幸せは気の持ちよう

幸せは気の持ちよう

PR

Profile

樟葉太郎

樟葉太郎

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Category

Calendar

Favorite Blog

中途リアル tamikennさん
カラーセラピーRo… rosa_mihoさん
COMET (お買い得『… ハンミママさん
静岡市の税理士 酒… ふみ32828さん
Celebrate… はっぴーもりもり♪さん
スニーカーマニアの… 青空 竜之介さん

Comments

HBTcDHnobboSK@ Re:○こんばんは●(^o^)/(08/22) Great info. Thanks!
つぼんち16 @ 5.17 おはよう 挨拶に立ち寄りました カ…
樟葉太郎 @ ありがとうございます k-eijiさん おはようございます。 …
樟葉太郎 @ ありがとうございます ぽい♪さん お元気ですか? ご無沙汰し…
k-eiji @ Re:粋なご老人(05/15) こんばんは。 日記を見させていただき…
ぽい♪ @ Re:粋なご老人(05/15) お久し振りです。 お仕事お忙しいようで…
樟葉太郎 @ こんばんは labolaboさん コメントありがとうござい…
labolabo @ ○こんにちは●~(^ー^)~ お久しぶりです~~! なかなか耳の痛…
樟葉太郎 @ おはようございます labolaboさん コメントありがとうござ…
labolabo @ ○こんばんは●(^o^)/ 2ヶ月ぶりになるのですね~~! ジャ…
2005年09月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日の「運命の法則」チラシには、
実は裏面がありまして、
それもご紹介させていただきます。



タイトルは

「希望と恐怖の設定」です。


なんか怖そうなタイトルですが、
以下、「希望と恐怖の設定」の内容です。




子供を育てる時、


情におぼれると、







子供は夢ばかり追いかけるようになるから、


一見良いようには見えますが、


しかし、


この世は良いことばかりが起きるということは絶対にありません。







勉強でも、



スポーツでも、



人に勝った時だけ誉めていると、



幸せとは優越感のことだ


と思う人間ができあがってしまいます。




負けた時に、



どう立ち上がれるかということを教えることの方が、









人生には必ず、荒波があるものです。



それを子供を助けすぎて夢ばかりしか見えない人間にしてしまうと、



子供は強そうでも



実は弱い人間になってしまいます。





政治家になりたくても、当選ばかりとは限りません。







社長になっても倒産することもあります。




落選の恐ろしさや、



倒産の恐ろしさを教えなかったら、



思い上がるだけで、


油断から必ず落とし穴に落ちることになるでしょう。





一流企業の社員になれても、


取締役になれても、


自分が首にはならないという保証はありません。



油断するとこうなるという恐怖との部分と、


夢の部分とを


常に半分ずつ持って生きていくことが


重要なことではないでしょうか。






という文章でした。

個人的には「運命の法則」に比べれば、
共感できる度がちょっと下がっちゃいます。
(いいたいことはわかるのですが)


でも、
「勝ったときだけ誉めると、幸せとは優越感と勘違いする」だとか
「負けたときにどう立ち上がるのかを教える」という箇所には、

親と子だけでなく、

上司と部下、

先生と生徒など

いろんなシチュエーションで共通することだと感じました。


みなさんはどうでしょうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年09月05日 18時46分37秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして♪  
ご訪問ありがとうございました。
とても興味深いサイトです。
思わず書き込みさせていただきますね。
私はまさに小学生2人の母、子育て奮闘中ですが、小学生も高学年になってくると、人生の荒波に直撃してくるようです。
親がしてあげられることなんて、本当にごくわずか。自分の力のなさに落ち込むばかりです。

厳しさを知るのは、時間の問題。挫折や失敗もそうですね。そんな時に、あったかいご飯を作って、しっかり抱きしめられる親でありたいな☆と思っています(^^) (2005年09月05日 19時52分58秒)

子供が出来る前に  
51RAW  さん
ちゃんとそういうことを教えられる大人にならなければいけないな。と感じました。
僕はまだ、夢を見過ぎ、恐怖から逃げていますから、まず人に教える前に自分がわかっておかなきゃ、という感じです。 (2005年09月05日 20時28分53秒)

こんばんは!  
labolabo  さん
これには共感できない部分が多い気がしました。

樟葉太郎さん同様ちょっとテンション下がった感じです。

子供にはもっともっと夢を胸を張って答えられる人間、人に夢を与えられる人間になってほしいものです。

人間マイナスのことが頭をよぎると失敗をしやすくなりますよね。

このチラシ表だけなら良かったのにと思ってしまいました。おしい! (2005年09月05日 23時05分53秒)

Re:希望と恐怖の設定(09/05)  
おチビ。  さん
うーん、私は共感しました☆
甘やかされて育ち、夢の中に生き、自分は偉い!と思っているワガママタイプの人間をみたからでしょうか。。。
厳しさ、悔しさなどの負?の部分も知って 人って成長できるし バランスも養えると考えているので。。。 (2005年09月05日 23時48分24秒)

Re:希望と恐怖の設定(09/05)  
私も共鳴します。
今の自分に言われていることのようです。
夢を持って、自信を持って始めたことでも、うまくいかないことはある。
でも、それは負けじゃないんだ・・と。

現実と、ちゃんと向き合うということですよね。
夢や希望が現実逃避の言い訳になる危険、として受け止めることだろうと思います。
(2005年09月06日 01時12分29秒)

こんばんわ  
樟葉太郎  さん
みなさん
コメントありがとうございます。

いろいろみなさんの感想をおうかがいしていると、
なるほど…と思っちゃいます。

個人的には(たぶんみなさんも)、
子供には、夢を…という部分を、
自分には、油断するな…という部分が
共鳴できるという感じでしょうか。

厳しさを知った上で、
夢に逃避しない、
夢と厳しさ、両方のバランスが
大切なんでしょうね。

いろんなご意見ありがとうございます。
勉強になります。 (2005年09月06日 18時33分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: