幸せは気の持ちよう
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
久々の更新…みなさま、間隔がずいぶんと空いてますが、お付き合いの程よろしくお願いします。先週、ある有名なコーチングの先生の講演を聴きました。普段何気なく使っている言葉が、部下をやる気にさせたり、逆にモチベーションをダウンさせたりしているとのこと。例えば、部下に、「なぜ○○○ができないのかな?」と質問した時、どういう反応が返ってくると思いますか?きっと相手の答えが、すぐ返ってくるかと思います。「だって~」「頑張ってるんだけど~」「~なのでしかたない」などなど。ではでは、「どうしたら○○○ができるかな?」と質問するとどうでしょう?ちょっと考えてから話し始めるそうです。「~すればできるかも」「~をこうすればいいんじゃないかな」などなど。「なぜ?」「どうして?」という言葉の始まりが重要なのではなく、言葉の最後、「~できないのかな?」「~できるのかな?」が重要なのだそうです。「できないのかな」と質問されると、できない理由が返ってきます。「できるのかな」と質問されるとどうやったら出来るかを考えて答えます。人ってだれでもできない理由を探すのが上手いんですよね。できない理由は山ほど出てきます(笑)。でも、どうやったら出来るのか?と聞かれれば、よく考えて、目標を達成する為の作戦を考えます。しかも、自分で「こうやったらできる」と宣言しているので、行動に対する熱の入り方も違ってくるとのこと。モチベーションが高くなるんですね。言葉の力ってすごいです。「ムリだよ~」なんてつい口癖のように言ってしまう自分を反省しました。
2006年06月22日
コメント(5)