三人寄れば文殊の知恵

三人寄れば文殊の知恵

法事は誰のためにする


良いと思います。

しかし、そうすると平日に法事を行う可能性が高くなります。
平日に法事を行うと仕事を休まなければいけないと
いわれる方がいらしゃいます。

私は「仕事を休んで法事をするのも供養のうちです」と
お話しています。

しかし現実には法事はたくさんの人が集まれるということで
土曜・日曜・祝日にすることが多いようです。
したがって平日にされる方はは少ないのですが、今週は
平日の法事が2軒ありました。

片方の法事には年配の方ばかりでしたが、もう一方の法事には
若い方も多かったです。

土日祝日の法事でも最近はさまざまな理由により年配の方だけで
されることが多いようです。

かつては法事はハレの日でありお祭りであり、親戚中が集まり
ご馳走を食べたようです。

しかし、今はそのハレの日がそれほど魅力がなくなった
ということでしょうか?

年配の方だけの法事はやはり少しくらい感じになります。
若い方特に子供が参加しているとぱっと晴れやかな
明るい感じになります。

法事には3つの付録があると申し上げていますが、邪気払いと
気の入れ替えには若い方特に子供は重要です。

それに将来に儀式を伝えるためにはぜひ来て
もらわなければなりません。

せっかくの法事です。
形だけでなく意味が深いものにしましょう。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: