思っていたので
こんな近距離で見ることができるのは本当にありがたき幸せだ。

ヒマラヤ桜は ​​ 《開花後、不思議と花びらが散らない》 ​​
著書にある 確かめたいことのひとつ だ。
この日、この辺り、青空いっぱいのお天気なのに
​風速10m以上の風​ が吹き荒れて、桜の枝々が上下左右乱れ動いて落ち着かない。
これだけ揺れ動いているのに花びらが一枚も
散り行く光景を見ることがなかったのに感動した大笑い
​《開花後も全く散らないで ドライフラワー状態になる
ココまでは確認できなかったけど・・・​

ヒマラヤザクラ
ヒマラヤザクラ posted by (C)くろすけcat

​​染郷氏曰く、 ​《ヒマラヤザクラの花はポタポタ多くの蜜を出す》​
著書にある確かめたいことのふたつめ
氏がヒマラヤザクラの受粉作業をされた際に
「頬やメガネにポタポタ落ちてきた」
と記述されている。
日本の桜で蜜を垂らす程の桜は無いそうだから
こんな珍しいことを実体験できたらと、期待して行ったものの
このポタポタ現象は、叶わず。
(染郷氏は小鳥飛び交う早朝の6時半からの作業だったらしい)
やっぱ、早起きしなきゃダメか~??
(私の来た時間は午前11時頃)

IMG_1937

しかし、雌しべからつながる子房を包み込む花托筒は
別名花コップとも呼ばれ、蜜の溜まりどころだ。
蜜を求めてやってくる鳥や虫たちに思う存分与えられそうな
その花コップのぽっかり開いた大きな口からは子房まで見えてしまう。
「頬やメガネにポタポタ落ちて」きそうな感じはじゅ~ぶんある。
いつか体感できたらいいなぁ~
(食いしん坊は桜の蜜に憧れる)
あと目指すは3~5月に熟し ​食用可能​ だという
ヒマラヤ桜の ​​実​​ を食すことだな♪ぺろり ​またいつか来なくちゃ~​
(本命はココだったり?!

花托筒 萼筒を拡大表示
(参考文献:近田文弘(2016)『桜の樹木学』技術評論社、79頁より)

​さて、この後
静岡県立高校グラウンド下、
網代の海を見渡せる小高い斜頚地 にある
という ​ヒマラヤ桜の親木​ に​
あう為、長浜海浜公園をあとする。
​(運動不足の軟弱化した身体にはちょいときついがせっかくの
ヒマラヤ桜の親木を目前に、花だけで満足して帰るワケにはいかない)​


ヒマラヤザクラ
ヒマラヤザクラ posted by (C)くろすけcat ​​​​

ネット情報で植樹されている場所はおおよそ把握できたが
立ち仕事ばかりで軟弱化した足のうえに
若干、方向音痴も兼ね備えているので余計な歩数を歩いた挙句、
ようやく辿り着いたヒマラヤ桜の親木は
見頃もぼちぼち終りごろであった。
おまけに逆光、高木、傾斜地帯に根を張っているので接触禁止の様子
花は仰ぎ見ることしかできなかったが
このヒマラヤ桜の存在は貴重で、それを確かめることで私は十分満足だった。

IMG_1984
ヒマラヤザクラ親木 posted by (C)くろすけcat

熱海のヒマラヤ桜の由縁
1967年8月​​

親日家であったネパールのビレンドラ皇太子が東京大学に留学した際、
熱海植物友の会が桜と梅の種を献上し、
翌年5月その返礼としてヒマラヤザクラの種子約900粒が贈られ、
7月に熱海市下多賀の市営熱海農場で播種、
育成した後約300本発芽、うち開花したのは60本。
現存する原木は、県立熱海高等学校門前下に1本のみ

この親木を主として、
ヒマラヤに行かずしてヒマラヤに咲く桜を
熱海各所でこうして見る事ができることに
当時の熱海植物友の会の方々やビレンドラ皇太子、
そして農場でヒマラヤ桜を育成した方達に
桜好きとして感謝しかない。

因みに東大(本郷キャンパス)にあるヒマラヤ桜は
東京大学第一次インド植物調査隊が、キッシム王国のガントクにて
1960年6月18日に採集した種子から育てられた そうである。

因みに、因みに販売もされている♪


IMG_1936
ヒマラヤザクラ posted by (C)くろすけcat

遠い異国ネパールにも咲くという
ヒマラヤ桜に思いを馳せる時・・・
あんなにまで悲しく​ 不幸な出来事 が無かったら、もしかしたら
親日家で桜が好きだったというビレンドラ国王は
再びこの地に訪れることがあっただろうか?
たまたま出逢った仲睦まじそうなご夫婦もヒマラヤ桜を
わざわざ車で見に来た
ご贔屓さんの様だった。
「今年の桜はどうですか?」なんて聞かれたり。
国王ご夫妻もご健在であったらこんな風にされていたのかもしれない。


IMG_1988
ヒマラヤ桜を眺める
posted by (C)くろすけcat






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年02月16日 05時02分19秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

くろすけcat

くろすけcat

コメント新着

くろすけcat @ Re[1]:野生のテイカカズラに感動す(06/01) ラ・フランス8372さん >こんばんは。 >…
ラ・フランス8372 @ Re:野生のテイカカズラに感動す(06/01) こんばんは。 この蔓、うちの方にはないん…
くろすけcat @ Re[1]:頭の中は花♪ばっかりでスミマセン(05/26) ラ・フランス8372さん >こんばんは。 >…
ラ・フランス8372 @ Re:頭の中は花♪ばっかりでスミマセン(05/26) こんばんは。 くろすけcatさん、何をさせ…
くろすけcat @ Re[1]:ロールケーキ2日で2千本?!と同僚の退職(05/19) ラ・フランス8372さん >こんばんは。 >…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: