Tonyの自動車修理日記

Tonyの自動車修理日記

PR

フリーページ

プロフィール

tonyshop

tonyshop

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
通りすがり@ なんといい町工場なんだ…。 ちょうど同じ感じでマフラーが破断してま…
NCP15@ ノックセンサーの型番 こんにちは,はじめまして. VItzのノッ…
tonyshop @ 読んでくださりありがとうございます 日産車は燃費がいいですね。友人が昨年ま…
ゆうじん12 @ Re:ヴィッツの燃費が21キロになった!(09/02) 大変参考になりますね! これからも、ど…
2009年07月17日
XML
テーマ: 今日の修理(4)
カテゴリ: 修理
内側の減ったタイヤ


原因は事故で右のタイヤがぶつけられたことのようです。下を覗くと...

曲がったロワーアーム

案の定ロワーアームがぐにゃっと曲がっています。写真の右側が正常な方のアームです。軽自動車は強度が弱いですから縁石にぶつけただけでも曲がってしまうことがあります。
そのためタイヤが逆ハの字に、つまり前方が外側に向いてしまうため、タイヤの内側が摩擦で磨り減ることになります。
本来このアームをそっくり交換すべきなのですが、修理代のこともあり、今回は応急処置をすることにしました。


タイロッド

この写真の棒:タイロッドにあるロックナットを緩め、(軽ワゴンはロッドの両端のネジを両方とも緩める)真ん中のロッドをモンキーレンチで回してタイヤの角度が内向きになるように調整します。

アライメントテスターの上で前輪を動かして何度も測定・調整を繰り返しまっすぐ走るように直します。これで一応修理終わり。

アライメントが狂っていると、タイヤが偏磨耗するので、寿命が短くなりますし、摩擦が大きいので燃費も少し悪くなるのではないかと思います。

車検の時は調整されますが、車検まで期間のある人で、心配なら整備してもらいましょう。





1.今日の修理のようにタイヤが片べりしている。(ただし前輪、特に右側の外側が丸く磨り減るのはカーブを高速で曲がるか、ブレーキをかけながら曲がる習慣のある人かも。これは修理の対象にはならない。もっと優しい運転をしよう。)

2. 小雨の走行で少し路面が濡れている状態である程度(20分以上かな)走行した後しばらくすると道路との摩擦熱でタイヤの表面についた水分が乾燥してくる。内側・外側どちらかが早く乾燥するなら、そちらの摩擦が大きい。

3. 同様に、ある程度走行した後、タイヤの表面を手で触って内側・外側の温度が違うか調べる。

4. 直進状態なのにハンドルが左右に偏っている。



【見積商品】ダンロップDIGITIRE_ECO_EC201デジタイヤECO EC201見積※見積商品につきこちらからは購入できません





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月17日 23時07分19秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: