三人寄れば文殊の知恵

三人寄れば文殊の知恵

葬儀に数珠は必要?


それぞれ持つべきなのでしょうか?」

先日ミクシーで葬儀の際に正式念珠(珠の数が108)
を使うべきか?略式念珠を使うべきか?というトピックがあり、
多くの僧侶の方が、略式念珠を勧められていました。

意外に数珠については迷われるようです。

日本では数珠が仏教徒必須の持ち物とされていますが、
数珠はもともと数取りに使われるものです。
したがって、自分で読経するときに使うのならともかく
普通の会葬では必要ありません。

本来比丘の持ち物は三衣(袈裟)一鉢と言われていますので、
袈裟が仏教徒の証しであるべきではないかと私は思います。

しかし、葬式で袈裟をしている会葬者には
ほとんど出会ったことがありませんね(汗)

とりあえず、私の意見は置いておきましょう(汗)

現実には、お通夜などで「数珠は必要ですか?」
とよく聞かれます。

袈裟に代わるものとしてやはり必要ではないかと思われるので、

「必要です!」と答えています。

葬式という経験において
お子さんであっても数珠を持たせることが
供養になるのではないかと思います。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: