気になるモノ~デジモノ・バイク・ゲームなど~

気になるモノ~デジモノ・バイク・ゲームなど~

2013.09.11
XML
カテゴリ: 携帯電話について





更新までに少し考えたことを書いてみたいと思います。

まず、どっちがどっちに歩み寄ったのか。
これまでドコモとappleが対立していたのは大まかに以下の点かと思われます。
多分に情報ソースが曖昧なので、ツッコミはお許しを。

1.販売シェア(apple⇒ドコモ)
噂では「スマートフォンの50%」とのこと。
ドコモは到底飲めないと思います。
多分ソフトバンクとauは飲んだのでしょう。
auはそのために「Android au」というキャッチコピーも捨てました。
きっとこれを守れなかった場合に端末買い取りや罰金などのペナルティも厳しいのでしょう。

これは、appleがドコモに多少譲歩したと想像しています。
ドコモがiPhoneをどこまで積極的に売るかで答え合わせはできそうです。


2.収益モデル
ドコモはこれまでも「土管」にはならないビジネス展開をしています。
携帯電話の回線契約以外に、iコンシェルやdマーケット、dアニメといった付加サービスや追加コンテンツの提供でも収益を上げるモデルです。
これまでのiPhoneでは、その追加の収益はキャリアには落ちず、すべてappleが吸い上げるモデルになっていました。
これもドコモは飲めないと思います。

これについては、dマーケットなどをすべてiOSのアプリとして追加することを許可すれば最低限の収益は(appleに多少手数料を取られるにしても)成り立ちます。
元々iモードというガラケーでのプラットフォームはスマホになった時点でGoogleに譲ってしまっていたので、アプリの許可が出ればいいということなのでしょう。
ここは、(appleに手数料が落ちると仮定して)ドコモとappleが歩み寄ったと言えそうです。


3.ドコモロゴ
これまでは、ドコモは自社取り扱い端末には必ずロゴを入れていたようです。
そして、appleは他のキャリアについてはキャリアロゴを許していません。
もし、これをiPhoneに入れているようであれば、おそらく交渉はドコモ有利に決着したと考えることができます。
また、入っていなければ、appleが最低限の意地は張り通したと見ることができます。


とりあえず、あと40分後の発表会が楽しみです。


↓気に入っていただけたらクリックお願いしますm(__)m↓

人気ブログランキングへ ブログ王 ブログランキング・にほんブログ村へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.11 01:17:12
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

MAK7361

MAK7361


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: