俊也の部屋NEW

俊也の部屋NEW

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

俊也1018

俊也1018

Calendar

Favorite Blog

最もジャイアンツを… New! チョーサン8278さん

きぃちゃんの日々是… きぃちゃん1976さん
山本球の『球音日記』 山本球さん
暴飲暴食 kid0425さん

Comments

俊也1018 @ Re:戦力分析 広島編(01/22) つるつるさんコメントありがとうございま…
つるつる@ 戦力分析 広島編 広島は、詳しくないんであんまりよくわか…
俊也1018 @ Re:消えちゃったんですね(01/22) マダ~ム☆おたんこさんコメントありがとう…
マダ~ム☆おたんこ @ 消えちゃったんですね 2時間近くかけたんですか、それは悔しい…
俊也1018 @ Re:横浜(01/17) つるつるさんコメントありがとうございま…
つるつる@ 横浜 やっぱり、横浜は、バッテリーを中心にデ…
俊也1018 @ Re:来季(11/05) つるつるさんコメントありがとうございま…
つるつる@ 来季 来シーズンあたりから、3番・坂本を試し…
俊也1018 @ Re[1]:お知らせ(11/05) kid0425さん コメントありがとうございま…
kid0425 @ Re:お知らせ(11/05) おおお!お久しぶり-- お元気でしたか??

Freepage List

2008.03.16
XML
カテゴリ: 戦力分析
みなさん、おはようございます。

毎日ひとつやらなきゃ間に合わない計算なのに、昨日はサボってしまいました・・・・・。うーん、まずいなあ・・・・。

で、この前オリックスの戦力分析が終わったところなのですが、オリックスの先発投手陣に故障が相次いでいるとかいうニュースが入ってきました。ただでさえ先発投手足りないはずなのに大丈夫なのかなあ・・・・。しかもエース格のデイビー投手と平野投手まで故障したとか?となると川越投手と金子投手ががんばらないと、上位は非常に厳しいのでは、と思います。まあ怪我の程度も知りませんので、すぐに戻ってくるならば何とかなるとは思いますけど。



ではそろそろ戦力分析を始めたいと思います。今回は西武編ですね。では、いきます。

<投手編>
うーん、昨年はあまり西武の試合を見れなかったのもあってこの球団はよくわからないのですが、先発は17勝でフル回転した涌井投手とルーキーの岸投手とベテラン西口投手はわかるのですが、ほかはいったい誰が先発だったの?って感じの成績ですね。今年はこの3人組に、ヤクルトからFAで獲得した石井投手を入れた4人が先発の軸になるのでしょう。後は新外国人のキニー投手と帆足投手くらいか?先発少ないなあ・・・・。ただ、このチームの場合は4本柱がしっかりしているので、大型の連敗の可能性は低いのは強み。中継ぎは、三井投手と、ルーキーでフル回転した岩崎投手と、正津投手と、星野投手と、山崎投手と、長田投手、後は中日から人的保障で獲得した岡本投手ということになるんでしょうか。抑えは、まあグラマン投手と小野寺投手のどちらかになるんでしょう。ただ、二人とも防御率が・・・・・。絶対的な抑えがいないというのは致命的ですね。まあ、いざとなれば岡本投手を抑えにしてもいいですけどね。

投手陣(☆は左投げ)
先発
涌井投手、西口投手、岸投手、帆足投手☆、石井投手☆、キニー投手

岩崎投手、正津投手、山崎投手☆、岡本投手、三井投手☆、長田投手、山本投手
抑え
グラマン投手☆、小野寺投手(岡本投手)

<俊也が考えるオリンピックに出場する投手>
該当者なし

<オリンピック時のピッチングスタッフ>
変化なし

<投手のキーマン>石井投手
このチームは先発の枚数が多いとはいえない上に左投手が少ないので、石井投手にはかなり頼るチームになるでしょう。彼には最低でも12勝、防御率3点代前半くらいの成績を残してもらわないと、ローテーションはきつくなってくると思います。


<野手編>
昨年の本塁打25本のカブレラ選手と18本の和田選手。4番と5番のこの二人が抜ける影響は非常に大きいと思います。さらには昨年打率.273で28盗塁の福地選手も移籍。破壊力のある4,5番と機動力の要の福地選手がいなくなったので、どういう打線を組めばいいのかが非常に難しいです。ポジションとしては、捕手の細川選手と二塁の片岡選手と遊撃の中島選手と外野はGG佐藤選手と栗山選手はほぼ確定なのかな?後は三塁はおかわり中村選手と石井選手を併用。二軍の成績を見てみると銀仁朗選手と松坂選手の成績がいいので、この二人は一軍でも率先して使われるのではないでしょうか。一塁は新外国人のブラゼル選手になるのかな?


1番 中 栗山選手☆
2番 二 片岡選手☆
3番 遊 中島選手
4番 一 ブラゼル選手☆
5番 左 GG佐藤選手

7番 指 銀仁朗選手
8番 右 松坂選手
9番 捕 細川選手

<主な控え候補>
赤田選手、中村選手、ボカチカ選手、高山選手、佐藤選手、江藤選手

<俊也が考えるオリンピックに出場する野手>
該当者なし

<オリンピック時の打線>
変化なし

<野手のキーマン>中島選手
中軸に座るのは間違いない選手ですが、昨年の本塁打数12本では不満です。彼が昨年の倍近く本塁打を打たないと、迫力に欠ける打線になってしまいます。30本を目標にしてほしいですね。


総合評価(投手、野手ともに50点満点)
投手 25点
野手 35点

合計 60点


<総括>
まあ厳しい戦いは免れないのではないでしょうか・・・・・。投手では、岡本投手の加入もあって中継ぎはしっかりしていますが、先発はあともう一枚は必要だし、なにより抑えがしっかりしてないのは痛すぎです・・・・。野手は、とにかく中島選手の長打力アップと、新外国人のブラゼル選手が30本くらい打って、片岡選手の打率が上がって、栗山選手が15盗塁くらいほしい。それぐらいしないと厳しい戦いになると思います(新戦力で圧倒的な選手が出てくれば別ですが、まあ難しいでしょう・・・・)。ブラゼル選手がそこそこ打てるなら中軸の破壊力はまあまあ出てくると思いますので、あとは下位打線ですね。細川選手の打率が低いなら銀仁朗選手で固定してもいいと思います。



うーん、難しかった!この球団、昨年はほとんど見れなかったんですよねえ・・・・・。なので知らない選手が多いのでわかりにくい・・・・。
あ、それと、投手と野手の左投げと左打ち、後は両打ちの選手を印をつけてわかりやすくしてみました。これで打線や投手陣の左右のバランスもわかりやすくなったと思います。オリックス編も修正しておきます。

次は楽天ですね。お楽しみに。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.16 07:36:18
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:戦力分析 西武ライオンズ(03/16)  
京都のK さん
私は涌井投手は、オリンピックの代表に選ばれる可能性があると思います。もし俊也さんが考えておられるように、西武からオリンピックに出る選手が出ないとなるなら、常勝西武もここまできたのか、と思わざるはえないです。若手選手を育てるのがうまいライオンズだったのですが、その若手が精彩を欠いているのがとても気になります。
 涌井投手も同期で同い年のダルビッシュ投手や横浜高校の後輩の成瀬投手と比べても精彩を欠いていますし、中島選手・赤田選手・中村選手なども、伸び悩んでいる気がします。銀仁朗選手は私と同じ京都の街中で生まれ、育った選手なので応援しているのですが、どういう方向に育てていきたいのか、外からはわかりにくいです。
 どっちにしても西武はどのようなチーム作りをしたいのか見えてきません。若手選手の底上げなのか、投手陣の整備なのか、それとも今オフに大幅の選手の入れ替えをして、再起をはかるのか、注目したいです。
(2008.03.16 10:30:59)

Re:戦力分析 西武ライオンズ(03/16)  
西武については、がらっと陣容が変わった印象しかありません。
この中で名前を知ってるのが投手で涌井と西口、野手で中島とGG佐藤しかいないってどんだけ~(汗)
なので、私には詳しい感想は書けません・・・m(__)m
(2008.03.16 20:26:39)

Re:戦力分析 西武ライオンズ  
南海バナザーズ改め花菱パチェコ さん
僕は西武のキーマンは岸だと思ってます。機動力や大砲など打線に代わりの駒はいるし二軍からの突き上げもあります。誰かがダメでも誰かが埋められたりするのがペナント。エース涌井は実績あります。
しかし岸には2年目のジンクスが待ち受けてますが昨年と同じ位でもダメ。岸には涌井と同等又は超える位でないと今の戦力で優勝は出来ないでしょう。この鉄板二枚があって嬉しい誤算てヤツが活きてくるものだと思います。 (2008.03.17 00:30:47)

Re[1]:戦力分析 西武ライオンズ(03/16)  
俊也1018  さん
京都のKさん コメントありがとうございます!
涌井投手は選ばれてもおかしくはないと思いますよ。ただ、僕の場合は、右の先発は上原投手とダルビッシュ投手がいるし、もう一人の先発候補としては先発も中継ぎもできる小林投手がいるので、涌井投手は選びませんでした(小林投手は以前中継ぎをやっていましたからね)。
涌井投手は昨年最多勝なんですけど、213イニングを投げて奪三振は141個なんですよね。ダルビッシュ投手の場合は207イニングを投げて210個と、イニング数を超える三振を奪っています。まあダルビッシュ投手の奪三振率は驚異的なのでそこまでのレベルが必要だとは思いませんけど、もう少し三振を奪えないと厳しいかな、と思います。もちろん、タイプによっては三振が少なくてもいい投手もいますけど、涌井投手の場合は三振がほしい投手だと思いますので。
西武は、投打にもうちょっとレベルアップがほしいですね。以前は松坂投手と二枚看板だった西口投手も衰えが激しいですし、以前の二枚看板が完全になくなってしまった形になります。涌井投手はいいとしても、ほかの投手のレベルアップが必要です。野手は、かつての松井選手に加え昨年カブレラ選手と和田選手という協力な4,5番が相次いでいなくなりました。そこを埋められそうな選手がなかなか見当たりません。GG佐藤選手も活躍したのは実質去年だけ。今年はどうなるかわかりません。
この球団は、一つ一つ課題を解決していくのが一番ではないでしょうか。絶対的な捕手の確立、和久井投手に次ぐエース、磐石のストッパー、打線の軸になる選手。一つ一つ解決していくしかないでしょう。個人的には、まずは絶対的な捕手として銀仁朗選手を育てるべきだと思います。 (2008.03.17 04:34:19)

Re[1]:戦力分析 西武ライオンズ(03/16)  
俊也1018  さん
コアラのリボン222さん コメントありがとうございます!
おっしゃるとおり、西武は陣容ががらっと変わっていまして、僕も知らない選手が多いので、今回は苦労しました。かつての看板選手がことごとくいなくなってしまっているんですよねえ。僕としては、FAで石井投手を獲得するのは賛成だったのですが、それで資金がなくなって和田選手を引き止めなかったというのなら、それはだめだと思います。もしそれが事実ならば、石井投手の獲得をあきらめてでも和田選手を引き止めるべきだったと思いますね。 (2008.03.17 04:48:22)

Re[1]:戦力分析 西武ライオンズ(03/16)  
俊也1018  さん
南海バナザーズ改め花菱パチェコさん コメントありがとうございます!
おお!南海バナザーズさん、お久しぶりです!改名したんですね。花菱パチェコさんですか。読み方ははなびし、でいいのかな?
岸投手ですか。岸投手も確かに大事ですね。今年は間違いなく研究されるでしょうし。この球団は先発投手にゆとりがある球団ではないので、岸投手が今年不調にでもなったらローテーションが成り立たなくなります。今年の目標としては、最低でも12勝くらいを目指してほしいですね。2年目の選手に、それ以上を望むのは少々酷かな、と思います。ほかの投手が以下にがんばれるかですね。 (2008.03.17 04:57:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: