全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
本日のネタは週刊アスキーで読んだ「レトロゲームを遊ぶ!」より。もうほとんどやったことあるゲームばかりで「懐かし~~~!」と思っちゃいました(^^)楽天で探して、あったモノだけ紹介しますね。1.ボコスカウォーズ音楽が特徴的でした。単調なんですが、ついついやってしまうゲームでしたね。私はファミコンでやりましたが、勝敗のメカニズムはついに掴めず終いで、クリアはしたことありません(^^;2.イー・アル・カンフーこれは超元祖格闘ゲームですね。借りて相当やり込みました。最高記録は45面(だったはず。)今はGBAでベスト盤になってます。いいなぁ。GBA コナミアーケードゲームコレクション(コナミ ザ・ベスト)新品3.オホーツクに消ゆ推理アドベンチャーの先駆けですね。あまり興味がなかったのですが、子供の頃相当話題になりました。犯人は・・・言えません(笑)検索するとびっくりで、このゲームのCDが出てました(^^;サウンドアドベンチャー 北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ4.ラプラスの魔このゲーム、当時にはなかったホラーRPGということで、ゲーム内容はともかく小説や漫画が多く出たゲームです。ゲームはとあるゲーム雑誌の記事を読んでいた位なのですが、漫画や小説は読んで、結構楽しかった覚えがあります。楽天でも新装版の小説と漫画(古本)がありました。【古本】ラプラスの魔/MEIMU5.ディーヴァこれは確かファミコンとMSXにまるで違うようなゲームで販売されてて、「なんじゃこりゃ?」と思っていたゲームです。7機種で別シナリオ出してたんですね。。。なんて無謀な・・・(^^;艦隊戦は結構好きでした。ファミコンかな???6.テグザーちょっと苦手なアクションゲーム。もちろんやりましたが、上手くならなかったなぁ。結構独特な飛び方するんですよね~~~。上手い人はめっちゃ上手かったはず。メトロイドとかと同じ系統だったと思います。7.レリクス確か「レリクス暗黒要塞」という名前だったような。ちょっとだけやったことがあるのですが、倒した相手に乗り移ってまた戦うというようなゲームだったはずです。当時は何が楽しいのか分からず、早々にリタイアしました。結構おどろおどろしい雰囲気で、苦手でした(>_
2006.05.31
コメント(2)
![]()
最近は時計屋さんに立ち寄っても、それほど目を引く時計がないです(^^;とりあえず自分で使うモノは揃っているということもありますし、高いモノは全く買えないため見ないようにしてるからです(笑)そこで、今回は敢えて”怪しい”時計を見てみることにしました。最近このような時計が増えてきてますが、とりあえずは「ギオネ」と「シャルルホーゲル」が代表格ですよね。後は「ボーノ」やら「フライングタイガース」やら(^^;とりあえず、今回は結構出回っているギオネを。結構ちゃんとしたウェブサイトがあります。実際にさわらせてもらったこともあるのですが、実はある程度高級感があったりします。好みもあるとは思うのですが。。。個人的には、「定価100,000円が90%OFF」という売り文句でやっている限りはこのブランドの価値は上がらないのかなぁと思ってます。お店の人に聞くと、日本製ムーブメントということで狂いも少ないそうです。そろそろ売り方考えてみてはどうでしょうね?ギオネさん?というわけで、楽天で扱っているギオネをいくつか。ギオネと言えば、「フライトタイマー」ですね。シリーズが2~9まで出ています。フライトタイマー2。出始めのモデルです。やっぱり結構人気があるらしく、今はちょっと高めです。安いモノからと思っていたら、フライトタイマー3です。やはり古い分安いみたいです。続いてフライトタイマー4。さらに続いてフライトタイマー5。ちょっと特徴がない、かな?フライトタイマー6。革モデルの白はデザインいいな~と思います。この辺から少し洗練されてきたような気がしますね。一瞬、販売方法変えてくるかな~?とも思ったのですが・・・。フライトタイマー8。う~ん。一体何が違うのか(^^;それよりも、6以前の方がデザイン好きかも。フライトタイマー9。ちょっとデザインがおとなしくなっているような気がしますね。えっと、電波のフライトタイマー?もありました。一応ダイバーモデルのハイドロマスターというシリーズもあります。1万円以下で買えるのはこれくらいです。多少高いのもあるみたいですが、おそらく誤差の範囲でしょう。外見で買うのも、この値段ならOKかもですが、一度置いてある時計屋さんで着けてみて、OKだったら楽天で購入、というのが賢い買い方かもしれません。皆さんは、「定価10万、実売1万」のこの時計、どう評価します???↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.30
コメント(0)
![]()
事務用品ついでに、一般家庭にはなかなかなかったりするけどあると便利なモノをいくつかあげてみました。まず、パンチ。普通に持っている人もいるとは思いますが、実は持ってなかったりしません?雑誌のページを閉じたりするのに、ないと不便なんですよね。ですけど、普通に文具屋さんで買うのはついつい忘れてしまうという不思議な品です。少なくとも私に取ってはそうでした(^^;次はセキュリティー関連。ネームオフ(?)って商品名なのか一般名詞なのかよく分からないのですが。郵便物や名詞などの隠したい部分に穴を空けて隠すことができます。後述する予定のシュレッダーを使うほどではないという人には便利ではないでしょうか?そしてシュレッダー。ハンドルタイプだとえらく安いですが、耐久性はあるのかな?私の家では、一応ACアダプターで使えるモノを使ってます。鉛筆削り付きのアニマルシリーズ(^^)小さなお子さんがいるご家庭にはいいかもしれませんね。ハサミ型のシュレッダーもあるんですね(^^)これはしまう場所が少なくていいかも。最後は電動です。小型の安価なものだけにしますね♪最高で\2,500。安くなりましたね~(^^;↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.29
コメント(4)

私は整理整頓がちょっと苦手です(^^;なので、会社でテプラを初めて見たときに「こりゃいいな~」と思いました。・・・が、そういうのは事務の人がまとめて作ってしまうので、自分で何かをするということはありません。また、本当は自宅の整理に使いたいのですが、もちろん職場の物品を持って帰るわけにもいきません。と思って見てみたら、テプラって結構安いですね♪しかもグレードがいろいろあって、いいのがあったら買おうかなという気になりました。まずはホントに基本的なことができるだけのテプラです。子供に片付けを教えるときに使うといいかなと思いました。多分会社で見たのと同じクラスのテプラです。オフィスのエントリーモデル。左二つは旧型ですね。ちょっと大きめですが、液晶も3段くらいあって使いやすそうです。このクラスからACアダプターが使えるので、電池を用意しなくてすぐ使えます。可愛いデザインですが、こちらも実用部分重視の形ですね。一応ホームタイプの上級モデル。左三つは旧型です。ラミネートラベルのTRシリーズというものもあるそうです。耐久性重視の場合はこちらですね。知りませんでした。濡れたり汚れたりする場所(飲食店など?)だと便利だと思います。テプラTRシリーズ TR07T次はオフィス用スタンダードモデルです。ここまでずっと旧型(^^;やっぱり旧型になると価格がぐっと下がるみたいですが、テプラならそれほど最新機種にはこだわりませんよね?そう思って、安い方から旧型・新型にこだわらず載せてます。二つめのはPCと接続させて使える機種(しかも現行機種)で、すごく便利そう(^^)定価の半額程度になってます。オフィス用ハイエンドモデルもあるのですが、ここで紹介する程のモノではないと思いますので今回はこの辺にしておきます。スペックから見ますと、少し大型になって、書き込みが詳細になったり、高速化が図られていたりする用です。個人的に使うには、まずここまでのモノは必要ありませんのでね(^^;個人的にはPC接続のタイプが欲しいのですが、PC専用だと自分しか使えなくなるのでそれは困るかなーとちょっと悩んでます。ですが、ここまで安くなっていることにはびっくりしました。近々購入してレビューも入れますのでお楽しみにm(__)m↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.28
コメント(10)
![]()
MP3プレーヤーについて。一昔前は、「変わったMP3プレーヤー」ということで、iPodが爆発的な人気になりましたが、shuffleやnanoも出て、世の中「MP3プレーヤー(デジタルオーディオプレーヤー)と言えばiPodだね」という状況です。周りでも、電車の中でも使っている人が多いです。そんな中にいると、私が使っているCREATIVEのMoVo(しかもこのモデルではなく、FMラジオなしモデル)って珍しがられます。皆さん知ってますでしょうか?(^^;だけど、自分では音楽を聴けるだけでいいし、動画はPLAY-YAN Microでいいので、今のところはこれで十分だな~と思いつつ使っているんですよね。とりあえず単4電池で動くのでバッテリーのヘタれもないし、頑張って動く間は使おうかなと思ってます。ただ、壊れたらどうするのか?今ならnanoかな~~~。でもappleだとサポートとか心配かな~とか、みんなと同じってちょっとな~~とか、そんなことを考えてしまうわけです。そこで、今回はiPod以外のデジタルオーディオプレーヤーをチェックしてみました。最初に目に付いたのは、メモリメーカーのグリーンハウス。メカニカルでいい雰囲気です(^^)何がいいって、スピーカー搭載しているところとそのデザインです。是非チェックしてみてください!容量的にはちょっと高めですが、面白そうです。GH-KANA-MB 高品質メタリックMP3プレーヤーもう一つがカードリーダと一緒になったプレーヤー。SDメモリを使えるので、メディアを複数枚持ち歩くことでMDと似たような使い方ができるかも♪しかもリーダーも持ち歩くことになるので、実は結構便利そうです。一見デジタルカメラも付いてそうなんですが、残念。それはありませんでした(>_
2006.05.27
コメント(1)
![]()
クロノグラフを話題にしておいて、本命のSEIKOを掲載してないのはネタ切れを防ぐため?(笑)ではなく、昨日載せきれなかったからです(^^;クロノグラフも結構使い込む時計だと思っているので、SEIKOのWIREDのがデザイン的にも材質でも(チタンが多いので)いいかな~と思ってるんですよね。ただ、「ブラックチタンのとどっちがいいかな~?」とか、「色はどれがいいかな~?」とか、「どの形がいいかな~?」とか言いながら眺めているからいつも買わないまま現在に至っています。まあ、仕事柄でも趣味でもクロノグラフが必要ではないので、他に欲しいモノがあるとそっちにお金が消えていってしまっていただけなのですが(^^;さて、そろそろWIREDも新シリーズが出て欲しいと思う今日この頃ですが、お手頃クロノを探している人にはいいと思うモノをピックアップです。種類が多いから並べると壮観ですよね♪いきなりですが、価格が低かったのでチタン製を掲載です。ネイビーが綺麗!それと、次は文字盤がカラフルなステンレス製。ちょっと特殊なK-1コラボモデルもあるそうです。脱税容疑などで売れ行きが鈍ったのかも?でも、格闘家の皆さんには関係ないですもんね。そして、トノー型です。WIREDはこのシリーズもなかなかイケてますね(^^)え~、最後にNEWモデルを。出たの知りませんでしたm(__)mWIREDはキリがないのでこの辺で。女性用も非常に充実してますので、ペアウォッチを探している方はご一緒にWIREDで探してみては?と思います。同じ色にするも良し、別の色で同じ形にするも良しです(^^)↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.26
コメント(1)
![]()
最近腕時計への物欲は収まってたんですが・・・。ふと「そういえばクロノグラフ買わずじまいになってるな・・・」と思ってしまいました。きっかけは電車の中で見かけたからなんですが(^^;腕時計を眺めることでは飽きがこない人間なので、また楽天で物色してみました。2万円前後で結構「イケる」のがありましたのでちょっと上げてみます。実はゴツいのが多くて一度取り上げてみたいと思っていたZODIACでもクロノグラフが出てました♪カラフルでなかなか良さそうですね。それと、最近見てなかったシチズン。実はクロノはなかなか良いみたいです。自動巻はあまりないし、ダイバーモデルはイマイチだったのであまり見てませんでした。シチズンさん、ごめんなさいm(__)m特殊なのを最初にご紹介。ボタンを押すと、文字盤部分にデジタル表示が現れるというものです。二つめの金色モデルの説明に、どのようにクロノグラフが表示されるかが出てます。次が正当派クロノグラフデザインですね。結構いい感じのが揃ってます。海外逆輸入とかの安いモノを見ていたので、これくらいのクラスを見落としてたのかな~~と思いました。お店にもあんまり並んでる印象がないんですけどね(^^;トノー型?のもありました。SEIKOのWIREDに対抗するブランドなのかな?デザインと価格帯が張り合ってますね。それと、好みもあると思いますがデジアナモデルです。デジアナはデジアナでも、近未来的なフォルム。ううむ、これは・・・。ちょっと欲しいかも!このデジアナモデル、G-SHOCKのデジアナモデルよりカッコいいと思ってしまいました(^^)皆さんはどう思います???↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.25
コメント(0)
![]()
本日は体調を崩し、帰ってすぐに寝込んでしまいました。なので、帰ってから風呂に長めに浸かっていたのですが・・・退屈でした(^^;なので、本日はバスラジオについて見てみたいと思います。大がかりな取り付けをするつもりはないので、テレビは除外しました(^^;・・・で、安いモノではただ単に防滴のハンディラジオが出回ってました。こんなもんで買えるのか~~~。安くなったモノです。FM専用なら、こんなのもありました。どこぞの村長さん?(笑)ついでにカエルもでるなども。次は、全体がスピーカーになってて聞こえやすそうなモデルです。さらに、吸盤付きで便利そうなものもありました。これなら子供に奪われずに聞けるかも?騒いでそんな場合じゃなくなるかな(^^;吸盤以上のものはないだろうと思っていたら、フックに掛けるタイプもありました。これだと、お風呂の中の棚などに掛けておけるので、便利ですね。吸盤は落ちちゃいそうな気がしてちょっと怖い。。。お次は本格的?というかラジオらしいラジオです。こちらは「防滴」でなく「防水」なので、安心です。最後に、アラーム付きやFMラジオ付きのCDプレーヤーも。こんな具合の悪くなったときだけ探してもしょうがないですね。今度元気なときに、選んでみたいと思います。昔小さいのを浸かっていたことがあったんですが、当時は一人暮らしで長風呂なんてしなかったから使わないまま壊してしまった思い出があります。最近は(歳のせい?か)多少長く入りますので、あってもいいモノとして考えてます。・・・でも、体調は崩さないことが一番です。皆様もお気を付けてm(__)m↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.24
コメント(4)
![]()
懐かしいゲーム特集再び、です。・・・と言ってもさすがに昔のゲームが売っていないので、続編になるかも。まずは太閤立志伝。このゲーム、光栄が信長の野望や三国志でブレイクしてたときに出したので、「豊臣秀吉版の信長の野望じゃないの?」なんて思ったものでした(^^;実際にプレーすると、仕事をこなして城持ちになって・・・という、ロールプレイングゲーム?でしたね。結構楽しかったです。長浜城が建ったときには嬉しかったなぁ(笑)そんな懐かしい思い出のあるゲームです。後半はちょっとよく覚えてないのですが、独立して天下統一っていうようなこともできたと思います。その当時、三国志にのめり込んで、このゲームは一回だけでしたm(__)mパソコンソフト ソースネクスト 説明扉付きスリムパッケージ版【税込】太閤立志伝 説明扉付き...やりたかったけど、できなかったゲーム。パソコンソフト ソースネクスト 説明扉付きスリムパッケージ版【税込】凱歌の号砲 エアランドフ...なんか日本を舞台に戦うゲームなのですが、舞台設定が納得できなかったのと、結構な値段がしたので買わなかったんです(^^;ここにこんな記事がありました。今は「テロとの戦争」なんて叫んでて、結構現実味があるのかも・・・(T.T)つぎは懐かしのシムシティー!これは1をずいぶんやりました。結局大陸があるところを全部街にしてしまったあとで、怪獣呼んで竜巻出して、地震起こして遊んでました(^^;このゲーム、クリアを作って欲しいなぁ。もしかして、続編のシムシティーにはラストもあるのかな?パソコンソフト エレクトロニック・アーツ【税込】シムシティ 3000 XP似たシリーズで、シムアントとか、シムアースってあったのですが、何処に消えてしまったのでしょうか。。。楽天で検索しても、攻略本とかスーファミ中古のみのようです。売れなかったのね(悲)・・・見つけてしまった!こ、これがこんなところに!という程ではないのですが、コンバットフライトシミュレータです。これは3を持っていたのですが、あまりのPCスペックの低さに耐えられず売ってしまいました(T.T)当時のPCにはちょっと荷が重かったです。その後少しずつパワーアップもしたので、今はこのシリーズの2(日本編なんです)を狙っています。ドイツの戦闘機も嫌いではないのですが、やはり日本人としては零戦に乗ってみたいです♪「マイクロソフトゲームベストセレクションズ」に大人気フライトシミュレータ『マイクロソフト ...この他、ちょっと気になったのがパズルシリーズ。昔は「上海」やらトランプ関係パズルやら花札やら、ありましたね~~~。ちょっと骨のありそうなパズルパッケージを見つけたのでご紹介です。気になるのは一番最初の「テトリス」作者が関わっているというパズルゲーム。頭の中がブロックだらけになるあの感覚。恐ろしい・・・。最近ゲームを取り上げるようになったのは、一日の中でほんのちょっとの時間ですが、ゲームをするようになったからです。以前何度か取り上げた、ゲームボーイウォーズアドバンス1+2です。ちょうど今、超特価で出てました(^^;今から買う人っていいなぁ。\2,980だそうです。【目玉商品!!】ゲームボーイアドバンスGBA ゲームボーイウォーズアドバンス1+2・・・しかも、ミクロも何故か超特価!?もしかしてDSの大量供給も近いのでしょうか?\7,854円ってちょっと寂しい。。。これから買う人にはいいのでしょうね(^^;いきなり上がりますが、やっぱりこちらがいい(歳がバレる)ファミコンバージョン!GBA ゲームボーイミクロ 各色なかなか暇になることはありませんが、夏休みくらい、ゲームでのんびりしたっていいかな~~~~と思う今日この頃です。↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.23
コメント(3)

超々出遅れ感いっぱいですが、iPodについて書いてみたいと思います。今更ですが、iPodはapple社が出したデジタルオーディオプレーヤーです。それまではRioやcreativeが細々とやってましたが、iPodの価格が性能に比べて安めに設定されており、デザインや使い勝手の高さが評判になったことで一気に市場を拡大することにも貢献しました。その後、mini、shuffle、nanoというシリーズをだし、他社の追随を許さないままマーケティングリーダーを守り続けています。安い順で行くと、まずは「再生のみ」という感じのshuffleです。512Mが\7,644です。安くなりましたね。iPod shuffle(512MB)M9724J/A1Gはちょっと高め?\14,100でした。Apple iPod shuffle M9725J/A (1GB) 周辺機器などはこちら次はminiかな?すでに現行シリーズのラインナップからは外れてます。nanoと思いっきりカブっているからでしょうね。烏龍茶のキャンペーンで狙ったのですが、全然中らず腹が立った覚えがあります(怒)・・・しかも、楽天での取り扱いなし(+_+)無念。周辺機器などはこちら次はnanoです。売れてますよね~~~。キズが付きやすいとかなんとか噂も流れましたが、やっぱり街中で見るのはこれです。1Gだと\20,800です。ポイントがある人ならゲットできるかも?Apple iPod nano 1GB2Gは\1,000足しただけの\21,800。だったらこちらですね^_^;iPod nano(ナノ) 2GB iPod nano(ナノ) 2GB ブラック4Gも3万円を大きく切ってきましたね。最初は在庫切れで大変でしたが・・・。\27,825。アップル製iPod nano 4GB(ブラック) MA107J/A アップル製iPod nano 4GB(ホワイト)MA005J/A 周辺機器などはこちらそして本家本元のiPod。音楽をダウンロードするなら超大容量のこのモデルでしょう!30Gが\35,700と\36,540(ホワイト)でした。AppleiPod 30GB MA146J/A アップル製iPod 30GB(Video)ホワイト MA002J/A最後に最強のiPod60Gモデルです。こんなにあると、私みたいにそれほどCDを持っていない人間は全部取り込んでもさらに余裕がありますね。その分ダウンロード購入してしまうんでしょうか?それとも映画とか入れるんでしょうか?個人的には、ここまでは使わないなぁ^_^;欲しいとは思うんですけどね♪iPodはブラックが安いですね。\46,200です。ホワイトが\48,930。AppleiPod 60GB MA147J/Aアップル製iPod 60GB(Video)ホワイト MA003J/AiPodは機器もさることながら、オンラインの楽曲販売「iTunes」でiPodによる音楽のダウンロード販売を一般化させ、一人勝ち状態を固めつつあります。日本勢ではソニーが「ウォークマン」をデジタル化して対抗するかと思われましたが、正直デザインではiPodに全く及びませんでしたね(^^;その後の商品では多少良いのが出てきたのかな???性能ではどうなのかなと思うのですが、動画プレーヤーにもいち早く対応したiPodにやはり軍配が上がるような気がします。ソニーの動画プレーヤーといえばウォークマンより「PSP」ですもんね。。。機器を一つにまとめられなかったのもソニーの敗因の一つかもしれません。これからiPodを追撃する商品が出てくるのか?楽しみです(^^)↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.22
コメント(2)
![]()
皆さん、このブログを見ていただいているということは楽天会員の方も多いと思いますので、楽天ブックスをご利用の方も多いと思います。が、ここはもうご存じかもしれないことは承知で、楽天ブックスのお得な使い方をまとめてみたいと思います。・・・というのも、本日「甘い生活30巻」た届いたからなんですけどね(^^;甘い生活(30)他の「甘い生活」です。では、楽天ブックス利用のススメ(3箇条)です。1.ポイントが貯まる(書店で買うより実質的に1%安い)→しかも楽天カードを使えば2%安い2.「楽天サービスラリー」で「ブックス」を潰せる(^^)→安い本でも1冊買えば、クリアできるんです。3.メール便なので、受け取る人がいなくてもポストに入っている!→実はこれ便利!宅配便だと人がいないと受け取れないですもんね♪ただし、デメリットもあります(^^;1.買っている本がブログ読者にバレる(笑)2.どうしても入手が発売日の次の日になる(:_;)→これはオンラインだと仕方のないことかも・・・。3.予約販売をやっていない(T.T)→これは改善してもらいたいですね!本日、家人に頼まれて購入した本も紹介しちゃいます。多分もう少ししたら購入履歴に載るはずですですしね。。。私も借りて読んでみようと思ってます。代行購入&ラリー2つクリアでちょっと気分が良かったのでこんなことをネタにしてみました。それと、今話題になっている「ダ・ヴィンチ・コード」ですが、関連本もたくさん出ているようです。文庫本にもなりましたし、興味のある方は読んでみてはいかがでしょうか?「ダ・ヴィンチ・コード」関連本「ダ・ヴィンチ・コード」関連DVD↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.21
コメント(7)
![]()
昨日の「ブルー」に続く色は何にするか・・・。ファイブって、とにかく種類が多いんですよね(^^;今回は「ホワイト&シルバー」にします。文字盤が白っぽい時計って、結構どんな格好にでも合うんですよね。一つ持っていると重宝します。シルバーを入れたのは、一見白に見えるからです。・・・逆ですかね?私は白の時計を使ってます。ブログ前述のSKZ207J1です(^^)vこれはスポーツなのでゴツいし重いのですが、そこはファイブ。軽いタイプももちろんそろってます。色はホワイトで決まってしまうので、ケースとベルトのデザインや、文字盤の数字(アラビア・線のみなど)などの差ですが、それだけでも結構違って見えるのが面白いです。ざっと見たところ、非常に数が多く、一つ一つの吟味は厳しいですし、読んでいても退屈になると思いますので、一気に掲載したいと思います。気に入ったデザインが見つかるとうれしいです。ホワイト&セイコーファイブに偏ってるから難しいかな(^^;・・・結局スポーツやドレスにいく前に制限文字いっぱいいっぱいになりそうなのでこの辺で。「ファイブって、本当~~~に面白いですね!(謎)」↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.20
コメント(2)
![]()
久しぶりのファイブです。今回は色にこだわってみました。お題は「ブルー」実は、ブルーの時計は持ってないんです。今は黒がほとんどで、1つだけ白。ファイブのブルー、結構いい色してるんですよ(^^)ちょっと深いのから、明るいのまでありますので、是非見比べてください。高いモノを紹介するのはこのブログのポリシーに反するので、ちょっと写真写りが悪い場合でもご容赦くださいませm(__)mまずは、普通のファイブです。ちょっと真っ青な感じのSNK387Kです。セイコー セイコー5 SNK387Kそして次はキラリと明るいブルーのSNK615K1です。セイコー セイコー5 SNK615K1同じシリーズなのに全然違いますよね?そしてクリアブルーのSNXA05K。こちらはブルーでもだいぶ薄いです。SEIKO5(セイコー5)オートマチック クリアブルー【SNXA05K】次はちょっとシックなネイビーブルーのSNX799K。ちょっと好み♪セイコー5 オート ネイビーブルー文字盤 SNX799K次は薄いクリアブルーに輝く黄色の針が美しいSNK407K1。セイコー5 オート ライトブルーの文字盤にイエローの秒針 SNK407K1次は”ロイヤル”ブルーのSNK615K1。う~ん。これも深いブルーがいい味出してます。セイコー5 オート ロイヤルブルー文字盤 SNK615K1黄色が入ってちょっと面白いデザインです。セイコー5 オート イエローポイント ブルー文字盤 SNK371K1文字盤に模様が入ってます。少し落ち着いた雰囲気になりますね。セイコー5 オートマチック(自動巻き) ブルー文字盤 SNK603K1色としてはネイビーブルーとライトブルーの中間くらい?ジェントルブルー。セイコー5 オート ジェントルブルー文字盤 SNK647K1最後に、際だつネイビーブルーのSNKA39K1です。SNX799Kと比べてどうなんでしょうか?なかなかファイブをたくさん並べてくれているショップはないので、どうしても写真になるのが悲しいところです。型番をコピーしてgoogleで検索すれば、だいたい写真は出ますので、皆さんもいろいろ比べてみてください。コメントいただけるようでしたら、どのブルーが好きなのかも一言いただければと思います。そうそう、前に見たこのスポーツがものすごく綺麗でした。残念ながらレディースですが(^^;セイコー5スポーツLady's オート アクアブルー文字盤 SYM361K↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.19
コメント(0)
![]()
今日は何について書こうかな~?と思いつつPCを起動したら・・・ウンともスンとも言いません。システムディスクどころか、IDEがすべて認識不能に・・・。再起動してBIOSにしても認識されません。どうも250Gの起動ドライブが相性よろしくないようです。ちょっと不安(^^;結局は一度ケーブルを全部外して分解(ディスク周りのみ)して再度組み立てたら起動して事なきを得たのですが、そろそろM/Bがヤバいのかも。。。サブ機はあるのですが、ちょっと考えます(^^;さてさて、本日はちょっとさくらやパソコン館なんぞに行って、パソコンソフトを見てきました。昔懐かしのシリーズが多いですね。なんだか数字が増えただけで昔パソコンソフトを探していた頃を思い出しました。私の世代でゲームって結構完成に近かったんですね。10年くらい経ったはずなのに、そのころプレーしていたゲームが(数字だけ上がって)置いてあるんですから。先日はダウンロードでいくつか出しましたが、今回はパッケージでおすすめゲームを上げてみます。まずは、昔ハマりにハマった「ファーストクイーン」の2です!!懐かしい~~~!2もやったような気がするのですが、ちょっとよく覚えてないです(笑)このゲーム、戦いはほぼ自動で行われるのですが、たくさんのメンバーのうち、制御できるのは一人だけで、逃げたり戦ったりしながら他のメンバーが死なないように気をつけないといけないんですよ。そして、そうこうしているうちに経験がたまると、クラスアップしたりします。強くなるだけでなく、職業によって異なるキャラの外見がとても楽しい!正直、アクションでもなくシミュレーションでもなく、でも楽しい!おすすめソフトです!1~4まであるようなのですが、楽天では2のみかな???遊遊1980円シリーズ、「ファーストクイーンII」発売!遊遊 ファーストクイーンIIまた他のバージョンが販売されたらご紹介します。さてさて、次は先日ちょい出しした「ロードモナーク」です。この中では初版とアドバンスドとモナークモナークはやりました(^^)vとても楽しいゲームですよ。時々詰まって悔しい思いもしましたが(^^;個人的には、オリジナル→モナークモナーク→PROの方がプレーしやすいような気がします。【全国送料300円、3万円以上お買い上げで送料無料】【お取り寄せ】ソースネクスト ロードモナー...【全国送料300円、3万円以上お買い上げで送料無料】【お取り寄せ】ソースネクスト モナークモナ...【全国送料300円、3万円以上お買い上げで送料無料】【お取り寄せ】ソースネクスト ロードモナー...お次は「シヴィライゼーション2」です。このゲーム、戦略シミュレーションなのですが、”国”同士の戦いではなく”文化”同士の戦いです。広げて、文化を高めて、より強い兵隊を作って行くという発展が楽しいです。これはPC版で2をやりこみました。今回はシナリオ集のセット版がイチオシです(^^)PCゲームBESTプラチナ シヴィライゼーションII プレミアパック最後はアクションRPGの超が付く名作「イース」。これは今でも続編が出ているようですが、私はMSX2で1~3までクリアしました。そのときは3で完結したのですが、その後どうやってつなげちゃったのでしょうか^_^;とりあえず、1~3は非常に楽しかったです。続編は・・・絵が苦手(笑)【全国送料300円、3万円以上お買い上げで送料無料】【お取り寄せ】ソースネクスト イースI 完全...他にも楽しいゲームを色々やったので、また機会を見つけて(明日かもしれないけど)書きたいと思います。ここに出したのは、ゲームがゲームとして「気軽に遊べる」ものだったころのものです。今のゲームはRPGがプレー時間○○○時間だとか、コントローラーにボタンが○○個付いているとか、私にはほぼ理解不能状態になってます(;_;)今のゲームが複雑すぎるとか、映像やグラフィックばかりで中身がないとか、不満に思っている人はまずはこの辺からやってみませんか?↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.18
コメント(2)
![]()
今回は、予告通りUSBメモリを取り上げます(^^)USBメモリ、最近のどんなパソコンにも付いているUSBポートに挿すだけでドライブとして使えるという手軽さから、いろんなところで使われています。また、その後個人情報保護法が施行されたため、セキュリティ機能が付いているものも販売されるようになりました。・・・が、ここでは個人利用をメインに考えているので、割高になる後者のような商品は紹介しないこととさせてくださいm(__)mセキュリティの度合いの検討まではさすがにできませんので(^^;USBメモリもSDカードと同じく、大きければ大きいほどいいと思いますが、個人で扱うデータとしては、最低512M程度以上と考えてます。動画の大きなデータになるとDVD-Rの方が効率がいいと思います。USBで動かすのは、情報が重要なオフィスのファイルやツールソフト、音楽くらいです。が、音楽で考えると1曲5M換算でCD1枚が50M~60Mになります。すると、新しいCD5枚を入れれば約300Mですよね?捨て売りしている128Mなどでは物足りないからまた買い足す、なんてことになりがちです。・・・ということで、512M以上の製品をチェックしてみました。まずはメーカー問わずということですが、USB2.0対応の512Mです。\2280ならなかなかのコストパフォーマンスでしょう。USBメモリー(メーカー問わず)A-DATA USB2.0対応512MBPD22.0512外見を見て決めたいという方には少し価格は上がりますがこんなのもあります。お次は1G。同じシリーズが並ぶかな~~~(^^;と心配してたのですが、多少違うものもあってほっとしました。1Gでも4000円前後になったんですね。う~ん、安い!1GB・USBフラッシュメモリ UA-21G(シルバー)UA-21G 大容量1GB USBフラッシュメモリ USB2.0対応他のデザインもいくつか。次は2G製品です。そういえば、iPodも2Gモデルがありましたよね?これくらいあれば、映画を2つくらい入れておけるかな?それでも7000円から9000円くらいです。コストパフォーマンスから言えば、1Gとほぼ同等なので、複数持ちたくない場合はこちらがいいでしょう。PD9-2GB USB2.0 フラッシュメモリ 2GB最後に、何処まで大きなUSBメモリがあるのかを見てみました。ちょっと大きいですが、非常に安い6Gです。12000円。◆おすすめ品◆ [USBフラッシュメモリー](6GB)ラシー(LaCie)LaCie Carte Orange6GB USB :301001この分野では珍しい、質感にこだわったソニー製品。4Gで14350円。価格より質感にこだわるならこちら。それでも2G製品より割安?ソニー ポケットビットUSB2.0フラッシュメモリー POCKET BIT PRO 4GB [USD4G]フラッシュメモリでは有名なトラセンドの”USBメモリらしい”大容量USBメモリ。18600円。【4GB USBメモリー】 高速JetFlash 120(USB2.0対応 トランセンド社・2年保証)これまではビデオカメラで撮影した画像は家に置いておくのが当たり前でしたが、これからは動画撮影のできる機器で撮影して、このような大容量メモリで持ち歩く、なんてことも一般的になっていくのかもしれません。以前取り上げたSANYOの動画デジカメ、また安くなってました(^^;【クレジットOK!送料無料!】SANYO Xacti(ザクティ) DMX-C40上位機種も。。。欲しい。。。↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.17
コメント(6)
![]()
さてさて、今回はお待ちかね?のアフィリエイト報告です。個人的にはネタ切れ感の強い書き込みです(^^;明日はSDメモリに続いてUSBメモリかメモリオーディオなどを見てみたいと思ってます。コメントにご要望いただければそちらにしますよ♪で、3月分のアフィリエイトです。結果から申し上げると…。成果:1443ポイント(!)確定:930ポイント(泣)という結果に終わりました(;_;)2月分は成果:1227ポイント確定:1075ポイントですから、破棄がやたらと多かったというのが感想です。毎日更新頑張ったので、せめて先月よりは多くなってほしかったなぁ。。。愚痴ですみません。で、中身を確認しての感想です。まず、フリマで上がっている売り上げはすべて破棄になってました。もしかして、入札するだけでも成果として上がってしまうんでしょうか?ぬか喜びです。これだけで300ポイントくらいありました。それと、実は自分で紹介した商品はあまり売れてません^_^;購入した感想から購入してくれる人の方が多いようですね。。。やっぱり購入者の書き込みを信用して、購入に踏み切る人が多いようです。そこで、楽天ポイントを増やすためにはどうしたらいいか。1.クレジットカードを楽天カードに一本化し、できるだけカード払いにする。2.商品はできるだけ楽天で購入し、必ず商品とショップへのコメントを入れる。3.楽天イーグルス・ヴィッセル神戸を応援し、勝利の翌日に購入する(笑)4.毎日楽天くじ・インフォシークくじ・インフォシークモバイルくじを引く!5.それでもダメなら本を読んで勉強する!というところでしょうか(+_+)まあ、私はポイントが欲しいというつもりももちろんあるのですが、基本的には気になるモノを自分で買えるかどうか「最安値」で探して遊んだ結果をブログにしていますんで、趣味が合って、私の紹介で購入してくれる人に損はさせていないつもりです。ちょっとアフィリエイト成果報告は寂しくなるので今回で打ち切ります。大きな成果などあれば報告するかもしれませんが、今後ものんびりと趣味ベースで書いていきたいと思います。今後ともぜひぜひよろしくお願いいたします。↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.16
コメント(4)
![]()
本日は最近価格が急落しているSDメモリーカードです。ホント、安くなってしまったもんです(^^;メモリスティックやxDピクチャーカードがそれほど下がっていないところを見ると、普及して量産効果が出てきたのかもしれません。これでますますSD対応機器が優勢になりそうですね。また、これまではモバイル端末などの記録媒体としての利用が多かったメモリカードですが、大幅に安くなってきたためPCデータの移動用や保存用に複数枚持っていてもいいかなと思います。私も移動用に小さいのを持ってましたが、そろそろ買えますね♪USBメモリもいいのですが、保存するには少しでも場所を取らないSDカードの方がよさそうです。カードリーダも普及してきましたしね。★(追加)今回取り上げたほとんどの商品が上海問屋さんのものでした。SD以外のメモリもほぼ最安値状態なので、SDメモリ以外のメモリカードやPC周辺機器をお探しの方は一度見てみるといいかもしれません。というわけで、SDとminiSDの紹介です。まずはSD。512Mです。2000円ちょいなんですね(^^;A-DATA SDメモリーカード512MB 60倍速 9MB/sTwinMOS 150倍速 SDカード 512MBTwinMOS SD Card 150倍速 512MBお次は1G。このクラスが一番下がっている感じです。【画像復元ソフト標準添付】60倍速!! 転送速度9MB/s!!EVERGREEN DONYA FLASH 60X1GB ハイス...A-DATA SDメモリーカード1GB 60倍速 9MB/sそして2G。昔は数万円したものですが…。【2GB】激速の150倍 22.5MB/s!! A-DATA SDメモリーカード2GBTwinMOS 150倍速 SDカード 2GBTwinMOS SD Card 150倍速 2GB続いてminiSDです。携帯電話などではほぼ標準ですね。普通はアダプタも付属しているので、ちょっと高くなることがOKならSDの代わりに買ってもいいかも。携帯電話で一般的な256Mです。とっくに2000円切ってるんですね(^^;[miniSDメモリカード]ADATA 60X 256MBノーブランドminiSDカード 256MB【画像復元ソフト標準添付】完全相性保証付きDONYAフラッシュ miniSDカード 256MBEVERGREEN DNF...そして512M。携帯で動画を撮影したりするにはこのクラスが必要です。こっちも2500円程度。コストパフォーマンスで言えば、miniはまだこのクラスが中心ですね。ノーブランドminiSDカード 512MB★処分市★携帯電話、デジカメに最適!!ADATA miniSDメモリーカード 512MB最後は1G。まだちょっと割高な感じです。ただし、データ容量に余裕が欲しい人にはやっぱり必需品ですね。★処分市★ 携帯電話、デジカメに最適!!ADATA miniSDメモリーカード 1GB数量限定の超特価! 次回入荷は未定です!PQI MSDB-1G miniSDメモリカード 1GBこのままどんどん大きくなっていけば、20Gを超えたくらいでHDDに取って代わるかもしれませんね。そうすれば本当に無音PCが実現するかも?ちょっと楽しみです(^^)今は、データ保存用にSDの1Gが2~3枚欲しいなぁ。↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.15
コメント(6)
![]()
今回は楽天ダウンロードで見つけたソフトについて書きたいと思います。はっきり言って、楽天ダウンロードはカテゴリがむちゃくちゃです。ちゃんと探すことができませんので、全体から「ゲーム」というキーワーどなどを使って探してみました。もっとちゃんとカテゴリ分けすれば使う人も増えると思うんですが・・・(^^;まず見つけたのは天下統一ADVANCEと天下統一IIIです。戦国シミュレーションゲームといえば光栄の「信長の野望」が有名ですが、このシステムソフトの「天下統一」シリーズもなかなかおもしろかったですよ。私はIとIIをプレーしたことがありますが、その後ゲームをする時間がなくなってしまってIII以降はしたことがないです。ざっと見たところ(アスキー24の記事とシステムソフトの記事)、古いゲームながら結構遊べそうです。戦国シミュレーションが好きな人は試してみても良いのではないでしょうか?次に見つけたのはAIシリーズ。(囲碁・将棋・麻雀)です。AI将棋は持ってますが、最初の相手はドシロウトなのですが、段々強くなって勝てなくなります(^^;腕に覚えのある人も、ルールを覚えたい人にもいいですね。昔は1万円以上してましたが、ダウンロードで\5,800になってました♪AI囲碁 Version 15 for WindowsAI将棋 Version 13 for WindowsAI麻雀 Version 8 for Windows次は・・・「あっ!」大昔にPC98でやった、プレーするたびにシナリオが作成されるRPGです。でも高い!・・・と思ったらダウンロードではなくセレクション版が格安で出てました(^^;これは1をやったのですが、大学を卒業してしまって結局その後続編をやらなかったんですよね・・・。データを引き継げるってことで楽しみにしてたままです。いろんなクエストを組み合わせるので、小さなイベントが集まったRPGと思えばいいと思います。記事はこちらにありました。シナリオジェネレータを搭載した往年の名作RPGがシステムソフトセレクション2000で発売!セレク...次は懐かしいフラッピーです♪FLAPPY WORLD リメイクパック #1昔ファミコンで遊びました。クリアしてパスワードを送ると認定証とかもらえたんですよ(^^)次はイースI。これもパッケージ版の方が安いですね(^^;【全国送料300円・受発注(お取り寄せ)】sourcenext イースI 完全版説明扉付きスリムパッケー...これもなつかしいです。画像リンクはパッケージ、テキストリンクはダウンロード。ダウンロードの方がちょっとだけ安いです。「ロードモナーク」が楽しくて、ついつい買ってしまった思い出があります(笑)モナークモナーク今回は楽天ダウンロード専門で行きたいと思っていたのですが、安いとばかり思っていたダウンロードが実はそうでもないことがよくわかりました。ただし、場所を取らない(バックアップCDくらい?)ことやすぐにプレーできること、そして送料などを考えた場合に結果的に安い場合があることなどの利点もあります。これらの点を踏まえて、ダウンロードと通常購入を考えていけばいいのではないかと思いますね。個人的には、パッケージ版とダウンロード版がある場合は確実にダウンロード版を安くするべきだと思います。生産の必要もないし、販売手続きも簡単にできるのですから。そうすれば、今後は楽天ダウンロードの利用も上がっていくと思います。今のところは、結構天秤で考えないといけませんね。また、ダウンロードしたらすぐにバックアップを取ることも忘れないようにしましょう。モナークモナーク、やりたいな・・・。↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.14
コメント(3)

こういうブログを書いているとネタに困るときもあります(^_^;というわけで、今回は以前書いたモノをリメイクで。私が弓道をしていることについては、BBSや自己紹介で書いてます。で、弓を引くときには右手に「カケ」と呼ばれる革製の手袋のような道具を着けます。そのときに大事なのが、親指・人差し指・中指の爪なんです。ちょっと詳しく書きにくいのですが、カケは親指の部分が木でできていて、弦を引っかけても大丈夫なようにできています。そうして引く時に右手は親指をそらして爪の先が手前側に当たるように引かないといけないんです。その当て具合は爪が長くても短くてもよくありません。また、人差し指と中指は親指の部分全体を押さえる役目をしているため、長すぎると矢を放つ時に上手くいきません。・・・ということで、爪の管理には結構気を遣っている訳です。そのために購入したのがこちらです。\7,500。ヘンケルス・パーソナルケア爪切り・毛抜き・鼻毛切り鋏のセットになりますが、非常に高級感のある仕上がりで、使い心地も最高です。今も愛用中です。トランクが90度までしか開かないので、内側の鏡の使いでには疑問もありますが、道具が個別によくできているのでおまけ程度で考えていればいいかなと思います。ちなみに、爪切りだけでもこんな値段です。\4,000。ヘンケルス・箱型爪切りこれならトランク買った方がいいのではないかと(^_^;これとは別に、ちょっと興味があるのが鼻毛切りの道具。これってよく切れるんでしょうかね?ヘンケルス 鼻毛クリッパー(バームクローム)[79851-000]こちらも使っているのですが、細かく切れて鼻の中に残ってしまうことがあってちょっと面倒に感じるときもあるんですよ。日立 鼻毛カッター BM-03上のモノだと鼻毛が鼻に残らないような気がしていいかな、と。使っている人いませんか~~~?感想くださ~い!・・・鼻毛切りについては、女性にはちょっと読みにくい記事だったでしょうか(^_^;気分を害されたら大変申し訳ございませんm(__)m爪切りについては、特に弓を引かない人でも切れ味が良いのでおすすめですよ~♪↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.13
コメント(3)
![]()
職場でFOSSIL(フォッシル)の腕時計を見せてもらう機会がありました。それは非常にシンプルな文字盤だったのですが、ケースとベルトの一体感に好印象だったので、調べてみました。アメリカのファッション重視のメーカーなんですね。時計以外にもいろいろな製品を製造していました。・・・が、ここでは腕時計のみで・・・と思っていたら?楽天の腕時計ディレクトリで探したはずなのになぜかドミノが(笑)楽しかったのでご紹介です。ドミノって、皆さんどうやって遊びます?昔親戚のおじさんに、「並べて5の倍数にしたらチップがもらえる」という遊び方(詳しくは説明できないのですが(^^;)を教えてもらって遊んでいた記憶があります。結構楽しかったなぁ。【SLAZY】●FOSSIL/フォッシルドミノFOAC_OS9068さてさて、本編に。このFOSSILというメーカー、時計を楽しんでいるようです。機能的にはちょっと”?”のものもありますが、着ける人間がOKならばそれもありかなと。というわけで、私が独断と偏見で選んだ時計を並べてみます。まずは羽ばたくイーグルのバックが楽しいメタルバンド。そういえば見たことあるなぁ。これ(^_^;フォッシル FOSSIL JR8504 #9698お次は炎のアニメーション。燃える。【即納】炎のアニメーション FOSSIL/フォッシル JR8115マトリックス時計。これはなかなか・・・。【即納】謎の文字が流れる FOSSIL/フォッシル JR8539ゴツい革ベルトの時計がいいデザインですね。それと、私好みのシックなデザインもいくつか。そして今回目を引いた一品です。インベーダーを意識している・・・んですよね?ん~~~~!動くところを見てみたい!【即納】ATARI「Centipede」ビデオゲーム風ウォッチ FOSSIL/フォッシル BG1020FOSSILの時計ですが、ムーブメントはごくごく一般的なものです。デザイン一辺倒の時計ですね。私にはちょっと縁遠いと思ってましたが、実際にはおもしろそうなモノがたくさんありました。総じて低めの価格なので、数をそろえてファッションに合わせれば楽しいと思います。奇抜なデザインが多いので、どうしても数がないと厳しいかなとは思います。ただ、スーツやフォーマルにも着けていけるデザインも複数ありますので、そういうモノを一つ買っておけばFOSSILの時計だけでも十分でしょう。好きな人が今後増えそうなメーカーさんですね。・・・ファッション関係者には実は当たり前なのかな?(^_^;↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.12
コメント(3)
![]()
PC関係はこれでしばらく打ち止めにします^_^;記憶装置⇒入力機器⇒モニタ(出力機器)とくれば、後は本体だけですね。というわけですが、中身についてはコロコロ変わるので特に書きません。最近は一時期のようにクロック数だけでは性能が分かりませんね。。。興味を持ったらまた勉強してブログのネタにでもしようと考えています。今のところは「高い分だけ性能がいい」と思っておけばOKでしょう。という訳で、今回はPCケースを取り上げてみたいと思います。ちょっと古い知識かもしれませんが、PCケースについて判別できますか?1.フルタワー2.ミドルタワー3.スリム4.シャトル5.その他大体こんなところでしょうかね。昔のPCはスリムの横置き版だと思ってくださいm(__)mPC98とかはほとんどそんな感じでしたね。さてさて、まずはフルタワーです。はっきり言うと、流行のケースではありません。拡張性は最高ですが、大きくて場所を取ります。空間が広い分エアフローを確保する必要があり、静音性保持もちと厳しいです。今時のモデルではありませんが、広いお部屋でパソコンいじりをしたい人にはいいかも。こういうモデルは、最低でも300W以上の電源を積んで、入れられるだけの機能をすべて詰め込んで欲しいです。若ければやりたかったですね^_^;お次はミドルタワーモデルです。ある程度省スペースで、増設や交換がしやすいケースです。自作を始めてする人なんかはこのタイプがいいと思います。最近は自作キットや、半自作PC(マザーボードとCPUは取り付け済み)も簡単に手に入りますが、大体このケースです。安いですし、種類が多いので選ぶのも楽しいです。お次はスリムケースです。省スペース化を突き詰めたケースですね。モデルにも寄りますが、HDDを1台に絞ってあるものが多いです。拡張性はほとんどありませんが、最初に作りこんでしまうのなら良いと思います。最近ではMicro-ATXよりも小さいマザーボードや付属機器の企画もできて、ケースも盛り上がるのではないかと。最後にシャトル型です。実は私も現在これの少し大型のタイプです。ドライブに制限があったり、ベアボーンが基本だったりと制約が多いケースではありますが、省スペース性とデザイン性は非常に高いです。私の使っているケースはANTECのARIAというものなのですが、楽天では売切れているみたいです。残念(;_;)ちょっといじるのは面倒ですが、HDD3台入りますし、PCIバスもフルに使えて便利なケースです。以前紹介したことがあるのですが、また販売されていることがあればご紹介させていただきます。PCケースは趣味の割合も大きいのでデザインに走りがちですが、後からのメンテナンスや拡張を踏まえて選んでくださいね。今回はちょっと考察浅いのですが、この辺で終わりますm(__)m↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.11
コメント(7)
![]()
今日こそモニタのことを書きます。しばらく前にも書いたのですが、そのときはお買い得品を見つけて勢いで書いてしまったので、今回はこだわりも含めて書きます。私は、iiyamaのAU4831DGというモデルを使っています。さすがに古いのでここには載せませんけどね^_^;19インチのディスプレイなのですが、何がいいって「UXGA」なんです。UXGAっていうのは画面解像度のサイズで1600×1200ドットを表示できることを言います。また、最近はUXGAのワイド版でWUXGA(Wide-UXGA)1920×1200ドットも広がってきています。ここでは代表的なサイズをいくつか引用します。・QVGA (Quarter-VGA) 320×240最近の携帯電話のスタンダードです。・VGA (MAC13インチ) 640×480昔はこのサイズが基本でした。・XGA (MAC19インチ) 1024×768現在の業務用PCでは15インチでこれが多いかな。・SXGA (Super-XGA) 1280×1024安い19インチに多いです。私はこれ嫌い^_^;・UXGA (Ultra-XGA) 1600×1200今使ってます。広くて便利♪・WUXGA (Wide-UXGA) 1920×1200次に買い換えるとしたら最低でもこのサイズだな~と思ってます(^^)詳しくはWikipedeiaの記事をご参照くださいm(__)mで、どうして広いディスプレイをすすめるかというと、とにかく使いやすいんです。たとえばIEを二つ横に並べて表示させたり、左右で別々の作業(ゲーム&Webブラウズなど)なんてことも簡単です。今はちょっと重なったりしますが、これがWUXGAだったらもっと快適になるなってことは簡単に想像できますね。んで、本編に戻ります。現在はUXGAの機種が大きく値下がりしてて買い時のような気がします。正直、こんな値段で売ってるのにちょっとショック受けました。買ったときに12万円もしましたので^_^;まずはデル。安いPCで有名ですが、世界一だけあってしっかりしたものを販売してます。液晶モニタもシンプルなデザインでいいですね。■DELL■ 20インチTFT液晶モニタ【5/22迄・20台限定】お次はSUMSUNGの液晶です。韓国メーカーですが、サムスンの製品は結構しっかりしているものが多いので、私は信用してます。ハイビジョンテレビなどではちょっと分かりませんが、該当サンプルを見た限りではPCモニタであれば日本メーカーと比較しても遜色ないと思います。メルマガ特価!憧れの20インチUXGA液晶がお手ごろプライスで!【送料無料】 SAMSUNG 204B 20....あまり有名ではないかもしれませんが、LG電子です。秋葉原では安い機器にLとGで書いた顔のマークで結構見かけました。CD-Rドライブか何かで有名になったかな?ちょっとうろ覚えです。ある程度長く製品を出している会社ですので、デザインで選ぶ人であれば選択肢に入れても良いと思います。【代引・送料無料・受発注(お取り寄せ)】LG電子 20.1型液晶ディスプレイ(ブラックベゼル) L20...そしてIOデータです。最近モニタで頑張ってますね!うちでも1台17インチモニタで頑張ってくれてます。私のPCではないですけど(笑)【全国送料無料 代引手数料無料】【在庫目安:あり】IO-DATA UXGA対応 20.1型デジタル アナログ...UXGA最後はLogitec。マウス編で散々取り上げましたが、周辺機器では老舗です。モニタはちょっと見たことはないのですが、それなりの仕事は期待できるでしょう。【代引・送料無料・受発注(お取り寄せ)】Logitec UXGA対応20.1型デジタル/アナログ液晶モニタ...ここからWUXGAです。やはり最安値はDELLでした。■DELL■ 24インチワイドTFT液晶モニタ【5/22迄・20台限定】そしてこれもちょっと聞き慣れないブランドかもしれませんが、BenQのモニタです。これも秋葉原では老舗に入りつつあるブランドなので、ショップ保障があればOKでしょう。【代引・送料無料・在庫目安:僅少】BenQ 23型ワイド LCDモニタ(4信号入力方式) FP231W私のおすすめできるWUXGAのモニタとしてはここまで。ソニーの23インチです。【全国送料無料 代引手数料無料】【在庫目安:あり】SONY 23型TFT液晶カラーコンピュータディス...さすがにこれ以上はちょっと手を出すには早いかなという領域に入りますね。私の狙い時としては、WUXGAが8万円を切ったくらいで買い換えることができればと思ってます。現在の価格での購入は、可処分所得の多い独身の方にお任せします(笑)↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.10
コメント(1)
![]()
PC関連で今度はモニタ・・・と思ってたのですが、本日時計屋さんでいいモノを眺めてきたのでそちらを♪オリエント、ちょっと見ない間に海外逆輸入物がたくさん入ってくるようになりました。セイコーのファイブがどんどん品揃えされなくなってきているのが寂しいですが^_^;それにしても、今回のモデルはカッコいいです。ホントに欲しくなりました。ブラック・ホワイト・組み合わせモデルの3種類がありますが、個人的にはブラックかな~~~。ホワイトも真っ白で綺麗です。組み合わせは???ORIENT【オリエント】ワールドタイム自動巻き世界を狙うグローバルモデル!加坪屋なら送料無料...ORIENT【オリエント】ワールドタイム自動巻き世界を狙うグローバルモデル!加坪屋なら送料無料...ORIENT【オリエント】ワールドタイム自動巻き世界を狙うグローバルモデル!加坪屋なら送料無料...そして、キングマスターのパワーリザーブモデル。CEM5800シリーズとよく似てて、いいなぁ~と思いました(^^)さらに、先日もらったパンフレットにあったレトロフューチャーバイクモデルも見てきました。デザインといい、パワーリザーブといい、「時計が生きている」ことを感じさせる時計です。最後に、前々からいいなと思っているワールドタイムモデルです。今回も探したのですが、実物にお目にかかれませんでした(;_;)最初にも書きましたが、ここのところオリエントの海外逆輸入モデルがたくさん入ってきています。どうも隠れたブームのようですが、何ともいただけないデザインのモノも見受けられます^_^;楽天でもやたら取り扱いが増えているのですが、ケバいものも多いですね。。。安いので、取り上げたいのですが、どうにもデザインが私の趣味とかけ離れてますので、私のブログでは取り上げませんがご容赦ください。また、楽天でも取り扱っていないモデルもあります。多分時間が経てば取り扱う店舗も出てくると思いますので、そのときにまた。もしそのようなモデルを入手されましたら、型番を添えて情報をいただければ幸いですm(__)m↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.09
コメント(1)
![]()
PC関連第三弾。入力機器です。過去にいろいろ取り上げてきたので、二重三重になりますがご容赦くださいませ。さて、パソコンの入力機器といえば、超代表的なのがキーボードとマウスです。まずはキーボード。こだわるのはこんなところでしょうか。1.設置面積(テンキーやマルチメディアキーの有無)2.素材の質感3.キーの打鍵感私は1の点で、机を広く使いたいと考えているのでテンキーはないものを選んでいます。それだけで10cmくらいは幅を節約できます。また、2については、強いこだわりは持ってませんが、やっぱり気持ちいい方がいいですよね。竹製のキーボードなどもありますが、その部分でお金をかけなくてもいいかな~と思ってます^_^;そして、3については最もこだわってますね。昔はメカニカルなものが好きでした。安いものでも結構あるのですが、こだわりのモノのみ紹介ということで、Happy Hacking Keyboardです。以前購入対象として考えていたときに随分触りました。その頃はマルチメディアキーがある方がいいかなという方向に傾いたのですが、打鍵感は非常に良いです。ちょっと独特なキー配列なので、それになれることができるかどうかがポイントです。Happy Hacking Keyboard Lite2(白/日本語)PFU Happy Hacking Keyboard Lite2 USB JP 黒それと、IBMのThinkPadのキーボードはノートPCにもかかわらず非常に打鍵感が良かったので、IBMのキーボードも考えました。日本IBM 31P7433 プリファード 109キーボード(黒)IBM 31P9514(IBM USB トラベルキーボード ウルトラナビ付)IBM 31P8974(USBキーボード・ウルトラナビ付)でも、結局今使っているのはこちらです(笑)東プレ Realforce91(PS/2)【税込】 NE0100(トウプレ) [NE0100トウプレ]このキーボードは、今使って打ってますが「当たり」です。本体重量は信じられないほど”重い”のですが、打ちやすさは最高でしょう。ブログを続けるためにはやっぱりいいキーボードを持たないといけませんね(笑)私は場所を節約するために91キーのこれですが、他にも安く売ってますのでご紹介です。特典付き!東プレ Realforce106キーボード [送料無料]【東プレ】Realforce106 UB USB接続続いてマウスなんですが、散々試した挙句に「今のところマイクロソフト製が一番」という結論に達してしまったのでマイクロソフト製品をいくつか。ちょっと4ボタンも混ざってますが・・・。こだわりは過去のブログにあるように、「有線の光学で5ボタンなマウス」です。マイクロソフト Notebook Optical Mouse 3000 ブラック【税込】NOTEOP3000ブラツク [NOTEOP3000...Microsoft Comfort Optical Mouse 3000メタリックブルーマイクロソフト マウス Microsoft Intelli Mouse Optical すばやく正確な操作でラクラク。5...こちらが私が使っているMicrosoft Intelli Mouse Exploreです(^^)最後はレーザー。感度は最高です。ただちょっとお値段高め^_^;マイクロソフト ●レーザー マウス 6000【税込】LASERMOUSE6000 [LASERMOUSE6000]ブログ更新が頻繁な人には、一度入力機器を「これでいいのかな?」って考えてみてもらいたいですm(__)m↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.08
コメント(1)
![]()
本日はPC関連を引き続きネタにします。今回は「家庭で利用するプリンタ」についてです。このテーマの中で考えているため、A3対応とレーザーやドットインパクト方式は検討から除外しました。だってブログは一万字制限があるんですもん^_^;さて、皆さんはプリンタはどんなものを使っていますか?最近は場所を取るプリンタに付加価値を付けるために複合機が主流になってきました。複合機とは、プリンタにスキャナの機能(プリンタ+スキャナでコピーも可)を付加したものを指しますが、それ以外にもFAX機能が付いたものもあります。このような複合機のメリットとデメリットを紹介します。まずはメリットから。1.各機能を持つ機器を個別に購入するより設置スペースが狭くていい。2.各機能を持つ機器を個別に購入するより安価。3.接続が1つでいい。4.使用するソフトが一つ(一社のものだけ)でいい。(5).実はコピーが思った以上に便利!ただし、デメリットがないわけではありません。1.一つの機能が壊れると、修理の間はすべての機能が使えない。 (または、一つの機能が壊れると買い替え)2.プリンタ単体よりも設置スペースが広く必要。3.プリンタ単体よりもインストールや設定が面倒。「私はプリンタのみでいいんだ!コピーもFAXも必要ない!」という人には安いプリンタをおすすめします。正直、現在の日本ではプリンタ単体ならEPSONかCANONしか選択肢はないでしょう。価格、性能、インクの供給量、すべての面でこの2社が抜きん出てます。デジタルカメラなどを含めるとCANONがちょっと強いかな?というわけでまずはCANON現行機種の最安値から。CANON PIXUS iP2200Canon ワイヤレス・フォトプリンタ(A4) PIXUS iP5200RCANON PIXUS iP4200Canon PIXUS iP7500 【特典】USBケーブル付次はEPSON現行機種最安値を。☆おすすめ品☆【プリンター】エプソン(EPSON)PX-V630カラリオ(Colorio)PM-G730 Colorio 【USBケーブルサービス】Colorio(カラリオ) PX-G930前置きが長くなりましたが、ここから複合機です。複合機=たくさんの機能を詰め込んだ機械、であることから、私はネットワーク対応の物をおすすめします。そうすれば、一家に一台あればそれでOKです。接続しているPCを点けっぱなしにする必要もありませんし、プリンタを複数台購入する必要もありません。実は私、PSC2550というhpのネットワーク対応複合機を使ってますが、今後はずっと複合機と決めてます。やっぱり設置箇所が1箇所で済むのが非常に便利ですし、ネットワーク対応なので最初に設定してしまえば誰でも使えるのが便利です。複合機でもネットワーク対応していなければ、使うPCが変わればいちいち繋ぎなおしが必要で面倒でしょ?^_^;ということで、独断と偏見でネットワーク対応複合機でおすすめを紹介します。いろんなメーカーで画質を見比べたことがありますが、正直なところA4まででしたらほとんど大差ない仕上がりのようです。印刷品質にどれだけこだわるかですが、写真をたくさん印刷するような人でなければ大丈夫かなと思います。まずは激安hpです。\14,096円ネットワーク対応機種がこんなに安く・・・^_^;PSC2610そして業務用っぽいブラザー。FAXは結構有名ですよね。MFC5840CN【送料無料】ブラザ- カラーインクジェットデジタル複合機MFC-5840CN[MFC5840CN]再度hpです。hpはネットワーク対応複合機では頑張ってると思います。PSC2550を買ったときも、複合機でネットワーク(しかもワイヤレス)はこれしかなかったんです。PHOTOSMART 3210最後にhpの最高級機種Photosmart3310です。\43,477。☆おすすめ品☆【プリンター】ヒューレットパッカードPhotosmart 3310・・・で、EPSONやCANONですが、ネットワーク対応複合機が現在のラインナップにないようです^_^;オプションになってるんですね。。。困ったもんです。ただでさえ設定が分からない人が多いのに、オプションにするとは言語道断。ということで、CANONとEPSONの商品は載せてません。今のおすすめは、とりあえず印刷できればOKという人にはちょっと古いですがPSC2610、ある程度マルチに使う人にはPHOTOSMART3210、品質にこだわる人にはPHOTOSMART 3310ということになりそうです。この様子だと、次もやっぱりhpかなと思いながらPSC2550を今日も元気にコキ使っています♪↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.07
コメント(5)
![]()
PC周辺機器のリクエスト、ありがとうございます。最近あんまり新宿も秋葉原も歩いてないのですが、その辺はある程度詳しいのでいろいろ書けますよ(^^)vでは、今回はバックアップに利用する記憶装置について見てみましょう。・・・というのも、しばらく前にHDDが死んで痛い目にあったものですから(T_T)皆さんはいろんなデータのバックアップに何を使っていますか?DVDの映像をPSPやゲームボーイアドバンス(実用的にはアドバンスSPかゲームボーイミクロですね)で見るにも大量のデータ領域が必要になるはずです。ちなみに、私はルパン三世をゲームボーイミクロ+PLAY-YANミクロで時々見ますが、DVDから映像ファイルにして約250M、そこからPLAY-YANミクロ用に変換して出来上がったファイルが約50Mになります。また、写真もそうです。最近のデジタルカメラは画素数が多くなって、撮影する写真もUXGA(1600×1200)なんかで平気で撮影できますから大変です。パシャパシャ撮影していたら、簡単に500MのSDカードがいっぱいになってたりします^_^;それが溜まると結構な容量を食ってたりするんですよね。で、前置きが長くなりましたら、それを保存するにはどうするかということですが、ズバリ簡単にやるにはUSB接続のHDDケース+DVD-Rという二重バックアップをおすすめします。HDDに入れておいた方使いたいときに簡単に使えます。ただし、HDDでは落ちたときに大変なので重要なデータを中心にDVD-Rにもバックアップしておこうというものです。実はHDDケースとDVD-R管理のグッズについては書いてたりします。2006.02.10 データバックアップ用に2006.03.23 CD/DVDライブラリー買っちゃいました!なので、DVDドライブについてご紹介です。まずは、最近ノートPCユーザーが増えてきたのでUSB接続のDVD-Rドライブです。DVD-R内臓の機種も多いでしょうが、ちょっと昔のソフトと比べると速度が段違いです。また、B5のサブノートなどをメインで利用したい人にもこのような外付けドライブは非常に有効と思います。それにしても、外付けの高性能DVDドライブがこんな値段になっているんですね。【送料無料】バッファロー USB2.0対応外付DVD±R/±RWドライブ(DVD±R 2層対応) DVM-RXG16U2[D...I・O DATA DVR-UN16FA昔、USB接続の5インチドライブ接続ユニットがあって、それに外付けドライブを接続することで安く外付けCD-Rドライブを作るワザもありましたが、この値段ではそんなことをして相性問題を起こすよりもこちらの外付けドライブを買う方が良いと思いました^_^;・・・話を戻して、自作派やタワー型を使っている人にはやはり内臓ドライブがおすすめです。場所を取らず(ケースが元々場所を取っているでしょうが・・・)にパワーアップできます。こんなところが最安値でしょうか。もはや16倍速書き込みでも\5000を切っているんですね。ビックリです。。。KRDV-G120A【TEAC】スーパーマルチ DL対応 DV-W516EDVD±RW DVD-RAM (バルク)色:アイボリー【全国送料300円、3万円以上お買い上げで送料無料】【在庫目安:あり】バッファロー バッファロ...こんなところですが、いかがでしょうか?追加のご要望などありましたら、BBSなどに書き込みしていただければと思いますm(__)m↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.06
コメント(4)
![]()
ヨーロピアン・カンパニー・ウォッチ(ECW)のLEGIONNAIRE(レジョネール)についてご依頼がありました。すみません、高級時計はあまり知らないので今回初めて見ました^_^;とりあえず公式サイトです。ECW公式サイトLEGIONNAIREもラインナップの二つ目に掲載されてます。【10年保証】ECW ヨーロピアンカンパニーウォッチレジョネール(Legionnaire) SS/LF10ST【10年保証】ECW ヨーロピアンカンパニーウォッチレジョネール(Legionnaire) SS/LF10ST【10年保証】ECW ヨーロピアンカンパニーウォッチレジョネール(Legionnaire) SS/LF10ST【10年保証】ECW ヨーロピアンカンパニーウォッチレジョネール(Legionnaire) SS/LF10ST公式サイトや他の掲示板などを見たのですが、ケースにこだわりのあるメーカーさんですね。確かに他のシリーズでも、すべて同じ形のケースを使っています。金属の美的感覚を持って作っている時計という感じです。ご依頼のLEGIONNAIREシリーズについては、トノー型での統一感とシンプルさがいいですね(^^)クリーム色だけクロノグラフになっていますので、ストップウォッチを使う人はこちらのモデルかな。個人的には、文字盤が黒のモデルにはダークブラウンかブラックのベルトを標準にしてもらいたかったです。ケースはスチールですが、皮ベルトなので重さは気にならないと思います。ちょっと時計屋さんで扱っているところを知らないので、今度行くときには注意して探してみます。それと、LEGIONNAIRE(空)以外にもPANHARD(陸)、ARMADA(海)、TORNADO(PANHARDに1/8秒積算計搭載)、GANADOR(PANHARDの大型ケースを使った機械時計。スケルトン。)というシリーズがあるみたいです。テーマは陸海空で、あとの2シリーズは陸からの派生ですね。こだわりのあるケースを生かしたシリーズの増やし方で、なかなか良いと思います。一つ注文としては、金属にこだわりがあるのなら、メタルベルトを何とかして作ってもらえたらと思います。汗かきの私は皮ベルトは基本的に使えないので・・・^_^;では、他のシリーズも画像のみ掲載しておきます・・・と思ったらPANHARDとLEGIONNAIREしかないみたいでした。残念。とりあえずPANHARDです。googleの検索結果や話題の数から見て、まだ日本ではそれほど認知がないのではないかと思います。有名になって誰も彼もが着ける前に着けるというのはお洒落かも知れませんね(^^)是非今度、実際に触ってみたいと思います。そのときは追加レポートということで、本日はここまででお許しください。ECWの腕時計一覧はこちら↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.05
コメント(0)
![]()
ご依頼ありましたので、調査してみました(^^)「最近のドルチェ&ガッバーナ人気それとロイヤルアルマーニ、ロレックスの様変わりについて何か思う所あれば教えて下さい」これらは結構違うような気がします。まず、ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE & GABBANA)ですが、こちらはイタリアのファッションブランドの一つとして、ある程度認知されているようです。こちらやこちらで略歴なども見られます。ファッションブランドで時計を出すことは珍しいことではなく、私もポールスミス(Paul Smith)のクォーツを持っています。ただ、純粋にファッションとしてコーディネートするのでなければ、ファッションブランドの腕時計を買う意味はあまり感じられません。腕時計単品で考えれば、腕時計のブランドとして有名な会社のモノの方が造りがいいかな~と個人的には思います。ただ、ドルチェ&ガッバーナの時計でも面白いものを見つけましたので、ちょっと載せておきます。「ロイヤルアルマーニ(ROYAL ARMANY)」は、セットで「シャルルホーゲル(Charles Vogele)」や「ピエール・ギオネ(P.GUINNET)」「ボーノ(BVONO)」などと同じようなメーカーだと思います。モノ自体をどうこう言うつもりはないのですが、定価が無茶苦茶ですね^_^;大体10万から20万円の定価が付いていて、「80%~95%OFF!」って叫んで売っているのをよく見かけますが、実際の製品は付いている値札なりの品と思います。知人がシャルルホーゲル着けてますが、クォーツで特に狂うようなこともないとのことでした。デザイン的にはピエール・ギオネのフライトマスターなんかはゴツくて面白いと思いますしね。気に入った商品を買うことについては問題ないと思いますが、売り文句(特に値引率)については信用しない方が懸命です。楽天で商品名を入力すればほとんどの場合販売されてますので、その中で最安値を基準にして買うかどうかを検討すれば間違いないでしょう。個人的に上記4メーカーの中でちょっといいなと思ったものを1つずつ載せておきます。ロレックスについては、特に様変わりってことはなさそうですね。今も昔も変わりない、超高級ブランドです。あんまり欲しいとは思いませんが、いつかは着けてみたいなと思います(^^)↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.04
コメント(1)
![]()
SKZ207J1がやっとこさ届きました(^^)SEIKO 5 スポーツ ダイバー自動巻Made In Japan(SKZ207J1)先鋒のチェックミスでSKZ207K1が届いたときはどうしようかと思いましたが・・・。セイコー 5SPORTS 200mダイバーズ ホワイト SKZ207K1 (7S36)まあ、外見はほとんど同じなんですけどね^_^;でもやっぱり「MADE IN JAPAN」が入っているのは気持ちいいです(^^)vで、さっそく感想を。ブラックモンスターセイコー ダイバー ブラックモンスター SKX779Kと比べると、ダイバーっぽさはダウンします。ブラックモンスターは、ベルトのところがダイビングスーツを着てもいいように一段伸びるようになっています。SKZ207はほとんど同等なベルトではありますが、そのような構造はなく、あくまでも「スポーツモデルの進化系」であることが分かります。ほんのちょっとですが、ブラックモンスターより安っぽいかも^_^;そして肝心の付け心地ですが、思ったよりソフトな感じです。周辺がすっきり丸いことや、ベゼルの縁がそれほど角ばっていないからだと思います。2段ロックのところが新品ということで少し硬いですが、使い込んでもう少しやわらかくなるともっといいかな。で、文字盤の感じですが、白なのがすごく目立ちます(^^)数字や曜日、日付がはっきり見えて、ものすごく実用的です。基本的には暗い色が好きなのですが、初めての白文字盤の時計がこんなにいいとは思いませんでした。夜光塗料の性能もよく、暗い場所でも時間がはっきり分かります。内転方位計がスルスル回って楽しいのもいい感じです。CEM5800シリーズの計算尺の感覚ですね。重い時計でも苦にならない人でしたら、一つはあってもいい時計ではないでしょうか?最近このシリーズ取り上げることが多いんですが、せっかく手に入れて嬉しいので、他の色の日本製と中国製の物をご紹介です。基本的に日本製の方が少し高いので、こだわりがなければ中国製のモデルで十分のような気がします。まずは海外製SKZ207K1です。\16,500。セイコー 5SPORTS 200mダイバーズ ホワイト SKZ207K1 (7S36)SKZ209K1です。こちらも\16,500。セイコー 5SPORTS 200mダイバーズ ブルー SKZ209K1 (7S36)SKZ211(針が黄色のモデル)です。ちょっと上がって\17,980。【SEIKO】‘ブラックアトラス’『内転方位計』・『200m防水』・『逆回転防止ダイバーベゼル』・...そして日本製SKZ207J1です。\18,700。セイコー5・SPORTSSEIKO[セイコー]【skz207j1】・メンズ(wose086) (セイコー5・SPORTS)同じくSKZ209J1です。送料無料で\19,000。SEIKO 5 スポーツ ダイバー自動巻国産(SKZ209J1)残念ながら、SKZ211J1についてはすでに販売されていないようです。入荷があれば、今後ご紹介しますね。それと、アフィリエイトから判明したのですが、昨日SKZシリーズのどれかを私のブログを通じてご購入いただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。m(__)m↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.03
コメント(2)
![]()
友人が私のブログを見たのをきっかけに・・・したかどうか確実な言質は取ってませんが(笑)購入したのを見せてもらったのでご紹介です♪【即納可能】【ORIENT】オートパワーリザーブ自動巻きう~ん、前に載せたときより随分安く出ています・・・^_^;感想ですが、思ったほどゴツくはないです。ブラックモンスターと比べると華奢な印象すらあります。CEM58001BWと比べると、大体同じくらいでしょうか?オリエント ORIENT CEM58001BW #9684ただし、ステンレスなのでそれなりの重みはありますね^_^;他にもパワーリザーブでいいデザインのものを探してみました。前回はオリエントを特集したので、今度はオリエント意外です。最初に目にはいったのがこれ。シチズンプロマスターです。パワーリザーブもくっきり・・・と思ったらエコドライブで、電池残量でした^_^;フル充電で8ヶ月なんですね。ただ、G-SHOCKにあるような3段階のバッテリー残量よりは信頼性が高いです。こういうのもいいな~~~。[送料無料!!]【35%OFF!!】シチズン プロマスター PMZ56-2851 #4010次がセイコーのブライツです。個人的には皮ベルトよりメタルベルトが好きですが、デザイン的にはシックでいいな~と思いました。SEIKO BRIGHTZ SAGN005セイコー ブライツ BTI ブラックそして、タイメックスです。こちらはパワーリザーブのインジケーターが下にあるんですね。それと、ゲージがしっかりしていて見やすそうなフレデリックコンスタントです。最後は・・・オメガにしました。これまで書いた中で、一番購入実現性の低い記事になってしまったかも^_^;ごめんなさいm(__)mでも、カッコいいですよね~~~。まだまだ、私の手には似合いそうもありません・・・(;_;)↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.02
コメント(2)
![]()
そばっかす5巻が発売されたので、早速買いました(^^)v熱血柔道マンガの続編です。以前もちょっと取り上げましたね^_^;今回は4巻から続いている強敵との戦いです。中身についてはあんまり書いてしまうとこれから読む人に申し訳ないので、是非ご自分でお読みください(笑)1~4巻と比べると、ちょっと話の進み方が少ないのです。結果は・・・あっと、やっぱり言ってはいけませんね^_^;この後どうなって行くのか、6巻に期待です!そばっかす!(5)そばっかす!(4)そばっかす!(3)そばっかす!(2)そばっかす!(1)最近の楽天ブックス、本の表紙を出してくれないので、「おせん」も紹介しておきます。こちらも11巻が出ています。今回はあわびのお話があります。いつもながら、良い話です。こちらも内容を詳細に書きたいのですが、それでは読む方に申し訳ないのでここまでで(^^)おせん(其之11)おせん(其之4)おせん(其之3)おせん(其之2)それと、「そばっかす」ですが、5巻のうしろに「ダキニの九魔」の第一話(?)が掲載されています。ダキニの九魔(1巻)全部で2巻しかないのですが、楽天ブックスで両方とも取り扱っているようです。今度アフィリエイトポイントが入ったら買っちゃおうかな♪↓記事を気に入っていただけたらクリックお願いします
2006.05.01
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
