20021215~



安普請(やすぶしん)暇乞い(いとまごい)
晦日(みそか)大晦日(おおみそか)
エンコ=本来は、エンジン故障の略か?走行不能の意味で使ってるな。

※注意点
レッド は、項目
ブルー は、追記した言葉
のつもりです。

☆★ ☆★ ☆★ ☆★

安普請(やすぶしん)暇乞い(いとまごい)

安普請=死語ですね。

普請を知らない。
道普請とか うちらの時代までかな?
寄合い とか。
これもそうでしょうね。古典の 文学の中に必要なんです。おそらく。

昔ラジオ講座(英語)で 暇乞(いとまご)いをする、って 出たんですけど 知らなかった。親に聞いた。
死語だな。20年前から。 (12月15日18時36分)

tombowさんへ


晦日(みそか)大晦日(おおみそか)

晦日(みそか)大晦日っていうのも 死語だろうな。 大晦日(おおみそか)なんかは使うけど 若者には 何で 大晦日って言うか 意味がわからず 使っているものと思います。1年の終わりに 1年のつけを 全部払う日なんです。払えないと年が越せない。借金を背負ったまま 年を越すって言うこと。毎月は、多少 大目に見てもらえても 新年は身軽に迎えたいですものね。
昔は、会計’つけ’の買い物の支払いをする給料をもらう 等精算するのに晦日って言う言い方をしていたけど。つけ 自身風習がなくなってきているでしょう。現金払いで。小売店にとっては、現金のほうがいいか?
たぬきが通い帳を持って酒を買いに行くって 置物があったけど 意味がわかんなくなってきてるでしょう。<2003/1/1 AM7:00 まとめ>

エンコ=走行不能

”古河”さんへ

昨日は、一日 雪曇。雪雲はなかったんですが かぜで雪が舞っていました。事故かエンコ(走行不能)で ルート122号大間々町の北部通称七曲で大渋滞でした。貴船神社に向かう迂回路が一本ありますが 初詣の人と迂回する人、ノーマルタイヤの人が坂道登れず降りられず 渋滞に拍車をかけていました。
超ローカルな話でした。

エンコっていまどきいうか?。 どっちかっていうと今では、一般的な 何かの原因による 車の 走行不能な状態 のことをさすんだろうと思います。

正確な意味はエンジン故障かな?昔は、今より整備状態が悪かったからそんな言葉が 一般で使われていたんだと思います。
死語辞典追加だ。 (1月3日6時11分)

☆★ ☆★ ☆★ ☆★
紀元節=
旧制の神武天皇の即位紀元を祝う祝日。
昭和四十一年の審議会の答申結果により翌四十二年から新祝祭日となった。30年以上前の話だな。
旗日=
明治、大正、昭和中期くらいまで 祝日には国旗を各一般家庭でも揚げるように 通達があった。昔の映画などでみることがあると思います。例は 5mくらい竹ざおを5cmくらいの幅で黒と無地で色が交互に塗ってあり先端に金のたま が鎮座している。国旗も太政官布告(通達みたいなもの)にあるように 厳格に決められていた(はず)。縦横の比率。日の丸も真ん中でなく 右に何センチ(そのころは 何寸か)。間違うと 天皇を侮辱した’廉(かど:取り上げられる項目)’で非国民とか切腹ものであったと思う。
(2月12日6時11分)

☆★ ☆★ ☆★ ☆★
Re:薔薇の油絵(2/16) みんなのto_sonoさん(****.ne.jp)

ネームは、よくよめないが 大事にしてください。
なんでも鑑定団で・・・
ばちが当たるか?

’ばち’って 死語?
罰(ばち)=人間の悪事やおごりに対する 神仏の懲(こ)らしめ。
罰(ばつ)ってちょっと 違うかな キリスト教か 法律っぽいですもんね。

同じ字を書くとは思わなかった。
明日の日記のお題だ。
(2月16日17時12分)  [関連の日記へ]

☆★ ☆★ ☆★ ☆★
さしすせそ 
読売新聞 20030516朝刊

料理につかったな。
さ=砂糖
し=塩
す=酢
せ=しょうゆ(せうゆ)
そ=味噌

し が しょうゆかと思ってました。


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: