旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

完結! 2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!

1日目
2日目 3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)



キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Traveler Kazu @ Re[1]:近鉄特急ひのとりで「中川短絡線」を通過(11/21) やすじ2004さんこんにちは。 小春日和はお…
やすじ2004 @ Re:近鉄特急ひのとりで「中川短絡線」を通過(11/21) こんにちは、お疲れ様です 今日は暖かな小…
Traveler Kazu @ Re[1]:近鉄特急ひのとりで「中川短絡線」を通過(11/21) Tabitotetsukitiさんへ そうですか。立ち…
Traveler Kazu @ Re[1]:近鉄特急ひのとりで「中川短絡線」を通過(11/21) MoMo太郎009さんへ 配線鉄の方々には…

お気に入りブログ

飯田市のシンボル・… New! himekyonさん

昼寝してるジュリオ… New! ちゃげきさん

琥珀色の山あいを駆… New! ひくまさんさん

【旅先スケッチ】北… New! Tabitotetsukitiさん

北関東の旅 東海村(… New! MoMo太郎009さん

ベトナム2024@… New! etsuk0さん

小田急交通 トヨタ J… 無間道さん

釈迦ヶ岳の稜線 我流Aさん

長崎「ケンズ(KEN’S… ショテマエさん

ゼンダメンの気まぐ… ゼンダメンの気ままなビデオ記録さん
2016年03月31日
XML
すっかり春になって、もはや 季節外れ のネタで恐縮です
来シーズンへの参考 だと思ってご覧くださいm(_ _)m


秋田県大仙市にある市民スキー場
協和スキー場 をご紹介致します


IMG_20160128_140358
IMG_20160128_140358 posted by (C)Traveler Kazu


協和スキー場は、秋田県秋田市の南東のお隣「大仙市(だいせんし)」の旧協和町地区にありますスキー場です。
ファミリー向けのスキー場ですが、一部中~難斜面があり、コースは広いので、初心者から訓練まで多彩な顔ぶれが滑っています。


その「 コースの広さ 」ゆえに、こんな歴史があります
現在では苗場や安比、白樺湖エリアなど名だたる有名スキー場で開催される「 JSBA全日本スノーボード選手権大会 」の 第1回大会が開催された 、スノボ競技者の方々にはよく知られたスキー場です。
開催年の詳細は公式には不明で、大会の規模も今とは比べられないほど小規模だったと推測しますが、第2回(赤倉)が1984年開催ですので、スノーボードが全然市民権を得ていなかった頃に大会を開けた先駆的なスキー場でもあったのです
JSBA全日本スノーボード選手権大会 歴代の優勝者 (JSBAホームページへ)


さて、まずは駐車場とサービス設備を見てみましょう。

IMG_20160128_161018
IMG_20160128_161018 posted by (C)Traveler Kazu

アルペンスキーの板を模した、レトロな看板が、かつての繁栄を偲ばせます。
看板塔の前にバス停の標柱があることからお分かりのように、スキー場開場期間は ここまで路線バスが乗り入れます
(詳細後述)


IMG_20160128_161038
IMG_20160128_161038 posted by (C)Traveler Kazu

駐車場の入り口わきには、昔、ファストフードを売っていたであろう小屋が残っています。
「びんだれ屋」…聞いたことあるなあ。



IMG_20160128_160008
IMG_20160128_160008 posted by (C)Traveler Kazu

駐車場と正面のゲレンデとの間にあるスキーハウス。
ここは以前は、「美山荘」という農林業振興施設だった建物で、スキー用ではなかったのですが、現在は食堂、チケット売場など主だった設備はすべてこちらに入っています。


IMG_20160128_160013
IMG_20160128_160013 posted by (C)Traveler Kazu

昔、食堂だった建物もそのまま残っていて、スキーレンタル、スキー学校、パトロールの詰所になっております。
食堂の座席は残されているので、休憩もできます。


IMG_20160128_130400
IMG_20160128_130400 posted by (C)Traveler Kazu

石碑が建っています。

自衛隊が各地の道路や公共土木工事を訓練の一環で行うことは、ままあるようです。
※第1回全日本スノボ選手権の開催時期と符合しないが、詳細不明です


IMG_20160128_130828
IMG_20160128_130828 posted by (C)Traveler Kazu

スキーハウス内に戻って…リフト券売り場にあったコースマップ。
このマップを見るだけでは、かなり標高を稼ぐスキー場のように見えますが、マップの上半分(奥)と下半分(前)は 別の山 で、前のゲレンデから奥のゲレンデに行くには、「エコーコース」を滑走し、帰ってくるときには尾根伝いの連絡コースを滑走して戻ってきます。
ちなみに、記事トップで紹介した写真は、奥のゲレンデの頂上(=本スキー場の最高点)リフト降り場で撮ったものです。


IMG_20160128_130833
IMG_20160128_130833 posted by (C)Traveler Kazu

リフト券価格表。
2015-16シーズンのものですので、あくまで参考程度にしてください。
この日は5時間2200円を使いました。

さあ、準備が整ったところで、 ゲレンデに繰り出しましょう

IMG_20160128_130415
IMG_20160128_130415 posted by (C)Traveler Kazu

スキーハウス・美山荘を出ると目の前にあるのが、 セミアルペンコース
全長450mの中級コース。滑り出しが少々急なので中級指定となっております。下半分は緩やかで、以前はその部分だけをカバーするロープトウがだったかバーリフトだったかがありましたが、今はありません。
向かって右側が、 ファミリーコース 。全長600mの初級コースで、プルークボーゲン(ハの字滑り)ができれば降りて来られるでしょう。


IMG_20160128_131059
IMG_20160128_131059 posted by (C)Traveler Kazu

第1ペアリフト
セミアルペンコースとファミリーコースをカバーするリフトです。
機器の更新はされているかもしれませんが、昔からあるリフトです(昭和61年のシーズンから運転)。昔は支柱の色が黄緑色でしたね。
裏側のゲレンデには直接車を乗りつけられる道路がないので、どのコースに行くにも、まずはこのリフトに乗らねばなりません。


昔は、このセミアルペンコースとエコーコースには、もう1本リフトが架かっていました。
それは向かって左側にあって、峰越でセミアルペンコースのゲレンデベースと裏側の諸コースのベース近くを結ぶ762mのシングルリフトでした。山頂に途中停留所があってセミアルペンコースの登り用、エコーコースの登り用を兼ねていましたが全区間を通して乗車することもできました。そのリフトは、セミアルペン側の勾配がとても急で、セミアルペンの急な区間を滑りたくなくて 一度だけ下り乗車をした ことがありますが、 高所恐怖症を発症して余計に怖かった、急こう配を滑った方がまだマシだった という記憶があります(笑)
現在、支柱等は全て撤去されましたが、セミアルペンベースから向かって左側の杉林に痕跡がみられます。
(セミアルペンコース全景の画像をよく見てみて下さい)



IMG_20160128_131827
IMG_20160128_131827 posted by (C)Traveler Kazu

セミアルペンコースの滑り出し。
滑り出しの勾配が急かつ距離が短いので、ゲレンデベースが全部見えます。
「狭くて、勾配きつめ」というのが、初級者の頃は怖かったです。
確か当時は、ファミリーコースはまだなく、林道を流用した、勾配は緩いが激狭の迂回コースを慎重に降りるか、勇気を出してセミアルペンに滑り出るかしかなかった記憶があります。

さて、当日実際にはセミアルペンを1回滑って第1ペアに再乗車したのですが、次回の記事では早速、裏側の諸コースをご紹介いたします


※昔のリフトのスペックは、運輸省監修「鉄道要覧 平成4年版」を参照しました


大仙市営 協和スキー場
(旧 協和町営協和スキー場)
秋田県大仙市協和船岡字上庄内71-1

2015-16シーズンの営業は終了しています
例年、12月下旬~3月上旬まで営業

電車・路線バスでのアクセス
JR奥羽本線「羽後境駅」下車。
駅近くの「境駅前」バス停より、 羽後交通路線バス船岡線「協和スキー場前」 ゆきに乗車して25分、終点下車。1日2往復。
バスは、12月下旬~2/28までスキー場に乗り入れています  平成28年4月1日改正時刻はこちら
バスは駅より徒歩5分程度の「境営業所」が起点なので、待ち時間がある場合は境営業所まで行って休むのが良いと思います(営業所は駅前の通りを左折5分:駅前バス停は右折すぐ)。

お車でのアクセス
・秋田市街や秋田南IC・秋田空港ICから
 国道13号線を大仙方向へ向かい、船岡の登坂車線を過ぎてまもなく、角にローソンとJA-SSがある交差点があるので、そこを左折。あとは道なり20分ほどです。

・協和ICから
 ICを出て直進、道なりに進むとやがて国道13号線にぶつかる丁字路がありますので、左折。
 次の大きな交差点は直進し、しばらく進むと上記のローソンとJA-SSがある交差点に至りますので、右折。



おそらく、楽天に出ている中では協和スキー場に最も近い宿。
車利用が必須ですが、山越しで20分程度です。

このほか、楽天トラベルでは予約できませんが、温泉宿やペンションがスキー場より車5分内外に数軒あります。
(検索では、他県にある同名の宿がヒットしますのでご注意を)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月31日 14時35分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[スノーリゾート♪ (・・・索道ネタ含む)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: