達人のひとりごと(JKLab)

達人のひとりごと(JKLab)

2024.07.02
XML
カテゴリ: オーディオ一般
手作りアンプの会に出たとき、Tさんからスピーカーの組み立てキットをもらった。stereo誌2010年7月号の付録となった、Fostex製のキット(P650K)である。


このキットでは、6.5cmのユニットが使われている。スピーカー製作は初挑戦であるが、なんとか完成した。もちろん、鳴らすには箱も必要なので、コイズミ無線の6.5cmユニット用バスレフボックスのキットも買って作ってみた。

作ったからには、特性を測定してみたくなる。測定にはREWというフリーソフトが良い、と言う情報だったので、これを入手し、Beringer製のマイク、オーディオインターフェースを購入して、動かしてみた。測定した周波数特性(上のグラフ、目盛りは左)とインピーダンス特性(下のグラフ、目盛りは右)は、以下の通りである。


なかなか素直な特性である。規格によると、f0が157Hzのユニットであるが、あまりバスレフの効果はなさそうだ(ダクトは後ろ側)。音は悪くないので、同じFostex製の超小型アンプをつないでみた。

PC用のスピーカーとしては、コンパクトで使いやすそうである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.07.03 00:36:19
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スピーカー作りに挑戦(07/02)  
スピーカーユニットのキットですか。
ユニットから作るのは楽しいでしょうね。

そういえば昔、パイオニアが出していたような...。 (2024.07.07 16:48:15)

Re[1]:スピーカー作りに挑戦(07/02)  
イィヴィ平野さんへ
スピーカーの原理は昔と同じですが、実際にユニットを作ると、構造がよく分かります。ボックスもバスレフのキットを作ってみましたが、興味深いものでした。
パイオニアですか、それは知りませんでした。
昔はいろんなメーカーがキットを出していて、人気がありましたね。アンプでもラックスキットは有名でした。
(2024.07.07 22:47:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: