暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
勇気出し かつお風味の むきだしらぶりん ズブズブねっとLAN@雅没徒真本家03
2000年のログ なになん事件
[52] やってますね 投稿者:サロンM 投稿日:2000年03月14日 (火) 21時16分05秒
「なにがなんでも」で問題提起してましたけどリアクションは余り芳しく
ないようですね。
めっちゃレスしたかったんですが、新参者がいきなり長文レスをするのも
どうかと思ってやめました。
結論だけいうとまりの蛇口さんの意見もある種の理想論であると思うので
あまり賛成できないです。
膨大な噂や誹謗、中傷の中から立派な意見だけを抽出してくれるソフトで
もあればいいんですけどね。
-
[52へのレス] 投稿者:まりの蛇口 投稿日:2000/03/14(Tue) 23:27:37
予想外に反応悪いです。中傷といっても主観的な判断にすぎないんです。
そこのところをすっとばして議論してもしょうがない。なになん の人たちって
ある意味で世間知らずな気がするし 2chやyahooの人たちのほうが
世間全体からみればむしろふつうの考えのような気がする。
-
[52へのレス] 投稿者:サロンM 投稿日:2000/03/15(Wed) 01:44:14
>2chやyahooの人たちのほうが世間全体からみればむしろふつうの考
>えのような気がする。
それは言い過ぎです(笑)。普通を装おうとしている所は多分にあります
けどね。
まあファンの考えなんて偏っていて端から見ると気持ち悪いもんですよ。
僕はyahooを見る度に(娘。の所は滅多に見ませんが)「世の中にはこんな
偏った考え方の人がいるんだ」というのを知るために見てるような気になり
ます(当然まともな所の方が多いですけど)。日中、日韓関係なんかのトピ
ックは特に。本人達は半分バトルのつもりで差別発言の浴びせ合いをしてい
るようらしいんですが、ふらっと入って本気に取って怒る人も多いですから
ね。
やっぱりネットしたての小中学生でも簡単にああいうのが見れてしまうのは
どうかなあと思います。
-
[52へのレス] 投稿者:まりの蛇口 投稿日:2000/03/15(Wed) 11:41:54
”普通”という言葉は良く使われるんですが、結局その人のかかわってきた人間の
なかでの普通でしかないんです。国、世代、性別なんてのはわかりやすいけど
知的階層の違いって案外見過ごされてる。進学校を卒業してそこそこの大学に
入った人だと当然そういう人同士のつきあいが多いわけだけど
そうじゃない大部分の高校生らが話している言葉や読んでいる本などは
yahooや2ch以上に中傷や差別発言が飛び出してくる。ネットをやってる
人たちっていうのは比較的知的階層の高い人が多いんだけど、これから
身近なツールになっていくにつれて、いろんな人が入りこんでくると
ますます荒れるようになってくると思う。いつも書いてるうちに論旨が
ずれてくるのでうまく伝わらないのはこちらの表現力不足なんだけど
出版されている本でも過激なものや偏ったもの、低俗なものなど
それこそ小中学生が自由に立ち読みできるわけで
ネットの規制よりそっちのほうが先だろって気がする。
なになん でよくみられる 臭いのもにフタ的発想は
どうしても世間を知らないおこちゃまの考えに見えてしまうんだけど
-
[52へのレス] 投稿者:サロンM 投稿日:2000/03/15(Wed) 16:51:34
>出版されている本でも過激なものや偏ったもの、低俗なものなど
>それこそ小中学生が自由に立ち読みできるわけで
>ネットの規制よりそっちのほうが先だろって気がする
これには同感ですね。ネットと出版物では情報の重みが(少なくとも現時点
では)格段に違いますから。
2chやyahooで話題になっていたときには噂に過ぎなかったことが、それを
アホな雑誌が転載したとたんにGMに問い合わせが来るというケースがたま
にあるみたいですからね。
まりじゃぐさんのおっしゃりたいのは、今まで各々の社会的空間の中で閉じ
ていて、別の社会からは覗く事の出来なかったそれぞれの「普通」と言う概
念が、ネットという世界ではパラレルワールド的に繋がってしまって、液体
を混ぜ合わせた時のように混沌としたものになるということでしょうか。そ
う勝手に解釈してこれも同感です。ネットの運命でしょう。結果サイトも荒
れるでしょう。
でも僕はまりじゃぐさんと違って出来る限り目を背けます。弱虫なんで(笑)。
管理人という立場になればそうはいかないとは思いますが。ネットを止める
という選択肢もありますしね。
この件で思い出すのは「暴力団は必要である。何故なら暴力団には犯罪の抑
止効果があるからだ」という話です。確かにある日突然暴力団がなくなって
しまったら、結果的に個々の組員単位での犯罪が増えるであろうことは容易
に想像出来ることで、正論ではあります。だからといって近所に組事務所が
出来るのはやっぱり嫌ですよね。自分に危害の及ばない所でやってくれ!と
「普通」思うと思います。乱暴な例えですが、2ch、yahooとファンサイト
の関係にもそれに似たものがあると思うんですが。
#ひょっとして鴨川さんの所を抜いたかな(笑)。
-
[52へのレス] 投稿者:まりの蛇口 投稿日:2000/03/15(Wed) 18:19:10
>今まで各々の社会的空間の中で閉じていて、別の社会からは覗く事の
>出来なかったそれぞれの「普通」と言う概念が、ネットという世界では
>パラレルワールド的に繋がってしまって、液体を混ぜ合わせた時のように
>混沌としたものになる
まさにその通りです。やはりサロンMさんのほうが格段に
表現力が上ですね。暴力団の話は核の抑止力の論理と同じように
考えていいですか?意地悪な見方をすれば遠い国で戦争がおきて
日本経済が復興すれば万万歳というような(対岸の火事)
そこまでいかなくても、ゴミ焼却場は必要だけどうちの街には作るな
とか・・飛行場や原発でもそうなんだけど 地域エゴというか
生徒に悪いことをするなら制服を脱いでからやってくれ とか
3月31日まではうちの生徒だから悪いことをするな とか
FF7でもそういう問題提起はされてたと思った。
ネットの場合は管理人がそのHPの方針(学校なら校則)を
はっきり打ち出して 参加する人ができるだけそれに従う ということしか
できないので 他のHPや掲示板のことを批判しても不毛な気がする。
(また誤解を与える表現があるかもしれません)
-
[52へのレス] 投稿者:サロンM 投稿日:2000/03/15(Wed) 23:50:03
暴力団の話は仰る通りです。この喩えが一番しっくりくるかなと思ったもので。
2chやyahooが必要悪だという意見には賛成なんですが、一般社会では原発、
産廃などで通用するこの「地域エゴ」理論がネット上では通用しないというこ
とが問題なんだと思います。つまりネットをやっている誰しもが原発のそばに
住んでいる側の人間で、いつ放射能が自分の方へ漏れてくるか分からない。それ
故にファンサイトの住人はどうしても過剰反応を示してしまうのだと思います。
おこちゃまと一括りにしてしまうのはかわいそうな気がします。
こんな事を書いているうちに自分がベテランネッターであるような気がしてきま
したが、実際は初心者に毛の生えた人間です。中毒患者ではありますが(笑)。
若葉マークの分際で生意気なことを言ってどうもすいませんでした
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ライブ・コンサート
声楽発表会の歌詞の拡大コピー、ミニ…
(2025-11-18 17:25:39)
洋楽
ブルース・スプリングスティーン 「…
(2025-11-19 08:39:27)
☆モー娘。あれこれ☆
【山﨑愛生・井上春華・弓桁朱琴(モ…
(2025-11-19 22:13:08)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: