つーちゃんママと長女と長女の友達2人の4人(長久なかよしチーム)で、 「三瓶青少年交流の家」
で行われた、 「秋冬パッケージ歩くスキー」
のプログラムに参加してきました。![]()
2・3日前からの冷え込みで、下界ではまったく雪は無いのに同じ大田市内でも、三瓶は雪景色で別世界です。
素敵な 雪の結晶
も発見。![]()
![]()

午後到着後直ぐにプログラム開始です。まずは、 そり遊び
で雪と慣れ親しみました。![]()

このそりはが結構スピードが出るので、つーちゃんママも大はしゃぎで乗ってしまいました。
3時ごろからは、 歩くスキー
に初挑戦です。
つーちゃんママも初挑戦でしたので、撮影する余裕は無く動きのある写真はとれませんでした。何回もこけて足腰がピキピキです。![]()
待ちに待った、食事のじかんです。食事は、バイキングで食べ放題しかも美味しくて沢山食べてしまいました。![]()
夕食(650円)
タラコスパゲッティーもあって、長女は2回もお代わりしてました。
朝食(400円)
長女が朝食のみ飲むことができる、 「三瓶高原牛乳」
を飲んで、 「ソフトクリームの味がして美味しー![]()
」
と絶賛でした。
昼食(550円)
またまた、長女ラーメンのお代わりしてました。
宿泊した部屋は、8人部屋の和室でで4人での就寝。
広い部屋で、シーツ代200円のみで宿泊できるのですから、めちゃお得です。(掃除や布団敷き・片付けは自分で行います。)
朝起きて、外を見ると何か2種類の動物が部屋の近くまできていたようで、足跡を残していました。何だったのだろう。会いたかったなー。

2日目のプログラムは、「歩くスキー」と「雪遊び」の選択で我ら「長久なかよしチーム」は「雪遊び」を選択。
何故なら、前日の雪遊びで遣り残した事があったから。それは、 かまくら作り
です。
しかし、かまくらを作った事がないので、壁から作ってしまいどうしても屋根を作ることができない事が分かり、最後は サヒメル
のマスコットキャラクター
でもある 「テンちゃん」
の隠れ家をつく事にしました。なりました。テソピーではありません。テンピーですよ。
つーちゃんママも長女も自然を満喫した休日になりました。
自然には沢山の発見と驚きがありますよね。
らとちゃんイルミネーション点灯式 2012.12.15
食育講演会に参加 2012.09.29
ハルのヤキモノ祭 2012.04.22
PR
フリーページ
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着