暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
3580913
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
三人寄れば文殊の知恵
「弘法大師 伝承と史実」の衝撃 2
弘法大師の生誕の地は従来は讃岐の善通寺と
いわれていました。
一方、讃岐に海岸寺というお寺があり、江戸時代には
二つのお寺で弘法大師の生誕地について争いが
あったとも言われます。
産屋があったのが、海岸寺、生家があったのが、善通寺
とも言いますが、いずれにしても、讃岐の善通寺付近で
生まれられたことについては、全く疑いの余地がなかったはずです。
ところが「弘法大師 伝承と史実」によれば
「空海の誕生地は畿内!」
弘法大師に関しては、精神世界でも超人気人物で、
怪しげな著者によって、荒唐無稽な説が唱えられることも
しばしばあります。
普通なら一笑に付すことも少なくありません。
しかしながら、著者の武内孝善師は高野山大学卒で
現役の高野山大学教授というれっきとした経歴の方です。
従来、弘法大師が讃岐生まれとされた有力な根拠は以下の通り
1、延暦24年の太政官符に本籍地、讃岐国とある。
2、「三教指帰」(弘法大師の出家宣言書)に
「玉藻帰る所の島(讃岐)、よ樟(クスノキ)日を蔽すの浦に住す」
とあり、善通寺境内にはお大師さん在世当時からあったといわれる
巨大なクスがあるために、善通寺を指すといわれていた。
※「よ樟」の「よ」の字が変換できませんでした。
しかし、武内教授はこれに異議を唱えます。
1、「玉藻帰る~」は架空の表現であり、生誕地ではありえない。
2、弘法大師の母といわれる阿刀氏は、当時、
讃岐に住んでいた形跡がない。讃岐でしか活動していない
佐伯直氏(弘法大師の生家)が阿刀氏を娶るのは不自然。
さらに、
1、弘法大師の生家は讃岐の豪族で郡司といわれていたが、
その一族は、地方豪族としては異常に高い官位を持っていた。
という事実を挙げ、一族は中央に官人を出していた氏族であり、
本拠地は讃岐ながら、畿内にも活動拠点を持っていた
可能性が高いことを指摘されています。
弘法大師の教養が桁外れに高かったことを考えると、
阿刀氏の実家である畿内で生まれ、育てられた可能性も
否定できないそうです。
資料に基づいた綿密な考察ですが、
これまでお大師さんの生誕の地とされていた
善通寺には、激震が走ったようです。
さて、次は
「お大師さん(弘法大師)が眠られているのは奥の院ではない?」
最終更新日 2008年09月01日
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
徒然日記
駄菓子屋まぼろし堂
(2025-11-19 12:38:08)
みんなのレビュー
茅野市の…
(2025-11-19 16:55:20)
株主優待コレクション
【大阪】自民×維新でおすすめ!副都…
(2025-11-19 18:00:06)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: