全32件 (32件中 1-32件目)
1
今日は朝から雨模様だった奈良地方です。先日の金曜日夜に上の娘が就職先の和歌山から一時帰宅し、本日和歌山まで送って行きました。3年前はGWに体調不良、その後入退院を繰り返したのですが、今年はそんなことはなく、これまで順調に仕事をこなしているようで安心しました。 さて、いつもなら私が娘を送っていくのですが、妻も一緒に行くことに。妻は、去年下の子供のバスケの試合で和歌山へ行った際に、スーパーでおいしいパンを見つけたということでそれを買いたいということでした。 「源」のマークが入ったこのパン、和歌山の方ならおなじみだと思います。この「源」のマークは、和歌山を中心に展開している「スーパー松源」のマークで、松源ではオリジナルのパンを扱っています。そして、この写真の生クリームとあんこの入ったパンが妻お気に入りなのです。 見た目は何の変哲のないものなのですが・・・ こんな感じですね。甘いことは甘いんですけど、これはこれで美味しいかったです。 妻の話では、バスケ部のお母さん方と和歌山の高校へ試合に行った際に、昼ご飯などを買いにたまたま立ち寄った松源にオリジナルのパンを扱っている発見、試しに買ってみるとなんとも美味しいし、値段も安いということで一気にお気に入りになったとか。そういえば、神戸の西神中央で見つけたパン屋さんもそれに似た感じで見つけたのでした。美味しいものは、意外と街中で偶然見つかるものなんですね。
2020年05月31日
コメント(0)
立憲民主党など野党は29日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で収入が減少した事業者を支援する持続化給付金の支給事務について、経済産業省からヒアリングを行った。 事務作業を769億円で受託した法人の実態が不透明だとして追及した。 受託したのは、一般社団法人サービスデザイン推進協議会。野党は同協議会と連絡が取れないとした上で、「高額な契約はあまりに不自然だ」と主張。同協議会が事務作業を別会社に749億円で再委託したことも取り上げ、差額の20億円の使途をただした。経産省は、同協議会が過去にも受注実績があるとし、差額に関しては「人件費と振込手数料だ」と説明した。【時事通信ネット版から引用】 アベノマスクすら当初の計画通り配布できていないのに、中小企業者などを支援する持続化給付金もなんだかあやしい雲行きですよね。こちらもなんだか大丈夫なのかっていう感じですしね。 新型コロナウィルスのせいで売上が落ちている企業って、アベノマスクを受託した企業以外はガタ落ちだと思うんですけど、それをいち早く救済しようということは失政続きの安倍政権では思い切ったものだと思っています。ただ、やはりというか金に汚いヤツが国の税金を使うとこうなるかっていうのは、アベノマスクでもそうでしたが不透明感が拭いきれないですよね。 アベノマスクでは、400億円以上の税金が投入されたわけですが、そのマスクの発注先としての選定方法が不透明であることはこのブログでも取り上げましたけど、持続化給付金にあっても流れは同じで、持続化給付金769億円を経産省の外郭団体が受託、その外郭団体がさらに電通へ749億円で再委託しているというもの。この問題もツッコミどころ満載なんだよなぁ。 まず、持続化給付金の受託先として経産省の外郭団体である一般社団法人サービスデザイン推進協議会に選定した理由は? 同社団の定款は同社団のHPで情報公開されていますが、その第2条の目的のところを見ても今回の事業を受託できるようには見えないんだけど。すなわち、『当法人は、経済のサービス化等経済的社会的環境の変化から生じる市場経済の課題解決に向 け、新たなサービスデザインとその市場創造』が目的となっているわけで、今回の事業とどう関係あるんだ? 経産省の説明では同社団は受注実績があるとコメントしているようだけど、今回の持続化給付金の事業は定款の目的のどこを読めばいいんだ? それから、国から受託している金額と別会社(電通と言われていますが)へ再委託している差額20億円はどんな意味が有る? コメントでは人件費と振込手数料って、国から受託したものを何もせずに再委託しただけで人件費はないだろ? 振込手数料ってどこに振り込むんだよ、しかもどれだけ高い振込手数料だよ・・・。 もうツッコミどころ満載で、そりゃ野党も突っ込むわな。持続化給付金を待っている中小企業の事業者等は、「どこでもいいから早くカネくれ!!」っていうところだろうけど、最初期に受け付けた分はまぁまぁ早く入金があったそうですけど、その後は遅れがち、というネットのコメントがありましたけど、実際にはどうなんでしょうか? もしかしたら、申し込み殺到で対応できていないのかもしれないし、こうした問題が明るみになって、例によって後でバレないように今頃一生懸命書類をシュレッダーしているのかもしれないな・・・。 ちなみに、この持続化給付金を受託したのが経産省の外郭団体、アベノマスクの実質的な発案がアベシンゾーの側近の官僚と言われており、これもまた経産省の官僚だそうで・・・。経産省が絡むと・・・何をかいわんやですわな。
2020年05月30日
コメント(0)
今日もまずまずの天気だった奈良地方です。このところ残業続きで、今日は朝から畑に行きたかったのですが、妻に起こしてもらうまで爆睡でした・・・。そんなこともあって、夕方に畑に行きました。 先日ひとつだけ収穫した玉ねぎですが、今日は4つ収穫しました。少しずつ収穫できるものが増えてきています。 まずまず大きいでしょ。今年もネギ坊主ができることなく、形よく収穫することができました。 きゅうりもちいさな実が二つできていました。 ニンジンも草丈が伸びてきました。 このあと、うすいえんどうを撤去しました。約5ヶ月近く世話してきましたけど、2株は途中で死んでしまったけど、残り4株がよくがんばって成長してくれてたくさん収穫することができました。
2020年05月30日
コメント(0)
今日は金曜日、カレーの日ということで、例によって今日ではありませんが今週食べたカレーです。 私の家庭菜園で採れたうすいえんどうの入ったカレーです。 うすいえんどうは、今年もたくさん収穫できました。
2020年05月29日
コメント(2)
神戸市は27日、須磨海水浴場(同市須磨区)と、アジュール舞子海水浴場(同市垂水区)を今夏は開設しないと発表した。新型コロナウイルスの感染防止策が難しいことなどが理由。市は「遊泳を控え、波打ち際で遊ぶ程度にしてほしい」としており、周辺に警備員を配置する方針。海水浴場を巡っては、兵庫県外でも開設中止が相次いでいる。【神戸新聞nextから引用】 私の若い頃は、夏になると海によく行きました。今では行くことはありませんが、夏は海ということでまたのんびりと行ってみたいなぁって思っています。 さて、須磨海水浴場といえば、明石・姫路へ出張に行く際にJRの列車から見ることができますが、夏の時期はとても羨ましく思ったりします。そんな須磨海水浴場、今年は開設しないとのこと。ここにも新型コロナウィルスの影響がでているんですね・・・。海だったら開放的で、密にはならないとは思うんですけどダメなのかな・・・。 そう考えると、新型コロナウィルスの感染拡大をきちんと水際で止められなかったというのがなんとも残念ですね。今は落ち着いているみたいですが、秋以降が心配です。 中国外務省の趙立堅副報道局長は26日の記者会見で、安倍晋三首相が新型コロナウイルスの感染が「中国から世界に広がったのは事実だ」と述べたことについて「ウイルスの発生源を政治問題化し、汚名を着せることに断固反対する」と反発した。【時事通信ネット版から引用】 こんな発言をしていたんですね、アベシンゾーは。シューキンペーよりもトランプをとった、っていうことになるのかな。まぁ、新型コロナウィルスの発生源はおそらくあの国なんだろうけど、感染拡大の初期に何ら有効な手段を打たなかったというのは、間違いなくあの国が悪いわけですからね。 ついでにいうと、そんな国のシューキンペーをギリギリまで国賓として迎え入れようとしていたアベシンゾー、今そんなコメントをしたところで遅いんだよ。 でもまぁ、言わないよりはマシだからね。 安倍晋三首相が全世帯に配ると打ち出した通称「アベノマスク」の配布が遅れている。25日時点で届いた割合は2割ほどで、今月中に配り終えるのは難しくなっていることがわかった。 このアベノマスク、みなさんのところには来ましたか? 私がいつも行く散髪屋さんのところには届いたそうですけどね・・・奈良は田舎だから届かないのかな~ もうすでに、市中では価格はまだやや高いものの、普通に不織布のマスクは売っているし、布製のものも意外と増えましたね。 そんな状態なんだから、アベノマスクはもういらないよ。しかも不良品が多いみたいだし、そもそも大きさは全然だめだめだから話になりそうにないし。 ところで、アベノマスクの国会内での装着率はかなり低いですね。珍答弁を繰り返す法務大臣の森まさこもしているところを見たことがないし。二階のおいやんもそうだったでしょ、ガースーそうだし。だいたい国会議員が率先して付けるならまだしも、その国会議員さえつけないアベノマスク、製造元がアベトモなのかまともな単価計算になっているのかすらあやしいアベノマスク、そもそもその製造元がどのような過程を経て選定されたのか不透明なアベノマスク、怪しさ満点で街中でも付けているのを見たことがないアベノマスク、アベノマスクのおかげで市中のマスク供給が早まったと誤った理解をしているアベシンゾー。こんな役に立たないもの、いらないけどね。 まだ私の家には来ていないので、来たらここで紹介しますのでお楽しみに。 妻が作っている布マスクとどの程度の差があるのか見てみたいです。
2020年05月27日
コメント(0)
先日、デリカSWの12ヶ月点検のために西宮へ行きましたが、その際に足を伸ばして阪神武庫川線に乗ってきました。現在、使用されている7861型と7890型が近く引退するということだったので、例によって葬式鉄の連中がやってくる前に行くことにしました。 この日運行されていたのは、7864+7964の編成でした。かつては本線や西大阪線(現・なんば線)でも活躍していたのですが、今日ではこの武庫川線のみで使用されています。本線や西大阪線で使用されている時には何回も乗っています。 このうち、7964号に乗車、車内には銘板もありました。 阪神の車両は、今では川崎重工などで作られていますが、以前は武庫川車両でつくられたものがほとんどでしたね。 武庫川線では、7890+7990の編成がメインで使われているのですけど、このようにお休みしていました。 阪神の車両は、この7890型のように車体の裾の方を丸く加工した車両と、1枚目の7861型のように加工していない車両がありました。現在、普通車用として使用されている5001型は前者の方ですが、こんな細かいところで表情が変わるものなんですね。どちらが好みかは人それぞれかもしれませんが、私は加工していないいわゆる経済車の方が好きなんですけどね。 武庫川線には、あまり撮影ポイントというところがないので「乗車する」ことがメインになってしまいます。武庫川線の途中駅である東鳴尾、洲崎ともにホームが狭いのでホームで撮影するのは難しいし、沿線は住宅地がすごく近いし。よって、この日も終点の武庫川団地前まで乗車しました。 武庫川団地前もゆったりと写真を写せるようなものではないのですが、なんとかこのように撮影しました。7861型は今では珍しくなった「片開き扉」が特徴です。 さて、私は1996年7月から約3年間の甲子園在住時に阪神を利用したのでしたが、阪神といえばこのクリーム色にオレンジ色のいわゆる急行色の車両でした。当時最新の車両がステンレス車体の9000系と普通鋼の5500系であまり阪神らしくないと感じたものでしたが、大半は阪神らしい車両が多くてこの日もこの7861型に乗車すると、結婚して縁もゆかりもない甲子園で生活の第一歩を始めたこと、子供が生まれたこと、建物は古かったけど環境が素晴らしかったことなど若かりし日のことを少し思い出しました。
2020年05月26日
コメント(0)
新型コロナウイルスの感染拡大で開幕を延期しているプロ野球は25日、オンラインで臨時12球団代表者会議を開き、セ、パ両リーグ公式戦の開幕日を6月19日に決めた。感染予防のため、当面はプロ野球の公式戦では初となる無観客試合で行う。レギュラーシーズンは各チーム143試合から削減されて120試合となる予定。【共同通信ネット版から引用】 ようやく今年のプロ野球が開幕するんですね。 残業して帰って、ニュースで結果しか見られなくても楽しみにしていたのに、それがずっとやっていませんでしたからね。6月19日とまだ少し先ですけど楽しみです。 試合数は120試合くらいになるそうだし、CSも行わないことになりそうだとのことですけど、とにかく開幕することができてよかったと思っています。ただ、チケットはとれるんかなぁ、しばらくは無観客だそうですけど・・・。 それと、やはり先日中止が決まった高校野球のことを考えると、なんだかなぁってね。 とにかく早く始まってほしいなぁ~
2020年05月25日
コメント(2)
緊急事態宣言は31日の宣言期限を待たずに全面解除の見通しとなったが、コロナ禍で時刻表の発売が中止になる珍事が起こった。今日25日発売予定だった「小型全国時刻表」6月号、「コンパス時刻表」6月号(ともに交通新聞社)が休刊となった。交通新聞社時刻表編集部の大滝真理さんは「新型コロナウイルスで運行状況が日々変わり、正確な情報提供が難しくなった。休刊は初めて」と話している。 ネットで時刻も運賃も乗り継ぎも調べられることから、時刻表は大きく部数を減らしているが、鉄道ファンのバイブルであることは変わらず、「小型」「コンパス」とも7万部を発行している。【日刊スポーツから引用】 近々新型コロナウィルスの緊急事態宣言が解除される見通しになりましたが、影響はまだまだこの先も引きづりそうですね。そんな影響の一つとして、こんなところにも影響がと思って取り上げたのがこの時刻表の話です。 ところで、みなさんは時刻表を使って任意の出発地から目的地までの時間を調べたり料金を調べることはできますか? 最近はネット検索でするのが普通なので、時刻表を使って調べなくても大したことはないですけどね・・・。私は、鉄道ファンの端くれなので子供の頃からそのようなことは朝飯前で、それは就職してからも何ら問題なくできましたが、同じ部署の先輩職員が苦労しながら調べているのをみると、見かねて私がたちどころに調べたり、もっと効率的なルートを案内したりと鉄分の多い人なら当たり前のことをしていました(苦笑)。 さて、そんな場面で使用する時刻表。駅のみどりの窓口や旅行会社では常備されていますし、私の職場でも毎月ではないのですが購入していました。それらはいずれも大判と呼ばれる国鉄線(JR線)の全路線・全駅の時刻が詳細に書かれたものですが、本文にある「小型全国時刻表」「コンパス時刻表」というのは、大判よりももっと小型でB6版くらいの大きさだったかな。だから、カバンに入れてもあまり大判ほど邪魔にならないものなんです。ただ、その大きさゆえに全駅の時刻が載っているわけではないので、そこに載っていない駅が目的地だったりするとなかなか大変だったりします・・・。 そんな小判の時刻表、一時発行休止になるんですね。大判の小型バージョンと思っていたのですが、いろいろと手間がかかるのかな。あとネットで簡単に調べられる世の中になった、というのもあるのかもしれません。大判のものは、前出のとおり駅や旅行会社では必需品でしょうけど、小判は一般の旅行者がユーザーでしょうからね。 そういえば、私は今のようなネットが普及する以前は、ダイヤ改正の際に大判の時刻表を買っていました。そして、旅行するときには重いしかさばるけどそれを持って行っていました。時刻を調べるのは楽だし、どの駅で何分停車するとか、単線区間だったらどの駅で対向待ちをするとか、いろいろ調べることができるし今のネットのように検索する条件とか入れなくても、ページをめくればいいだけですからね。あと、座席に座れない時は、デッキに時刻表をおいてそこに座って座布団替わりにすることもできるし(笑)。 本文にあったコンパス時刻表は、東北に行った時か九州に行った時に必要に駆られて買いました。大判の時刻表を買っていなかったのと急遽買うにはお金と荷物のスペースがなかったので。ただ、普段の大判の時刻表に慣れている身にしては、手になじむ大きさなんだけど、情報が少なくなっているので使いづらかったかな・・・。 話をもどして、一時的な休刊ということなのでまた復活するでしょう。根強いニーズがあるようなので、ネット社会になっても使われているのはいいことだと思います。
2020年05月24日
コメント(0)
今日もとてもいい天気だった奈良地方です。朝から畑に行ってみますと、新3号畝の玉ねぎの一つが収穫可能な状況になっていました。 ひとつだけ青い葉っぱがクタっとなっているのがありますが、これが収穫可能のサインです。まだひとつだけでしたが、収穫しました。 家に帰って割ってみるとこんな感じ。新玉ねぎのように食べるようにしました。 昼ごはんです。玉ねぎは独特の辛味は薄くて、これだったら私でも食べられます。(オニオンスライスは、実はあまり好きではないんです・・・) そのほかのものは・・・。 人参はこんな感じで、ここへ来て順調に大きくなっています。手前の株は、わざとに間引きをせずに置いています。どんな感じで収穫できるか試すためです。 トマトもきゅうりも順調です。急に伸びていたので、ちょっと手直しをしました。 じゃがいもも順調に大きくなっています。葉っぱが青々としているので、まだ収穫には時間がかかりそうです。 最後に、うすいえんどうは今日収穫して終了としました。 6株植えたものの、2株は死んでしまいましたが、それでもたくさんの量が取れました。
2020年05月24日
コメント(0)
今日は、同じ職場のyoshi君と一緒に曽爾高原へアマチュア無線の移動運用に行ってきました。Eスポの出るアマチュア無線をするには最適な時期ということもあってでかけました。 曽爾高原というと秋のススキの時期がきれいだそうなんですけど、私は行ったことがないんです。っていうか、ここにある「お亀の湯」という泉質のいい温泉しかいったことがないんですね・・・。私の子供たちは、遠足とか林間学校で行ったことがあって、この山の上の方へ登山したそうですよ。 さて、こんな感じでアンテナを設定して運用しました。今日は50MHz帯で運用しましたが、今日はとてもコンディションがよくて、北海道のアマチュア無線局がたくさんでていました。でも、電波の伝搬状態が関西方面ではあまりよくないみたいで、相手の音声は聞こえるもののこちらから声をかけても届いていないようでした・・・。午前中で5局とつながりましたが、ほとんど関西近辺で唯一1局だけ沖縄と交信することができました。 ついでにいうと、途中で私の無線機が故障してしまって、yoshi君の無線機を借りて運用していました。故障箇所をyoshi君にいろいろと探ってみましたが結局わからず。でも、家に帰って電源を立ち上げてみると、何故か動きました。なんで? それにしても、せっかく行ったのに不完全燃焼だったので、またタイミングを見つけて行ってみたいと思います。
2020年05月23日
コメント(2)
安倍晋三首相は22日の衆院厚生労働委員会に出席し、賭けマージャンが発覚して東京高検検事長を辞職した黒川弘務氏の任命責任について、「法務省、検察庁の人事案を最終的に内閣として認めた責任は私にある。批判は真摯(しんし)に受け止めたい」と述べた。【時事通信ネット版から引用】 こういった問題の時に、アベシンゾーは「責任は私にある」っていうんだけど、『責任を取った』ことはたった一度もないんですよね。野党から追求されても、小学生でも使わないような言い訳に終止する有様だからな。モリカケ、桜、他にもたくさんあったけど、たくさんありすぎてわけわからなくなったなぁ。 まぁそれがアベシンゾーの目論見かもしれないけど、こんなヤツをいつまで首相に置いとくのかっていうことだわな。 おそらく国会で追求されても、「責任は私にあるが、今度はその責任を果たすためにも、本件について真摯に受け止め、今後このようなことがないように、気を引き締めて、国政に望んでいく」とかいうんでしょうなぁ・・・。 そして、さらに追求されても「責任はあるが、責任を取るとは言ってない」(キリッ!)ってわけのわからないコメントをするんだと思うなぁ。
2020年05月22日
コメント(0)
森雅子法相は21日、5月に2回、報道関係者と賭けマージャンをしていたとして、東京高検の黒川弘務検事長を訓告処分としたことを明らかにした。人事院の「懲戒処分の指針」は、賭博をした職員は「減給」または「戒告」と規定しているが、黒川氏は懲戒処分よりも軽い「訓告」にとどまった。 国家公務員の処分には「免職」「停職」「減給」「戒告」などの懲戒処分や、「訓告」「文書厳重注意」などの懲戒よりも軽い矯正措置がある。国家公務員退職手当法では、最も重い懲戒免職処分を受けた場合には退職金の全部または一部を支給しないと規定している。【毎日新聞ネット版から引用】 昨日このブログで紹介した賭け麻雀大好きな検事長の黒川、賭け麻雀していたことを認めたみたいですね。ただ、明るみになっている内容と事実が違うってコメントしているようだけど、賭け麻雀していたことには違いないんだろ? 国家公務員としてあるまじき行為だと思うけど、ネットのコメント見ていたらなんだかなぁって思えるようなものが目につきました。要するに、『麻雀するときに賭け麻雀をしないことなんてないだろ? 多少なりともあるだろ?』っていうコメント。金額の多少の違いはあれど、それが法律に照らしていいかダメかと聞かれたら、それはやはりダメでしょ。告発されて動かぬ証拠を出されたら申し開きもできないわけで、たまたまそれが明るみになっていないだけだからね。 さて、今回の処分は、まさかの「訓告」処分になるみたいですね。ここでもアベ友、あるいは上級国民は優遇されるんですなぁ。いいご身分だことで結構ですなあ。 ちなみに、法務省の一般職員のみなさん、賭け麻雀してもたとえ見つかったとしても「訓告」で済みますよ。それでいいんですよね、森まさこ大臣。まさか一般職員は懲戒免職なんていうことないですよね? っていうか、国家公務員は賭け麻雀してもこの程度の甘い処分で済む、っていう前例を示してくれたわけですね。もっというと、利害関係者と麻雀して、ハイヤー代出してもらっても大した処分にならないっていうことなんですね。国家公務員倫理規程って、そうなっていたんだなぁ・・・。 ところで、かつて芸能界やスポーツ界で賭け麻雀による摘発で名前を晒された人がいましたよね。漫画家の蛭子能収さんは現行犯逮捕、西武ライオンズの現役投手だった東尾修さんも書類送検されていましたよね。蛭子さんは相変わらずですけど、東尾さんは半年間の出場停止、それでケチがついたわけではないでしょうけどその後引退されています。 今回の黒革の場合は、大甘処分だからテレビや週刊誌等で叩かれたとしても退職金は満額もらえるし、森友のときの佐川のように退官しても食いっぱくれのない地位が用意されているだろうね。大甘な処分にしておかないと、政権に打撃を与えるようなことをされたら困るもんね。 この先の動きが楽しみだけど、またアベシンゾーのわけのわからない言い訳コメントを聞かされるのか・・・。結局何を言っているのかよくわからんしね。
2020年05月21日
コメント(0)
私は、ほぼ毎朝ジョギングに行っています。そんなに大した距離は走らないのですが、体を起こすことを目的に、そして時間があれば短時間ですが素振りをしたりしています。今日も普段通りで準備していました。 そして、出かけようとしていた時に、家の外で「ドサッ」という音が聞こえました。そのときはあまり気にしていなかったのですが、準備して外へ出ると高齢者の人が家の前の道路の上で大の字になって倒れていました。ドサッという音はその人が倒れた時の音だったようです。すぐさま私は駆け寄って声をかけました。 「どうしたんですか? 大丈夫ですか?」 その方は、目は開いていたし息もしており、外傷も特に見られなかったのですが、目の焦点が合ってないように見えたし、頭を打っている可能性があるためむやみに動かすことをやめて、声をかけ続けました。 でも、起き上がることはできないし、言葉も発しない状況だったので、 「救急車呼びますね」ということで、119番通報しました。電話口でいろいろ聞かれましたが、倒れている状況を伝えると、直ちに救急車とレスキュー隊を向かわせるということになりました。住宅地の早朝ということもあって人通りが少ないし、最初は私だけで対応していたのですが、異変に気がついた近所の方もやってきて声をかけてくれたり、車の通行を規制したりしてくれました。 しばらくして救急車とレスキュー隊がやってきて引き継ぎましたが、待っている間もその方の手を握って声をかけていました。119番通報してからは少し顔を動かしたり、少しだけ話ができるようにはなっていました。 ただ、現在は新型コロナウィルスの影響からか救急車に収容後も受け入れ先が決まらないのか10分近くとどまっていましたが、ようやく受け入れ先が決まって運ばれていきました。 倒れていたのは、すぐ近所のYさんで私もここに引っ越してきた時に集落の代表者をされていた方でした。去年の5月と11月の集落の有志で行ったBBQにも参加していただいていましたが、倒れていた時には、私は誰だかよくわかっていませんでした。Yさんは、昨年か一昨年に入院されていたということだったし、最近も散歩されているのをお見かけしていたのですけど、ちょっと歩き方もちょっと危なかしいかなって思っていました。 ちなみに、Yさんの奥様の話によると、Yさんは頭蓋骨骨折で入院となったそうです・・・。やはり倒れた時に、硬いアスファルトに頭をぶつけていたんですね。 ところで、私の亡き父も1983年頃、私が高校生の時に家で倒れたことがあったんです。そのときは倒れた瞬間は見ていないのですが、椅子に座っていたはずなのに受け身を取ることなく床に倒れた上にいびきをかいたので、脳内出血の可能性があるかもということで、助け起こそうとする母親を弟に制してもらって119番通報しました。幸い脳内出血のおそれはなかったのでよかったのですが、イラチな私にしてはこの時もそうだったし今日も意外と冷静に119番通報できたかなって思っています。 ただ、倒れたままで動かさなかったのはそれでよかったのかどうかは、わからないんですけどね。私は救命救急士などの資格は持っていないので、そのあたりはよくわかりませんが・・・。 とにかく、早く治ってほしいなぁって思っています。
2020年05月20日
コメント(2)
東京高検検事長の黒川弘務氏(63)が、産経新聞社会部記者や朝日新聞の元検察担当記者らと賭けマージャンをしていたことが、「週刊文春」の取材で判明した。 4人が集まったのは5月1日。小池百合子都知事が「ステイホーム週間」と位置付け不要不急の外出自粛を要請、また安倍晋三首相も「人との接触8割減」を強く求めていた緊急事態宣言下でのことだ。夜7時半頃に産経新聞A記者の自宅マンションに集合すると、午前2時近くまでマージャンは続いた。 マージャンを終えた黒川氏は、産経新聞の用意したハイヤーで帰宅した。 また、5月13日にも同様に黒川氏はA記者宅に向かい、深夜までマージャンをしていた。 産経関係者の証言によれば、黒川氏は昔から、複数のメディアの記者と賭けマージャンに興じており、最近も続けていたという。その際には各社がハイヤーを用意するのが通例だった。 マージャンは密閉空間で4人が密集し、密接な距離で卓を囲む「3密」の典型で、東京都も雀荘に休業を要請している。また、少額でも賭博罪に該当する。 さらに、国家公務員倫理規程上も問題がある。人事院の見解は以下の通りだ。「国家公務員が、会社の利益を目的とする人物(記者)から、社会通念上相当と認められる程度をこえて、接待や財産上の利益供与を受けている場合、国家公務員倫理規程に抵触するおそれがあります。そもそも賭けマージャンは刑法犯なので、そういう人物がいれば倫理法以前の問題。国家公務員法の98条(法令遵守)や99条(信用を傷つけてはいけない)といった一般服務義務に違反する可能性があり、懲戒免職といった事態も想定されます」【文春オンラインから引用】 この国会で検察庁法の改正を目論んでいた安倍政権、アベ友の黒川を定年延長させるべく、閣議決定までしてさらに検察庁法の改正をしようとしたわけですが、急にトーンダウンしたのはこれがあったからなのか? そもそも、「Stay home」って言われている時期に麻雀をするために出かけるというのはダメだし、その麻雀も賭け麻雀なんてやっていたら刑法に引っかかる。それに利害関係者との交流は国家公務員倫理規程にも違反するわけで、そんなこともわからないなんて何を考えているんだろうね。もしかしたら、こんな時でも「絶対にバレない」という根拠のない自信でもあったのか? さて、このような状況をアベシンゾーはどのように擁護するんだろうね。まさか、「麻雀はしていたが、3密にならないように窓という窓は開け放って換気をしていた」「ツモするときもビニル手袋をしていた」「麻雀はしていたが、賭けてない」とでも言うんだろう。もしくは、「麻雀はしていない。高級な景徳鎮で作られた麻雀牌を眺める芸術鑑賞をしていた」とかいうのだったら笑えるなぁ。 いずれにしても、この先この人が検事総長になることはありませんな。逆にこのような状況でも前例も何もかも捻じ曲げて押し込むなら、有権者もブチ切れていいと思いますよ。 ところで、この黒川というやつは、かなり麻雀が好きだったみたいですな。私は最近はしませんが、TVゲームでの麻雀が好きでした。これも結構ハマると面白いんですけどね。何事ものめり込んではダメだし、ましてや賭け麻雀はダメですな。 今回の黒川にしてみたら、やっと自分の手がテンパイになって、よしリーソクで和了って喜んだものの実はフリテンしていた、っていうところか? お天道様は見とるなぁ、残念やったなぁ~
2020年05月20日
コメント(0)
日本高野連は20日、選手権運営委員会をオンラインで開き、8月10日から甲子園での開催を予定していた第102回全国高校野球選手権大会について、新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止にすることを決めた。引き続き行われた理事会で決定した。夏の甲子園大会の中止は戦後初。選抜大会と春夏連続での中止は史上初めて。代表校を決める地方大会も中止となった。【スポニチアネックスから引用】 こうなってしまうのは予想していましたけど、いくらなんでも高校三年生として最後の大会として望みたかったのにあまりにも酷なことになってしまいました。昨年の秋に新チームになって、春の大会、そして夏の大会へと進むはずだったのに、練習すらできずに終わってしまうって・・・。まぁ、野球以外のバスケにしても、陸上にしても同じなんですけど、なんだかなぁ~ そもそも、こうなってしまったのは誰のせいなんだ? 新型コロナウィルスの感染拡大を防いでいる台湾のような国もあるのに、我が国はなぜそれができなかったのだ? そう、シューキンペーを国賓として招くために、感染拡大しているあの国からの入国者をいち早く入国中止にしなかったアベシンゾーのせいでしょ。いきさつはどうであれ、こうなってしまったのはアベシンゾーと安倍政権のボンクラ政治屋どもの責任でしょ。こいつらがもっとしっかりと水際対策を打ち出していればこんなことにはならなかった。 高校野球やインターハイなど、感染拡大が終息すればいずれは開催することができるだろう。ただ、そこに出場するために学業と同様にがんばってきた「現在の高校三年生」にとっては、一生に一度のことでしょ。彼らにしてみたら悔やんでも悔やみきれないものになったと思うんです。高校野球で時々みかける「部員の不法行為による出場辞退」とは全く違うものだから、余計に無念さがあるのではないかってね。 私の職場の同僚の息子さんも野球をやっているそうなので、残念がっているだろうと思います。高校三年生だからね・・・。 さて、高校野球やインターハイが中止になると、大学や社会人あるいはプロ野球のスカウトや関係者は、どうするんでしょうね。春や夏の大会で有力選手の状況を確認するだろうし、選手にしてみたらアピールのチャンスだったのに。 いずれにしても、中止はやむを得ないとは思いますが、選手の気持ちを思うとやりきれないなってね。
2020年05月20日
コメント(0)
新型コロナウィルスの影響で4月は献血に行くことができなかったのですが、こんな状況でも献血は必要だろうっていうことで、先日行ってきました。いつもなら大阪の献血ルームへ行くのですが、今回は車で行くことができる奈良県赤十字血液センターへ。最寄駅は近鉄橿原線の筒井駅なのですが、列車で行くと王寺からだと意外と不便なのです。まぁ王寺駅から国道横田行の路線バスで行く方法もあるんですけどね・・・。 今回も成分献血でしたが、最近は予約が優先のようですね。私は基本的には予約していくのですけど、時間が出来た時に行こうとしても予約でいっぱいとか、待ち時間が長くなるとかいうこともあるんです。それだけ献血する人が増えている、っていうことならいいんですけど。 さて、今回の結果は、基準値を上回ったり下回ったりしたものはなく、コレステ君は久しぶりの200オーバーですけど今のところは大丈夫です。ただ、このところ残業続きなので、これが後々響かなければいいなぁってね。
2020年05月18日
コメント(2)
昨日はほぼ一日雨模様だった奈良地方ですが、今日は昼前からいい天気になりました。雨が少なかったので植物には恵みの雨になったかと思います。でも、また明日から雨みたいで・・・。 さて、夕方に畑に行ってみました。 半分放置のような状況だった新4号畝の人参ですが、このところ芽が出てきて伸びてきました。種を植えたものすべてが発芽したわけではないのですけど、一部は密集していたので間引きをして肥料を撒きました。間引いたものは一応人参のような形になっていました・・・。 新7号畝のトマトときゅうりも順調に大きくなっていました。いずれも小さな実がついていましたので、しばらくしたら大きくなっていると思います。 あと、うすいえんどうも収穫しました、先日もたくさん採れたのですが、今日もたくさん採れました。 しばらくは豆ご飯とか豆を使った料理がたのしめそうです。 まぁ、こんな感じで作業が必要ですが・・・。 よさそうなうすいえんどうががたくさん取れたのでした・・・。
2020年05月17日
コメント(0)
車購入時についてまわるもの、それは「予算」。 予算をある程度決めたうえで車探しをしていくかと思いますが、その際に出てくるのが「どのグレードの車を買うか」ということ。 同じ予算内で車を買うなら「1ランク上の高級車が欲しい」と思うかもしれませんが、それではやや不満が残る結果になることも。 それであれば「1ランク下の最上位グレード車を買う」という選択肢も出てくるかと思います。 どちらの選択肢にも明確な正解はありませんが、筆者は後者が良いのではないかと考えます。 今回は、「もっともグレードの低い高級車」と「もっともグレードの高い大衆車」の双方のメリットとデメリットを解説していきます。【LIMOから引用】 もう一つ車の話題を。私の場合、車を購入する予定なんてないし、今各メーカーでラインナップされているもので欲しいと思える車は、ジムニーかジムニーシエラ以外にないわけで、それらも「絶対欲しい」というものでもない。今のデリカSWがお気に入りですからね。 でもまぁ、もし欲しい車があった場合どう考えるか。上記の本文のように高級車と大衆車を比べて、「グレードの低い高級車」か「グレードの高い大衆車」のどちらを選ぶか、ただし予算はそれぞれが買えるものとする、という条件だったらどちらを選ぶかということですね。みなさんだったらいかがでしょうか? 実は、私も若い頃にこのようなことを考えたことがあって、当時だったら「セドリック(またはグロリア)の一番下のグレードにするか、ブルーバードのいいグレードにするか」なんていうことを電卓を叩きながら検討したものです。まだ車の免許を持ってそんなに日にちが経っていない中で、早く自分のお気に入りの車が欲しいと考えているわけで、車への憧れが強くて少しでもいい車に乗りたいと考えている時期ですからね。絶対欲しい装備としては、『パワーウィンドー』『パワステ』『エアコン』は当然として、あとは少しでも他車とは違う付加価値があること、例えばアルミホイール標準とか特別塗装などがあればなおよし、っていうところでした。(パワステ、パワーウィンドー、エアコンって当時は結構贅沢なものでしたよね。今では軽四でさえ当たり前の装備だけど) そんな考えですから、『グレードの高い大衆車』が適切かなっていうことになるのですが、もうひとつの考えとして『腐っても高級車じゃない』という考えもあったんですよ。前出の例なら、『グレードの低い高級車』だったらパワーウインドーはつかないし、エアコンはマニュアル、アルミホイールでもないなど付加価値は全くないけど、見た目は間違いなく「セドリック(またはグロリア)じゃん」ということですよね。 そして、私が出した答えは「グレードが中くらいの大衆車」になってしまうという上のいずれの例にならなかったのですけどね(笑)。なぜそうなったかというと、グレードの低い高級車だったら『そこまでして乗りたいのか?』、グレードの高い大衆車だったら『その大衆車にそこまで金かけるか?』という両極端な考えで、結局中間の中間を採ったということなんですね・・・。一体迷ったのはなんだったんだよ・・・。 でも今だったら、間違いなく『グレードの低い高級車』にすると思います。やはり「腐っても高級車」に乗りたいし。 ところで、先に書いたジムニーやジムニーシエラにしても、一番安いグレードで十分かな思っています。まず、今の車って何かと余計な装備が多くて高すぎる。運転のアシストとか安全装備満載なのはいいことかもしれないけど、そんなことをするから逆に運転がおろそかになるのではないかと。緊張感持って運転するためにも、余計な装備はいらない、っていうのが私の持論です。 そんなこともあって、ジムニーやシエラがダメなら軽トラでもいいかなってね。MTは確実にあるしね。軽四の箱バンでもいいか。
2020年05月16日
コメント(2)
新型コロナウィルスの感染拡大にかかる緊急事態宣言が一部地域で緩和されましたね。少しずつ平常に戻っていけばいいと思うのですが、これまでの不便な生活が長引いたことから気が緩んで再び感染拡大、とならなければいいのですが・・・。 そんな緊急事態宣言のせいで、私のデリカSWの12ヶ月点検も遅れておりました。本来なら先月受ける予定だったのですが、今日三菱のディーラーへ持って行きました。12ヶ月点検は法定点検、自分ですることもできるのでしょうけど、私はきっちりとディーラーにてみてもらっています。今回はオイル交換もしてもらいましたし、不都合な箇所(ただし再現性ができないが)もみてもらいました。 私のデリカSWは、24年目で236千キロも乗っていますが、同型のデリカSWを見かけることは少なくなったし、そもそも24年以上前の車と出会うことも少なくなったのが残念です。その原因の一つと思われるのが、今月末に車を所有している方に等しくやってくる自動車税、それも私のように11年以上所有している人には重税といって10%とか15%の加算税がかかってくるんですよ。私の場合は51700円もかかります。ホント、高いですよね。長い年数乗って大切にしている方が十分エコなのに、古い車に対して重税ってアホなのかと。 話を戻して、高い税金に負けずに、まだまだ大切に乗っていきたいと思います。
2020年05月16日
コメント(0)
全国でゴム風船メーカーが苦境に立たされている。ジェット風船はプロ野球の定番応援グッズだが、新型コロナウイルスの感染拡大により、今季はまだ開幕日程の見通しが立たず、その影響を大きく受けている。 日本のプロ野球ではラッキーセブン(7回)の攻防でジェット風船を飛ばすことが広く知られている。 「最初に飛ばしたのは広島ファンとされるが、応援として定着させたのは日本一になった1985年の阪神ファンです。2000年頃には他球団も飛ばすようになり、阪神以外でも球団の正式な応援グッズとしてジェット風船(阪神は4本220円)が販売されるようになった」(スポーツ紙デスク) 現在、ジェット風船が球団の公認応援グッズとなっているのはパ・リーグの6球団と阪神、広島、DeNAの9球団。在京・在阪のゴム風船メーカーが製造に携わっている。「一番の消費量となるのは甲子園での阪神タイガース戦。5万人のファンが両手に持って7回裏の攻撃で飛ばし、勝利すればゲームセットのあとにも飛ばすため、1試合で1000万円の売り上げが見込める計算になる」(広告代理店関係者) ところが、今季はいまだに開幕の見通しが立たず、2月に開催されたオープン戦や練習試合でもジェット風船を使った応援が禁止されていた。「風船に含まれた唾液が頭上から降ってくるため“飛沫感染”の恐れがあるという考え方です。当然の策だと思いますが、そもそも甲子園球場のようにネット裏に記者席がある球場では7回のジェット風船が飛ばされる時間になると記者たちは飲み物を持って軒下に避難するのが恒例となっていた。新型コロナで改めて注目されたわけだが、これまでも不快に思っていたファンは少なくない。多くの人がウイルスに敏感になり、プロ野球が再開されても人の唾液を天高く飛ばして上空から振りまくジェット風船は、今シーズンはもちろんのこと、恒久的に使われなくなる可能性がある」(前出のスポーツ紙デスク) 今後、どういった扱いになるかで、メーカーの命運が左右されるとともに、球場の風物詩がひとつ消えてしまうかもしれない状況なのである。【NEWSポストセブンから引用】 新型コロナウィルスのせいで、未だ開幕の日にちが決まらない今年のプロ野球。そのプロ野球の楽しみの一つであるジェット風船が消滅の危機とのこと。新型コロナウィルスの影響がこういうところにまで及んできているんですね・・・。 本文にもありましたが、ラッキーセブンの時に球団の応援歌を合唱して膨らませたジェット風船を一斉に飛ばす光景は、日本のプロ野球ならではの光景だと思っています。でも、確かにそれを膨らませるには小型の空気入れでされておられる方もいるのですが、私も含めてほとんどは風船を直に加えて膨らませる。そして、それを放せばピューっていう音とともに飛んでいく。その際に風船の口からは空気とともに唾液も飛散する、となれば確かにう~ん、それってどうなんだ?っていうことになりますよね・・・。 私がズムスタで観戦する時には、内野席の一番上で観戦するのでジェット風船が頭上に落ちてくることはないのですが、前の方の席は確かに他の人が飛ばした風船が降ってきていますわな・・・。 そう考えると、新型コロナウィルスをきっかけにこの風物詩も見納めになってしまうのはやむを得ないのかなって思ってしまいます。このジェット風船ってかなりの売上になるそうで、携わっている方にとってはかなり影響が大きいと思いますし、実際に倒産している事業所もあるようです。球団としても、数あるグッズの中では確実に売れるアイテムですからかなり痛いですよね・・・。 このジェット風船を飛ばすアイディアは広島から始まったそうで、7回裏の攻撃が始まる前に「カープ カープ カープ 広島・・・」ってみんなで合唱して赤いジェット風船を飛ばすのは楽しみの一つでした。それ以上にテレビで見ていてもすごい迫力なのは、甲子園球場での阪神ファンですよね。あの黄色いジェット風船が一斉に放たれる光景は、他球団ファンから見ると驚異です(笑)。でも、それも今年からは厳しくなりそうですね・・・。 ちなみに、神宮球場でも観戦したことがあるのですが、神宮球場ではそれはできないんですね。最初行った時は違和感を感じたけど、無ければ無いで何とも思いませんでしたから、ジェット風船が飛ばせなくても大丈夫かもしれませんね。
2020年05月13日
コメント(0)
橿原市と三宅、田原本、高取各町、明日香村で新たに導入された地方版図柄入りナンバープレート「飛鳥ナンバー」の交付が11日、大和郡山市額田部北町の県自動車整備工業協同組合で始まった。同市町村に使用の本拠地がある車の所有者らがナンバーを交換。四神の「朱雀」が迫力満点に描かれた図柄の新プレートを付け、さっそく走行を楽しんだ。 同組合によると、4月13日から5月8日までに499件の事前申し込みがあった。新プレートは地域の交通環境改善や観光振興などに活用される交付金付きのフルカラーと、寄付金なしのモノトーンの2タイプがある。【奈良新聞ネット版から引用】 この飛鳥ナンバー以外にも今回、全国的にご当地ナンバーが誕生しているようですね。車の登録台数が多い千葉県や東京都だったらわかるのですが、この奈良の飛鳥ナンバーのようにとてもそうとは思えない例もあるようで・・・。 さて、私の住んでいる奈良県では「奈良」ナンバーのみでしたので、今回の「飛鳥」ナンバー登場で2つということになったわけですが、この「飛鳥」ナンバーの地域というのが本文にもあるように橿原市、磯城郡田原本町及び三宅町、高市郡高取町及び明日香村の5市町村ということで、磯城郡でも川西町はそれに入っていないようです。「飛鳥」というイメージは、奈良以外の方ならこれらの地域をイメージされるのかどうかはわかりませんが、奈良県民の私としてはとりあえず磯城郡は「イコール飛鳥」ではないよなぁ・・。 ちなみに、数年前のこのブログで紹介しましたが、この「飛鳥」ナンバーの導入地域を広げようということで、橿原市が中心になって私の住んでいる王寺町など西和地域などにも声をかけたようですが、前出のとおりその他の地域は「飛鳥のイメージとかけ離れている」ということで立ち消えになっています。だから、橿原市などにとっては悲願の「飛鳥」ナンバーなんでしょうね。 ところで、前出の5市町村において車を購入した場合には、無条件で「飛鳥」ナンバーになるんですね。そして、交付金を支払えば図柄入りになるんですけど、交付金を払わなければこれまでどおりの普通のナンバーになるんですよね? あの図柄ナンバーのイメージが強すぎて、従来のナンバーがなくなったのではないかって思ったのですけど、そうではないんでしょうね・・・。 というのも、いつになるかわからない時期に私が車を買い換えるときで、しかも希望ナンバーにするときに、あの図柄ナンバーになるのは嫌だなぁってね。住んでいるところをアピールしたいという方はいいでしょうけど、私はそこまでではないので従来のもので十分だから。希望ナンバーにするともれなく図柄ナンバーになるなら、希望ナンバーは無しにしたいと思います。 話を戻して、ご当地ナンバーが増えるのは、希望ナンバーによる番号の枯渇を少しでも遅くしたいということもあるのではないかと思っています。街中でご覧になられた方もおられると思いますが、例えば『神戸30A』のようなアルファベットを組み合わせたものが希望ナンバーから増えてきています。アルファベットすべてを使うわけではないみたいですけど、私は違和感を感じているんですよね。こんな表記になるなら、希望ナンバーではなく普通の払い出しナンバーで十分かなってね。
2020年05月12日
コメント(0)
中国外務省の趙立堅(ちょうりつけん)副報道局長は11日の定例記者会見で、「日本の漁船が中国の領海内で違法操業していた」と主張し、日本側に抗議したことを明らかにした。 趙氏は、中国海警局の船による日本漁船の追尾を認めた上で「操業の停止と、関連する海域からの退去を要求し、日本の海上保安庁による違法な妨害に断固として対処した」と説明。「釣魚島(尖閣諸島)は中国固有の領土であり、日本側に、この問題で新たな事件の発端を生み出さないよう求める」と述べた。 また、中国が周辺海域で違法操業の取り締まりを一方的に強める動きには、ベトナム外務省も8日に抗議声明を出したが、趙氏は「中国には南シナ海に関する主権と管轄権がある。ベトナム側に口出しする権利はない」と主張した。【毎日新聞ネット版から引用】 世界が新型コロナウィルスで大変な時に、シューキンペーは何を勝手なことをしているんかね。尖閣は「我が国の固有の領土」だって。日本政府もシューキンペーにガツンとかましたらんかい! って思うけど、アベシンゾーはまだ国賓でシューキンペーなんかを招こうとしているだろうし、二階のおいやんは媚中派の大ボスだしな。 ついでに、竹島も日本の固有の領土です。あの国が不法に占拠しているけど。 まぁ、我が国の周りにはロクでもない国があって、それらに媚びる連中が政府与党内にいるというのは、どうなんだ? その連中はこのような事態をどう考えているのか。さっぱりコメントしないわな、「たかがそんなことで・・・」って思っているんだったらそんなヤツはとっとと日本から出て行け!
2020年05月11日
コメント(2)
今日は母の日でしたね。私は特別なことはしていませんが、家の模様替えをしていた妻へ買い物ついでにおやつを買ってきてそれをプレゼントしました。 まずは、広陵町にあるkindCafeの「黒糖タピオカ烏龍ミルクティ」です。一時期の大流行からは少しブームが去ったのかもしれませんが、ここのタピオカドリンクはなかなか美味しいそうです。妻も娘もお気に入りでよく飲んでいたのですが、実は私は飲んだことがありませんでした。飲んでみると、確かに美味しかったですよ。 それから、3時のおやつには「HINATA」のショートケーキを買ってきました。ここも広陵町にお店があるのですが、王寺駅のところにもお店があります。 今月のケーキということで、ブルーベリーの乗った苺のショートケーキにしました。 私も普通の苺のショートケーキをチョイスしましたよ。 ここのケーキは、甘さが控えめでお気に入りなんです。 それから、昨日は自粛要請はわかっているのですけど、堺の実家の母親へ朝採りのうすいえんどうを持って行きました。残念ながら買い物に行っていて会うことはできなかったのですが、電話がかかってきました。母親は今の時期に採れるうすいえんどうが大好きで、早速豆ご飯にすると喜んでいました。いい母親孝行になったかなって思っています。 それにしても、今日こうして元気に生活できているのは、妻や母親のおかげだと思うと感謝していますよ。
2020年05月10日
コメント(0)
今日、家の中を整理していたら、以前野球の遠征用に使っていたスポーツバッグが出てきました。もちろん十分使える代物なのですが、納戸の奥に置いてあったので忘れていました・・。 その中を整理していたら、何でもないものなんですけどちょっと懐かしいものを発見しました。 高速道路の領収書です。今では、ETCを使用しているのでこの領収書をもらうことはないのですけど、ちょっと懐かしく思いませんか? つまり、今の領収書って感熱紙で発行されていると思うのですが、これはいわゆるレシートですね。今でも似たようなものが有料道路でだったら使われているかもしれませんけど・・・。 それと、この領収書は「JH 日本道路公団」当時のものなんです。日付をみてもらうとわかりますが、1999年8月27日付けになっています。今では西日本、中日本、東日本の高速道路会社になっていますけど、当時はまだ民営化前だったから道路公団という名称になっています。まぁ、今でも道路公団という方が馴染みがあるかもしれないけど・・・。 さて、この領収書は、職場の野球部の遠征で広島へ行った時に受け取ったものでした。この6年前の93年に初めて車で広島へ行って、これが2回目の車での広島遠征でした(96年の大会時点では、私の不注意から事故をして車がなかった・・・)。 ところで、毎年秋に行っている職場の野球大会なのですが、この年は主催者の都合で真夏に開催となったのでした。当時私は32歳になったところ、ポジションはサードを任されていた時期でした。試合はこの翌日だったのですが、とても蒸し暑い日で倒れそうになりながらサードを守っていたのを思い出します。 そんなことを思い出しながら他に見つかったものを整理しながら作業していました。
2020年05月09日
コメント(0)
今日は金曜日、カレーの日ということで例によって今日ではありませんが、今週食べたカレーです。 今回は、キーマカレー風のものです。 個人的には、ドロッとしたルーが好きなんですけど、これはこれでいいものですよね。
2020年05月08日
コメント(0)
今年のGWは今日で終了、自粛ばかりで買い物に行く以外はどこにも行くことができませんでした。まぁ仕方ないけど、なんだかなぁ~ 私の下の子どももそうだけど、学校に行きたくてもいけない人たちは、ホント困りますよね。感染拡大がまだまだ続いているなかだから仕方ないんだけど・・・。 そんな状況ですが、気分転換と息抜きのために走ったり畑に行ったりしています。 畑の方は、このところ天気が安定しているせいか順調に大きくなっています。じゃがいもも玉ねぎも順調なのですが、今日はうすいえんどうの一部を収穫しました。 今日のところはこれだけしか収穫できませんでしたが、妻と二人ならこの程度で十分ですよね。 それから、人参も少しずつ芽が伸びてきました。かなり時間がかかったし、まだまだ背の低いものだけどね・・・。 晩御飯は、豆ご飯でした。この時期はこれが食べられるのがうれしいですね。
2020年05月06日
コメント(0)
今日も一日いい天気の奈良地方です。今日はこどもの日ということで、私のところはみんな就職や進学ですでに家にはおりませんけどね・・・。 今年のこどもの日は、例の新型コロナウィルスのせいで自粛自粛のこどもの日になってしまいましたね。なんだかかわいそうに思います。 このブログでは何度も紹介している大和川河川敷の鯉のぼりのところでは、いい天気ということもあって子どもたちが親御さんと一緒に散歩したり、走り回っている光景が見られました。家にいても天気が良ければ思いっきり走り回りたいよね。 さて、こどもの日といえば、柏餅とちまきですよね。私は柏餅よりもちまきの方が好きで、実は先日も妻に買ってきてもらったのですが、今日こどもの日にも食べたいと思って、買いに行くことにしました。ただ、いつも買いに行く和菓子のお店は隣の河合町にあるのですが、駐車場が狭くて混雑していることを想定して自転車で行きました。案の定、駐車場は大混雑で駐車場へ入るために待っている車も列を作っている状況。自転車で行って正解でした。 ただ、お目当てのちまきは、まさかの売り切れ・・・。マジかよ・・・。ということで諦めて帰りましたが、途中で駅のところに和菓子屋さんがあるのを思い出してそこで買いました。 2本が1束になったものでした。 ちまきの中には何も入っていないのですが、私はこの笹の香りがするちまきの方が好きなんですよ。柏餅よりも高いんですけどね・・・。 ところで、Stayhomeということであまり外へ出られないこともあって、パソコンのハードディスクの整理をしていましたら、私の子どもたちが小さい頃に写した写真がいくつか出てきました。妻に話すと、子どもたちのケータイへ送るというのでそれを送っていました。保育園当時の写真でしたが、ちょっと懐かしかったです。
2020年05月05日
コメント(2)
安倍晋三首相は4日の記者会見で、新型コロナウイルス感染に関する緊急事態宣言を1カ月で終えられなかったことを陳謝した上で「出口に向かって一歩一歩前進する必要がある」と述べ、国民に引き続き協力を呼び掛けた。 宣言延長を「断腸の思い」とした上で「可能と判断すれば期間満了を待つことなく緊急事態を解除する」と表明した。 首相は「現時点でまだ感染者の減少は十分なレベルとは言えない」と指摘。収束に向けては「退院を下回るレベルに新規感染者を減らす必要がある」とし、東京、大阪など13都道府県で8割の接触削減を続けるよう協力を要請した。 今後の対応に関しては、今後2週間を目途に事業活動再開のためのガイドラインを策定する考えを表明。家賃支援とアルバイト学生支援について「速やかに追加的な対策を講じる」と述べた。 医療現場の状況改善には「1カ月程度が必要」との認識を示した。【時事通信ネット版から引用】 こうなるのはある程度予想していました。連日発表される感染者数が減少しているわけではないし、やむを得ないとね・・・。ただ、いつも書く事だけど、このようになったことに対する責任は誰にあるのか、そいつはちゃんと責任とったのかっていうところなんですよね。「断腸の思い・・・」とかコメントしたヤツ、聞いとるか? さて、そのコメントしたヤツって、官僚が準備したであろう原稿を朗読しているだけで、何も伝わってこない。虚しい言葉がならんでいるだけで、何ら新しい話ってありませんでした。唯一あるとすれば、31日まで延長したけど専門家の意見を聞いて短縮することもあり得るというもの。それだって、現状から行けば専門家の意見を聞くこともなく、31日までこのままなんだろうね。 それにしても、みんなが関心を持っているというか、一番知りたかった「どうなれば緊急事態宣言を解除するのか」ということには、ほとんど触れられてなかったと思うんですよね。だから、私たちはいつまでこんな状況を続けなければならないのか。おそらく、今回も5月6日で緊急事態宣言が解除されるということに期待していた方もおられると思うのです。もしくは、解除されなくて延長されるとしても、どうなれば解除されるかという道筋が提示されることに期待していたと思っていたと思うのですが、それが何もなかったんですからがっかりでしょうね。 緊急事態宣言は延長だし、その終わりも見えないし、アベノマスクは無駄遣いだし、消毒液やマスクは相変わらず品薄が続いているし、10万円はまだやってこないし、自粛自粛で日本経済はガタガタだし、アベシンゾーのやらかしたことは大きいですなぁ。
2020年05月04日
コメント(2)
世界的に広がる新型コロナウイルス感染の終息が見えない中、日本国憲法は3日、1947年の施行から73年を迎えた。安倍晋三首相は憲法改正への意欲を堅持し、9条や「緊急事態条項」新設を巡る議論活性化を期待する。だが、首相の意をくむ自民党と、コロナ対応を最優先とする主要野党の溝は深く、今国会の議論は停滞。来年9月に迫った首相の自民党総裁任期中の改憲実現は事実上困難な情勢となった。【共同通信ネット版から引用】 この憲法改正の話はかなり前からありますよね。今の憲法は、戦後にアメリカから押し付けられた憲法だから早く改正しなければという意見や、いやいやそうじゃないという意見までありますね。 私は今のような複雑な世の中になってきたことにより、今の世の中とあわせると合っていないところがあるなら改正すべきだと思っていますけど、それは昨今の新型コロナウィルスでゴタゴタしている時期にあえてそんな議論する必要がないわけですから。もっと優先的にしなければならないことがありますからね。 っていうか、アベシンゾーが憲法改正の話をするのはおかしいわけで、モリカケや桜を見る会、それに今回のアベノマスクの不可解な発注先など先にすべきことがあるわけでしょ。それをせずに憲法改正の話って、ありえないんだけど。そんな隠し事ばかりしているヤツに憲法改正なんてさせてはダメ。だって、憲法改正に至った経緯もシュレッダーされてしまいそうだからな。
2020年05月03日
コメント(0)
昨日の夕方、炭火でホッケを焼いているとき、ご近所さんの家のラジオから「あなたの出前の思い出は?」というようなテーマの話をしているのが聞こえてきました。Stay Homeなんて言われていますから、出前をとるところも多いでしょうね。ちなみに、「出前」というと、寿司や中華料理が思い浮かびますが、今だったらピザとかマクド、ケンチキなどもそれに含まれるのかな。 さて、私の出前の思い出というと、実は実家にいるときに出前をとったことはありませんでした。出前というと、なんだかとても贅沢なことである、っていうイメージであって出前をとるのはドラマや漫画の世界って思っていました。 それは勤めてからも一緒だったのですが、初めて出前を取る機会があったのが1991年頃に在籍した部署でのことでした。その部署は残業が多くて、当時は職場近くにコンビニはなかったことから残業で21時を回る時には当時職場近くにあった中華料理屋さんに出前を頼んでいたので、私もそれを何度か利用しました。 その中華料理店のメニュー表から食べたいものをチョイスして、電話して注文すると岡持ちを持った店員さんがやってくるというもので、最初見たときは「ドラマの一場面といっしょ」って当たり前のことを思いました(笑)。 その当時は、まだピザの宅配は珍しかったし、その他にも今のようなネットで注文するような仕組みもありませんでしたので、やはり出前を言うと特別なイメージがありました。しかし、その後は何かと便利な世の中になって、私自身もピザはもちろんのこと、宅配寿司も注文したことがありますので、出前は決して特別なことというようなことはなくなりました。 ところで、今のような新型コロナウィルス感染拡大という時期ですので、出前を行っているお店は忙しいでしょうね。お店自体が営業していないことから、特にピザ屋さんとかお弁当やさんなどは忙しいのではないでしょうか。普段の営業ではお弁当を作っていないお店もお弁当作りをしているというニュースもやっていましたけど、元々お弁当屋さんのお店と普段の営業でそれをしていないお店では、お弁当の作り方がそもそも違うみたいですね。 すなわち、「冷めてもおいしいかどうか」ということのようで、お弁当ですから出来立てに越したことはないのですが、元々お弁当屋さんのところはそれを見越して作っているのに対して、普段の営業でそれをしていないところは、そういったノウハウってあるのかなってね。まぁそこはプロの料理人なんだから、対応できているのかもしれませんけどね。 話を戻して、まだ緊急事態宣言が解除にならないような状況、出前を利用する方はしばらくは増えるでしょうね。
2020年05月03日
コメント(0)
GWも後半、ということですが。例の新型コロナウィルスのせいで例年のGWとは全く様子の違うものになっております。せっかくのいい天気であっても、自粛自粛でつまらないことこの上ないわけですが、依然として感染拡大がとどまらない状況からは仕方ないことですよね・・・。 そんな何とも言えない状況ですが、気分を変えて今日の夕食は北海道で買ってきたホッケを炭火で焼いていただくことにしました。 結構大きな干物でしょ。2月に函館に行った時に入った函館朝市のお店から送ってもらったものです。 シマホッケというそうで、肉厚で食べごたえ十分です。 いい感じのコゲ目もつきました。炭火はやはりいいですよね。 ちなみに、去年の今ぐらいの時期にもご近所さんとBBQをしました。災害時の炊き出しを想定した手順確認という名目でみんなで飲んでいたのですが、今年はこのような状況なのですることはできません。でも、火をおこすという手順の確認をすることはできました。 そして、ビールをのみながら美味しくいただきました。妻の作ったヒラタケの入った炊き込みご飯とポテトサラダです。ポテサラも私は市販のものではなく、妻が作ったものがお気に入りなのです。
2020年05月02日
コメント(0)
今日は金曜日、カレーの日ということで、例によって今日ではありませんが今週食べたカレーです。 妻が作ってくれたコロッケが入っています。なかなかいいトッピングでしょ。 最近は、少し辛めのカレーにしています。激辛は食べられないけど、やや辛くらいがいいかなってね。
2020年05月01日
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1