全42件 (42件中 1-42件目)
1
GWに突入しましたね、今日もいい天気の奈良地方でした。 畑の方にはなかなか行けていなかったのですが、久しぶりに行って作業をしました。 じゃがいもですが、ようやく草丈も大きくなってきたので、芽かきをしました。気温が低くて芽が出るのが遅かったのですが、ようやく植えただけの芽が出てきました。 玉ねぎは、大きくなってきましたのでちょっとほっとしました。 ベト病も収まってくれたのか、葉も元気になってきました。 さて、新しい苗として、きゅうりとトマト、オクラと私が苦手なナスを植えました。きゅうりとトマトは2つの苗を、オクラとナスは1つの苗を新3号畝に植えました。別々の苗にしたいところですが、現在空いている畝はないのでやむを得ず。 ちなみに、うすいえんどうはたくさん実がついていましたけど、まだ太くはなっていませんでした。蔓が伸びすぎて太らないのかも・・・。
2017年04月30日
コメント(0)
GWに突入しましたね、今日もいい天気の奈良地方でした。 畑の方にはなかなか行けていなかったのですが、久しぶりに行って作業をしました。 じゃがいもですが、ようやく草丈も大きくなってきたので、芽かきをしました。気温が低くて芽が出るのが遅かったのですが、ようやく植えただけの芽が出てきました。 玉ねぎは、大きくなってきましたのでちょっとほっとしました。 ベト病も収まってくれたのか、葉も元気になってきました。 さて、新しい苗として、きゅうりとトマト、オクラと私が苦手なナスを植えました。きゅうりとトマトは2つの苗を、オクラとナスは1つの苗を新3号畝に植えました。別々の苗にしたいところですが、現在空いている畝はないのでやむを得ず。 ちなみに、うすいえんどうはたくさん実がついていましたけど、まだ太くはなっていませんでした。蔓が伸びすぎて太らないのかも・・・。
2017年04月30日
コメント(0)
私の愛車、デリカSWは、先日車検が完了したのですが、その帰りにクラッチの違和感を感じていたことはこのブログでも取り上げました。そして今日、エンジンかけてクラッチを踏み込んだところ、ペダルが戻ってこない! 以前、クラッチの油圧が全部抜け落ちるというトラブルに見舞われたことがありましたが、それとほぼ似たような症状でした。 それでも、車で出かける必要があったことから、車を動かしてみるとギアはつながるのでそのまま出発。しかし、どう考えても途中で止まってしまう可能性が否めないことから、諦めて車を駅前で借りている月極駐車場へ置いて、草野球の試合に行きました。 戻ってきてから、再び車の状況を確認すると、状況は一緒ということで再点検を依頼すべく、西宮市の三菱のディーラへ連絡。GW中でしたが5月1日まで営業ということで、症状を説明すると車を引き取って確認するということに。ディーラーから台車を積車に積んできてもらって、その積車にデリカSWを積んでいくこと方法で行うこととし、自動車保険のロードサービスに相談すると、そのパターンでは保険は使えないとのこと。あくまで、保険屋手配のレッカーを使用しなければならないとのこと・・・。う~ん、うまくいかないなぁ。 ただ、私はJAFの会員ですので、JAFのロードサービスによるレッカー移動(15km)と保険屋のロードサービスによるレッカー移動(50km)を組み合わせれば、自己負担はほとんどないということだったので、その方法で運んでもらうことにしました。 奈良県のJAFのサービスカー(積車)にデリカSWを積んで、西宮へ出発。来てもらったJAFの方の話では、私のように他府県のディーラーなどに運ぶケースというのはあるらしくて、奈良市内から愛知県の岡崎まで運んだ例があるとのこと。ちなみに、JAFのロードサービスは、50kmを超えると1kmあたり720円もかかるそうです。岡崎まで運んでもらった人、およそ15万円近い出費になったんでしょうね・・・。それでも、やはり故障した車を出先のディーラーでみてもらうよりは、自分の知っているディーラーで見てもらおうということなんでしょうね・・・。 ところで、この積車は三菱ふそうのキャンターなのですが、排気量3000ccで6速デュアルクラッチ機械式ATのDUONICでした。最近は、トラックといえどもATだそうで・・・。また、JAFの方のお話では、エンジンはフィアット製とのことだったので、調べてみるとほかの方のブログに『フィアットグループのFPT社とダイムラー、そして三菱ふそうが共同開発した2,998cc直列4気筒・DOHC16バルブ・直噴コモンレールインタークーラーディーゼルターボエンジンで、最高出力・最大トルクが:4P10(T6)型 129kW(175PS))、トルクが430Nmこのエンジンには、再生制御式DPFと、小型トラッククラス初の尿素還元システムBlueTec(ブルーテック)システム』というユニットとのことでした。私は商用車好きということもあって、西宮までの約1時間は車の話をしていました(笑)。 さて、西宮の三菱のディーラーに到着して、確認してもらいました。どうやら、油圧のポンプの部分が劣化してきているようでした。以前、クラッチの不具合があった時にはホースなどを交換していますが、ここは交換していなかったようです。 それから、私がクラッチの違和感について連絡して以降、クラッチで考えられる故障にかかる部品の在庫を全て確認してもらっていたようで、当該部品も在庫があって5月1日に到着予定とのこと。ただ、GWということで部品到着とか作業の関係(5月2~5日まで休業)から、今日は代車を借りて帰ることにしました。 車検直後の不具合ということで、ディーラーもかなり平身低頭でした。まぁ古い車だし、あまり急かしてまた何かあっても困るので、今年のGWは代車生活となりました(苦笑)。代車の話は、また別の機会に。
2017年04月29日
コメント(0)
今日は、JR大阪環状線弁天町駅近くの磯路中央運動場で練習試合がありました。相手は、メタルゴッツさんで、T16さんが先発、私はキャッチャーで出場でした。 試合は、3回表に2点失ったものの3回裏に相手のミスで1点返して、4回裏にはO0さんの犠牲フライで同点に追いつきました。さらに、5回裏には無死満塁からT16さんとI5さんのタイムリーなどで3点をあげて5-2となりました。 T16さんは、変化球のキレがよくて相手打線をうまく料理して、終盤に2点失ったものの5-4で勝ちました。 私の成績は、ポテンヒットが1本でたもののもう一つでした。でも、3打席目はアウトになったものの、しっかりと体重が残って速い打球でした。【今日の成績】 1打席目 投ゴロ 2打席目 中安打 3打席目 遊ゴロ 22打数5安打3打点5三振13四死球 打率.227
2017年04月29日
コメント(0)
2025年国際博覧会(万博)の開催地に立候補した大阪府の松井一郎知事は25日、パリで関係者に大阪開催をアピールした。松井氏は万博とカジノを含む統合型リゾート(IR)を大阪市沿岸部に誘致し、地盤沈下が続く関西経済活性化の起爆剤とする狙いがある。ただ、万博の事業費負担など課題も多く、誘致決定まで紆余(うよ)曲折が予想される。 万博構想が浮上したのは14年8月で、橋下徹前大阪市長、松井氏が旗を振った。松井氏周辺は「東京で2度目の五輪が決まり、経済が上向いているのを見て大阪でも大きなイベントが必要だと判断した」と打ち明ける。 大阪府が、万博会場に選んだのが大阪湾の人工島「夢洲(ゆめしま)」だ。大型商業施設建設などの計画が頓挫し、松井氏が「負の遺産」と指摘するなど現在も広大な空き地が広がっている。夢洲には、松井氏が力を入れるIR誘致も計画されており、府幹部は「万博とIRで一体的なまちづくりができる」と期待する。【時事通信から引用】 大阪の万博といえば、1970年の万博。私は当時3歳でしたので、全く記憶に残っていません。でも、実家に写真が残っていましたので、亡き父はちゃんと連れて行ってくれたんですね。おそらくイラチの父親だったから、混んでいるパビリオンには行ってないと思うんですけどね・・・。 それはさておき、1970年の大阪万博の前には1964年の東京オリンピックがありました。敗戦国の日本がわずか20年足らずの間に復興してオリンピックや万博が開催できるくらいに国力を高めてきたのがその当時だったんですね。 あれから50年、今の日本にそんな勢いがあるわけではなく、景気のいい話は庶民においてはまるで関係ないわけで、とてもオリンピックだ万博だっていう機運が高まるどころか「また政治屋や財界が、自分の腹痛まんことをいいことに、やりたい放題しようとしとる」くらいにしか思えないんだけどね。 それにしても、「東京で2度目の五輪が決まり、経済が上向いているのを見て大阪でも大きなイベントが必要だと判断した」って、要するに「東京だけいい思いさせるのはしゃくだから、50年前と同じく大阪には万博や」っていうことなのかね。、 さて、このような大きなイベントは、開催するのはもちろん意義あることだと思いますが、大事なのはその跡地をどうするのか、っていうことに尽きると思います。1970年の大阪万博の時は、千里周辺で開催で、跡地利用やその後のまちづくりを見据えたかのように地下鉄御堂筋線が延伸されて、万博会場まで大阪から乗り入れていました。 でも、今度誘致しようとしている場所は、埋立地の夢洲です。当然アクセスルートは今のところありません。跡地利用としても決まっているのかよくわかりません。日本初のカジノを含む統合型リゾートを夢洲に誘致しようという話はありましたけど、もしかしたら万博会場も跡地利用に目処が立たなければ、とりあえず「パチ屋」になりそうで怖いです。前にもこのブログで取り上げたJR新今宮駅前にあったフェスティバルゲート(もっと前は大阪市電の天王寺車庫)の跡地がパチ屋でしょ・・・。カジノの横にパチ屋? パチをしない私にとっては、考えただけでも嫌になりますわ~ もうひとつ、アクセスルートはどうするのか。1970年の時は地下鉄延伸ということがありました。もちろんそこには、万博輸送だけでなくその先のことも見据えていたと思います。だから、一両あたり約20mある車両を何両もつなげて運行することができたのだと思います。 夢洲の方はどうか。跡地利用次第でしょうけど、地下鉄はかなり費用がかかるわけだし、JR桜島線を延伸する方法もあるかもしれなけど、橋で私なら25m以上の強風が吹くと運休になる恐れも込みで考えないいけないわけで、いずれにしても簡単にはいかないでしょうね。 そう考えると、「誘致したところで市民に理解が得られる」とは思わないんだけどな。政治屋とその取り巻きの事業者が潤うだけで、庶民にはなんらメリットはないんでしょうな・・・。 ということで、個人的には「万博はもういいんじゃないの」って思いますけどね。パリが手を挙げているらしいから、パリでいいじゃんってね。
2017年04月27日
コメント(0)
自民党の二階俊博幹事長は26日、東京都内での講演で、東日本大震災をめぐる失言で辞任した今村雅弘・前復興相を念頭に「人の頭をたたいて、血を出したっていう話じゃない。言葉の誤解があった場合、いちいち首を取るまで張り切っていかなくてもいいんじゃないか」と語った。自らの派閥に所属する今村氏の発言を、擁護したとも受け取られかねない発言だ。 東日本大震災をめぐり「東北で良かった」などとした今村氏の発言は25日夜、報道陣が入った二階派のパーティーで出た。二階氏は「政治家の話をマスコミが余すところなく記録をとって、一行悪いところがあったら『すぐ首を取れ』と。何ちゅうことか。それの方(マスコミ)の首、取った方がいいぐらい。そんな人は初めから排除して、入れないようにしなきゃダメ」と述べ、報道陣の取り上げ方の問題だとの見方を示した。【朝日新聞デジタルから引用】 政治屋の言葉が軽いというのは今に始まった話ではないでしょう。シンキローなんてそうだったじゃないですか、詐欺政党が政権を取っていた時もそうだったでしょう。だから別に驚くことではありません。 今回の元復興大臣もその一人なんでしょう。舌足らずだったのか本当に理解していなかったのかその辺はよくわかりませんけどね。 それにしても、本文にあった二階のおいやん、自分のところの派閥だったからかばいたかったのかもしれないけど、今そんなことを言うべきじゃないし、もしかしたらおいやんも元復興大臣と同じように考えているのか? もしそうだったら、おいやんも謝罪会見しないといけないんだけどさ。 まぁ確かにマスゴミが揚げ足を取るにも今に始まった話ではないのもよくご存知のこと。だったら、なおさらこんな時の発言に気を付けないといけないはずなんだけどね・・・。 派閥の長がこれだから・・・、まぁこんなもんなんだろうけどさ。
2017年04月26日
コメント(0)
先日、南海加太線の八幡前駅に掲示されていたポスターの中に、ちょっと懐かしいものがありました。 マイチケットというカードの案内のようです。この車両はおそらく登場して間もない南海2000系です。南海電車といえば、長らく緑色の塗色がイメージカラーでしたね。当時、南海高野線の急行用として使われていた2000系は、高野線のほかの車両と同じくステンレス車体なのですが、緑色のラインが引かれています。 その後、関空開業にあわせて緑色から現在の塗色になっただけでなく、2000系自体も一部が南海本線へ移籍するなど状況が変わっています。 この写真は、かなり以前にこのブログで紹介したものですが、南海本線で普通列車用として使われている現在の2000系です。2扉ということでラッシュ時はさすがに使われていないかもしれませんが、南海ではまだまだ古い車両がありますから、当分はこのような使われ方をするんでしょうね。 それにしても、思いがけなく2000系の緑色の塗色を見ることができました。
2017年04月26日
コメント(0)
私のデリカSWは、来月22日が車検の満了日なのですが、その1ヶ月前の4月22日に出しました。いつも見てもらっている西宮市の三菱のディーラーまで持って行きました。これで10回目の車検、208千キロを超えましたが、まだまだ元気に走っています。例の排ガス規制のために、見かけることは少なくなり、ディーラーの担当者のNさんの話でも私のデリカSWが唯一の入庫だそうで・・・。そりゃそうですよ、以前の神戸ナンバーのままだったら車検通せませんからね。 今回の車検にあわせて、シャシーブラックといって下回りに錆止めをしてもらうことにしました。車って、底からさびてくるので、数年に一回このようなことをしてもらっています。こういったことも長持ちさせるためのひとつのテクニックかなってね。 不具合なところってないのですが、気になるのは冬場にエンジンがかかりにくいところ。今は暖かくなっているので再現性がないんですけどね・・・。 さて、今回の車検の代車はekスペースでした。天井が高いいわゆるハイトワゴンで、本当に室内が広かったです。 リアのドアは助手席側が自動ドアになっていて、私にとってはこのパターンは初めてでした。私の妻もびっくりしていましたが、今のスライドドアの車は普通に装備されているんでしょうね・・・。私の車も妻のサンバークラシックも20年以上前の車なので、そんな装備はありません。もっとも、私のデリカSWには社外品であったのですが、確か15万円くらいと高額だったし、仮にそんなの取り付けたらただでさえ仲間からは「バス」って言われているのに、それはまずいかと(苦笑)。 22日に借りてから、堺の私の実家や職場野球部の練習のために大正へ行ったり、23日もガゼルスの試合に行ったりと300km近く乗りました。以前の車検の時にはekワゴンを借りましたが、最近の軽四はよく走りますね。エンジン音も私のデリカSWがディーゼルということもあるんでしょうけど、かなり静かでしたから、音だけ聞いていたら何キロでているかわからないくらい(苦笑)。 さて、本日車検があがってきました。幸い追加料金もかからず、16万円強でした。半分近くが税金なんですけどね・・・。それでも新車なんてとても買えないし、欲しい車もないですからこれでいいんです。 ただ、車検上がりで気になったことは、クラッチです。調整したのか半クラッチの位置が微妙に違うような・・・。これまで20年以上も乗っていますから、微妙な変化って気持ち悪くて。でも、そのうち慣れるのかもしれないけど。 あと気になったのは、1速や2速に入りにくいこと。これは車検前からだったのですが、それが顕著になったような・・・。亡き父が「入りにくい時はクラッチをパコパコと空踏みしてから入れたらいい」と言っていたのを思い出してやってみたらまぁまぁ入るのですけど、これまでそんなことしなくても入っていましたからね。 車検を通したので、大きな故障がなければ2019年まで乗れるわけですが、いたわりながら乗っていきたいと思います。
2017年04月25日
コメント(0)
先日、南海和歌山市駅へ行った時に、駅の設備でちょっと懐かしいものを見つけました。 列車の発車時刻を表示する案内です。数字や行き先がパタパタと音がするため、通称「パタパタ」なんて呼ばれているみたいですけど、かつては大きな駅に行くとこのようなパタパタがありましたよね。そのパタパタの表示の中から、廃止された列車名やあまり見かけない行き先を一瞬ですが見つけるのを楽しみにしていました。 最近は、大きな液晶パネルなどに表示されることがあって、格段に見やすくはなっているのですが、ちょっと味気ないなぁってね・・・。 南海和歌山市駅ではまだまだ現役で、私が子どもの時から状況は変わっていません。最近は見かけることが少なくなったので、貴重な設備だと思います。
2017年04月24日
コメント(0)
今年は、キャッチャーミットを更新したところなのですが、10年近く使ってきた内野手用のグローブも傷みが目立ってきて、少し前に切れては困る紐が切れてしまったのをきっかけに更新することとしました。まぁ、使えないことはないんだけど、次に更新しても今後更新することはないだろうということで、最後に思い切って更新することとしました。 キャッチャーミットを購入したスポーツサクライさんのネット通販で購入しました。よって、ローリングスの投手用のものにしました。投手に行くことは時々ありますが、私は元々サードを守っていますし、これまた時々ファーストも守ることがあるので、これまでのものよりも少し大きめにしております。 ウエブ部分も、バスケットタイプのものにしてみました。バスケットタイプというと、私が子どもの頃によく見かけたタイプのもので、ガゼルスのチームメイトのN11さんの持っているものとほぼ同じです。やはり原点復帰ということにしました。 色は、これまで一度も持ったことがないオレンジにしてみました。これもチームメイトのO0さんのものを参考にしてみました。 柔らかめで処理してもらったのですが、まだまだ馴染むまで時間がかかりそうです。 キャッチャーミットもそうですが、バッセンへ行って速い球を取って柔らかくしたいと思います。
2017年04月23日
コメント(0)
今日はとてもいい天気で野球日和でした。今日は淀川河川公園の海老江野球場で練習試合がありました。相手はドリームスさんで、T16さんが先発、私はキャッチャーで出場でした。 試合は、二回表に相手のミスから2点を先制し、3回表にはI5さんのツーランで4-0としたものの、3回裏に3点、5回裏には1点失って同点になりました。そして、最終回の7回裏にサヨナラ3ラン打たれて7-4で負けました。7回裏に私がキャッチャーフライを落球したところが悪い流れにさらに追い討ちをかけてしまったようで・・・。 私の成績は、1つ内野安打はあってものの、さっぱりでした・・・。【今日の成績】 1打席目 投ゴロ 2打席目 遊内野安打 3打席目 三振 4打席目 死球 19打数4安打3打点5三振13四死球 打率.211
2017年04月23日
コメント(0)
先日、近鉄で移動した際に大和西大寺駅(西大寺)で特急の切り離し作業を見ることができました。列車の切り離し作業は、私が利用するJR王寺駅でも行われていますし、近鉄でも例えば近鉄大阪線の名張駅でも増解結されるのですが、特急を切り離すというのは初めてでした。 近鉄京都駅から6両編成の特急が到着しました。前の4両編成の1~4号車が橿原神宮前行き、後ろの2両編成のA及びB号車が近鉄奈良行きとなっています。向かって右側が橿原神宮前行、左側が近鉄奈良行きです。 接続されていた貫通路の幌が外されていきます。 車両の中に幌が引き込まれました。 きちんと幌が車体に収められました。 車両の貫通扉が閉められようとしています。 向かって右側の車両の貫通扉が閉められました。 左側の車両の貫通扉も閉まって、駅員が旗を降って左側の車両が後ろに下がる準備をしています。 旗の合図で下がっていきます。 左側の車両が少し下がって停車しました。 完了しました。 もちろん、左側の車両が下がる際には、安全のために客室用の乗降用の扉は閉められています。かつて国鉄時代は、意外と開いたまま作業しているのを見かけたことがあります。今では考えられませんけどね。 それにしても、こういう光景って私だけではなく、ほかの人たちも見守っていました。西大寺において一日どの程度このような作業が行われているかは知りませんけど、近鉄の場合は、近鉄京都から奈良、伊勢志摩方面への特急が運転されていますから、この西大寺だけでなく、八木でも行われていると思います。また、タイミングが合えばみてみたいと思います。
2017年04月22日
コメント(2)
1957年4月に発売されたセダン「スカイライン」が60周年を迎えたのを機に、日産自動車が歴代全13モデルを一堂に集め、20日に東京・六本木ヒルズで記念イベントを開いた。 スカイラインは日産で最も長く販売している車種で、現在13代目。累計販売は300万台を超え、今も国内で20万台以上が走る。若いカップルが登場した「ケンとメリーのスカイライン」の広告にちなみ「ケンメリ」の愛称で親しまれた4代目が代表格だ。 この日のイベントに参加した俳優の浅野忠信さんは、箱形の外観から「ハコスカ」と呼ばれた3代目との思い出を披露した。「中学のころの友達の兄が免許を取り、乗せてくれたのがハコスカ。出会いを鮮明に覚えている」 若い世代に支持されたスカイラインも、昨年の販売は約4千台と最盛期の40分の1。2015年度の日本自動車工業会の調査では、車を持たない若い世代の7割が「車に関心がない」と答えた。日産の星野朝子専務執行役員は「日本の若者の熱情を集めた車がスカイライン。いまの若い人たちにも楽しさが伝わるといい」と話した。【朝日新聞デジタルから引用】 スカイラインといえば、私にとっては「見ているだけで走りを感じさせてくれる車」でした。プリンス時代の伝説のS54はさすがに知りませんが、ハコスカ、ケンメリ、ジャパン、ニューマンと私の年代くらいの自動車ファンならどんな車かすぐに形が浮かぶと思います。かくいう私も免許を取ったらスカイライン・ジャパンが買いたい、って思っていまして、一般的には人気の高い2ドアではなく、4ドアが好きだったので中古車屋さんで探して歩いたものです。でも、私が免許を取ったのは1986年。ジャパンの最終型でも1981年ということと、意外と距離が伸びているのもあってなかなかいいタマがなかったのを覚えています。今みたいにネットもなかったですし。 その後、スカイラインはニューマンのあとに登場した7thでなんだか方向が変になってしまった(個人的には嫌いではなかったのですが)のを、R32が再び「スカイラインってこうでなくっちゃ」というような走りを感じさせるフォルムで復活してくれました。ちょうどこの時期に、私は安月給なのに新車を買ったのですが、タッチの差で三菱ギャラン(E35)を買ったところでした・・・。もう少し待ったらよかったかなぁってね。 R32では、スカイラインの最高峰ともいうべきGTRも復活、バルブ期ということもあったのでしょうけど、車の造りもよかったことからよく見かけたと思います。 でも、それ以降は再び見た目が重く感じる(3ナンバーになったせいか)デザインになり、ゴーン氏が日産の社長になってからは、すっかり別の車になってしまった感じです(乗っている方、すみません)。だから、スカイラインとして名前はありますが、全くデザインが思い出されません・・・。まぁ、最近の車に興味がなくなってしまった私ですから仕方ないのですけど・・・。 だから、本文にあったように、販売台数も最盛期の40分の1っていうことになるのでしょうね。もうスカイラインには、かつてのような走りを感じさせるものは日産も求めていないんでしょうかねぇ。だったら、セドリックやローレル、ブルーバード、サニーといったかつて日産を支えた車名がゴーン社長就任以降次々となくなっていったのとあわせてくれたらよかったんだけどね。 ちなみに、本文に「日産で最も長く販売」って書いてありますが、自動車ファンの方はご存知のようにスカイラインはグロリアとともに、元々はプリンス自動車工業の車だったわけで、1957年発売当初はプリンスの車でした。1966年に日産と合併して初めて「日産スカイライン」となったのですけど、その時点からカウントしたとしても、車名の年数としては日産の中では一番長く続いているみたいですね。 脱線ついでに、私の中学の時の陸上部の顧問も、スカイラインに乗っていました。ハコスカがメインで、家の方もジャパンに乗っていたのか、時々ジャパンで学校にやってきていました。 また、私の亡き父は、車検の時はケンメリの4ドア、しかもGTではなくて1800GLというテールランプが6連×2のものを借りてきていました。スカイラインといえば丸目のテールランプですが、この1800GLのテールランプも独特のもので、スカイラインの象徴とも言うべきサーフィンラインもきちんと入っていました。 憧れの車のひとつだったので、とりとめのない文章になってしまいましたが、オーナーカーとして所有したかったなぁって今でもそう思います。
2017年04月21日
コメント(0)
今年2月にキャッチャーミットを更新しましたが、今回また野手用のグラブを更新しました。その話はまた後日にするとして、前回も今回もネットで注文しまして、いずれも佐川急便で送られてきました。佐川急便といえば、このブログでも過去に取り上げたことがありますが、「ダンボールの角がなくなるくらい荷の取り扱いが乱暴」(←実際、アパレルの職場に勤めていた妻の話)と言われていますし、最近も荷物に蹴りを入れていたのをカメラに撮られていたなんていうこともありましたよね。だから、佐川で届く宅配便は個人的には危険かなって思っています。 でも、前回も今回も営業所留めにしたおかげっていうことはないんでしょうけど、ちゃんとダンボールの角はありましたよ。 そういえば、前に車のホーンを買った時も佐川だったけど、ちゃんと角はあったなぁ~ それはさておき、営業所留めということで引取りに行きましたが、荷物も引き取りやすい位置に置かれていたし、営業所の人はきちんと対応してくれたし、これまでの佐川のイメージではありませんでした。これは地域によっては違うのかもしれませんが、奈良の方は丁寧でしたよ。 ところで、最近の宅配業界は、Amazonのためにえらい目に遭っているっていうか、即納や送料無料が当たり前、ネットショッピングをする人も送料無料でなければ、っていう風潮のようですけど、それが宅配業者にしわ寄せになっているっていうことを分かっているのかって、最近思うようになりました。再配達だって、普通に応じてくれているけど、これだってそのうち別料金なんていうことになるかもしれませんね。だったら、ちゃんと確実に受け取れる時間を指定するようにしないといけないかなってね。 そんなこともあって、最近私はネット注文は極力営業所留めにしています。その方が早く確実に受け取れることもあるし、時間指定していて何かの拍子に不在になったりすると気の毒だし。 話がそれましたけど、奈良だけかもしれませんが、佐川急便の荷物の取り扱いが良くなっているのはいいなぁと思いました(笑)。
2017年04月21日
コメント(0)
今朝は早く起きたので、畑の様子を見に行ってきました。 手前の玉ねぎは、先日の農薬の効果がでているのか、葉が元気になりました。やはり日本の農薬、効果はてきめんですね。 それから、うすいえんどうの方は、蔓がどんどん伸びているのはいいのですが、広がりすぎだし密集しすぎてきちんと実がつくのか不安になってきました。 それでも、こんな感じで実はついてきているんですけどね・・・。 今年はたくさん収穫できたらいいなって思うけど、逆に密集しすぎてそこそこくらいにしかならないかも。
2017年04月20日
コメント(0)
今日の広島=横浜戦にて、緒方監督がたいじょうになったとのことで、その原因を調べてみたら二度に渡る審判の誤審があったんですね。一つ目は田中広輔選手、二つ目は小窪選手。いずれもyoutubeでみたら「二つともセーフじゃろが!」きわどい、っていうレベルじゃない、あれがジャッジできないならプロの審判じゃねぇわ。 審判も人の子だから、ミスもあるだろう。でも、プロ野球の試合だし、当然審判もプロでなければならなう。でも、やっていることはとてもプロと思えない仕事なわけで、あんなレベルの審判に「退場!」って言われても、緒方監督にしてみたら、「じゃあお前も退場しろ!」っていいたいだろうな。 退場になった監督は、あすくらいに制裁金がいくらって発表されるんだろうけど、私が監督だったら「その倍、いや3倍払うから、あの審判をファームに行かせろ!」って言うだろうな。とても一軍でジャッジできる能力なんてないんだから。 もちろん、審判は絶対的なものだしその権威についてもわかっているつもりですよ。下したジャッジがよほどのことがない限り(最近はビデオ判定もあるから)、覆らないのもわかっています。 ただね、今日のようなあんなジャッジ見せられて、抗議した監督を退場にさせといて自分たちはお咎めなしなんてありえないわけで、ぜひあのジャッジを下した審判に今日の二つのジャッジを何万回もみてもらって反省してもらいたい。 それにしても、あれがアウトなら、何がセーフになるんか? わけわからんわ~
2017年04月19日
コメント(0)
昨日と今日は、敦賀に出張でした。新しいメンバーも加わっての出張となりました。 まず、昨日は昼ごはんとして最近の敦賀での定番、CoCo壱番屋へ行ってカレーうどん+白ご飯でした。前回行った時に、さんざん迷った挙句他の物にしたのですが、今回はこっちで。金曜日ではありませんが(爆) それから、最近敦賀でよく利用するホテルの夜食、支那そばです。飲みに行って小腹が空くタイミングでの支那そば、なかなかいいものです。もっとも、この日は早めに飲み会が終わったので、夜の敦賀の街を散歩していましたが・・・。 そして、仕上げは今日の昼ごはんとして、これまた定番中の定番、敦賀ヨーロッパ軒の特製カツ丼です。今月から北陸支社にやってきたNさんは、以前福井で食べたソースカツ丼がまずくて、ここも敬遠したいということだったのですが、「全然ちがう、こっちのほうがおいしい!」と言っておられました。よかった~ 仕事はいろいろと大変なものが入ってくるのですが、食べるものはしっかりと食べたいなって思っています。
2017年04月19日
コメント(0)
先月の末、神戸へ行った際に神戸三宮駅近くのミント神戸にある「ミント神戸献血ルーム」で献血してきました。ここへ行くのは久しぶりでした。今回も成分献血だったのですが、この日は途中で強制終了になってしまいました。 というのも、針を刺したあたりからあまりうまく引いていないなぁというのがなんとなく感じていまして、その直感はあたっていました。水分も十分にとっていたのですが、チューブ内で血液が固まったような感じで、そのままではどうしようもなくなってしまいました。そのような形で強制終了というのは、これまで200回やってきた中で初めてでした。 そのせいで、次回は5月にならないと献血できないようなのですが、次もちゃんと献血できるのかちょっと不安になってきました・・。
2017年04月17日
コメント(2)
今日は、久宝寺緑地軟式野球場でリーグ野球道の公式戦と練習試合がありました。相手は天六メッツさんで過去に対戦したことがあります。1試合目は公式戦ということで、私はベンチスタートでした。 試合は、T16さんが先発、2回表に2点を失い、4回表には2本のホームランなどで8点を一挙に失いました。5回からI5さんがリリーフにたちましたが、6回表にも1点を失いました。 かなり劣勢な状況でしたが、7回裏に1点をとって一矢を報いました。その1点は2死1、3塁で私に回ってきて、追い込まれてからインコース低めの見逃せば明らかにボール球をすくい上げるとレフトへ一直線のライナー、深めに守っていたレフトの前に落ちて1点が入りました。バッセンでは、そんな打ち方をすることがあるんですけど、実戦でそんなことができるとは自分が驚きました。結局11-1で負けました。 2試合目は、天六メッツさんとの練習試合。私はサードで出場、I5さんが先発でした。 試合は、2回裏に3点を失いましたが、3回表に1点、5回表にも1点返しましたが、結局3-2で負けました。次々に出てくる相手投手に翻弄されて打線がつながりませんでした。 ちなみに、2試合目は少し時間があったので、1イニング投げさせてもらいました。このところ、1~2イニング投げさせてもらうことがあって、私のような遅い球で相手打者を惑わせています(苦笑)。【今日の成績】 1試合目 1打席目 遊ゴロ 2打席目 三振 3打席目 左安打 2打席目 1打席目 死球 2打席目 死球 3打席目 三振 16打数3安打3打点4三振12四死球 打率.188
2017年04月16日
コメント(0)
今日は、久しぶりの青空ということで畑作業をしました。二日前の早朝に一部雑草刈をしていたのですが、その続きと、新2号畝の整備をしました。 さて、畑の様子は、玉ねぎはベト病の進行を抑える農薬のおかげで小康状態です。このまま進行しなければいいんですけどね・・・。雑草もいっぱいだったんので撤去、すっきりしました。 じゃがいももかなり芽が出てきました。ネットのおかげが雑草が少なくて、不格好だけでこの方法は当たりだったようです。 心配なのが、うすいえんどう。密集しすぎて花はいっぱいつけているのですが、実ができるのかな。 茎や蔓も苦しそうで・・・。もう少し考えたらよかったなぁ・・・。 ところで、今朝のFM802でリクエストしたPerfumeの曲がコメント付きで読んでもらえて、テンションあげて作業することができました♪
2017年04月15日
コメント(0)
昨年3月、ダイエーからイオンになったばかりのイオン甲子園店(兵庫県西宮市、阪神甲子園駅前)が、5月末ごろに休業する。店を運営するイオンリテール(千葉市)が明らかにした。建物には改装工事が施されるが、完成後に再入居するかどうか未定という。 土地、建物の実質的オーナーは現在、不動産大手の三菱地所(東京)。今年2月末に信託受益権(賃料収入などを得る権利)を取得した。 三菱地所によると、イオン休業後に建物(地上6階地下2階)内部を改装し、新しい商業施設とする予定。テナントは今後、募集する。 イオン甲子園店は、食料品や衣料品などを扱う総合スーパー。前身のダイエー甲子園店は1995年9月開業。2015年1月にイオンがダイエーを完全子会社化したのに伴い、16年3月にイオン甲子園店が新装開店した。 阪神甲子園球場に隣接し、住民だけでなく野球観戦客からも親しまれてきた。近所に住む50代の主婦は駅から家に帰る途中によく寄るといい、「無くなってしまうのは不便。またイオンが入ってくれるとうれしい」と話していた。【朝日新聞ネット版から引用】 甲子園球場観戦の方にとっては、利用されたことが多いのではないでしょうか。甲子園駅前にあるイオン甲子園店。96年から3年間甲子園に住んでいた私にとっては「ダイエー甲子園店」という方がしっくりくるのですが、この度休業するとのこと。甲子園球場の至近にららぽーともできたし、その他にも今では臨港線沿いにもショッピングセンターがありますからね。とは言っても、駅に近いにもかかわらず何とももったいないって思うんですけどね・・・。 さて、私は結婚した96年に甲子園九番町にあった古い団地で新婚生活をスタートさせました。その当時に買い物に行けるショッピングセンターといえば、JR西宮駅前にあるフレンテ西宮かもう少し近くなら上田西町の関西スーパーとこのダイエー甲子園店くらいでした。この中では、個人的にはダイエー甲子園店が好きでした。ダイエーは、堺の実家に住んでいる時からよく利用していたこともあって、だいたいどのようなものがあるかわかっていたし、ダイエー甲子園店にあっては通路幅がかなり広くてカートを押していても余裕がありました。妻は、コープこうべのあるフレンテ西宮がお気に入りで、どちらかというとフレンテ西宮に行くことが多かったかな。 でも、子供が生まれたら、妻はベビーカーを押してダイエー甲子園店の方へよく行っていたようです。まぁやはり近いほうが便利だもんね・・・。 そんなダイエー甲子園店でしたが、99年に引っ越してからは行くことがほとんどなく、ダイエーがイオンに吸収されてからもしばらくは「ダイエー」のロゴが入っていたので、さすがのイオンもここはダイエーブランドのまま残すのかと思っていました。でも、いつだったか甲子園に行った時にロゴがイオンに変わっているのをみて、時代の流れを感じたものです・・・。 この度、休業ということになりましたが、復活するのかな。前出のとおり甲子園周辺はスーパーがかなり充実してきたからあえて復活させる必要はないかもしれないし、オーナーが三菱地所ということだから、ひょっとしたら解体してマンションを建てる方がメリットあるのではないかと。駅近で甲子園球場まで徒歩1分で行けるロケーションだったら、阪神ファンの人なら夢みたいなものでしょ? 関東在住の阪神ファンの同僚だったら、喜んで大阪転勤希望するかも(爆)。 それにしても、私が西宮から引っ越してもう18年になるんですね・・・。
2017年04月15日
コメント(0)
近鉄の特急車両の中でも最高峰の「しまかぜ」。走っている姿は何度か見たことがあるのですが、写真に収めるのは初めてでした。 大阪上本町駅で奈良方面へ行く時に偶然写すことができました。地下ホームだし、人が多い時間帯では、一瞬で撮らないといけないから難しいですね。ましてやケータイのカメラだから・・・。 「しまかぜ」の車両は、特徴ある先頭車部分で、中間車両も外からしか見えませんでしたが、なかなか魅力的。いずれは乗ってみたいと思うのですが、いつになることやら・・・。 そういえば、明日から毎年春恒例の「劇場版名探偵コナン」が上映されますよね。今回の作品は、京都が舞台とのこと。もちろん、見に行くことにしていますよ。 ところで、劇場版名探偵コナンの作品においては、いつだったか海上保安庁全面協力というような作品もあったかと思いますが、この近鉄の「しまかぜ」やビスタカーだったら個室もあるし、いろんなトリックとかも使えそうだし、大阪、奈良、京都、伊勢志摩、名古屋と舞台になりそうなところもたくさんあります。 青山剛昌先生、近畿日本鉄道に全面協力してもらっての作品なんていかがでしょうか? ってね。
2017年04月14日
コメント(0)
私の職場の近くにある大阪造幣局の桜の通り抜けは、11日から17日となっていまして、多くの観光客が来ています。 これは、造幣局の西側の入口で、ここから桜ノ宮橋(銀橋)方面への一方通行になっています。入口だけ撮影しましたが、これをご覧になってもお分かりいただけるとおり、観光客が多いのです。大川沿いには、露店もたくさん出ています。 いつもの桜の通り抜けだったら、ソメイヨシノはとっくに散ってしまっているのですが、今年は気温が低いせいか長持ちです。だから、造幣局の桜と大川の桜がいっぺんに楽しめるという状況になっています。 こういうのも珍しいかもしれませんね。
2017年04月13日
コメント(0)
明治神宮(東京都渋谷区)の鳥居や門の柱などで液体のような染みが確認された事件で、警視庁捜査1課は13日、建造物損壊と器物損壊容疑で、ともに中国籍で住所、職業不詳の朴今玉容疑者(49)と、朴善愛容疑者(49)の逮捕状を取った。ともに既に出国しているが、捜査1課は再来日する可能性もあるとみて全国に指名手配。国際手配も検討する。 逮捕状の容疑は、3日午前9時半ごろ~11時ごろ、明治神宮の鳥居や門など4地点15カ所に油のような液体を散布し、損壊したとしている。鳥居の防犯カメラに2人がスプレーで油のようなものを掛けているのが写っていたという。 捜査1課によると、2人は中国・吉林省出身。3月27日に中国・上海から那覇空港に入国し、30日に那覇空港から空路で伊丹空港に移動。4月1日には新幹線で東京に入り、4日午前1時半に羽田空港から上海に帰国したという。 今月に入って寺社で液体をまかれる被害は増上寺(東京都港区)、下鴨神社(京都市左京区)、首里城(那覇市)など全国で6件確認。いずれも2人の立ち回り先に近いことから、警察当局は関連を調べる。【産経新聞ネット版から引用】 我が国の神社仏閣などに、油をかけていた罰当たりなヤツらが特定されたようですね。しかも、日本人ではないという当初の想定通りでしたね。まぁどうせあの国のヤツらって、そんなもんなんでしょ。なんで、こんなヤツらが普通に入国しとるんか? もっと入国審査を厳しくすべきじゃないのかって思うんだけどね。 一体何が目的でこんなことをしているのか、そこまで我が国が嫌いなら来なくていいのに、一箇所だけではなく何箇所でも同じようなことをやって、しかももうあの国に逃げているという念の入れよう。 ホント、二度と来るんじゃねぇって思うけど、逮捕状出とるからな、入国した瞬間にとっ捕まえてブタ箱行きじゃ、ボケが!! 明治神宮だけではなく、ほかのところでも被害を受けているということは、こいつらの仕業かもしれないし、同じようなことをしているクソたわけがいるかもしれないしね。 やはり防犯カメラって必要だな、神社などでは抵抗あるみたいだけど、こんなヤツらをとっ捕まえるためにも、設置して欲しいところです。
2017年04月13日
コメント(0)
先日、和歌山へ行った際に、南海和歌山市駅から和歌山バスに乗車しました。その車内で見かけた注意書きです。「危ないさかい 走行中や信号待ちで 座席移らんといてやぁ」「こけて骨折する人 がいに増えて きちゃーるで」「あわてやんで ゆっくり降りたら ええわよぉ」「いごかんと じっと座ってるしか 安全やし」 なんとなく意味合いは通じると思いますが、お分かりいただけるでしょうか? これは、和歌山弁で書かれた注意書きなんですよ。京阪神の言葉とはまたちょっと違うわけですが、私の親戚は和歌山に多くいる関係で、子どもの頃から聞いていただいたいはわかりますし、使うこともできます。でも、初めて聞いたらわかりませんよね? 私の上の子どもが専門学校へ行っていた時に、同じクラスに和歌山の人がいたそうですけど、イントネーションもさることながら「関西弁と違う」って話していました。まぁ、この4月からその関西弁と違うって話していた地域で勤めていますけど・・・。 さて、ちょっと解説しますと、「危ないさかい・・・」の注意書きは、普通にわかると思います。その次の「がいに・・・」は『すごい』ですし、「きちゃーる」は『来ているよ』になりますね。「あわてやんで」は『あわてないで』なんですが、「~やん」とか「ええわよぉ」っていうのは和歌山弁ではよく出てくるフレーズかな。 最後に、「いごかんと」は『動かないで』なんですが、私の上の子どもも最初聞いて「???」だったのがその次の「じっと座ってるしか」です。「~しか」というと、一般的には『これしかない!』のように、そのもの限定の一本勝負、みたいな感じで使うと思うのですが、和歌山では『~の方が』というような感じなのです。だから、「じっと座ってるしか」は『じっと座っている方が』という意味になるわけです。私もこの「~しか」は、和歌山の親戚の子どもが使っているのを聞いて意味がわからなかったのを覚えています。 最近は、このような方言を最大限活用して面白い広告を見ることがあるので、とても楽しみだったりします。私の住む奈良にもちょっと変わった方言がありますが、このように広告などで使われているのは、あまり見かけないかな・・・。
2017年04月12日
コメント(0)
今日は、下の子どもの高校の入学式に行ってきました。あいにくの雨、しかも強風でしたからね。せっかくの入学式なのに・・・て感じでした。 下の子どもは、商業高校へ進学したのですが、ここはスポーツが盛んな学校で、全国レベルの部活動があるなど県内でもその実力は確かです。下の子どもは、中学の頃からバスケをしていますので、高校でもバスケをやりたいとのこと。バスケは、ベンチ入りするメンバーに選ばれなければなんにもなりませんので、するからにはしっかりと頑張って欲しいと思っています。 スポーツ以上に私が気に入ったのは、いろんな資格を取らせるようなカリキュラムになっているということです。話を聞いていると、私の職場でもその資格を持っている人にぜひとも来てもらいたい、と思えるようなものですから、どの事業所でも欲しい人材だと思います。スポーツも大事だけど、そういった資格をしっかり取れるように頑張って欲しいです。なかなか資格って大変ですけどね・・・。 私は普通科の高校だったし、上の子どももそうでしたが、これからの時代は何かしらの資格を持っている方が有利だと思うので、目指す方向は間違っていないと思います。あとは、落ちこぼれないようにしっかりとしてほしいものです。
2017年04月11日
コメント(0)
このところ雨が続いてなかなか畑に行けていないのですが、昨日の夕方、様子を見に行きました。 玉ねぎは、苗を買った種苗店で写真を見せて聞いたところ、ベト病とのこと。去年もベト病だったので畝を変えたのですが、やはりダメだったようで・・・。 ということで、農薬を散布しました。無農薬でできるくらい暇はないし、全く収穫できなくなるよりは、用法を守れば大丈夫ということで散布しました。ベト病を完全になくすことは無理らしいのですが、進行を遅くすることはできるようで・・・。 うすいえんどうは、花を付けるようになってきましたが、これまでと違って密集した植え方になったので、なんだかきれいじゃないですよね。 じゃがいもも、ようやく芽が出てきました。このまま大きくなってほしいところです。
2017年04月10日
コメント(2)
日本ハム・大谷翔平投手(22)が9日、出場選手登録を抹消された。代わって、プロ7年目の榎下陽大投手(28)が昇格した。 大谷は前日8日のオリックス戦(京セラドーム)の一回に三ゴロを放った際に一塁への走塁中に左太もも裏を負傷。試合後に大阪市内の病院で精密検査を受けた結果、「左大腿二頭筋肉離れ」と診断された。実戦復帰には4週間以上を要する見込みとなり、栗山監督は「本人は本当につらいと思う」と語った。【サンケイスポーツネット版から引用】 今回のWBCを辞退するくらい調子が悪いと思われていた大谷選手。カープとのオープン戦ではレフトへホームランを打ったのをズムスタで見ましたけど、その時は「どこが調子悪いんじゃろ?」って思ったくらいでした。加えて、ペナントレースに入ってからも4割を超える打率でしたから、その思いも強かったのです。 ところが、やはり右の足首を痛めていたのをかばったのか、左足の太ももの肉離れを発症してしまったみたいですね。知らず知らずのうちに痛いところをカバーすると、その反動は反対側に来るというのは私の経験上の話しなのですけど、やはりそれって正しかったのかな・・・。 肉離れはやった人しかわからないのですが、ホントつらいです。痛めたところが表面に近いところなら治るのも早いでしょうけど、深いところだと治るのに時間がかかる。ましてや、太い筋を痛めたりしているとなかなか治りにくいんです。私も両方の太ももを痛めたんですけど、右側の太ももは完治するまで半年近くかかりました。すなわち、ふくらはぎの肉離れをその約半年前に起こしていて、やっと治ったある日のサードの守備でボテボテのゴロをさばこうと前のめりになった際に右太ももを痛めましたが、太ももの太い筋だった(かなり無理な力がかかったらしい)ことも治りにくかった原因のようです。 大谷選手の場合、フィルムを見ている限り、痛そうに歩いていたけど足を引きずる感じではなかったから、そこまで重症ではないように見えましたけどどうなんでしょうね。全治約4週間とのことでしたので、平均的な肉離れのように思えますし、プロ野球の施設だったらいい設備もあるでしょうからもう少し治りが早いとは思うのです。ただ、肉離れをすると痛める前と比べてパフォーマンスは落ちると言われていますからね。プロだから痛いの痒いのって言ってられないだろうし、メジャー目指すならこんなところでつまづくわけにはいかないだろう。だからこそ、しっかりと治して欲しいところです。 すみません、肉離れって私も両ふともも・両ふくらはぎを痛めたこともあって、人ごとではないように思えたのでね・・・。
2017年04月09日
コメント(0)
郡山城址から列車で新大宮へ。先日夜桜を見に行った佐保川へ行きました。 桜のトンネルのようになっていますね。道路を見てもらうとわかるように、少しずつ散ってきています。 佐保川沿いの桜がきれいです。 ここでも、川沿いで宴会している人が多かったです。桜の下で宴会、いいなぁ~ 遊歩道のところで少し休憩。私の子どもたちが小さい頃にここへ連れてきたらよかったなぁって思いました。川の流れる音が心地よかったです。 佐保川を通過するJRの列車、窓の形状と通風器の形状から103系ですね。 天気が良かったら水鏡の様子がよくわかるのですが、曇天なので残念です・・・。 佐保川をさかほぼっていくと、大仏鉄道公園のしだれ桜を見ることができました。 さらに歩いて、興福寺へ。ここは、子どもたちが小さい頃によく花見に来ていました。 このあたりでよく花見をしていたと思います。 子どもたちもすっかり大きくなって、一緒に花見に行くことはありませんけどね・・・。 今年12月完成予定で中金堂の工事が続けられています。 興福寺からJR奈良駅へ戻る途中、中谷堂のよもぎ餅を食べました。あの超スピードの餅つきのお店です。つきたては柔らかくて美味しいんですよね。 さて、一旦家に戻ってから、自転車で斑鳩町の三室山へ。ここも桜がきれいなところなんです。 この川は竜田川で、両側に桜が植えられています。遠くの山が三室山です。 ここへ来るのも久しぶりです。こんもりとした山の東半分にたくさんの桜が植えられているんですね。 最後に、私の住む王寺町の葛下川の桜です。まだ立派な大きさではありませんが、それでもきれいです。 王寺中学校の桜は立派で、今年も綺麗に咲きました。 明日からまた天気が悪いみたいですね。散り初めの桜もありましたので、次の雨で散ってしまうかな。 今年は寒かったから咲くまで時間がかかったのに、咲いてしまうと今度は天気が悪くて、青空の下で桜を見ることができませんでした。いやはやなんとも残念です・・・。
2017年04月09日
コメント(2)
今日は、草野球の試合が雨で中止になりましたが、昼前からなんとか晴れてきましたので、桜を見に行くことにしました。今年は、夜桜は佐保川と高田の大中公園へ行きましたが、昼間の桜は職場の近くの大川以外は行っていないので。 まずは、大和郡山市の郡山城址へ。ここは、奈良県でも有名な桜の名所の一つ、郡山城址があります。実はここへ行くのは初めてで、ちょうど今日までがお城まつりになっていました。 お城の天守閣はありませんが、堀がありましてそこに桜が植えられています。 こんな感じですね。 天気が回復したといっても、すっきりしない天気です・・。 天守閣はありませんが、天守台はありまして、そこからの眺めです。 お弁当を広げるお客さんが多かったです。 私は、お弁当を持ってこなかったので、近鉄郡山駅前のコロッケ屋さんでコロッケを買って行きました。 ところで、大和郡山といえば、日本一の金魚の産地です。金魚の露天もありました。金魚すくいじゃないですよ。 こんな感じで水槽に各種の金魚が展示されていました。 その後、近鉄郡山から列車で新大宮へ。先日行った佐保川へ行きました。
2017年04月09日
コメント(0)
アサヒ飲料は、庫内温度を従来から4度下げ、約1度の「強冷」で飲料を提供できる自動販売機を5月から設置する。夏場に炭酸飲料をより爽快に楽しめるといい、年内に5500台を設置する計画だ。 同社によると、ユーザーが炭酸飲料に求めているのは炭酸の強さと爽快さ。飲む温度を下げることで爽快に味わえるとして自販機メーカーに提案し、共同で開発した。 「三ツ矢サイダー」「カルピスソーダ」「ウィルキンソン タンサン」など、炭酸飲料を中心に強冷で販売する。 昨年には常温(約20度)で提供できる自販機も展開。身体の冷えを気にする人などにニーズがあり、3月末までに約200台を設置し、常温飲料の売り上げが約2割を占める設置先もあるという。【IT mediaビジネスオンラインから引用】 夏場に出先で自販機の「つめた~い」のをチョイスして出てきた飲み物が「ぬる~い」ことがあるとかなり凹むわけですが、「つめた~い」が本当に「つめた~い」やつが出てくるようなものを設定してくれるみたいですね。確かに、炭酸飲料で「ぬる~い」やつはホント、勘弁ですよ・・・。飲みにくいだけでなく、せっかく「つめた~い」をチョイスしたはずなのに、テンションダダ下がりですからね。 ただ、「そんなことは地球温暖化に云々・・・」とか「電気代が・・・」って文句言うヤツがいるんだろうけど、夏場の出先でヘロヘロ、しかもコンビニもないところで自販機ってありがたいもので、できたら二本買って飲みたいくらいですよ。そんな仕事していないヤツにはわからないだろうけど。 逆に「つめた~い」の反対に、冬場にあっては「あったか~い」飲み物をチョイスして「ぬる~い」も困るわけですが、こちらを本当に「あったか~い」っていうか「あつ~い」にすると飲む時にやけどするかもしれないから、こういうニーズはないのかな? っていうか、もう少し温かくしてくれてもいいんだけどなぁって思う時があります。缶はアツアツなのに、中身がぬる~いっていうことがあったりするので。 ところで、「強冷」の場合の自販機における表記はどうなるんでしょうね。「つめた~い」に対して、「メッチャつめた~い」なのか、「でらつめた~い」なのか、「超つめた~い」なのか。まぁ何でもいいんですけど、ひと目でわかるようにしてほしいところです。 意外と単純に「強冷」っていう表記だったりして・・・。
2017年04月08日
コメント(0)
夫婦漫才コンビ「唄子・啓助」やTBSドラマ「渡る世間は鬼ばかり」などで人気を博した女優の京唄子(きょう・うたこ、本名・鵜島ウタ子=うじま・うたこ)さんが6日午前10時33分、肺炎のため大阪市内の病院で死去した。89歳。京都市出身。故鳳啓助さんとの夫婦漫才で人気となり、離婚後もコンビを継続。鳳さんが亡くなった後は舞台、テレビで女優として活躍した。7日に通夜が大阪市内で近親者のみで営まれた。葬儀・告別式は8日に行われる。喪主は長女節子(せつこ)さん。 小気味いい突っ込みが売りの漫才で一世を風びし、女優としても輝きを放った京さんが静かにこの世を去った。(中略)7日に行われた通夜には近親者が参列。おしゃれだった京さんの棺には愛用の帽子やサングラス、「渡る世間は鬼ばかり」の初出演時を含む台本5冊が納められた。節子さんは「偉大な母でした」と言葉を振り絞った。(中略)54年ごろに「瀬川信子一座」で座付き作家だった鳳啓助さんと出会い、夫がいる身で駆け落ちするように一座を去った。映画人気の拡大で舞台の仕事が減ると、鳳さんは漫才への転向を決意。強く反対した京さんを説得し、コンビを結成した。 「ポテチン」「忘れようとしても思い出せない」など啓助さんの珍語ギャグや、大きな口がトレードマークだった京さんを啓助さんがいじるネタでブレーク。フジテレビのトーク番組「唄子・啓助のおもろい夫婦」は絶妙なやりとりで人気となった。64年に離婚後もコンビ活動を続け、「唄啓劇団」を立ち上げた。啓助さんが94年に他界した後は女優として活躍。幅広い役柄を演じた。 事実婚を含め、4度の結婚、3度の別れを経験。「啓ちゃんとの子供を産んでおけばよかった」と打ち明けたこともあった。持ち前の情熱で駆け抜けた89年だった。【スポニチアネックスから引用】 関西以外の方には、女優さんのイメージが強いかもしれませんが、関西では漫才や番組の司会もされていて、あの大きな口が強烈な印象の京唄子さんがお亡くなりになったとのこと。少し前までは、関西の番組でコメンテーターなんかも務めていたのですが、最近はお見かけしないなぁと思っていたら体調を崩されていたんですね。 京唄子さんといえば、鳳啓助さん(故人)との夫婦漫才が面白くて、あの大きな口をいじられて「吸い込んだろか!」って言われるのが定番でした。鳳啓助さんと本当に夫婦だったというのも意外だったのですけど、離婚してからもちゃんと漫才をされていたし、プロ根性ってすごいなって思いました。その中でも、本文の最後にあった「啓ちゃんの子どもを産んでおけばよかった」というのは、本当に好きだったんだろうなって思います。 小気味いい関西弁でのコメントは、なかなか鋭い(っていうかかなり辛辣)のものでしたが、それがまたキャラに合っていました。 京唄子さんのご冥福をお祈りします。
2017年04月08日
コメント(0)
もうひとつの用事が終わってから、近くにある和歌山城へ行ってみることにしました。和歌山城は、仕事などで近くは通るのですが、中に入るのは本当に久しぶり。確か、まだ下の子どもが生まれていなかった時期なので、2000年のGWに亡き父も一緒に行って以来ではなかったかと。 和歌山城は、ご存知徳川御三家のひとつでしたよね。でも、今の和歌山城は再建されたもの。1945年7月9日の和歌山空襲で焼け落ちてしまったのを、1958年に復興させたものです。その復興の模様を記録した映画を天守閣の中でみることができました。1957年から工事が行われていたのですが、現在の工事風景とは全く異なり、ほぼ人海戦術だったんですね。例えば、コンクリートを打設するにも今ならコンクリートのブーム車を持ってきて作業しますが、当時はエレベータにコンクリートを載せた台車を積んで、それをさらにネコ車に移し替えて・・・といったような状況。足場の組み方も、丸太の足場を番線で止めて・・・ですからね。 亡き父は建築士だったことと、私は違いますがこのような建築の場面の映像は好きで、気がつけば一番前で食い入るように見ていました・・・。 すみません、えーっと、そんな話ではなかったですよね(苦笑)。 さて、そんな苦労の末にできた和歌山城ですが、さすがに痛みも目立ってきているような感じです。壁とかも長年の風雨にさらされて色が変わってきています。姫路城の例ではありませんが、改装するとすればとんでもない費用がかかりますからね。大阪城も私が結婚した1996年頃に改修作業をしていましたが、かなり大変な作業になるんですよね。 天気は生憎でしたが、和歌山城の桜です。お城と桜、天気が良ければいい組み合わせなんですけどね。 天守閣の一番上からの眺めです。眼下に桜が見えますね。向こうの方に広がっているのが紀の川、さらにその向こうに住友金属の工場が並んでいます。 ところで、和歌山城内には動物園もあるんです。動物園といっても、ゾウやキリンはいませんけどね・・・。 そういえば、姫路城にも動物園があるんですよ。規模は小さいですけど、小さな子どもたちにはちょうどいいかもしれませんね。 和歌山城内には、ソメイヨシノだけではなく、しだれ桜もありました。やはり桜は綺麗だなぁって思いました。ただ、天気が良くなかったのが残念ですが・・・。
2017年04月07日
コメント(2)
今日は、仕事を休んで家の用事で和歌山へ。朝早く家を出発して和歌山へ列車で移動しました。 目的地は、南海加太線の八幡前。加太線に乗るのは久しぶりで、10年くらい前の部署の時は、このひとつ前の中松江近くにある住友金属の方へは行ったことがありますし、妻と付き合っているときは終点の加太へ行ったこともあります。 最近、加太線には「加太さかな線」という愛称がついていて、温泉とお宿と食事がセットになったお得な切符もあるとのこと。 また、写真のような「めでたい電車」というピンクのかわいい電車も走っています。今回たまたま通常の運用の様子を撮影することができました。運転席すぐ後ろの窓には、鯛の目がイメージされているようです。 駅には、めでたい電車を示すフラッグもいたるところにあって、盛り上げているようでした。 用事が終わってから、南海和歌山市駅を経由してバスで京橋近くにある中華そばの「○京」へ行ってお昼ご飯にしました。定番の和歌山ラーメン(中華そば)です。やはり、和歌山へ来たら中華そばでしょ、っていうことで。 もちろん、これまた定番のなれずしもいただきました。 これらをがっつりと食べて、次の用事へ行きました・・・。
2017年04月07日
コメント(0)
今日も仕事を早く終わらせて、大和高田市の夜桜を見に行きました。 近鉄大阪線の大和高田駅からスタート、高田川沿いに桜の花が並んでいるのはいつも車で通るので知っていますが、「千本桜」っていうんですね。 真ん中に高田川、その両脇に桜並木です。写真の向かって左側に道路があって、この道路はよく車で通ります。 川の方へ降りてみました。下から桜並木を眺めます。この角度で見られるのもいいですよね。 高田川をずっと南下していくと、大中公園がありまして池の中に浮部隊があります。きれいにライトアップされていました。 それにしても、桜ってきれいですよね。 今年は、なかなか咲かなかったのでやきもきしましたが、ようやく咲いてくれました。まだ満開にはもう少しっていう感じでしたが、それでもきれいでした。 途中で雨がぱらついてきましたが、本降りになる前に退散しました。 今夜からずっと雨模様、せっかくの桜が台無しにならなければいいのですが・・・。
2017年04月06日
コメント(0)
今日は、仕事が終わってから、近鉄奈良線新大宮駅北側にある佐保川の夜桜を見てきました。ここは、以前も行ったことがあるのですが、天気のいい朝方に行きました。今回は夜桜ですが、奈良地方もようやく桜の花が咲きそろいつつあるものの、寒さのためにもうひとつといったところでした。 新大宮駅近くから佐保川沿いに歩いていきますが、ライトアップされているわけではないので今ひとつ桜の様子がわかりません。ただ、前出のとおりまだ満開まで時間がかかるかなって感じでした。 せっかく来たのに残念と思って歩きながら、JR大和路線の鉄橋のところまで来ると、ライトアップされた桜が目に入りました。 佐保川の鉄橋の東側でライトアップされた桜です。この桜から川沿いに東の方へ灯りの入った提灯がならんでおりまして。さらに歩いていくことにしました。 するとありましたよ、ライトアップされた桜が。大きな桜の木で、風もなく堂々とした感じでした。 橋を渡って、その桜の近くまで行ってみました。所詮ケータイのカメラですからね、こんな感じですが・・・。 川面には、水鏡のような桜も映し出されていました。風がないからこそ見られる光景でした。 でも、個人的には、こんな感じの夜桜が好きかな・・・。 満開にはまだ遠いせいか、見に来ている人の数はそんなに多くなかったので、ゆっくりとみることができました。 人手が多いと、このようにゆっくりと写真を撮ることもできないわけですが、タイミングが良かったかなってね。 あとは、歩いてJR奈良駅まで行きました。旧奈良駅の建物もライトアップされてきれいでした。 さて、週末にかけて天気が悪くなるとか・・・。せっかく咲きそろうところなのに、何とも空気を読めない天気だこと・・・。
2017年04月05日
コメント(0)
2017年のプロ野球シーズンが開幕して、カープは順調で何よりです。オープン戦の時はWBCの関係でメンバーが不足して心配していたのですが、ペナントレースに入ってそんな不安は一掃されました。ただ、そこが浅いのが気がかり・・・。 さて、先日のズムスタ応援の際に買ったおやつ。球場近くのローソンで見つけました。 「新庄みそピーナッツ」です。カープ坊やが目立ちますが、手頃な酒の肴になりました。 新庄みそは、関西に住む私には馴染みがないのですが、広島の味噌メーカーなんですね。その味噌を使ったピーナッツでしたが、味噌の強烈な味ではなく(もしそうだったら、私は苦手・・・)、美味しくいただきました。 こちらは、ご存知かっぱえびせんです。前出のピーナッツをポリポリ食べていたので、結局家へのお土産になってしまいました。 パッケージの左上、通常のかっぱえびせんなら「やめられない とまらない」というお馴染みのキャッチフレーズが書いてあるはずなのですが、さすが広島バージョンは違います。 「やめられんじゃろ とまらんじゃろ」 広島弁で書いてあるんですね、なかなか面白い! パッケージの裏には、カープの歴史とカルビーの歴史が書いてありました。 カルビーって広島が創業の地だったんですね。知りませんでした。 まだペナントレースが始まったところですが、またズムスタへ行ってカープの応援がしたいです。 上の子どもはうらやましがるかもしれないけど、ビール飲みながら、こうしたアテを食べながら楽しみたいなぁってね。
2017年04月04日
コメント(0)
岸田文雄外相は3日、韓国・釜山で慰安婦問題を象徴する少女像が設置されたことへの対抗措置として一時帰国させていた長嶺安政駐韓大使と森本康敬釜山総領事を、4日に帰任させると発表した。 岸田氏はまた、長嶺大使を黄教安大統領代行(首相)と面会させて慰安婦問題に関する日韓合意の履行を直接要請する方針を示した。外務省で記者団に明らかにした。 韓国では、慰安婦合意を主導した朴槿恵前大統領が罷免され、来月9日の大統領選を受けて新政権が発足する運び。大統領選の主要候補が慰安婦合意の見直しを主張していることから、日本政府としては現政権のうちに少女像撤去などを促す必要があると判断したもようだ。大使不在長期化による日韓関係停滞は望ましくないとの配慮もあったとみられる。 岸田氏は大使らの帰任を決めた理由について、「韓国が政権移行期にある中で、情報収集に一層力を入れ、次期政権の誕生に備える必要がある」と指摘。慰安婦合意に関しては「国と国との約束だ。黄氏に順守を強く働き掛け、次の政権に継承してもらう」と強調した。さらに、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮への対応でも「日韓間で高いレベルの情報交換を行い、緊密な連携を図る必要がある」と語った。【時事通信ネット版から引用】 今年の年初にあの国から大使を引き上げた原因の一つが、ありもしない捏造された慰安婦問題に関する合意が履行されるどころかあのわけのわからん像を増殖させようとしていたことによるものだったはずです。それ以降も何ら有効な手立てが行われることはありませんでした。もちろんそこには、あの国の国内事情でゴタゴタしていたということもあるでしょうけど、「合意は合意」だからね、しっかりと対処してもらわなければならないんだけど、履行されたんでしたっけ? 何ら進展していないのに、なぜ大使を帰任させる必要がある? 現政権のうちに話を進展させようという目論見があるんだろうけど、そんな崩れかけの政権がいくら約束したとしても、次の政権がちゃぶ台ひっくり返すのは目に見えている。しかも、次の政権のヤツって反日で北と関係改善を図ろうとしているっていうじゃない。ますます日韓合意なんて守ることなんて考えられないわけなのに、帰任させる必要ってなかったんじゃないかな? だからもう、あの国に関わるなって。お互い胸糞悪いだけじゃない。別に歩み寄る必要はないし、ほっときゃいいんですよ。
2017年04月03日
コメント(0)
今日は、久宝寺軟式野球場でダブルヘッダーの試合がありました。 1試合目は、ダークホースさんとの対戦。私は久しぶりにサードで出場、T16さんが先発でした。試合は、T16さんの調子が良くてうまく打ち取っていきました。しかし、相手投手の術中にはまってなかなか得点を上げられない状況でしたが、5回裏にI5さんの内野安打でようやく1点をあげて、そのまま1-0で勝ちました。 私の成績は、全て四球でした。また、久しぶりのサードの守備でしたが、ノーエラーでしかもゲッツーもとったりとよく動くことができました。また、時間がかなり余ったので、1イニングだけ投げさせてもらいましたが、気持ちよく打たれていました。それでも、なんとか抑えきりましたが・・・。 2試合目は、ジョーカーさんとの対戦。ユニフォームがバラバラでどれが本当のユニフォームかわからないチームでした。I5さんが先発、私はファーストで出場でした。試合は、1回表に相手の四球やミスなどで一挙8点を取りました。その後は、リリーフした相手投手をなかなか打てず、4回表にN1さんのタイムリーで1点を追加したくらいでした。結局9-0で勝ちました。 私の成績は、この試合も全て四球でした。追い込まれてもファールで逃げることができて、特に最終打席も追い込まれていましたが、インコースの厳しい球をギリギリまで引きつけてカットするという、これまでなかなかできなかったことができました。【今日の成績】 1試合目 1打席目 四球 2打席目 四球 3打席目 四球2打席目 1打席目 四球(押し出し) 2打席目 四球 3打席目 四球 12打数2安打2打点2三振10四死球 打率.167
2017年04月02日
コメント(2)
1987年4月1日に発足したJR。それまでずっと日本国有鉄道(国鉄)だったのが、北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州と貨物のぞれぞれの会社に分割民営化されてしまったわけですが、そもそもそのようなことになったのは、国鉄の甘い体制にも問題があったのだろうけど、最大の原因は政治屋でしょうね。自分の選挙区に鉄道を敷くという「我田引鉄」が在来線のみならず、新幹線においても行われてきたわけでしょ。そりゃ「国鉄」だもん、国(=政治屋)の意向には逆らえないわな。それがどうなったかは、今更説明する必要はないわけですが・・・。 さて、分割民営化された結果どうだったか。確かに、分割された会社それぞれで趣向を凝らした車両が登場したり、サービスも格段によくなったと思います。ダイヤの見直しも比較的やりやすくなったのではないかと思います。 しかし、東日本、東海にあっては首都圏のような人口密集地があったり、新幹線のようなドル箱路線による収益が見込まれるところはいいものの、北海道や四国は単独で事業を行うのは厳しいのではないかと個人的にも思っていました。だって、北海道の場合はかつてのような産炭地は閉山して貨物輸送は見込めないし、固定的に鉄道を利用してくれる人よりも、札幌など都市圏を除けば車利用の方が多かったりするわけです。四国にあっては、国鉄時代から如何に鉄道の利用を促進するかといった話があったように聞いています。まぁ、四国の場合はまだ規模が小さいながらも瀬戸大橋のおかげでなんとか持ちこたえているかと思いますが、北海道の場合は現行路線のかなりの部分を維持するのが厳しくなっているという話は最近もあったかと思います。 そうなってくると、単純に地域ごとに分割したのがよかったのか、というところに行き着いてしまうわけですがどうなんでしょうね。九州においては苦戦するかなって思ったのですが、かなりユニークな取り組みをして頑張っていますから、アイディア次第で乗り越えることもできるということなのでしょうかねぇ。 あと、国鉄分割民営化前には、新会社(=JR)にその時点で全ての国鉄職員を採用するわけには行かない、すなわち余剰人員が多すぎるということで新規採用が行われませんでした。その結果、職員の年齢構成のバランスがおかしくなって、ベテランと若手の差が大きくなってしまったのもよくないことだと思っています。ちょうど私が就職しようとしていた時期が正しくその時で、国鉄に勤めたかった私にとってはどうしようもない状況でしたけど、その当時は「絶対あとでなんらかの問題がでてくるだろう」って思っていました。年齢構成って結構大事だとその当時から思っていたのですけど、その何年かあとに福知山線の脱線事故などがありましたから、余剰人員の問題とあわせてもっと考えないといけなかったんじゃないかって思っています。 さて、そんなJR発足30年を今日迎えたわけですが、1987年の3月31日から4月1日にかけて私は何をしていたか。就職して2年目を迎えようとしていた3月31日の夜に天王寺駅2番のりばにおりました。23:00発の快速新宮行に乗るためです。要するに、3月31日は国鉄、日付が変わって0時になってJRになる瞬間を列車の中で迎えたい、ということでした。こんなことを考えつくのは私ぐらいだろうと思っていたら、同じ考えのヤツらがたくさんいました・・・(爆)。 この時の快速新宮行は、国鉄の急行型車両の名車165系の6両編成で、満員のお客さんを乗せて出発、和歌山を過ぎたあたりで車掌さんから「国鉄からJR西日本に生まれ変わります」といった内容のアナウンスがあって、歴史的な瞬間に立ち会えたって感動したものです。今だったら、その瞬間に大騒ぎするバカタレもいるのでしょうけど、その時は車掌さんのそのような挨拶を静かに聞いていたように覚えています。 さて、その後はどうしたか。天王寺方面へ折り返す列車なんてありませんから、そのまま新宮まで乗車して、早朝5:07に新宮到着。折り返して朝一番の特急「くろしお」で天王寺に戻り、そのまま仕事に行きました。くしくも、子どもの頃に憧れていた381系「くろしお」にJR化後初めて乗ったのでした。 ちょっとそんなことを思い出しましたが、私は就職した1986年は国鉄だったんですね。今日から32年目の仕事になるんですね、あと何年勤められるかわかりませんが・・・。
2017年04月01日
コメント(0)
新幹線で座席の背もたれをマックスまで倒したら、後ろの乗客に怒られてしまった――。お笑い芸人の小籔千豊さん(43)がツイッター上でこう告白して、ネット論議になっている。 「怖くてどこまで倒してよいかわからないよ」。小籔さんは、2017年3月30日のツイートで、新幹線のリクライニングシートを倒したときの体験を告白し、こう言って嘆いた。 ツイートによると、小籔さんは、車内でリクライニングをマックスまで倒したところ、後部座席の乗客から怒られ、「すんません!」ととっさに謝罪した。リクライニングは、元に戻したが、「マックス倒していいと思ってた」というだけに、割り切れなかった。 そこで、「マックス倒したらダメなんすか?」と小籔さんが聞くと、この乗客は、「やりすぎでしょ!」とマックスはダメだと伝えてきたという。「1000回以上新幹線に乗り キレられたの初めて」だそうだ。 小籔さんは、「俺はマックス倒してよいに一票なんやけど」としながらも、「倒してよい角度おせーて」「JRとか規定はないんかな」とぼやいた。「倒してもいい角度までしか倒れない椅子にしていただけないでしょうか」とも訴えていた。【J-CASTニュースから引用】 あ~これわかりますね、どの角度までのリクライニングなら許されるか、あるいは許せるか。 普通に考えたら、「自分がやられて嫌な角度にはリクライニングしない」のでしょうけど、それも個人差があるからね・・・。 でも、本文の小籔さんだったら、逆の立場なら「オッサン、どこまで倒しとんねん!」ってキレるんでしょ、そんなキャラにしか見えないし。 まぁそれはさておき、車内放送でも「リクライニングを倒すときは、後ろのお客さんと相談して・・・」って言ってますよね。だから、後ろのお客さんがOKというなら、マックスまで倒していいんです。ただ、NGだっていうならそれに従うしかない。嫌なら、車両の端っこの席(すぐ後ろが壁の席)を予め確保するしかないでしょうね。ここなら、人の行き来が多いから落ち着かないかもしれないけど、リクライニングはマックスにし放題だから。 厄介なのが急に何も言わずに前の席の奴が座席をリクライニングしてきたり、途中駅から乗り込んだ時に、すでに前の座席の客がマックスにしているケースですね。前者の場合は、一声かけろって。ホント、自分勝手なヤツだと思いますよ。後ろから座席に蹴りを入れたくなります。 後者の場合は、前に座っているヤツにしてみたら、「後ろの席が空いていたからマックスに倒した」って言うんだろうけど、そんなの自分勝手ですよね。空いているけど、途中の駅から乗ってくるかもしれないわけだから、多少は遠慮しろということなんです。もちろん、後ろの座席に乗ってきたら戻すって言うなら別ですけど、大概の場合爆睡していますからね。それを起こされて逆ギレなんてされた日には、こっちだって気分悪いし。 そういえば、国鉄当時の在来線の特急車両の普通車の座席は、回転シートと言って列車の方向に合わせて座席の向きは変えられるけど、リクライニングしない二人がけのシートでした。その後、簡易リクライニングシートというのが登場して多少リクライニングするようになったのですが、角度も浅くて、しかも手でボタンをリクライニングの位置にしているときはいいのですが、ボタンが外れると急にリクライニングの位置から通常の位置に強制的に戻されるというものでした。(14系座席車の例)その後は、もっと改良されて、現在のようなリクライニングするシートになりました。 東海道・山陽新幹線においても、初期の車両はリクライニングしないし回転もしないシートで、方向だけが変わる転換シートでした。その後、途中から3列のシート(座席のA~Cのみ)においては集団離反式という車両の真ん中から座席の向きが固定されたシートになりまして、これは浅くリクライニングしていたと思います。(D~E席は回転シートで、こちらも浅くリクライニング) まぁ、グリーン車は在来線の特急車両や新幹線のいずれも、シート間隔が広いから大きくリクライニングしても問題ないでしょうけどね。 お互いが気持ちよく利用できるようにしてもらえればいいのですけど、最近は自分勝手な人が多いからなぁ・・・。
2017年04月01日
コメント(2)
1日午前10時半ごろ、京都市左京区の下鴨神社で、本殿前の十二支をまつる言社(ことしゃ)(重要文化財)に液体がかけられたような跡があるのを神職が見つけた。境内を見回り、重文を含む計14棟の建物で跡を確認したため、下鴨署に通報した。同署が液体の成分や防犯カメラを調べている。 同神社によると、言社全7棟、舞殿、神服殿、細殿、橋殿、御手洗社(以上、重文)、本殿前のさい銭箱周辺、印納社の計14棟で、点状の液体の跡が見つかった。いずれも臭いはなかった。31日午後の清掃時はなかったという。 言社のうち1棟では、さい銭箱から社まで数十センチに渡って液体の跡があった。また、舞殿や細殿では、周囲を取り囲む縁側や欄干に液体がかけられていた。神社の神職は「水なら乾燥して跡は残らないはず。何のためにしたのか理解できない」と話した。 文化財に液体がかけられる被害は、2015年に東寺や清水寺、八坂神社、奈良・東大寺などで発生。昨年11月は東大寺や興福寺、橿原神宮でもあった。【京都新聞から引用】 またしても、神社にわけのわからん液体をかけて面白がっているのがいるみたいですね。 以前も京都や奈良の神社仏閣にも同様のことをやって、まだ捕まっていないんでしたっけ? まぁ、日本人ならそんなことをしたら「罰が当たる」って言われてきましたから、日本人の仕業ではないでしょう。っていうことは、だれか? あえて書かなくてもいいよね。 神社仏閣においては、監視カメラの設置には消極的だと言われています。というのも、お参りに来る人に悪い人はいない、っていうことなんでしょうけど、お参りに来ると見せかけてこんなしょうもないことをするヤツがいる(っていうかやってくるのもいるだろう)わけだから、監視カメラの設置をしてもらって取っ捕まえるようにしなければと思うんですけどね。 そして、きっちりと罰を与える。神様や仏様にそんなことをするとどんなことになるか、身をもってバツを与えるしかないでしょう。もしくは、二度と我が国にやってこさせないようにするか。 ホント、もっと水際で厳しく入国審査するようにしないといけないんじゃないかな。こんなニュースを見るたびにそう思いますよ。
2017年04月01日
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1