暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
3582859
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
三人寄れば文殊の知恵
秋葉原はどこへいった
私が秋葉原に初めて行ったのは、25年以上前のことです。
当時の秋葉原は日本最大の電気街ということで、
普通の電気店で買うよりも安いというのがウリでした。
店によって値段が当然のことながら違う、
いくつかの店を回り、値段が安いところを捜して
店員の顔色を見ながら値切って買う。
一方で、秋葉原で売られているのはB級品という
うわさもありました。
「普通の電気店におろせないものを売る。だから安いのだ」
とまことしやかに語られていましたが・・・
秋葉原は総武線と山手線・京浜東北線という
首都圏の縦糸横糸の交差する場所にあり
電車は停まるたびにべらぼうな人の波を吐き出しました。
駅ビルには秋葉原デパートと呼ばれる商店街があり、
外ではガマの油のような店頭販売をいつも行っていました。
露地に入ると、パーツを専門に売る店や、
家電をダンボールのまま積み上げ、
「そこらへんで、値段を見てきたら、
それより安い値段で売ってやる」
というような業者も結構ありました。
夜になると電気街は店を閉めますが、
別の顔が現れます。
駅前には、かつて東京青果市場がありました。
夜になると不夜城のような、巨大な建物の中に
次々とトラックが吸い寄せられました。
その周りでは、ダンボールを回収する
リヤカーが行き来して、夜が更けるにつれて
賑わいをましていました。
電気街から少し外れたところには、
「つるしのスーツが一万円」
の値札をつけていたり、
バイクのタイヤを定価の4割程度で
売る店があったり、
都心部にありながら、
リーズナブルな生活ができる街
だったように思えました。
休日になると、駅のホームには
家電のダンボールを持った人で
あふれていた街。
何時しか、秋葉原は郊外型の大型家電店との
価格競争に破れ、一般の人が買物に来る街では
なくなり、「オタクの聖地」というような
ありがたくない異名も付けられていきました。
あの秋葉原はどこへ行ってしまったのか?
今回の事件で思ってしまいました。
最終更新日 2008年06月10日
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
お買い物マラソンでほしい!買った!…
【気まずい…】楽天お買い物マラソン…
(2025-11-21 20:30:04)
★資格取得・お勉強★
欲望と知恵のバランスを考える
(2025-11-22 11:56:40)
気になるニュース&話題(Infoseekニ…
身長154cmミニマムダイナマイトボデ…
(2025-11-22 19:10:03)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: