2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
飲食店なんかで、今の若い人達はお刺身をあまり注文しないそうです。(私はおっさんなせいか、お刺身大好きです)では、若者に食べてもらうには、どうすれば良いのか?カルパッチョにするんですね。そうすれば、若い人達も注文して食べてくれそうです。同じものでも工夫すれば、売れるんですね。この話を聞いて、仕事でも工夫しなきゃと、自分を見つめなおしました。
2005年01月31日
コメント(0)
成功者と呼ばれる人の話を見たり聞いたりすると、おおよそ、世の中の人は次の3つに分けられるように思います。チャンスがあったのに気が付かない人チャンスをうまく自分のものにした人チャンスでも何でもなかったのにチャンスに変える人先日、研修で訪れた、地方の超繁盛店の某スーパーでのことです。「のり」(手巻きすしなどに使うやつです)売り場をよーく見ると、同じ商品、同じグラム数、同じ内容なのに値段が違うものがありました。「まったく同じものなのに、なぜ値段が違うのでしょうか?」とある人が近くにいるスタッフに尋ねると「のりの採れた時期が違います」とのこと。なるほど!値段の違いに気付いた人に「この人、すごい!」と思いましたが、きっとその人は、普段から自分の仕事に生かせるモノやコトを見つけるアンテナがするどいんでしょうね。この研修の参加者は小売業関係者が多く、視察した繁盛店の秘密を考えることが目的だったのですが、研修というチャンス…自分のものにした人は何人くらいだったのでしょうか。
2005年01月29日
コメント(0)
「旅行会社も旅行だけを売っててはダメなんですよ~」某大手旅行会社の営業マンの話です。厳しい時代、できることだけをしていては生き残れないそうです。旅行を売ることが上手い社員はたくさんいるそうですが、今は、生活全般に渡って提案のできる社員が求められているそうです。ニーズが変わったら、世の中が変わりそうなら、社員(会社)も変わらなきゃ…ということでした。大変だぁと思ったのですが、「いろんな提案でチャンスが広がり、お客様にももっと喜んでもらえるんですよ」と時代の変化を前向きに考え、変わることをチャンスと考える営業マンにエネルギーを分けてもらったような気がしました。
2005年01月26日
コメント(0)
はじめまして。インターネットの類に関しては素人なのですが、ありんこくらいのちっぽけな勇気を振り絞って、日記など書いてみました。大げさですが、今までやったことのないことに「TRYしてみよう!」と思いまして…というのも先日こんな出来事がありました。交差点を右折しようと信号待ちをしてました。先頭で赤信号を待っていたところ、交差点の向かって右方向から、左折するバイクがオーバーランして突っ込んできました。あわや「正面衝突か!」というところでバイクのおにいちゃんはハンドルを切ったのですが…ボクの車の横を「ガリガリガリッー!」とやってくれました。「あっちゃー、やられた!」と振り返ったのですが、そのままバイクは「ブロロロローッ!」と走り去っていきました。さらに、「やられたー!」と急いでUターンして追いかけましたがナンバーも確認できず、姿かたちもすぐに見失いました。むちゃくちゃ腹が立ちましたが、追いかけている数分間、ふと考えました。もし停止線ぎりぎりで車を止めていたら、間違いなく正面衝突だったじゃん。でも、”なーんとなく””たまたまー”停止線より手前で車を停めて信号待ちをしていたんですね。そのおかげで、バイクのおにいちゃんは大ケガしなくてすんだし、バイクも大破しなくてすんだ。もちろんボクの車も、たいしたことなくて(正面衝突に比べれば…)すんだ。世の中ってこういう”たまたまー”とか”偶然”とかいう「気まぐれ」の為に痛い目にあったり、逆にラッキーなことがあったり、俗に言う「運が良かった」「運が悪かった」的なことが日常茶飯事あるんだなぁって思いました。当て逃げされたことも、運が悪かったと考えるか、良かったと考えるかで、おおげさに言えば、人生の生き方が何か変わってくるように感じたのです。三十路とはいえ、四十目前。人間80年生きるとすれば、マラソンで言えば折り返しまでもうすぐです。折り返し地点まで”たまたまー”無事で走ってこれたけど、これも世の中のきまぐれにたまたま生かされてるんだなと。”偶然”自分の周りには悪いことが起きずに走ってこれたんだなと。そう考えると、生かされている自分、生かしてくれてる気まぐれな世の中に「感謝」しなくては!生きているということを最大限に利用して、いろんなことにチャレンジしよう!と…なぜか、えらく前向きに自分が変われたできごとだったのです。チャレンジの第一歩がこの日記なのです。たぶん、他人が読んで面白くないかもしれませんが、何かにチャレンジした証、生きている証、そんな日々の日記に共感して下さる仲間ができれば…と思います。ではでは。
2005年01月25日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1