暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
3583484
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
三人寄れば文殊の知恵
空き缶拾う「歩き遍路さん」ってどうよ!
私が15年以上前に四国霊場を歩いてお参りさせてもらったころは
良くこんな質問を受けました。
「若いのにお遍路するなんて・・・どこか体悪いの?」
そうでなくても、お遍路さんにはなんとなく
影を感じたものでした。
しかし、最近、某歩き遍路のサイトを見てビックリしました!
「歩き遍路は体つくりから」
「健康な人でないと歩き遍路なんてできない」
という話もよく聞きます。
最近のお遍路さんは元気そのもののような気がします。
しかし、一方で大事なものを失っているような気がして
なりません。
某SNSで興味深いトピックがありました。
「遍路道を綺麗にしましょう!」
内容は
「落ちてる空き缶,ペットボトルを拾い自販機脇のゴミ箱に捨てながら巡礼」
えっ?えっ?えっ?
確かに遍路道の空き缶は減るでしょう。
しかし、自販機を置いている人に対する負担が
増えるように思いました。
自分で販売した空き缶ならともかく、他所から持ち込まれる
空き缶で自分のところの自販機脇のゴミ箱が
一杯になったら???
ビックリしたのは賛同者が結構多かったこと!
私が意見を書いたら、こんな反論がありました。
「四国の道がきれいになるのに、なぜ抵抗があるのでしょうか」
「そりゃ、ゴミは捨てない方が理想ですが、現実の社会ゴミは
出ますよね。もう少し、おおらかな気持ちで見ていただけ
ないでしょうか。」
こんな書き方をされると、遍路道沿いのゴミ箱がある方は
気が気でないでしょう。
四国遍路というのはお参りが目的です。
黙々とお寺をお参りするのが「四国遍路」
少なくとも、他人に迷惑を掛ける行為は止めて欲しいです。
まして、「良いことをしている」という思い込みで
人に迷惑を掛けるのはいかがなものか?
以前(現在も?)、真言僧の団体が遍路道に「遍路札」をつけて
回っていました。
私としては、昔の歩き遍路の情報が乏しい時代ならいざ知らず、
今の時代に、わざわざ真言僧の団体が「遍路札」をつけて回る
意味が良くわかりませんでした。
四国霊場の札所ですら、
「お堂に札を張るな、物をつけるな」
と制約をする時代です。
四国遍路と特別な縁もない遍路道周辺に「遍路札」をつけて回る
行為はトラブルの元に思えたので、
1、遍路札がゴミと見なされる可能性もあるので、
できるだけ許可を得てつけること。
2、回収する方法を考えること。
というような提案をしようとして話し合いを持ったところ、
一方的に打ち切られた経験があります。
何故、四国にお接待があるのか考えて欲しいですね。
わざわざ、豊かな東京から仕事の休みを取って、
貧しい四国まで来て「野宿・托鉢」で
四国遍路をする人がいます。
よくわかりません。
心の貧しいお遍路さんが増えた。
そんな気がして残念でなりません。
最終更新日 2010年05月05日
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ビジネス・起業に関すること。
駆け引きの上手な人になれ
(2025-11-24 07:56:07)
あなたのアバター自慢して!♪
韓国での食事(11月 12日)
(2025-11-15 02:35:31)
徒然日記
ほいたらね..(^_-)-☆
(2025-11-24 16:45:09)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: