全33件 (33件中 1-33件目)
1
今日もとてもいい天気だったのですが、大阪では新型コロナウィルスの感染者数が599人と二日連続して全国最多となったとのこと。そんな状況でも普通に仕事なんですけどね・・・。 私の職場では、今日限りで退職される方がおられて、また同じ部署のアルバイトのSさんも今日が最後でした。本来なら、お疲れ様会をしたかったのですが、こんなご時世なのでそれはできずでした。ホント。新型コロナウィルスって罪作りな厄介なものです。すべては、シューキンペーのせいなんですよ。 それはさておき、このような状況でも桜はきれいに咲いています。 職場近くの大川の桜も満開になっているようです。 観光船も運行されていて、おそらく新型コロナウィルスの感染拡大を防止しながらの運行だと思いますが、川から見る桜はきれいなんでしょうね。 このように桜のトンネル状になっているところもあるんです。 宴会はできませんが、桜の木の下で昼食をとっている光景もみられました。感染拡大が続いているのですけど、自粛生活ばかりではしんどいですよね。もちろん感染防止対策は必要なのですが、ここまで広がってしまっているので、再び自粛生活になってしまうのでしょうか・・・?
2021年03月31日
コメント(2)
菅義偉首相は30日、厚生労働省の職員23人が東京都による営業時間の短縮要請が継続していた24日に深夜まで東京・銀座の飲食店で会食していたことについて「大変申し訳ないことだ」と謝罪した。「田村憲久厚生労働相が厳しく、こうしたことが二度と起きないよう厳重に対処した」とも語った。東京都内で記者団の取材に答えた。【産経新聞ネット版から引用】 これはさすがにダメですよね。政府では、飲み会でも「4人以下」とか「1時間以内」などと大きなお世話と思いながらも、何とか感染拡大を防ごうということで呼びかけを行っているところですが、中央官庁の一つ厚労省がそれやっちゃダメでしょ。 ただね、気持ちはわかるんです。今の時期は、退職や転勤など人事異動がある時期。一応緊急事態宣言は解除されたところだし、桜も咲いて季節もよくなったということで「今まで我慢したじゃん」ということなのかもしれません。 それに加えて、政治屋も会食自粛を緩和したそうですしね。 自民党は22日、新型コロナウイルス緊急事態宣言の全面解除を受け、党所属国会議員に対し、会食自粛の要請を緩和する通達を出した。二階俊博幹事長名で、大人数での会食を控え、感染拡大防止に最大限配慮するよう求める内容。首都圏1都3県に宣言が再発令された1月の通達は、人数にかかわらず「飲食を伴う会合への参加を控え、20時以降の不要不急の外出自粛」を求めていた。 自民党では、宣言下で幹部らが深夜の東京・銀座クラブ通いなどをしていたことが発覚し、批判を浴びた。二階氏は記者会見で、今回の通達に関し「常識の問題であって、手取り足取り指示しない。同志を信頼している」と語った。【東京新聞から引用】 政府与党では、今回の事態を批判しているようですが、二階のおいやんがこんな通達を出すくらいの有様ですから、本件の公務員を非難することなんてできないんじゃないですかねぇ。政治屋が緩んでいるんだし、「同志を信頼している」って二階のおいやんが会食したくて仕方ないんじゃねぇのかよ。今回の厚労省の役人は更迭されるそうですけど、批判している政治屋に一発かましてほしいね。「お前らが言うな!」ってね。 私の職場でも、今月いっぱいで退職される方がおられるし、職場野球部のOBにも退職される方がおられます。人事異動もあるし、本来ならみんなで集まってお別れ会などを行うんですけど、前出のとおり緊急事態宣言は解除されているものの、職場のある大阪は感染拡大が急速に進んでいるし、こんなご時世なのでとても残念なんですが、グッと我慢して今年も実施しないことになりました。私どもはここまで頑張っているし、おそらくみなさんの職場でも同じだろうと思うんですけど、だったら、政府与党もしょうもない通達なんか出してんじゃねぇわ!
2021年03月30日
コメント(2)
先日行った奈良公園周辺、観光客が多かったです。天気も良かったし、花見もしたいということだと思うのですが、新型コロナウィルスの感染拡大は続いているところ。私も人ごみを避けつつ、なるべく足早に立ち去りました。 東大寺です。ここも人が多かったのですが、例年に比べたらまだましな方。写真の左側に桜の木が写っていますね。 奈良公園といえば、鹿ですよね。小鹿もたくさん見られました。 観光客が激減していた時期は、鹿せんべいをもらえない鹿はたくさんいたでしょうけど、この日は観光客が多くて鹿せんべいを食べている鹿が多かったです。お腹いっぱいになったかな? ところで、鎖をカジカジしている鹿もいました。鉄分を補給しているのか・・・? そして、興福寺へやってきました。ここへは子どもが小さいころによくやってきました。 ちょうどこの写真の桜の木のあたりでお弁当を食べていました。下の子どもがまだベビーカーに乗っていた時でして、その下の子どもも今や大学生ですからね・・・。早いものです。 興福寺からJR奈良駅に向かう途中にいつも立ち寄る中谷堂です。中谷堂って言われてもピンとこないかもしれませんが・・・。 この絵を見てもらえればわかるかな。あの高速餅つきのお店です。 さすがに行ったときは高速餅つきはされていませんでした。ちょっと残念・・・。 このお餅を買って帰りました。
2021年03月29日
コメント(4)
「710年 平城京遷都」って、日本史の授業で習いましたよね。710年というのも「ないれい」なんていう覚え方をしたと思うのですが、この平城京遷都とは、元明天皇が藤原京から平城京へ都を移したことを指しているんでしたよね。藤原京というのも実は奈良県にあるんですけど、それはさておき今日は平城京の話です。 ところで、このブログでは「平城京」と書いておりますが、正しくは「国営平城宮跡歴史公園」という名称になります。 さて、近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩で歩いて、ここまでやってきましたが、私は平城京へやってくるのは初めてなんです。近鉄奈良線やこの平城京の南側を通る大宮通りからはこの朱雀門はみているのですけど、間近でみるのは初めてでした。 ちなみに、大宮通り方向からみるとこんな感じ。とても広い敷地になっているのがわかります。 おそらく朱雀門の前ではこのような感じだったのかもしれませんね。 位置関係でいうとこのような感じ。この図の下の方に朱雀門があって、ここから北方向に第一次太極殿南門、第一次太極殿といった建物が続くそうです。もっとも、この朱雀門も含めてすべて復元されたもの、あるいは復元作業が進められているところです。 この写真の奥が第一次太極殿、これは完成しているようです。また、その手前にあるのが第一次太極殿南門。いずれもまだ復元作業中となっています。 朱雀門のところもそうでしたが、かなり広い敷地なんですね。奈良市内でこんなにただっ広い場所というのがとても新鮮に感じました。1998年に東大寺とともに世界遺産に登録されたこともあってかとてもきれいに敷地内が整備されております。 平城京は784年に京都の長岡京へ遷都され、さらに794年に平安京へ遷都されたあとは平城京のあったところは放置されてしまって、864年頃からは田畑となってしまった(国営平城宮跡歴史公園のHPから)ようで。その後、江戸時代後期から調査が進められてきたようですが、その精度は低かったようです。その証拠に、上の図をご覧いただくとおわかりいただけますが、近鉄奈良線が平城京の南半分を横切るように通っています。近鉄奈良線の前身の大阪電気軌道が上本町~奈良間に路線を開業させたのが1914年。歴史的価値がその当時から認識されていたら、このようなことはなかったと思うのですけどね。 だから、こんな感じで近鉄奈良線の列車が堂々と平城京を横切る光景がもう100年以上も続いているということなんですね。通過しているのは、阪神から乗り入れしている阪神の9000系と1000系の車両です。 1998年には東大寺とともに世界遺産にも登録されているのですが、つい先日になってこの平城京を横切る近鉄奈良線を移設する計画が打ち出されました。要するに、この区間を大宮通りの地下へ移設するというもの。大宮通りを東へ進めば、1969年にすでに地下化されている近鉄奈良駅につながりますからね。それと同時に大和西大寺駅周辺は高架となるとのこと。2041年に着工、2060年完工という壮大なプロジェクトになるようです。 完工まではまだ40年くらいありますから、このように世界遺産を横切る鉄道の姿がまだしばらく見られるわけですね。 ちなみに、この日は写真を写そうとすると、近鉄の車両ではなく阪神の車両がやってくることが多かったです。この写真も赤い伊勢志摩ライナーの車両と近鉄の車両がかぶるのを期待したのですが、やってきたのはまたしても阪神の9000系でした・・・。
2021年03月28日
コメント(0)
春の平城京、奈良公園周辺へ行く最大の目的は、やはり「桜を見ること」。平城京から30分くらいかけて向かったのが近鉄新大宮駅近くの佐保川。ここは住宅街を流れる佐保川の両側に桜が植えられていて、とてもきれいなところなんですよ。 これはいつも定番のように撮影している新大宮駅近くの端からです。遠くの方に見える山が若草山です。1月末に山焼きがありましたが、まだ今の時期は草が生えてないんですね。 桜は、満開にはもう少しっていうところか。奈良公園周辺は満開とのことでしたが、ここままだつぼみもあったので、もう少し桜を楽しめそうです。 以下、撮影した順番はバラバラですが、いくつかの桜を紹介します。(もっとたくさん撮ったんだけどね) 佐保川沿いの桜は、老木が多いようです。ソメイヨシノの寿命は60年って言われていますけど、今から60年前というと1961年。高度成長期頃に植えられたものだとすると、大気汚染の厳しい時期を潜り抜けてきたとすれば、そろそろ寿命が近づいているのか・・・。 というのも、先ほどの立派な老木の幹はこんな感じでかなりやられているものだったので気になりました。それでもきれいに花を咲かせていて力強いなあって思いました。 佐保川沿いを東進し、JR大和路線の踏切を超えていくと、このような桜のトンネルとなるところがあります。個人的にこのルートではここが一番好きなところなんですよ。 この佐保川の桜の東の終点は、舟橋商店街の近くになるのですが、ここには枝垂桜がみられる大仏鉄道公園があります。ここもきれいに咲いていました。 ところで、佐保川沿いの桜を見るときに、楽しみにしているのが行灯です。絵や言葉が添えられていて、なかなかの力作なんです。その中で気になったのを2つ紹介します。 これは、毎年掲げられている新薬師寺の像です。力強さが伝わってきまして、毎年この作品を探してしまいます。 あと、「桜」つながりで「男はつらいよ」の寅さんの妹、さくらさん。久しぶりに寅さんの売り口上を聞きたくなったかも(爆)。 佐保川は、密になるようなことは少なかったかな。みんないろいろと気を遣っているようでしたが、この行燈の言葉にも、「早くコロナが退散するように」的なものが多くみられました。ホント、早くそのようになってほしいなあってね。
2021年03月27日
コメント(2)
今日は、とてもいい天気の奈良地方でした。新型コロナウィルスの感染拡大は怖いところで、今日も大阪は300人超え、奈良も29人と地方都市の割には多い方かもしれません。そんな状況でしたが、感染対策をしっかりして、朝早くから動くこととしました。 ルートは、王寺から近鉄生駒線で生駒、近鉄奈良線に乗り換えて大和西大寺、西大寺からは徒歩で平城京~佐保川~東大寺~興福寺を経てJR奈良まで歩くというものです。このうち、平城京は初めて行きました。西大寺からはずっと徒歩でして、その距離は約13kmほどでした。久しぶりにそんなに歩きました。 その様子は、この後ご紹介していこうと思いますが、平坦な道だったし暑さもそこまでではなかったので歩くことができました。ただ、平城京で時間がかかったのと佐保川でゆっくりと桜を見ていたので、東大寺や興福寺あたりで昼にかかってしまい、観光客が多かったのでその辺がきになりまして早めに移動しました。 ちなみに、そんなに歩いたのでさすがに足の豆が痛いです・・・。
2021年03月27日
コメント(0)
このところ暖かい日が続いて、桜もあっという間に咲いてきましたね。 私の職場のある天満橋の大川の桜もかなり咲いてきましたが、満開にはまだまだです。 とはいっても、このようにかなり満開に近い桜もあったりします。 遊歩道には今年も屋台はでていませんし、場所取りのブルーシートもありません。いい季節なのになんだかさみしい光景ですが、新型コロナウィルス感染拡大が続いている大阪ですのでそれもやむを得ないというところでしょうか。 前にも書きましたが、私はゆっくりと桜を見ることができるので、この光景の方が好きですね。でもまぁ、桜の木の下で宴会をするっていうのも嫌いじゃないんですけどね・・・。
2021年03月26日
コメント(2)
今日は金曜日、カレーの日ということで、例によって今日ではありませんが、今週食べたカレーです。 大きめの野菜が入った家のカレーです。先日、春休みのために函館から戻っていた息子もお気に入りの「野菜の形がわかる」カレー。北海道はスープカレーが多いようで、それはそれでおいしいとは思うのですが、息子はこっちの方がいいようで・・・。
2021年03月26日
コメント(0)
東京五輪の聖火リレーが25日、福島・楢葉町、広野町のサッカー複合施設「Jヴィレッジ」でスタートした。(中略)聖火は、全国47都道府県859市区町村を周り、約1万人のランナーが121日間をかけ、7月23日に東京・国立競技場で行われる開会式に向けてつなぐ。(中略) 本来であれば、五輪開催を全世界に告げる大々的なイベント。だが、コロナ禍を考慮し、出発式典は一般観覧を取りやめ、一部関係者のみでの開催となった。スタートしてからもコロナ対策は継続的な課題となる。感染の再拡大の兆候も見られる中で、走り出した聖火。いまだ7割以上の世論が今夏の五輪開催に反対の声を上げている中で、安心安全なリレーを全うし、機運を高められるかが焦点となる。【スポーツ報知から引用】 ついに始まりましたか、聖火リレー。森のじじぃの暴言では「田んぼの中でも走らせとけば」っていうことでしたけど、まさかそんなわけにはいかないわけで、「蜜を避ける」仕組みを構築しながら・・・ということなんでしょうけど、前にも書きましたが、一生に一度のことで名誉なことなのに聖火ランナーの周りは大会関係者や警備員だったとすれば、せっかくの一生に一度の名誉を広く一般の人たちに見てもらうことができないわけですからね。聖火ランナーを見たい人たちにとっても、一生に一度かもしれない聖火ランナーを間近で見られるチャンスが見られない、あるいは見られても「遠くの方で聖火(もしくは煙)が見える程度」では何の感動もないわけです。 要するに何が言いたいかというと、「そこまでして聖火リレーが必要か」ということをなぜもっと議論していなかったのかということ。聖火リレーありきだったからなんだろうけど、こんな状況、何の意味があるんだ?っていうことなんだけどね。おそらくスポンサー様最強だから、スポンサーの意向が強いんだろうけど、なんだかなぁ~ 聖火リレーとは、開催されるオリンピックの雰囲気を高めようということで行うものだと理解していますが、こんな聖火リレーで雰囲気なんて高まるわけないし、辞退者も相次いでいる状況ですからね。しかも、新型コロナウィルスの感染拡大は依然として終息の兆しすら見えない、むしろ感染者数が増えている状況なのにこの先121日間もどうするんですかねぇ。聖火が東京に戻ることなく、途中で中断するなんていうことがあるかもしれないなぁってね。 それにしても、聖火リレーはいいとして、海外からの選手は予定通りやってくるのかな? オリンピックそのものが縮小されたさみしいものになるかもしれないし、コロナ禍ではその方がいいのかもしれない。IOCにしてみたら「実施した」という実績が欲しいだけだろうし、とても完全な形で開催されないことは決まっているしね。今回の東京五輪が商業五輪の終焉になれば、それはそれでいいし。 わが国としても、今回の件で懲りただろうから、この先冬季五輪も含めて今後一切立候補なんてバカなことはやめてほしいね。
2021年03月25日
コメント(2)
トヨタ自動車といすゞ自動車は24日、相互に400億円超を出資し、トヨタ子会社の日野自動車を含めた3社がトラックなどの商用車事業で業務提携すると発表した。トヨタといすゞは2018年に資本提携を解消したが、再び手を組んで自動運転などの新技術や環境関連で協力する。 トヨタがいすゞに428億円を出資し、いすゞも同額程度のトヨタ株式を取得する。トヨタはいすゞ株の5%程度を保有する主要株主となる。今回提携する3社といすゞが買収予定のUDトラックス(埼玉県上尾市)を合計すると、国内での商用車販売台数シェアは約8割に達する。【共同通信ネット版から引用】 商用車ってあまり注目されないかもしれませんが、個人的には大好きなんです。昔は各社特色のある商用車を作っていて、乗用車に負けず劣らずユニークな車両もありました。私が子どものころだったら、例えばライトバン一つとってもトヨタカローラバン、日産サニーバン、マツダファミリアバン、三菱ランサーバン、ホンダシビックバン、スバルレオーネバンなどもちろんこれ以外にもたくさんあったのですが、1500ccクラスまでの商用車としても思いつくままでもこれだけあったんです。しかし、今ではライトバンのクラスでは、トヨタのプロボックスと日産のNV150のみでマツダにはトヨタからのOEMでファミリアバンが供給されているのみで、他のメーカーはその生産から撤退している状況です。これは1BOXクラスでも同じような感じになっています。 そんな中で、トラック部門においてもそのような動きが加速しているのか、トヨタがいすゞに資本提携するとのこと。トヨタは資金面でかなり余裕があるから、他社が持っている技術を吸い上げたい、ということなんでしょうかねぇ。トヨタの参加にある日野は、すでにバス部門でいすゞと連携してJ-BUSとして路線バスや観光バスを生産しているから不思議ではないのですが、そのうち、トラックにおいても日野といすゞが共同で生産する、なんていう日がくるかもしれないっていうこと? 実際に路線バスや観光バスでは、外観だけでは日野かいすゞか全くわからない、唯一エンブレムが違うだけっていう状況になっていますからね・・・。日野のトラックといえばレンジャー、プロティアがあり、いすゞではフォワード、ギガとありますが、これも路線バスや観光バスと同じようになってしまうのか・・・。う~ん、なんだかな~ 要するに、商用車って今では各メーカーとも「あまり力を入れたくない」ものになってしまっているのでしょうね。各メーカーとも独自の技術とかこだわりがあって、それが外観やエンジンなどに生かされていたのに、トヨタ系列一強になってしまうとそういった面白みとかこだわりが一切なくなってしまうのが残念だなぁ。ましてやトヨタはコストカッターだから余計に残念なんだよな・・・。コストカットが悪いわけではないんだけど、なんだかなぁ・・・。
2021年03月24日
コメント(0)
自民党の二階俊博幹事長は23日午前の記者会見で、令和元年7月の参院選広島選挙区をめぐる買収事件で公職選挙法違反の罪に問われた元法相の衆院議員、河井克行被告=自民党を離党=について「本人も大いに反省しているようだが、党もこうしたことを他山の石として、しっかり対応していかなくてはならない」と述べた。 二階氏は「いやしくも、政治で国民の皆さんにいろいろな協力を求める立場なので、国民の皆さんから後ろ指をさされたりすることについては、厳に慎むべきだ」とも語った。【産経新聞ネット版から引用】 参議院広島選挙区で大量の実弾(=現金)をばらまいていた事件でその首謀者といわれた河合克之被告が議員辞職する見通しになったのは当然としても、その河合夫妻に1.5億円も与えたのが自民党の金庫番、幹事長の二階のおいやん。アベシンゾーと結託して同じ自民党の候補者にはその十分の一しか与えないとい不公平さと不自然さを作り出したのは、二階のおいやんだったと思うんだけどね。 潤沢な実弾があれば、いくらでも買収工作は容易で、実際にその実弾をもらって責任を取った関係者もいるようでそれはそれで当然のことなんだけど、そもそもそんな巨額の実弾を与えた張本人は、「本人も大いに反省しているようだが、党もこうしたことを他山の石として、しっかり対応していかなくてはならない」って、ちょっと何を言っているのかわからないんだけど。 『本人も大いに反省している』、まぁそりゃそうだろう。投票してくれた有権者に迷惑かけたんだからな。ただ、このようなカネのばらまきは本人の考えなのか、党本部の指示なのか。それとも二階のおいやんの指示なのか。本人の考えなら大いに反省してもらいたいが、党本部や二階のおいやんの指示だったとしたら「てめぇの指示に従っただけだろ?」っていうことで、反省なんてしているわけない。「たまたまバレただけじゃ」としか思っていないかもしれないな。 それ以上に問題なのが、『党もこうしたことを他山の石として、しっかりたいおうしていかなくてはならない』ということ。「他山の石」、その意味は「他人のつまらない言動、誤りや失敗なども自分を磨く助けとなる」という意味だそうですが、つまり今回の事件を他の党がこの間違った行いを自分のことに置き換えて考えるのであればわかるのですが、自民党にしてみたら他山ではなく自分の党の中での話なのだから、「他山の石」にならないのではないかってね。 それとも、二階のおいやんとしてはこう言いたかったのかな。 「河合の誤りや失敗を踏まえてもっとバレないようにうまくやれ」 それはさておき、河合被告の事件のきっかけとなった1.5億円の実弾は、二階のおいやんが出元であるはず。このおいやんが何ら無傷というのはありえませんわな。自民党の中、しかもおいやん自身が出元なのに「他山の石」って意味わからんし、もっというと「お前が言うな」っていうことで。
2021年03月23日
コメント(2)
先日、奈良県赤十字血液センターへ献血に行ってきました。先月は2回献血していたのですが、日数の関係で今月は1回だけになりました・・・。まぁ私の場合は回数ではなくて、「継続的に献血にいくこと」がメインだし、あとは「献血で全国制覇!」なんです。新型コロナウィルスの感染拡大のために、新規の県へ行くことができないのが残念だなぁ。 それはさておき、今回も血漿の成分献血でした。そして、この日も左腕からの献血でしたが、どっちの腕にするかかなり迷っておられました。回数は多いことからその分針を刺すところが難しくなっているのでしょう。ちなみに、献血の予約するときは、血小板にしているんだけど今回も血漿に・・・。献血は私にとって爆睡できるので、少しでも時間の長い血小板にしているんだけど、必要量を確保できたからなんでしょうね。 さて、今回の結果は、何にも問題のない数値が並んでいました。少々血圧が高いかなってここ数回は思っていたのですけど、それも心配なし。数値に外れているものもないし、この調子を継続できたらと思っています。 ところで、献血に協力するとポイントがもらえるのですが、そのポイントが一定数になると景品がいただけます。今回はこれをいただきました。 写真の上側はエコバック。昨日のエコバックの話の流れではありませんが、ちょうどいいタイミングでもらうことができました。マチもあって大きさも適当でした。 下側は、「安心おたすけ6点セット」というもので、ばんそうこう(大×4、小×2)、カット綿×6、綿棒×10、三角巾がポーチに入ったものです。災害用とするには少ないのですけど、車に積んでおきたいと思います。思わぬ切り傷とかに役立ちそうだし、実は私の車にもばんそうこうとオロナインだけは積んであるんですよ。子どもが小さいときは役立ちました。 話を戻して、次の献血は4月に入ってからになりそうです。
2021年03月22日
コメント(2)
政府が昨年7月、小売店でレジ袋の有料化を義務付けてから半年以上が過ぎ、道内のスーパーなど小売店でマイバッグを悪用した万引が目立っている。会計前の商品をバッグに入れる手口は通常の買い物との見分けが難しく、「会計するつもりだった」などと言い逃れされやすいという。店舗関係者は「買い物中はマイバッグは折りたたんでもらうなど協力を呼びかけるしかない」と頭を悩ませる。【北海道新聞ネット版から引用】 コンビニやスーパーでのレジ袋が有料化になって半年近くが経過したようですけど、みなさんは慣れましたか? 私もようやく慣れてきたところですけど、いろいろと面倒ですよね。買ったものが少なければチャッチャとエコバックに入れることができますけど、コンビニでしかも後ろに並んでいる人がいるときにエコバックへ入れるのって、焦るんですよね。店員さんが入れてくれる時もあるんですけど・・・。 もう一つ、このエコバック持参するようになって万引きが増えたということですけど、そりゃそうなるでしょうね。本来なら、お店のかごに入れて買い物してお会計してエコバックに入れるのが流れなんでしょうけど、それまでに買い物してエコバックを提げていたら、そこへ放り込む行儀の悪いヤツもいるでしょうね。そうでなくても、お店は万引きされることを何とか防ぎたい、って思っているのに、自分で買いものなんてしたことがないだろう日本政府のお坊ちゃま大臣がアホな施策を打ち出したものだから、現場が混乱しているわけですよ。 ところで、なぜお店でレジ袋が無料で配られるようになったのか。私が子どものころは、母親が籐でできた買い物かごをもって買い物に行ってまして、そこに買ったものを入れていました。新聞紙に包まれたものとか、緑色の紙と輪ゴムで包まれたものとかいろいろありましたけど、いつごろからか白いビニル袋(レジ袋)に入れてもらっていましたが、実はこれって「万引き防止」だった模様。そのビニル袋にお店のゴロマークなどが入っていたら、なおよいんでしょうね。要するに、その袋に入っているということは、ちゃんとお会計してお店の人がそのお客さんにお渡ししている、ということになるからということなんでしょうね。逆に、そのままの商品がその客の持っているかごや袋に入っていたら、「万引きしたじゃろ?」ってみなすことができるということなんでしょうね。 さて、レジ袋の有料化となった理由の一つとして、そのレジ袋が捨てられて河川や海洋汚染につながることを危惧しているんでしょうけど、今度はスプーンだとか・・・。しかも、そのお坊ちゃま大臣が「プラスチックの原料って、石油なんですよ!」とコメントしたとか・・・。をいをい、そんなことドヤ顔で言われてもねぇ、お坊ちゃま大臣だから偉いだろとでもいいたそうだけど、『知っとるわ!』 ついでにいうと、レジ袋もそうなんだよ、お坊ちゃま大臣。 こんなお坊ちゃま大臣、次に目の敵にされるのはPETボトルかもしれないね。PETボトルもポイ捨てされているのがレジ袋の比じゃないくらい多いけどさ。もしかしたら、「PETボトルの原料も、石油なんですよ!!」ってドヤ顔でコメントするのかな? もうこのお坊ちゃま大臣、親父もそうだったけどろくな事しないよな・・・。
2021年03月21日
コメント(2)
今日は、久しぶりに畑へ行ってみました。新1号畝にニンジンを植えてみようということで土づくり。ニンジンは去年チャレンジしましたが、あまり大きくならなかったのですけど再度チャレンジということで。 今回のたい肥は、「完熟たい肥」というサラサラのたい肥を使ってみました。いつも使うたい肥との違いがサラサラか湿っているかの違いでどうなるのかわかりませんけど、これに化成肥料なども入れて2週間以上待ってから種まきをします。さて、どうなるんだろうね・・・。 あと、心配していたうすいえんどうもこのところの気温上昇で白い花が咲くまでになってきました。草丈はまだまだ大きくないのですけど、豆類は強いのでここから伸びていくかなってね。 気になるのは玉ねぎ。あまり草丈が大きくなってないんですよね。困ったもんだ・・・、数年前も大きくならずに、GWに収穫して新玉ねぎで食べることになってしまいましたけど、今回もそんな感じかな。
2021年03月20日
コメント(0)
昨日アップしようとしていたのですが、うまくできなかったので今日改めてアップします。 昨日は、テレワークだったこともあっていつもより早めに夕食をとることができました。いつもなら残業して帰ってくるので20~21時というのが普通ですけどね・・・。 さて、昨日は焼き餃子でした。この餃子は、あらかじめ私が買っていたもので、「餃子の満洲」の餃子です。前にこのブログでも紹介しましたが、我が家では購入する餃子といえばこの「餃子の満洲」なんです。関西で王将が有名で、私も嫌いではありませんが、この「餃子の満洲」を食べて以来、こっちの方がいいなぁってね。私の子どもたちも同様でして、昨日は上の子どもも下の息子も喜んで食べていました。 ところで、関西における「餃子の満洲」のお店は少なくて、私は京橋駅近くにある満洲で買っています。本当なら、お持ち帰りとは別にそこでビールと一緒に食べて帰りたいところなんですけどね・・・。 でも、餃子にはビールということで、ロング缶をぐびっと開けておいしくいただきましたよ。
2021年03月19日
コメント(2)
菅義偉首相は18日夜の記者会見で、現在の新型コロナウイルスの感染状況について「感染者数には横ばい、微増の傾向がみられ、人出が増加している地域もあることから、リバウンドが懸念をされている。変異株の広がりにも警戒する必要がある」と述べた。 首相は「宣言が解除される今が大事な時期」とし、飲食や恒例行事など感染リスクが高い場面の対策や、国と自治体の連携強化、情報発信に取り組む考えを示した。国民にも、マスクの着用や手洗い、「3密」の回避といった対策を引き続き徹底するよう呼びかけた。【朝日新聞digitalから引用】 ついに東京近辺の緊急事態宣言を解除するんですね。解除するっていうけど、感染者数は劇的に減っていないし、それは緊急事態宣言の継続を発表した時点と比べても変わらないだろうけど、本当に解除して大丈夫なのって思いますけどね。っていうか、どうして今になって解除するっていう判断になったのか? 何があったから解除するという判断になったのか? 要するに、結局のところ「打つ手なし!」っていうことなんだろ? 本文にもあったけど、マスク着用、手洗い、3密の回避ってこれまでも言われていることだし、そういうようにやっているはずだけどね。このまま継続していたら聖火リレーができないし、東京五輪に向けて足かせになるし、「何をやってもうまくいかないから、もういいじゃん」っていう判断をしたんでしょうな。 本文にはなかったけど、都知事は「リバウンド防止期間」ってまたわけのわからんキャッチフレーズもどきを口にしているけど、相変わらず具体策はないわけですからね・・・。 シューキンペーとテドロスのせいで全世界に蔓延した新型コロナウィルスの感染拡大。変異株も広がって終息する気配すらない状況、もう1年になろうかという自粛生活もしんどいですよね。こんな不便な生活をいつまで続けないといけないのかな・・・。 それにしても、緊急事態宣言を発出しても何にも変わらんかったね。いったい何だったんだろう・・・。
2021年03月18日
コメント(2)
女優の伊藤かずえさんは17日、自身の公式ツイッターを更新。同日、日産自動車が伊藤さんの30年来の愛車の初代シーマを一定期間引き取り、新車同然に戻す「レストア」を行うことを発表したことに対し、「愛車シーマ、いよいよ…!!」と興奮した様子で投稿しました。 また、公式インスタグラムには「いよいよレストア! 日産さんのご厚意で、フルレストアしていただくことになりました! もう夢のようです。半年ほどかかるようですが、生まれ変わったシーマを楽しみにしています。日産さま、ありがとうございます」と綴り、笑顔の絵文字も添えて感謝の気持ちを表しました。 伊藤さんのSNS上は、「おめでとうございます!」「シーマもさぞかし喜んでいるでしょう」「シーマ愛が深まりますね」など、ファンから寄せられたお祝いのコメントがあふれ、祝福ムード一色。 「日産も粋な計らいをするなあ」「さすがは日産!」「やるなぁ日産」と同社へのメッセージも続々と投稿されています。 レストア企画は、伊藤さんが初代シーマを30年以上乗り続け、昨年には19歳になった伊藤さんのお嬢さんもハンドルを握ったことを知った同社有志により、「日産からの感謝の思いを」と立ち上げられたプロジェクト。長期間愛車を手放すことについて伊藤さんは「シーマとお別れするのはすごく寂しいですが、戻ってくるのを楽しみにしています」と心境を明かしていました。 レストア期間中、伊藤さんは日産のラインナップの中から代車を選ぶ予定。ファンからは「代車が何か気になる」「何に乗るんですか?」など早くも質問が寄せられ、伊藤さんが選ぶ代車にも注目が集まっています。【まいどなニュースから引用】 このブログでも取り上げたことがある伊藤かずえさんの初代シーマ。テールを沈めて加速する様子は、はた目から見ても格好良かったのですが、そんなシーマをこよなく愛し、30年以上乗り続けている伊藤かずえさん、個人的に好きな女優さんの一人です。そんな初代シーマをレストア、すなわち新車に近い状態に復元させる作業に着手されるとのこと。いろんなところでシーマに対する愛情が語られていることから、日産自動車としても見過ごせなかったのかもしれませんね。最近の日産のキャッチフレーズ、「やっちゃえニッサン」はだてじゃなかったようで・・・。いっそのこと、今のCMで起用しているチャラいヤツ(←ファンの人、ごめん。私はどうしても好きになれん!)ではなくて、伊藤かずえさんのような人に日産のCMに使ってほしいって思うけどなぁ。 それから、レストアにかかる日数は半年もかかるとのこと。日数もかかるけど費用もかかりそうですね。欠品になっている部品があれば、もう一度作るとかするのかな? もしそうなれば、博物館に展示するくらいのレベルになるかもなぁ。でもまぁ、費用はかかっても新車同然の状況が手に入るならいいでしょうね。 あと長期間になることから、代車を何にされるかというのも面白そうですね。まさか「シーマのみ一台持ち」っていうわけではないだろうから、もう一台の車があるだろうからその辺は大丈夫じゃないですかねぇ。 それにしても、レストアってカネに余裕があったら私もやってみたいです。私のデリカSWは今年5月に車検、数年前に天井とフロント部分の塗装をやり替えていますが、フロント部分に再びサビこぶができていることから、それをどうするかとかレベルははるかに小さいものの長く乗るためだから、何とかしたいって思っています。でも、車検費用だけで20万円はするからなぁ・・・。 話を戻して、伊藤かずえさんのシーマのレストアについては、随時進捗がみられるとのこと。どんな状況で復活するんでしょうね。
2021年03月17日
コメント(2)
新型コロナウィルスの感染拡大で1年延期となった東京五輪・パラリンピックで、宮城県が確保した約1700人の都市ボランティアのうち、600人近くがコロナへの不安などから参加しない恐れがあることが分かった。当初設定した必要数の1300人を割り込む計算で、県はボランティアの再配置など計画修正を迫られる。 県は4月9日に始めるボランティア向け研修会の参加者を把握するため、今年1月以降、10~80代の1708人を対象にインターネットなどで意向を聞いた。今月15日時点で「参加できる」は1122人(65・7%)で、「参加できない」は369人(21・6%)。217人(12・7%)は回答がない。 ボランティアは観光案内などを担う予定で、「参加できない」と答えた5割近くはコロナへの不安を理由に挙げた。職場から参加の取りやめを促された例もあるという。受験や転勤など、1年延期による影響もあった。 県五輪・パラリンピック大会推進課は「回答がない方々は参加しない可能性が高い」として、計586人が不参加と見込む。現時点で、参加者は県が運営できる最低限のラインと想定する1100人とほぼ同水準となる。 同課の担当者は「感染が拡大すれば辞退者はさらに増える。2人で当たる業務を1人に変更するなどの工夫が必要だ」と話している。【河北新報から引用】 この25日から東京オリンピックの聖火リレーが始まることになったそうですけど、本当に何考えているんですかねぇ。新型コロナウィルスの感染拡大がなければ、普通にオリンピックが開催されていたわけで、オリンピックに出場する選手はもちろんのこと、聖火リレーに選ばれた人やボランティアの人だって、大変名誉なことで一生の思い出になる話だと思うのです。 ところが、新型コロナウィルスの感染拡大のせいで様相は一変、とてもオリンピックどころの話ではないのは良識あるみなさんならご理解のとおりです。しかも、その間にオリンピックに絡む話で、いろんな問題が噴出してきましたよね。オリンピック誘致に絡む詐欺のようなプレゼンから始まって、大会ロゴ、膨大な会場整備費、開催の一年延期、森のじじぃの暴言・・・挙げればきりがないくらいですね。 今回、本文で取り上げたボランティアの辞退だってそうですよ。やはり「開催の一年延期」というのが大きいと思うんですよね。一年延期してもスケジュール調整できる方もおられると思いますが、そうじゃない人もいるでしょう。生活環境が変わってしまった人もいるでしょうし、新型コロナウィルスの感染拡大に不安視する人もいるでしょう。 でも、私はこれらに森のじじぃの暴言と、二階のおいやんの「ボランティアなんて足らなければ補充すればいい」的な発言があったと思うのですが、これによって吹っ切れてしまったのではないかって思っています。一生に一度あるかどうかわからないオリンピックのボランティア、そこには何の対価も発生しないのにオリンピックを成功させようという意気込みで申し込んだのに、政府関係者がその程度の認識であるのなら別にいいや、っていうところではないでしょうか。 二階のおいやんは、そういった配慮のかけらなんてありませんから、本文は宮城県の例でしたが、他でも同じようなことが起こっていると思います。このような状況で二階のおいやんがいうように補充なんて容易じゃないでしょうね。 でも、考えようによっては、海外からの観戦者は関係者以外は不可になるみたいだし、海外からやってくる選手団の合宿もかなり縮小されることも想定されることを考えれば、ボランティアの必要数もその分減っても大丈夫かもしれませんね。いったいどの程度のボランティアの数が必要なのか、今現在のボランティアの数がどの程度なのかわかりませんけど、全く足らないっていうことはさすがにないだろうから大丈夫かなってね。ただ、怖いのが「当日のドタキャン」だろうね・・・。 どうしても足らなければ、自民・公明の議員連中とその取り巻きでなんとかしたら? それとも二階のおいやんが前出の発言撤回して土下座でもしますかwww
2021年03月16日
コメント(2)
京王線の笹塚駅の「塚」という漢字をよく見ると、9~10画目の線に交差するように、点があるのに気付きます。漢字字典では、「点ありの塚」は、「点なしの塚」の「旧字体」とされています。なお、1981(昭和56)年に制定された常用漢字表では、点なしに字体整理され、点ありはカッコ書きで注記されるのみとなっています。しかし点なしが正式とされた今でも、京王電鉄では駅名標や案内板だけでなく、車内の案内装置や行先表示、駅の到着案内といったLEDの表示器にも、きちんと点を付けていて、こだわりを感じます。 京王電鉄に確認したところ、「社内で統一基準があるわけではないが、漢字表記については所在地の地名の表記を踏襲したもの」とのことでした。 実は所在地の渋谷区笹塚の「塚」も、登記簿などに用いられる正式な地名は「点あり」なのです。渋谷区の戸籍を担当する職員も「点ありの塚を意識して用いています。漢字変換でも、真っ先に点ありが出ますね」と話します。 現在はバス停名や公共施設をはじめ、駅周辺では点なしの表記が一般的で、駅東側の都道の「笹塚一丁目東」交差点の案内板や、古い住居表示板で「点あり」が見られるのみとなっています。 一方で、鉄道会社が駅名に、「正式な漢字を用いない」例もあります。 兵庫県宝塚市は1985(昭和60)年、同市の「塚」の字は「点ありの塚」を正式な文字と決定。これは常用漢字表制定で点なしが採用された4年後のことで、市のウェブサイトでも「点ありが正式」と明言するほどの「こだわり」ぶり。当然、国土地理院の地図や民間で発行される道路地図などでも、点ありの塚が使われています。 しかし、市内にあるJRと阪急の宝塚駅の「塚」には、点がありません。これはなぜなのでしょうか。 JR西日本に確認したところ、「常用漢字として一般的に用いられている表記を採用している」とのことでした。確かに、常用漢字が制定される1981年以前の写真を見ると、当時の国鉄の案内板や方向幕では、今とは逆に「点あり」が使われているのが確認できます。 JR西日本は他にも「四条畷駅」(自治体名は四「條」畷市。ただし駅は大東市に所在)、「五条駅」(所在地は奈良県五「條」市)をはじめ、「三ノ宮駅」(付近地名や他の鉄道会社は「三宮」)など、正式な表記よりも「読みやすさ」を優先した駅名を採用したと思われる例が見られます。 同じ「塚」の字でも、「あくまで正式表記を貫く」京王と、「市の意向よりもあくまで簡単な表記を貫く」JR西日本、漢字に対するスタンスの違いが垣間見える気がします。【乗り物ニュースから引用】 「塚」という文字は、点のある「塚」という文字が本来の文字であるとは知りませんでした。そういわれたら以前、名刺交換をした人の名前でこの「塚」の文字を使っている方がおられたように思いますが、駅名にこの文字を採用しているのは気づきませんでした。京王線の笹塚駅、確か一度行ったことがあったかな。今から30年くらい前に東京で宿泊するところがなくて、ようやく探したホテルがこの駅の近くだったような・・・。東京ではこの「塚」の文字を使うということは、例えば山手線の大塚駅もそうなのかなって思って画像を探してみると、こちらは点は入っていない一般的な「塚」でした。やはり、ちょっと違うんですね。関西では、本文にもあった「宝塚市」が実は「塚」の文字を使うとは、これまた知りませんでした。駅の方も阪急の方は宝塚市の正式名と同じ「塚」の文字を使うのに対して、JRは一般的な「塚」でした。ところが、同じ阪急でも、「宝塚南口」駅の表記は一般的な「塚」を、また「塚口」駅は阪急、JRとも一般的な「塚」でした。ここまでくると、関西の場合は「特にこだわる場合以外は、一般的な「塚」で表記」としているのかな。でもまぁ、こんな細かいところにまで見ているのはおもしろいし、意外と気が付いていないなぁって思いました。
2021年03月15日
コメント(4)
今日は、子どもたちと一緒に私の実家へ。下の息子も進学先の函館から戻ってきて、「おばあちゃんのところへ行きたい」ということだったので。幼馴染や高校の部活の友だち、彼女と会いたい人もいるだろうし、会っていると思うんだけど、それらに加えて「おばあちゃんに会いたい」と言ってくれるのは、私の母親もうれしかったようです。 そして、食べたいもののリクエストとして、「おばあちゃんのカレーが食べたい」ということだったので、母親もがんばって作ってくれていました。 ちなみに、下の息子のリクエストのカレーは、「具がゴロゴロ入っていること」でした。函館のカレーは具が煮込まれていてゴロゴロしていないそうなので、この写真のカレーはドンピシャで喜んでいました。 それから、墓参りに行っておやつにサーティー・ワンのアイスクリームを買いました。これは、母親のリクエストで、ここのアイスクリームを食べたいんだけど、どうやって買うのかわからんし・・・ということでした。子どもたちはちゃんと母親のほしいフレーバーを買ってきていましたよ。 母親にとっては孫の顔を久しぶりに見ることができたし、コロナ禍で気分的に沈んでいたかもしれないけどちょっと元気になったかな・・・。
2021年03月14日
コメント(2)
JR各社は13日、ダイヤ改正した。首都圏や近畿圏、四国、九州の在来線で最終列車の発車時刻が早まる。コロナ禍で深夜の乗客が減り、終電から始発の間に実施する線路の保守作業などの時間を拡大しようと繰り上げに踏み切った。JR東日本によると、過去50年で主要な在来線の終電を一斉に早めたことはなく、極めて異例の改正となった。 各社ともコロナ禍で大幅な赤字となる見通し。保守作業などの効率化を進め、コスト削減につなげたい考え。感染拡大で変化した人々の生活様式や働き方が、終電繰り上げでさらに影響を受けることも予想される。【共同通信ネット版から引用】 今日からJRのダイヤ改正があったようですね。実際に利用するのは、私の場合は来週月曜日からなのですけど、ネットでいつも利用する王寺駅や仕事の帰りに使う天王寺駅のダイヤの状況を確認しても、ダイヤ改正前とさほど変わっていない感じでした。確かに、最終列車の時刻は若干遅くなっているみたいですけど、10分程度位なので大したことないかな。今回のダイヤ改正は、例の新型コロナウィルスのために利用客が減っているということもあるんでしょうね。あと、終電後に保線作業するのに十分な時間をとることができるということもあるのでしょうね。それにしても、新型コロナウィルスの感染拡大がなければ、海外からも引き続き大勢の観光客が来て、逆に終電時間が遅くなることも想定されていたそうですね。ただ、もうこの先しばらくは、海外からの観光客が急増することはないし、さらに終電時間が繰り下がるかもしれませんね。
2021年03月13日
コメント(4)
現役当時に「グラウンドの詐欺師」と呼ばれた広島カープの元捕手、達川光男さん(65)が特殊詐欺の撲滅を訴える新たなポスターやCMが11日から県内でお目見えした。同日、県警本部で感謝状が贈られた。達川さんは会見で「だましよる気持ちは分かるが、私の場合は駆け引きで、詐欺は犯罪」と笑いを誘った。2019年から県警と共に特殊詐欺撲滅の広報に携わる。お年寄りから「あんたには毎日会うとるような気がする」と声をかけられたという。「私の声や顔を思い出すことで、特殊詐欺を疑うきっかけになれば。電話などで不信感があれば、慌てずにすぐに家族や警察に言ってほしい」と話す。県警によると、今年は2月末までに27件計約4600万円の詐欺被害があり、前年同期の被害より3件計約1500万円多い。今年は特にオレオレ詐欺の被害が顕著だという。 達川さんを起用したポスター2300枚とA4判のチラシ1万5千枚、音声メッセージ9種類とCM2種類は、広島駅や百貨店、広電バスや備北交通などで掲示・放送されるという。【朝日新聞digitalから引用】 現役時代は、カープの投手陣を支えた名選手の達川さんが今年も広島県警の特殊詐欺撲滅のポスターやCMに採用されたとのこと。特殊詐欺は絶対ダメだけど、達川さん、あなたはグラウンド内では見事な詐欺師でしたね。なぜなら、「体に当たってないのに当たったとデットボールをアピール」していたんだから・・・。他の選手がきわどい球がデットボールになっているのを「あたっとらん!」っていうのに、自分の場合はしつこいくらいアピールするありさま・・・。それが面白かったんですけどね。 そんな達川さんの今回のCMの一部を見ましたけど、なかなかいい味出していました。ポスターもあるし、バスにおける啓発放送でも達川さんの声で注意喚起もされているとか。だから、本文にあったように、「あんたには毎日会うとるような気がする」って言われるんでしょうね。でも、それが注意喚起になればいいんです。世の中、甘い話がそうそう落ちているわけなんてありませんから。だいたい、役所から「還付金がある」なんて親切な電話なんてかかってくるわけがない。むしろ、行政機関に電話して初めてわかる情報なっているのもあるくらいで、それがいいのか悪いのかは別にして行政機関とはそんなものなんですよね。 ところで、達川さんの映像や写真をみているとまるで私を見ているみたい・・・。髪型は達川さんよりももう少し短くカットしているのですが、白髪頭だし黒ぶちのあんな感じの眼鏡をかけていますので、「あれ? 俺か?」って思ってしまうくらい。妻や子供たちも同じことを言っています(最近では、ヤクルトスワローズの名捕手だった大矢さんにも似ているとか)。多少の広島弁もしゃべれるから、エセ・達川感満載です(爆)。 それにしても、「球界の詐欺師」とよばれた人が「特殊詐欺の撲滅のキャラクター」ってなかなか笑えますね。
2021年03月12日
コメント(2)
米人気歌手のレディー・ガガさんはビデオメッセージをツイッターに投稿し、「美しい日本の町の復興を見聞きし、皆さんの強さや互いを愛する心に尊敬の念を抱いています」と語りかけた。日本を再訪する日を楽しみにしていると続け、日本語で「アイシテマス」と締めくくった。 被災地の慰問などに取り組んできた米人気歌手のシンディ・ローパーさんもツイッターに「日本の友人たちのことを考えています。10年たったなんて信じられない。悲劇は忘れません」と書き込み、「GAN BA RE」(頑張れ)とエールを送った。【読売新聞オンラインから引用】 今年があの東日本大震災から10年だったんですね。私の職場のある大阪でも変な揺れ方をしていたのを覚えています。そして、あの原発災害と津波の被害。テレビで映し出される映像は信じがたいものでしたが、現実のものなんだとわかった時、なんとも言えない気分になったものでした。 その後、仕事の関係で2011年12月と2012年3月に福島県へ行きましたが、福島市内は普通の様子なのに浜通りの津波被害のあったところや様子が一変していたのを目の当たりにして、3・11の時から時間が止まっているんだと思いました。今でも原発被害のあったところは帰宅困難地域になっているところもあるし、福島第一原発の廃炉作業や汚染水の問題、アンダーコントロールだなんてよく言ったものだよな、あのヤローは、って思いますよね。それに復興五輪だ、なんて言って五輪を誘致、7~8月は日本ではスポーツをするには最適な季節だ、なんて世界中をだましたしな。ホント、とんでもないヤローだわ。すいません、話を戻します。 そんな東日本大震災の発生により、日本にいた外国人は不安に駆られて国外へ脱出する人が多かったそうで、そりゃ逆の立場ならそうだろうなって思いました。そんな中で、本文にあったシンディー・ローパーさんはまさしくツアーのために来日していたそうですが、離日せずに日本に残って活動をされたとのこと。また、レディー・ガガさんも震災後に日本へやってきて精力的にツアーをして勇気づけてくれました。歌の力は強いと思うのですが、世界的に有名なアーティストがとても気分的に落ち込んでいるときに我が国で活動してくれたことは忘れてはいけないなって思うし、こうしてメッセージを寄せてもらえるのはありがたいなぁって思いました。
2021年03月12日
コメント(4)
今日は残業して家に22時前に戻ってきましたら、私の母親から電話がありました。 「家の鍵を無くした・・・」 「今、どこにおるん?」 「家の中」 「家の中におるんじゃったら、鍵は家の中にあるやない」 「それが家のどこにあるんかわからん・・・」 なんとも要領の得ない話です。 要するに、外から戻ってきていつも鍵をひっかけるところに鍵が置いてなくて、家の中を探しても見つからないとのこと。私の母親は81歳、だんだん衰えてきているのか、物忘れが激しくなってきているのか、ちょっと心配なところです。 そこで、家の中を探すために急遽車で堺市まで車を飛ばしました。ホント迷惑な話です。いつもなら一緒に住んでいる私の弟がいるのですが、愛知県へ出張へ行っていていませんでした。 車を飛ばして実家に着。妻も一緒に行ってくれたので探しましたが、確かに見つからない。団地だからそんなに広いわけではないのに1時間近く探しましたが見つからない。鍵は私もなくしたことがあって必死に探したことがあるのですが、私の場合は無くさないために、例えばズボンのベルト通しに固縛するとか工夫をしていますが、そのままだと無くす可能性はあるんですよね。 そうしているうちに、妻が探し出しました。洗濯物を入れている大きな籠があるのですが、その底にありました。どうやら、いつもの動きをせずに脱いだ服に紛れてそこに入れてしまったようです。ホント、人騒がせな母親です。 まぁとりあえず見つかってよかったです。残業して疲れて帰ってきて、車で往復・・・。 もう寝ます・・・。
2021年03月10日
コメント(2)
昨日、仕事で宇治市の黄檗に行きましたが、その続きで今日はJR奈良線の話し。JR奈良線は、京都と奈良を結んでいる路線で、正確には「京都~木津」がJR奈良線です。つまり、奈良県内を走っていないのにも関わらず「JR奈良線」なんですね。 そんなことはどうでもいいのですが、この奈良線の歴史は古くて1896年に奈良鉄道として全通しています。その後、関西鉄道を経て国有化され1987年にJR西日本となっています。そして、1984年に全線電化されました。 非電化時代は大阪近郊で残る非電化区間で古いディーゼルカーの走る路線ということで、ちょっとした旅気分が味わえる区間でしたから、私も好んで利用した路線でした。その当時は、今のように快速はなくて全て普通列車で運行されていましたし、すべて単線でしたから奈良から京都へ行くのもかなり時間がかかっていました。それでも私は気に入っていたのですが、一般的に観光客はそんな不便な奈良線を利用するのではなく、本数が多くて急行や特急が多く運転されて早くて便利な近鉄京都線を利用していたと思います。 そんな状況でしたから、1984年の全線電化は奈良線が大きく変わるきっかけになったと思うのですが、国鉄当時はそんなに大きく変わらなかったように記憶しています。JRになってから快速が運転されるようになったのではなかったかと。そして、ずっと近鉄の後塵を拝していたJRがついに「奈良線の複線化」に踏み切るようになり、その区間も徐々に増えてきています。 京都~木津間のうち、現在までのところでは京都~JR藤森、宇治~新田、山城多賀~玉水が複線化されていまして、さらに現在の工事区間としてJR藤森~宇治、新田~城陽で進められていまして、2023年には京都から城陽が複線になるということになります。だから、昨日出張で行った黄檗も複線工事が行われていました。 この写真は、京阪黄檗駅近くにあるJR奈良線の踏切です。写真奥は、京都方面です。 ごらんのようにまだ今のところは単線部分しか線路がありません。コンクリート製の枕木が積み上げられていまして、あのあたりに複線用の線路が敷かれるわけです。 そこから反対側、JRの黄檗駅方面を見るとこんな感じ。写真奥は、奈良方面です。 線路は一本しかないことがお分かりいただけるかと思います。工事の進捗としては、京都方面が進んでいますが、奈良方面はまだまだこれからですね。 このような写真も、複線開業すれば貴重な写真の一つになるので、私は何気ない風景を写真に収めるようにしています。 ところで、JR奈良線のそれ以外の区間の複線化についてはどうなっているかというと、計画にあるのかもしれませんが、現実的には厳しいのではないかと。残る区間は城陽~山城多賀と玉水~木津になるのですが、昨日の帰りに乗ってみて改めて状況をみてみると、「複線の幅に線路が広げられるのかな」というところが多かったですね。特に、途中に古いレンガ造りのトンネルがあるなど課題が多そうです。 それにしても、JR奈良線に乗るたびに複線区間が増えているので、のんびりとした国鉄時代の非電化当時が感じられないくらいの状況になっていまして、便利にはなっているのがよくわかります。
2021年03月09日
コメント(2)
今日は出張で黄檗へ行きました。「黄檗」って読めますか? はい、「おうばく」って読みます。なかなか難しい読み方ですよね。 黄檗駅は、このように構内が大きくカーブした駅、京阪の宇治線の途中駅にあります。宇治線は、京阪本線の中書島~宇治を結んでいる路線です。宇治線は4両編成の13000系と10000系が運用されています。 駅はこんな感じ。宇治方面と中書島方面のホームが別々になっております。 ちなみに、京阪宇治線と並行してJR奈良線が走っていまして、JRにも黄檗駅があります。 だから、京阪の黄檗駅の端っこからJRの黄檗駅を見ることができます。ちょうど、京都行きの205系(向かって右側)と103系(向かって左側)が停車しています。103系は今や貴重な編成です。 京阪黄檗駅から歩いて5分くらいのところにJRの黄檗駅があります。こんな感じの比較的新しい駅です。JR奈良線は1984年に電化されていますが、それ以前の非電化時代はこんな感じの駅ではなかったような・・・。 また、JR奈良線は、非電化前は単線区間ばかりだったのですが、電化後に少しずつ複線区間が増えています。そのあたりはまた次の機会に。
2021年03月08日
コメント(2)
福島県は6日、同県を25日にスタートする東京五輪の聖火リレーで東京電力福島第1原発事故の被災地、南相馬市を走行予定だった「TOKIO」が県のPRランナーを辞退したと発表した。昨年12月に「スケジュールが合わない」と辞退の申し入れがあったという。 TOKIOは日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」の企画で福島県浪江町の里山を開墾し農業に挑戦。番組効果で福島県内では、子供から高齢者まで幅広く認知されていた。原発事故後は風評払しょくのため、県産品をPRするCMに出演。16年からは東京五輪・パラリンピックフラッグツアーのスペシャルアンバサダーに就任し、大会機運醸成の顔としても活動している。 メンバーの長瀬智也(42)が3月末でジャニーズ事務所を退所することが決まっており、聖火リレーを走っていれば、4人が公の場でそろう最後の機会になるとみられていた。このため、沿道に県内外から多くの人が殺到する恐れがあったことも辞退の一因になったようだ。【スポニチアネックスから引用】 東京五輪の聖火リレーの辞退が続いているようですが、ここへきて福島県とのつながりが深いTOKIOのメンバーも辞退とのこと。TOKIOといえば、私も毎週楽しみにしている「鉄腕DASH」のDASH村つながりで選ばれたと思うのですけど、スケジュールが合わないということのようですが、それを額面通り受け取ってはいけませんよね。 一番大きな理由というのが、TOKIOの長瀬さんが事務所を退所するのでメンバーとして最後のイベントになるということでファンが集まって密になるから、というところが大きいのだと思います。TOKIOのメンバーにしてみたら、辞退することなく震災後も変わらず応援し続けている福島のために走りたい、という気持ちがあろうかと思います。福島を応援するCMなどにはノーギャラで出ていると聞いたことがありますし、そんな福島を元気づけたいと気持ちがあるものの、ファンが集まって感染拡大となっては困るという苦渋の決断だったんでしょうね。 ここまでくると、聖火リレーは有名人が走るということになれば、多かれ少なかれ人が集まるわけだから、東京五輪があるなしにかかわらず、辞めた方がいいんじゃないかって思いますけどね。そんな状況だから、オンラインで聖火リレーするとか、それこそ国立競技場に集まって200mずつ走ってそれをwebで発信すればいいんじゃないかな? 走る人もweb画面を通じてその姿をみんなに見てもらうことができるし、警備するのも楽でしょ。なんなら、有名人のファンに人にも密にならないようにスタンドでそれを見てもらうこともできるかもしれないし。そのようなことを考える時期に来ているのではないかなって思うけど、もう25日なんですよね、聖火リレーが始まるのは。 もうホント、やめたら?
2021年03月07日
コメント(2)
クルマの使用年数はどんどん長くなっている。それに旧車ファンもたくさんいる。また、昨年はコロナ禍でいままでマイカーを持たなかった人が、数年落ちの低価格な中古車を購入するケースが多くあったという。 いろんな事情で年数が経って長く走っているクルマのユーザーは多いわけだが、そこで気になるのは「クルマってどれだけ走ると壊れてしまうの? 」ということだろう。クルマはどの部分がおおよそ何年、何万kmほどで壊れてしまうものなのか? 【ベストカーネット版から引用】 私のデリカSWは、今年5月に車検時期を迎えます。現在、245千キロを走行していまして、明日半年ぶりのオイル交換を行いますが、ホントによく走っています。燃費も10kmは普通にいきますし。 さて、「どれくらい走ったら壊れるか?」という話題ですが、最近の車って丈夫だから普通に10万キロくらいでは壊れないと思います。それくらい車の耐久性が上がっているんでしょうね。ただ、それくらいにまで持たせようとすると「何もせずに持たせる」ということはさすがに無理だと思います。 例えば、エンジンオイルの交換。だいたい3千キロ~5千キロで交換とオイル交換三回に一回はエレメントの交換を行い、負荷をかけ過ぎずに使えば少なくともエンジンの調子が悪くなることはないと思っています。これは誰にでもできる基本的なことだと思うんですけどね。 あとは、前にもこのブログでも書きましたけど、「普段の音や挙動をよく把握しておくこと」だと思います。音楽をかけて走りたいだろうし、おしゃべりしながら走るのも楽しいだろう。でも、長く持たせるためには「いかに普段の音や挙動を把握」していたら、異音や変な動きがすぐにわかるはずなんです。私は、そのようにして故障を未然に防いだことがあります。 このように基本的な交換部品等をケチらずにしっかり交換していくことと、普段の音や挙動を把握しておくこと、これらをしっかりしていたら長持ちすると思いますよ。 ちなみに、私のデリカSWは覚えている限りでもオルタネーターやエアコン、燃料噴射ポンプが壊れましたが、そのたびに治してもらいました。今のところ部品があるものばかりで助かっていますが、今年で26年目になりますのでこの先どこまで部品があるか、それにかかってくるかと思っています。
2021年03月06日
コメント(2)
阪神は5日、球団OBの三宅秀史さんが3日に心不全のため、三重県内の病院で死去したことを発表した。86歳。岡山県出身。通夜、告別式は近親者のみで執り行われた。1953年に三塁手として入団した三宅さんは牛若丸・吉田義男と黄金の三遊間を組んだ。阪神のライバルである巨人は当時、ミスターこと長嶋茂雄が三塁を守り、遊撃の広岡達朗と三遊間を組んでいた。 昨年5月、デイリースポーツの連載「昭和の虎模様」を執筆した平井隆司元編集局長は以下のように記している。 当時の巨人・水原茂監督の言葉として、「うちの長嶋茂雄と三宅秀史とどっちがうまい?そんなの三宅に決まっているじゃないか」と即答し、川上哲治も「うちの長嶋と広岡の三遊間と阪神の2人と比べたらそりゃ、阪神のコンビだよ」と平然と言った。今は亡き球界の重鎮も三宅さんの守備を認めていた。吉田との三遊間に加え二塁の鎌田実とのトリオで「100万ドルの内野陣」と呼ばれる鉄壁の守備陣を形成した。今は亡き鎌田は生前、「試合前のシートノックでファンを沸かせていたんだ」と胸を張った。 三宅さんは62年のシーズン中に試合前のキャッチボール中にボールを左目に受け記録は途絶えたが、04年に金本知憲に破られるまで、700試合連続フルイニング出場のNPB記録を保持していた。【デイリースポーツネット版から引用】 阪神ファンではない私が「現役当時の守備を見てみたかった」と思う野球選手の一人がこの三宅さんです。「簡単なゴロを難しく捕って華麗に投げる」なんて言われた長嶋さんに対して「難しいゴロをいとも簡単に捕って素早く無駄なく投げる」と対照的な三宅さんの守備、本文にもありましたように敵将の監督からは絶賛されるくらいですからね。 当時の阪神タイガースの内野陣は、三塁:三宅、遊撃:吉田、二塁:鎌田と名手ぞろいで、一塁の遠井だけがかなり守備力としては落ちるとのことでしたが、「試合前のノックやボール回しで金がとれる」なんて言われていたそうですからね。 グラブさばきや足の運び方、ボールを取る位置など勉強になりそうなんですけど、映像は意外と残っていないみたいですね。 ところで、私自身、今の職場に入ったころは職場のソフトボールのクラブに入っておりまして、同期入社のメンバーと比べると今もそうですが、打撃がさっぱりダメだったものの、守備なら彼らよりも上に行けるかもと思ってよく練習もしたし、昔の名選手の守備の極意を古い映像を探したり本を見てイメージしていました。今ならネットで探すことができるわけですが、今から30年も前ですからね、そんなものはありません。当時だったら、大洋ホエールズの山下大さんとか、前出の吉田さん(ムッシュ吉田)の守備の映像や話は何度もみました。ただ、三宅さんの守備についに見つけることはできませんでした。 話を戻して、三宅さんお疲れさまでした。
2021年03月05日
コメント(2)
2021年3月4日は、令和3年3月4日でもある。関西の大手私鉄・阪神電鉄(阪神電車)のツイッター公式アカウントがこの日付にちなんだ「因縁」のツイートを投稿、ユーザーに拡散されている。令和3年3月4日、この数字といえば――。阪神電鉄の投稿は「今日は令和3年3月4日なんですね。そうだすか、特に意味はないんですが、昨日だったら333だったわけですね。今日だと…いえ、何もありません」(原文ママ)である。 令和3年3月4日の「3・3・4」となれば、ネットユーザーにおなじみのあの「33-4」が思い浮かぶ。2005年の日本シリーズで阪神タイガースが千葉ロッテマリーンズに4連敗で敗退、その4試合のロッテと阪神の合計スコア「33-4」がネット上でスラングとして定着した。2020年の日本シリーズで巨人がソフトバンクに4連敗した時も「33-4超えなるか」がスポーツメディアにすら注目される事態になった。 阪神電鉄は阪神タイガースの親会社で、33-4を知るユーザーにはわかる「自虐」ネタである。広範囲にリツイートされるとともに早速「なんでや!阪神関係ないやろ!」というお約束のリプライが殺到している。 なお、阪神電鉄とは同じ阪急阪神ホールディングス傘下の阪急電鉄の公式アカウントまでもこの投稿に反応、「そうだすなぁ...。」と引用リツイートしている。【J-CASTニュースから引用】 阪神ファンにとっては悪夢のような2005年の日本シリーズ。この「33-4」の意味は、日本シリーズ4試合の得点を合計するとこうなるそうで、「10-1」「10-0」「10-1」「3-2」を足して「33-4」になることから来ているそうです。阪神タイガースは4戦目を除いてなすすべなく、といったところでしょうか。 さて、今日は2021年3月4日、すなわち令和3年3月4日。奇しくも「3」「3」「4」の並びとなることから「33-4」という話題が出てきたようで、しかも阪神タイガースの親会社である阪神電鉄のツイッターにそれが載っていたとのこと。阪神電鉄といえば、かつては阪神電鉄のHPに鉄道ファン向けの「まにあっく・阪神」というのがあって、鉄道ファンのみならず楽しめた内容だったですが、毎年4月1日には「はにわっく・坂神」というコーナーが一日限定で登場、ありえない鉄道ネタから自虐ネタまで満載の楽しいものがありました。今ではそのコーナーはなくなってしまいましたが、そのような過去を知っている私にとっては、今日の「3・3・4」の並びに即座に反応した阪神電鉄の作者に拍手を送りたいです。 ところで、来年の4月には令和4年3月3日があります。並びこそ違えど「4・3・3」ですよね。阪神タイガース側からみた2005年の日本シリーズのスコアは「4-33」、もしかしたら来年もこのネタで盛り上がるのか・・・? ここまで書いたら、阪神ファンの人に「なんでや!阪神関係ないやろ!」って言われそうですが、いやいやこれに関しては関係ありますわ~
2021年03月04日
コメント(2)
今夏の東京オリンピック・パラリンピックについて、政府は海外からの観客の受け入れを見送る方向で調整に入った。国際オリンピック委員会(IOC)などと協議して月内に最終判断する。3日、複数の関係者が明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大を懸念する世論に配慮した。国内の観客の受け入れは規模を含め引き続き検討する。(中略)政府は昨年12月に都、組織委とまとめた感染症対策の「中間整理」で、観客数の上限や海外からの観客の取り扱いについて、感染状況を踏まえて今春までに判断するとしていた。海外では英国などでワクチンの接種が進む一方、変異株の流行が欧州などで拡大している。こうした状況を踏まえ、大会実現を第一に、水際措置を強化することにした。政府関係者は「今の状況では、外国からの観客を入れるのは無理だ」と語った。 海外からの観客は100万人規模と想定され、インバウンド(訪日外国人)効果を期待する声は政界や経済界に根強かった。菅首相も五輪を新型コロナで冷え込んだ経済の起爆剤とする構えだったが、長男正剛氏らによる総務省幹部の接待問題で求心力を弱めている。【毎日新聞ネット版から引用】 まだ東京五輪開催をあきらめていないみたいだけど、もしどうしてもしたいんだったら、観客の数を極力減らすことなんでしょうね。要するに、各国の選手団だけで競技する。それをスタンドではごく少数の我が国の観客が見守り、大多数はオンラインやテレビで応援する、こんな感じならば感染拡大の恐れはかなり抑えられるかもしれませんね。 なぜなら、未だに東京近辺では感染者数が思ったほど減少しなかったり、仮にこの先劇的に減ったとしても、あくまで日本国内だけの話。ここに海外から大勢の観客が来れば、再び感染拡大ということも考えられる。せっかく日本に来て感染するようなことがあってはいけないわけだから、それを未然に防ぐためにはやむを得ない判断だと思います。 ただ、ガースーや二階のおいやんといった事態がよく理解できないヤツがゴリ押しして受け入れすることにまい進することも考えられますから、この先どうなるかわかりませんけどね。 それにしても、海外の方が冷静に事態を把握していると思います。どうしても開催して儲けたい連中にとっては、何とか開催できるようなこじつけを考えているんだろうけど、早く決めないと3月25日からは聖火リレーが始まる予定なんでしょ。これだってどうなるのかわからずですしね。もしかしたら、シレっと勝手に始まっているかもしれないな・・・。
2021年03月03日
コメント(2)
先日、奈良県赤十字血液センターへ献血に行ってきました。ここ連続してこの奈良県赤十字血液センターに行っています。大阪・兵庫・京都の緊急事態宣言解除前だったこともあって、家から近い(でも車で行かなければならない)ここかなぁということで。 今回も血漿の成分献血でしたが、この日はテレワークの日。仕事を午前中に終わらせて余裕をもって献血へ行くつもりだったのですが、予想外に仕事が舞い込んで昼食も取れずにずっと仕事、そのまま強制的に終わらせて献血へ向かいました。それが響いたのか、いつもなら3~4回のサイクルが2回で終わってしまいました。もしかしたら、昼食取っていないことに加えて、この日はB型の血漿はたくさん確保できたからかもしれませんが。 それから、前回、右腕で献血しましたが、この日はいつもどおり左腕でした。ただ、気温が低かったせいかなかなか血管が浮かず、苦労されていました。 ちなみに、献血が終わってからの休憩時間に、いつもなら景品のコインでお菓子を持って帰るのですが、この日はあまりにお腹が空いたのでそのコインでお菓子を引き換えてぺろりと食べてしまいました。 さて、結果の方は、コレステ君が200オーバーですけど数値的には安定していました。
2021年03月02日
コメント(2)
菅義偉首相の長男が勤める放送関連会社から7万円超の接待を受けた山田真貴子内閣広報官が1日、辞表を提出した。この日の午前10時ごろ、ツイッターでは「山田広報官」がトレンド1位に。「山田内閣」「山田真貴子」など関連ワードもトレンド入りした。 山田内閣広報官は2019年の総務審議官当時、菅首相の長男側の負担で約7万4000円分の接待を受けた。 この日午前9時すぎに山田内閣広報官の辞職が各マスコミによって報じられると、ツイッターでは「山田広報官」がトレンド1位になった。 ネット上では「天下り先とか新しい受け入れ先を探すための時間稼ぎ」「更迭・辞職の判断が1週間遅い」「辞職したからといって免責される事にはなりません」「辞任は遅きに失したのでは」など対応の遅さに対する厳しい声が散見された。 また、山田内閣広報官が入院中という報道もあったため、「都合が悪くなると、タイミングよく病気になって入院」「また『入院』かよ」といった疑問の声も挙がった。【中日スポーツから引用】 やはりこうなったか・・・。国会に呼ばれて追及を受けて、7万円を超える接待もガースーの息子がいたことも「覚えてない」なんていう言い訳は、今日日小学生でも嘘だとわかるものだろうが。そんなことも覚えてないんだったら、この先内閣広報官の仕事なんてでんきんわな、って思っていたら辞職だって。しかも、ご丁寧に入院もプラスだってさ。 ホント、政治屋とかキャリア官僚って、都合が悪くなると急に対象が悪くなるんだよな。そして、入院という名の雲隠れ。昨今、病院も新型コロナウィルスの感染拡大で大変なのに、余計な仕事増やしてんじゃねぇよ。 まぁ確かに、具合も悪くなると思うけどな。バレないように美味しい目を味わってきたのに、それが一気にバレて矢面に立たされるし、関係した政治屋はだんまりだろうしな。いっそのこと、洗いざらいぶちまけてしまえば、入院せずに済んだんじゃないか? さぁ、次に入院するやつは誰ぞ? 菅首相は1日、山田真貴子内閣広報官の辞任について「大変残念だ」と述べ、「国会審議の極めて重要な時期にこうした事態に至り、国会はじめ皆さま方にご迷惑をおかけし、大変申し訳なく思う」と陳謝した。 首相官邸で記者団の質問に答えた。山田氏の後任については「現在、検討中だ。業務に支障を来さないようにできる限り早く決定をしたい」と述べた。 対応が後手に回ったのではないかとの指摘に対しては「そのようには思っていない」と反論した。【読売新聞オンラインから引用】 ガースーって、ホント後手後手になることしかしないね。結果的に後手後手になっているんだろうけど、もっと先を見通すことができなければ、とても総理としての役割を果たせないんじゃないの? そのくせ、私腹を肥やしたり利権を守ることにかけては先を見通しているんだよな。 今回の件だって、問題が浮上した時点でとっとときちんと調査して報告して関係者を処分すればいいだけの話なんだよな。それができないのは、自分のバカ息子が大いに絡んでいるからなんだろうけど、この問題だって官僚を辞職させただけで幕引きをしようというんだったら、大きな間違いだわな。この問題の本丸はそこじゃない。ガースーとガースーのバカ息子だろ? ただ、ガースーは対応が後手に回ったと思っていないらしいけど、この先に発表されるであろう内閣支持率を見れば、世論の声は「対応が後手に回っている」ことがよくわかるんじゃないかねぇ。
2021年03月01日
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1