2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
写真は対潮院の延命地蔵さまです6月30日 水曜日GxDロケット開発会社が特別清算、事業仕分けで廃止決定今日はハーフタイムデー、トランジスタの日、アインシュタイン記念日、味噌の日、そばの日1894年 ロンドンのタワーブリッジが完成した日1905年 アインシュタインが特殊相対性理論の最初の論文を物理雑誌に提出した日1909年 京成電気起動が設立された日1920年 三菱神戸造船所で日本初の潜水艦が完成した日1948年 アメリカのベル研究所でトランジスタが発明された日1971年 ソ連の3人乗り宇宙船ソユーズ11号が帰還中で事故全員死亡した日1987年 多極分散をモットーとした第4次全国総合計画が決定した日1991年 学習指導要領に基づいた1992年から使われる小学校社会科教科書に「日 の丸が国旗、君が代が国家」との記述が取り入れられた
2010.06.30
コメント(115)
写真は対潮院の山門です6月29日 火曜日「大相撲野球賭博」大嶽親方が琴光喜から多額の借金、大嶽部屋と時津風部屋の閉鎖も今日はビートルズ記念日、星の王子様の日、肉の日、クレープの日、1869年 東京・九段坂上に成辰戦争以来の戦死者を祀る招魂社を造営した日1940年 ジョンフォード監督の駅馬車が日本で封切られた日1947年 前田山が第39代横綱に昇進した日1965年 ゴミ埋立地「夢の島」で発生した大量の蠅が東京都江東区を来襲した日1966年 ビートルズが初来日した日1994年 自民・社会・さきがけの連立により社会党の村山富市委員長が首相に指名さ れた日2002年 黄海の韓国領に侵入した北朝鮮艦艇と韓国側が銃撃戦をした日
2010.06.29
コメント(104)
写真は曹洞宗向雲寺の標識です6月28日 月曜日「参院選」小沢氏の「2人区2人作戦」渦巻く不安・静岡選挙区今日は貿易記念日、パフェの日、雨の特異日、ニワトリの日、米の日、不動明王の縁日、鬼子母神の縁日1880年 初めて日本人技術者が設計・施行した逢坂山トンネルが完成した日1939年 大西洋横断旅客機が初就航した日1945年 岡山大空襲のあった日1948年 福井大地震のあった日1950年 巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初の完全試合を達成した日2005年 運輸多目的衛星ひまわり6号での気象観測を開始した日
2010.06.28
コメント(115)
写真は瀬戸内七福神の名称板です6月27日 日曜日消費税「FromEditor」 消費税タブー敗れるか・管首相今日は奇跡の人の日、日照権の日、演説の日、女性雑誌の日、仏壇の日、交番の日、ツナの日、1881年 大蔵省会計局が設置された日1882年 日本銀行条例が制定された日1949年 途絶えていたシベリアからの引き上げが再開され1980人を乗せた第一船・ 高砂丸が舞鶴港に入港した日1954年 ソ連で世界初の原子力発電所が運転を開始した日1954年 ローマの世界体操選手権に日本が初参加した日1967年 国民生活白書が発表。過半数が自ら中産階級であると意識1994年 東京外国為替市場でドルが100円の大台を突破した日2000年 雪印乳業大阪工場で生産された牛乳により集団食中毒事件のあった日
2010.06.27
コメント(112)
写真は)食事どころ「すいぐん」ですです6月26日 土曜日サッカー日本勝利おめでとう 睡眠不足になりましたがサムライジャパンに興奮しています今日は国連憲章調印記念日、国際麻薬乱用・不正取引防止デー、拷問の犠牲者を支援する国際デー、露天風呂の日、雷記念日、オリエンテーリングの日、風呂の日、プルーンの日、こどもの本の日、インテリアの日1386年 ドイツ最古の大学・ハイデルベルク大学が創設された日1906年 日米直通の海底有線電話が開通した日1945年 「国際連合憲章」に52カ国が署名。国際連合が成立した日1949年 日本美術家連盟が結成された日1968年 小笠原諸島が53年ぶりに日本に復帰した日追伸昨日は肺気腫の他に内科医で検診をうけたところノロウイルスに感染していることが判明し。注射と点滴を受けました。なんだかんだでカキコ・ランクリに返礼を欠礼し、カキコにも返信せず失礼をいたしました
2010.06.26
コメント(102)
写真は瀬戸田PAです6月26日 土曜日サッカー日本勝利おめでとう 睡眠不足になりましたがサムライジャパンに興奮しています今日は国連憲章調印記念日、国際麻薬乱用・不正取引防止デー、拷問の犠牲者を支援する国際デー、露天風呂の日、雷記念日、オリエンテーリングの日、風呂の日、プルーンの日、こどもの本の日、インテリアの日1386年 ドイツ最古の大学・ハイデルベルク大学が創設された日1906年 日米直通の海底有線電話が開通した日1945年 「国際連合憲章」に52カ国が署名。国際連合が成立した日1949年 日本美術家連盟が結成された日1968年 小笠原諸島が53年ぶりに日本に復帰した日 追伸今日はボケが始まったようです。日にちを間違えたことが第一で、昨晩実質徹夜でテレビを見たことが原因です。これから内科病院に通院します
2010.06.25
コメント(100)
写真は高龍寺の寝弥勒菩薩です6月24日 木曜日「消費税引き上げは首相の寝言」国民新党・亀井氏今日はUFO記念日、空飛ぶ円盤記念日、ドレミノ日、削り節の日、地蔵の縁日、愛宕の縁日1859年 アンリ・デュナンが北イタリアの戦場で赤十字活動を開始した日1935年 逓信省電気試験所が世界で始めてテレビ電話の実験に成功した日1937年 帝国芸術院が設置された日1947年 米アイダホ州上空で空飛ぶ円盤が目撃された日1985年 松田聖子と神田正輝が結婚した日
2010.06.24
コメント(115)
写真は高龍寺の子地蔵さまて゛す6月23日 水曜日「9党首討論速報」国民新党の亀井代表「消費税論議は国民の苦しみがわかっていない」今日は沖縄県・慰霊の日、オリンピックデー、ふみの日、府民の日、天麩羅の日、乳酸菌の日、国産小麦消費拡大の日、踏み切りの日1894年 パリで国際オリンピック委員会が設立された日1961年 南極条約が発効した日1990年 沖縄全戦没者追悼式に海部首相が現職首相として始めて出席した日1991年 ルマン24時間耐久レースでマツダ車が日本車として初めて優勝した日1993年 自民党羽田派の44人が離党し新党「新生党」を結成した日1995年 沖縄県の平和祈念公園に戦没者23万4千名の氏名を刻んだ「平和の礎」が 建立された日1999年 男女共同参画社会基本法が公布・施行された日追伸昨日の病院検査結果で脳梗塞が原因でなくて、動脈硬化が原因で血管年齢が実年齢+2歳と齢相当であると判定され安心したいます。皆様方にお騒がせいたしました
2010.06.23
コメント(102)
写真は高龍寺の手水です6月22日 火曜日北朝鮮 核融合を本当に実施か、韓国で8倍の放射性物質を検出、水爆開発の可能性今日はボーリングの日、かにの日、日韓条約調印記念日、夫婦の日、ショートケーキの日、禁煙の日1633年 地動説を唱えたガリレオ・ガリレイが第二次宗教裁判で就寝禁固の判決。 「それでも地球は回る」とつぶやく1887年 京都帝国大学が創立された日1925年 ロンドンで英訳「源氏物語」の刊行が開始された日1945年 昭和天皇が最高戦争指導会議で初めて終戦の意図を示した日1965年 日韓基本条約が調印された日1970年 日米安保条約が自動延長された日1994年 「製造物責任法」が成立した日追伸昨日は脳梗塞の前兆かと心配して近くの山本病院で検査した結果脳梗塞の前兆ではな動脈硬化がレントゲン写真に撮影されました。本日再検査の予定です皆様方のメール及びランクリ応援御礼を欠礼しています。、
2010.06.22
コメント(94)
写真は高龍寺本堂の内部です6月21日 月曜日「疑惑の濁流」毎月10万円の「コツコツ借金返済」偽装ダイエー創業者Jrの贈与脱税から浮かぶ「せこさ」今日はスナックの日、漬物の日、ふれあい交番の日、大師の縁日1892年 鉄道敷設法が公布された日1915年 無線電信法が公布された日1936年 マーガレット・ミッチェルの「風とともに去りぬ」が発刊された日1948年 アメリカのコロンビアレコードがLPレコードを始めて発売した日1956年 アメリカで新素粒子・ニュートリノの存在を確認した日1961年 IOC総会で東京オリンピックから柔道とバレーボールを正式種目と決定された 日1962年 産経新聞で司馬遼太郎の「竜馬が行く」が連載開始された日1993年 定期預金の金利が完全自由化された日追伸今朝方脳梗塞の前兆が出現したので、本日はブログの更新にとどめます
2010.06.21
コメント(101)
写真は高龍寺の由来板です6月20日 日曜日「朝鮮ウオッチング」みえてきたポスト金正日体制~時代を逆行する北朝鮮今日は世界難民の日、ペパーミントの日、健康住宅の日、父の日、ベルトの日、かばんの日、さくらんぼの日、ワインの日、マイカーチェックデー、頭髪の日、馬に親しむ日、鮎の日、1654年 江戸市中に水を供給する玉川上水が全長2キロメートル完成した日1819年アメリカの蒸気船「サバンナ号」が大西洋横断に成功した日1877年 動物学者モースが列車の中から大森貝塚を発見した日1899年 初の日本映画が歌舞伎座で公開された日1935年 富士電機製造の電話所管業務を分離して富士通信機製造を設立した日1972年 田中角栄の「日本列島改造論」が刊行された日
2010.06.20
コメント(111)
写真は高龍寺の布袋さんの石像です6月19日 土曜日ソニー会長、報酬は総額8億円、株主総会で質問に回答今日は理化学研究所創設の日、京都府開庁記念日、ベースボール記念日、朗読の日、元号の日、トークの日、食育の日、シュークリームの日、松阪牛の日、クレープの日、少年を非行から守る日、東京都・家族ふれあいデー、同窓会記念日1933年 御殿場まわりだった東海道本線を短絡する丹那トンネルが貫通した日1954年 名古屋のテレビ塔が完成した日1955年 近鉄の武智文雄投手がパリーグ初の完全試合を達成した日1964年 日本とアメリカを結ぶ太平洋横断海底ケーブルが完成した日1984年 デンマーク政府が植村直己が犬ぞりで横断したグリーンランドの2541メート ルの高地を「ウエムラ峰」と命名した日
2010.06.19
コメント(99)
写真は 高龍寺の標識です6月18日 金曜日民主党の小林議員が辞職願を提出今日は海外移住の日、考古学出発の日、おにぎりの日、頭髪の日、北海道清酒の日、二輪・自転車安全日、米食の日、米の日、岡山・市場の日、観音の縁日、鬼子母神の縁日1877年 アメリカの動物学者モースが来日した日1908年 日本からの移住者781人を乗せた笠戸丸がブラジルのサントス港に到着1969年 海上保安庁が海底地形図を製作した日1989年 ビルマが国名を「ミャンマー連邦」に改称した日
2010.06.18
コメント(118)
写真は高龍寺の山門です6月17日 木曜日「W杯」苦肉策? スタンドの北朝鮮応援団に中国人、歌手や芸能人も・・・韓国報道今日は砂漠化および干ばつと闘う国際デー、おまわりさんの日、薩摩の日、安全の日、いなりの日、国産ナス消費拡大の日、マージャンの日1854年 ペリーが琉球と「琉米修交条約」を締結した日1869年 薩長土肥の4藩が人民と土地を天皇に返す版籍奉還を願い出た日1918年 帝国人権絹糸が設立された日1946年 東京裁判のアメリカ側主席検事キーナンが「天皇を戦争犯罪人として裁判しな い」と言明した日1949年 首都皇孫道路公団が発足した日1967年 中華人民共和国が世界4番目の核保有国になった日追伸私ごとながら高熱の風邪でダウンしておりブログ更新までやっとしています返信・シランクリ返しが遅れておりゴメンナサイ
2010.06.17
コメント(112)
写真は向雲寺にある鳥居です6月16日 水曜日蓮膀行刷相、はやぶさもかと絶賛「仕分けは結果、何が何でもない」今日は和菓子の日、麦とろの日、ケーブルテレビの日、ユリシーズの日・ブルームズデー、無重力の日、家庭裁判所創立記念日、1897年 アメリカ・ハワイ合併条約が調印された日1903年 ヘンリー・フォードら3人がフォード・モーターを設立した日1949年 国際水泳連盟が日本の復帰を承認した日1963年 世界初の女性宇宙飛行士・テレシコワ少尉の乗ったソ連の「ボストーク6号」が 打ち上げられた日1972年 ストックホルムで開かれていた国際人権環境会議の最終日に「人間環境宣 を採択した日」
2010.06.16
コメント(115)
写真は向雲寺の額です6月15日 火曜日昨日から風邪の影響と思われる熱と節々が痛くダウンしています今日は内科に通院しますのでブログ更新で終わります今日は信用金庫の日、暑中見舞いの日、オウムとインコの日、米百俵デー、千葉県民の日、栃木県民の日、お菓子の日、中華の日、レンタルビデオの日、イチゴの日、ひよ子の日、水天の縁日、妙見の縁日1864年 江戸幕府が函館奉行所として五稜郭を竣工した日1911年 アメリカでコンピーター・タブレイティング・レコーディング社が設立された日1937年 四国犬が天然記念物に指定された日1946年 NHKがGHQの命令により停止していたテレビの研究を再開した日1956年 茨城県東海村に日本原子力研究所が発足した日1984年 CMに登場して大人気となっていたエリマキトカゲが日本に上陸した日1999年 メールマガジン「いづみの今日は何の日」が創刊された日
2010.06.15
コメント(118)
写真は向雲寺本堂の額です6月14日 月曜日参院選敗北で自民党総裁辞任、目標は与党過半数割れ今日は世界献血者デー、映倫発足の日、手羽先記念日、開発支援ツールの日、五輪旗制定記念日、アメリカ・フラッグデー、ひよ子の日、1777年 星条旗をアメリカ合衆国の国旗に制定した日1914年 オリンピック委員会が五輪旗を制定した日1940年 隅田川に銀座と月島を結ぶ可動橋・勝鬨橋が開通した日1949年 映画倫理規定官吏委員会が発足した日1966年 アジア太平洋協議会が設立された日1988年 田部井淳子が北米最高峰マッキンリーの登頂に成功した日1992年 国連環境開発会議が「リオ宣言」などを採択し閉幕した日
2010.06.14
コメント(120)
写真は向雲寺の福緑寿さんです6月13日 日曜日「ギリギリセーフ」と小沢前幹事長、鳩山首相と自身の辞任で今日は小さな親切運動スタートの日、鉄人の日、FMの日、無意味の日、花の日、虚空像の縁日、1582年 山崎の合戦で羽柴秀吉が明智光秀を破った日1913年 内務省宗教局を文部省に移管。宗教行政と神社行政を分離した日1946年 イングリッド・バーグマン主演の「カサブランカ」が日本で封切られた日1948年 「フジヤマのトビウオ」古橋選手が800メートル自由形で世界新を達成した日1963年 東大総長茅誠司らが「小さな親切運動」を開始した日1987年 広島カープの衣笠選手が2131試合連続出場の世界新記録を達成した日2010年 小惑星探査機はやぶさが7年ぶりに地球に帰還
2010.06.13
コメント(108)
写真は向雲寺への案内板です6月12日 土曜日首相所信表明は「反省なき再出発」現実路線は打ち出す今日は児童労働反対世界デー、恋人の日、エスペラントの日、日記の日、バザー記念日、宮城県・宮城県民防災の日、パンの日、豆腐の日、育児の日、お寺の日、1880年 ジョン・リー・リッチモンド投手がメジャーリーグ史上初の完全試合を達成した 日1906年 日本エスペラント協会が設立された日1914年 下中弥三郎が平凡社を設立した日1915年 杉本京太が邦文タイプライターの特許を取得した日1952年 長期信用銀行法が公布・施行された日1978年 宮城県沖でM7.4の地震が発生した日1987年 郷ひろみと二谷友里恵の結婚式の日2009年 WHOが新型インフルエンザの警戒水準をフェーズ6に引き上げた日
2010.06.12
コメント(115)
写真はバスの行き先表示です6月11日 金曜日国会会期延長問題、仙石、亀井、会談は不発、国対委員長会談も平行線今日は国立銀行設立の日、雨漏り点検の日、めんの日1873年 日本初の銀行・第一国立銀行が設立された日1942年 関門トンネルが開通した日1949年 東京都が失業対策事業の日当を245円に決定した日1951年 東洋レーヨンがナイロンの特許技術を導入する契約をした日1993年 北朝鮮が1000キロメートルの長距離ミサイル発射実験に成功した日2010年 FIFAワールドカップ南アフリカ大会が開幕した日
2010.06.11
コメント(125)
写真は光明坊の山門です6月10日 木曜日ニッサン"イケイケ "加速 新型10車種大量投入へ 第一弾は「肉食系」今日は時の記念日、商工会の日、路面電車の日、社会教育法施行記念日、ミルクキャラメルの日、歩行者天国の日、無糖茶飲料の日、緑豆の日、無添加の日、夢の日、谷津干潟の日、LPガス消費者保安デー、植物油の日、金比羅の縁日、頭髪の日1913年 森永製菓がミルクキャラメルを発売した日1948年 市川進之助らが戦後初の「忠臣蔵」を公演した日1955年 石原慎太郎が「太陽の季節」を発表した日1959年 銀座に日本初の高架式高速道路が開通した日1965年 青年海外協力隊の母体「協力隊協議会」が発足した日1969年 東名ハイウエーバスが運行を開始した日1975年 銀座に都営公衆浴場第一号「銀座湯」が開店した日198年 有吉佐和子の「恍惚の人」初版本が発行された日1988年 サッカーワールドカップ・フランス大会が開幕した日。日本が初参加
2010.06.10
コメント(123)
写真は光明坊にある慰霊碑です6月9日 水曜日管内閣 平均年齢59歳 政経塾出身者3名も今日はロックの日、我が家のカギを見直すロックの日、ロックウールの日、ネッシーの日、リサイクルの日、ポルノの日、クジラの日、パソコン検定日、クレープの日1905年 セオドア・ルーズベルト米大統領が日露講和を勧告した日1954年 防衛庁設置法案・自衛隊法が公布された日1962年 国鉄の列車給仕代表がノーチップ制を決議した日2002年 サッカーワールドカップ予選リーグで日本代表が初勝利した日
2010.06.09
コメント(105)
写真は光明坊の石棺です6月8日 火曜日管内閣が今夜発足へ 11閣僚が再任今日は学校の安全確保・安全管理の日、大鳴門橋開通記念日、成層圏発見の日、バイキングの日、屋根の日、果物の日、歯の日、歯ブラシ交換デー、おみやげ感謝デー、米の日、薬師如来の縁日、鬼子母神の縁日1976年 全国の道路を国道・県道・里道に分けそれぞれを1~3等に級別した日1896年 フランスのど・ポールが成層圏を発見した日1947年 日本教職員組合が結成された日1951年 千代の山が第41代横綱に昇進した日1962年 新潟・福島県境に奥只見水力発電所が完工した日1964年 アメリカの世界初の原子力商船「サバンナ号」が大西洋に初航海した日1990年 リニアモーター実験線が山梨ルートに決定した日 追伸はとバスにも乗車・・・想い出の東京旅情3日間の読売ツアーから無事帰りましたホテルニュー大谷に連泊しましたが寛首相も宿泊されており出入り口は報道陣のラッシュでした
2010.06.08
コメント(47)
写真は光明坊にある一三段石塔です6月6日 日曜日「管首相誕生」 「枝野幹事長」 固まる今日は楽器の日、邦楽の日、いけばなの日、飲み水の日、梅の日、ロールケーキの日、補聴器の日、ヨーヨーの日、ローカロリーな食生活の日、かえるの日、兄の日、コックさんの日、恐怖の日・新約聖書の一節による。映画オーメンにでてくる666という数字の根拠ベビーデー、プロポーズの日、みかんの日、DIYの日1915年 上高地・焼岳で噴火。溶岩などで梓川がせき止められて池になり7月に大正池 と命名された日1957年 小河内ダムが機構以来10年目で貯水を開始し奥多摩湖が誕生した日1965年 実業団8チームにより日本サッカーリーグが発足した日1992年 参議院本会議でPKO法案と議員運営委員長解任決議の採決に社会党が牛 歩戦術。採決に11時間半かかった日 追伸 私的には本日から2泊3日の日程で「はとバスにも乗車・・・想い出の東京旅情3日 間」の読売ツアーにてかけます。宿泊先は東京・ホテルニュー大谷です。留守中よろしくお願いします。
2010.06.06
コメント(204)
写真は光明坊にある空海象です6月5日 土曜日「管首相誕生」衆院本会議で第94代首相に管直人氏が指名今日は環境の日・世界環境デー、熱気球記念日、落語の日、ろうごの日、ノーレジ袋の日、水天の縁日1882年 加納治五郎が東京市谷稲荷の永昌寺に柔道場を開いた日。後の講道館1934年 東郷平八郎海軍元帥に対する国葬の日1950年 住宅金融公庫が発足した日1963年 舟木一夫のレコード「高校3年生」が発売された日1968年 アメリカ民主党のロバート・ケネディ上院議員が暗殺された日1972年 国連人間環境会議で「人間環境宣言」を採択した日
2010.06.05
コメント(121)
写真は光明坊のお社です6月4日 金曜日「民主党代表選」岡田・前原・野田各氏が管氏支持表明、樽床氏は代表選出馬の意向今日は侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー、虫の日、土地改良記念日、ローメンの日、蒸しパンの日、旧虫歯予防デー、 1941年 操業中に遭難した土佐の漁師・中浜万次郎がアメリカの捕鯨船に救助された 日1950年 木村伊兵衛らが日本写真家協会を結成した日1953年 中央気象台が台風の呼び方を英語の女性名から発生順の番号に変更した日1961年 日本テレビで「シャボン玉ホリデー」が放送開始しされた日2009年 静岡空港が開港した日
2010.06.04
コメント(111)
写真は光明坊にある慰霊塔です6月3日 木曜日「首相辞任」代表選は4日、会期延長せず、小沢氏ら執行部も辞任今日は測量の日、雲仙普賢岳祈りの日、ウェストン祭、旧ムーミンの日1924年 カルピスの広告で初めて「黒人マーク」を掲載した日1946年 NHKでアナウンサーが街頭で人々に違憲を聞く番組「街頭録音」が放送開始 した日1960年 大島渚監督の映画「青春残酷物語」封切られた日1969年 文化放送の深夜番組「セイヤング」放送開始した日1980年 ハワイ出身の力士・高見山が日本に帰化した日
2010.06.03
コメント(135)
写真は光明坊のご本尊さまです。6月2日 水曜日民主・興石氏、首相の進退問題、「一両日中に結論」参院民主党は執行部に一任今日は横浜港・長崎港開港記念日、横浜カレー記念日、路地の日、裏切りの日、甘露煮の日、ローズの日、オムツの日、イタリアワインの日、光琳忌1450年 細川勝元が京都・龍安寺を建立した日1875年 日本初のタブロイド新聞「東京曙新聞」が刊行された日1946年 イタリアが国民投票で王政廃止を決定した日1986年 死んだふり解散。衆議院が臨時国会召集日に異例の冒頭解散した日1994年 グリコ森永事件のグリコ3億円強奪未遂の時効か成立した日1995年 大リーグ・ドジャースの野茂英雄投手が初勝利した日
2010.06.02
コメント(130)
写真は光明院の毘沙門天石像です6月1日 火曜日社民 内閣不信任案に賛成へ 幹部会合で一致今日は国際こどもの日、電波の日、気象記念日、バッジの日、写真の日、チーズの日、麦茶の日、氷の日、チューインガムの日、梅肉エキスの日、ねじの日、真珠の日、景観の日、総務の日、NHK国際放送記念日、人権擁護委員の日、万国郵便連合再加盟記念日、国税庁創立記念日、マリリン・モンローの日、スーパーマンの日、TUBEの日、防災用品点検の日、衣替えの日、鮎解禁日、新生糸始期、省エネルギーの日、安全衛生総点検日、あずきの日、釜飯の日、家庭塗料の日、資格チャレンジの日、水天の縁日、妙見の縁日1880年 東京警視庁本署に消防本部を設置した日1899年 東京の神田錦輝館で初のニュース映画が放映された日1947年 社会・民主・国民協同の3党連立により片山哲内閣が成立した日1949年 日本国有鉄道が発足した日1949年 新制国立大学68校が発足した日1949年 日本工業規格の基本法が公布された日1952年 日中民間貿易協定が調印された日1971年 立山・黒部アルペンルートが全線開通した日1977年 日本専売公社がマイルドセブンを発売した日2001年 ネパールで国王夫妻が射殺された日
2010.06.01
コメント(130)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


