全4件 (4件中 1-4件目)
1
作業小屋の屋根が傷んでいる。ひどい雨の時は雨漏りしていたので屋根の上に上がってみた。アスファルトシングルなので、一部剥がれているのではないかと思ったが、最上部の1列がすべて剥がれアスファルトルーフィングも、その一列分だけきれいに破れてはがれていた。つまり、ここから侵入した雨水がルーフィングの下を伝って雨漏りしたということになると思う。断熱の強化もかねて、シングルの上からオンディリュインという、アスファルトの波板を貼ることにした。手順も慣れたものだし、施工も楽だ。ただし、身体が動かない(泣)軽々上がれた屋根も、台がなければ自力でよじ登れない。下から波板を投げ上げるのもパワー不足。10年でこれだけ衰えたのかと愕然とした。加齢ももちろんだが、身体がなまっているのだと思う。真剣にトレーニングしたいと思う。
2023.11.23
コメント(0)
母屋の風呂が完成して、ちょっと気をよくしている。久々のDIY.システムバスなので、結構こまかくきちんと作らないといけないわけで、ルーズな僕には向かないと思ったけど、何とか完成。断熱には気を配り、おかげで、洗い場も実に暖かい。システムバス本体が18万円。中古のボイラー2万円。(これは設置初日異臭がしたので新品7万円を慌てて購入したが、異臭が収まり、このまま中古のボイラーを使い続けるか、新品に付け替ええるか思案中)その他数万円で、トータル30万円以内で快適な風呂を得ることができたことになる。で、次の予定。味噌づくりの作業場兼ゲストハウスのつもりで作った建物をきちんと整備すること。これは使用目的がはっきり決まった。盆、正月、子供たち家族が集まった時の宿泊場だ。今現在でも、大人7人、子供4人。今後増えることはあっても減ることはない。これが快適に過ごせる場にする。まずは、盆。そのために。トイレの設置。シャワーか、ドラム缶風呂のような遊び心のある体を洗える設備。エアコンの設置。断熱処理。キッチンの整備。寝床の確保。wifi、テレビの設置。これらを盆までに仕上げること。これまでどっちつかずだった建物の使用目的がはっきりした。スキルもあるし、資金もある。なんとかなるはずである。
2023.11.20
コメント(0)
還暦過ぎて心がけていることがある。それは、決めたことに身を任せてみるということだ。これまで僕は、一度決めたことを直前で変更することが多かった。その結果どうだったかはやってないほうの結果がわからない以上考えても仕方がないのだが、少しでもいいほうを選択したいという心の働きを止めてみようと思ったのだ。自分の言葉に責任を持つ。その時の判断を信頼する。どういう結果になろうが受け入れる。おまけの人生である。そのほうが、計算しつくすことに心を砕くより、案外、思いがけないことが起こったりして楽しいかもしれないと思うのだ。
2023.11.11
コメント(0)
産休の代わりの先生は見つかったのだが、僕が引き続き5年生の担任を続け、僕の選科の仕事をその先生が引き継ぐことになった。学級崩壊の立て直し中だから、途中交代はよくないとの判断。フォローに入ってくれている先生方の授業が成り立たなくなっている状況。僕は、僕が寝てても子供たちだけで授業が成立するように育てた幸せな授業をすべて代わりの先生に引き渡し、崩壊したクラスの立て直しに専念することになった(涙)毎日が戦場。1日終わればへとへとだ。それでも、警戒してギャンギャン吠えたて、噛みついていた子供たちが、話は聞けるようになったような気はするが、まだまだ気は抜けない。また、人生修行に戻されたかも。毎日、起きることがただ起きる。それ以上でもそれ以下でもない。淡々と進むだけだ。
2023.11.11
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1