2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
写真は猿尾滝のいわれです1月11日 水曜日民主党の中井氏、北と中国で極秘会談今日は鏡開き、蔵開き、塩の日、めんの日1878年 太政官布告により伊豆七島が静岡県から東京府に移管された日1919年 内務省が「自動車取り締まり令」を公布した日1930年 聖徳太子の肖像の新百円札が発行された日1938年 御前会議で「シナ事変処理根本方針」が決定された日1938年 内務省から分離して厚生省を設置した日1965年 中央教育審議会が「期待される人間像」の中間草案を発表した日1969年 東京~新潟県石打で初のスキー特急「新雪」が運行開始した日1972年 東パキスタンがパングラデシュに改称した日1973年 中華人民共和国に日本大使館が設置された日1982年 静岡県熱海市に急逝民美術館を改装したMOA美術館が開館した日1983年 ワコールが肩ひものないストラップ・ブラジャーを発売した日1995年 4PMが歌う「上を向いて歩こう」が全米ヒットチャート10位になった日2007年 中華人民共和国が衛星攻撃平気の実験用として運用終了した気象衛星「風雲1号 C」をミサイルで破壊、大量のスペースデブリが発生した日
2012.01.11
コメント(8)
写真は猿尾滝の標識です1月10日 火曜日正恩氏の誕生日なぜ祝われない?経済難で準備間に合わず?祝日変更説も今日は110番の日、十日戎、明太子の日、かんぴょうの日、さんま寿司の日、インテリア検定日、初金比羅、LPガス消費者保安デー、植物油の日、イカの日、金比羅の縁日、頭髪の日、1931年 「中学校令」が改正された日。柔道と剣道が必須科目に1949年 アメリカのビクターが45回転レコードを開発公開した日1959年 NHK教育テレビが放送開始した日1978年 総務庁が初の「婦人白書」を発表した日1990年 東京上野の演芸場・本牧亭が閉場した日
2012.01.10
コメント(10)
写真は猿尾滝2です1月9日 月曜日在韓の日本大使館に火炎瓶投げる・中国人の男1人逮捕今日は風邪の日、とんちの日、宵戎、成人の日、鯨の日、パソコン検定日、クレープの日、1932年 ドイツが第一次大戦の賠償額358億マルクの支払い不可能を宣言した日1951年 ニューヨークの国連本部ビルが竣工した日1952年 電気通信省が慶弔電報の取り扱い再開をした日1953年 映画「ひめゆりの塔」が封切られた日1968年 アラブ石油輸出機構が結成された日1985年 東京・両国に新国技館が落成した日2007年 防衛庁が防衛省に昇格した日
2012.01.09
コメント(11)
写真は猿尾滝1です1月8日 日曜日野田佳彦首相13日に内閣改造で一川、山岡氏更迭今日は平成スタートの日、勝負事の日、ロックの日、国際郵便の日、正月事納め、初薬師、果物の日、歯の日、歯ブラシ交換デー、お土産感謝デー、米の日、薬師如来の縁日、鬼子母神の日、1875年 文部省が学齢を満6歳から満14歳までと定めた日1912年 国鉄上野駅に初の発射ベルが設置された日1941年 東条英機陸相が軍の行動規範「戦陣訓」を陸軍将兵に示達した日1952年 東京・京橋にブリジストン美術館が開館した日1973年 ソ連の月探査機「ルナ21号」が打ち上げられた日1985年 東大宇宙科学研究所がハレー彗星探査機「さきがけ」を打ち上げた日1989年 昭和天皇の崩御・皇位継承に伴い「平成」に改元した日1993年 日本ビクターが家庭用ハイビョンVTRの試作機を発表した日2005年 米海軍の原子力潜水艦「サンフランシスコ」が最大速度で航行中に海山に衝突し た日
2012.01.08
コメント(7)
写真はれんが邸です1月7日 土曜日石原都知事「新党きずな」を罵倒。新党に意欲「政界再編当然ある」今日は七草、七草粥、人日、七日正月、爪きりの日、千円札の日、お寺の日1926年 小説家協会と劇作家協会が合併して文芸家協会を設立して日1939年 船窓経済を支える人的資源の把握の為の「国民職業能力申告令」が公布された日1948年 アメリカの動物学者キンゼイが「男性の性的行動」を出版した日1950年 インフレの進行により千円札が発行された日1952年 トルーマン大統領がアメリカが水爆を開発したことを発表した日1955年 豊田自動車がトヨペットクラウンを発表した日1957年 ラジオ東京で連続放送劇「稼動鈴の助」が放送開始された日1959年 アメリカ合衆国がカストロ率いる新キューバ政府を承認した日1979年 具志堅用高がプロボクシング世界ジュニアフライ級チャンピオンを7連続防衛1989年 昭和天皇が崩御され皇太子明仁親王が即位し新元号を「平成」と決定した日1997年 メールマガジン発行システム「まぐまぐ」が運用開始した日
2012.01.07
コメント(14)
写真は夕凪の丘入り口門です1月6日 土曜日橋本氏の政治塾月2回12万円 4月開講へ、ひき逃げで逮捕の西井堺市議の除籍決定今日は色の日、ケーキの日、佐久鯉誕生の日、東京消防庁出初式、六日年越し、私の72回目の誕生日、1838年 サミュエル・モールス、アルフレッド・ブェイルらが始めての電信実験に成功日1912年 アメリカ議会がニューメキシコをアメリカ合衆国47番目の州とした日1912年 ドイツの地球物理学者ウェゲナーが「大陸移動説」を発表した日1941年 私が生まれた日1941年 ルーズベルト米大統領が年頭教書で「言論及び表現・信仰・欠乏・恐怖からの自 由」の演説をした日1948年 アメリカのルイヤル陸軍長官が「日本を共産主義の防壁にする」と演説して日1967年 米軍海兵隊が南ベトナムで「メコンデルタ作戦」を開始した日1968年 日本相撲協会がハワイ出身の高見山の入幕を許可した日1975年 マラッカ海峡で日本のタンカー「祥和丸」が座礁した日1976年 平安神宮本殿などが新左翼活動家の放火により全勝した日1981年 東京外国為替市場で初めて1ドルが200円を切った日1998年 前年末の新進党分党に伴い、小沢一郎らが自由党を結成した日12001年 中央省庁再編。1府22象徴が1府12省庁に再編された日
2012.01.06
コメント(14)
写真はバスの行き先表示です1月5日 木曜日橋本氏、ひき逃げ容疑で逮捕の維新堺市議に「除名」宣告今日は囲碁の日、いちご世代の日、いちごの日、紬の日、シンデレラの日、魚河岸初せり、初水天宮、ノーレジ袋の日、水天の縁日、1874年 東京の京橋~新橋に馬車・人力車専用道路が完成した日1904年 大阪朝日新聞に「天声人語」欄が登場した日1914年 フォードモーターが従業員の1日8時間労働と日給5ドルの最低賃金を発表日1927年 東京の大日本相撲協会が大阪角力協会を合併。相撲界が一本化した日1933年 サンフランシスコのゴールデン・ゲート・ブリッジの建設が開始された日1950年 日本人の海外渡航手続きがGHQから日本政府に移管された日1953年 NHKラジオで「笛吹き童子」の放送が開始された日1955年 スクリーンの縦横比2.88:1の「シネラマ」が東京・帝国劇場で初公開日1956年 モナコのレーニエ大公と女優グレースケリーの婚約が発表された日1969年 囚役年の貨物船「ぼりびあ丸」が千葉県野島崎沖で船体が折れ沈没した日1972年 ニクソン米大統領がスペースシャトル計画を進行させることを決定した日1974年 「日中貿易協定」が調印された日1984年 中曽根首相が現職の首相として戦後初めて靖国神社に年頭参拝した日1996年 村山富市首相が退陣を表明した日
2012.01.05
コメント(9)
写真はやぶ市観光案内所です1月4日 水曜日沸騰!ベトナム 関西企業も熱視線 ポスト中国今日は官公庁御用始め、取引所大発会、石の日、ストーズデー、1936年 アメリカの雑誌「ビルボード」が世界初の音楽ピッチチャートを発表した日1947年 戦中に中断していた箱根駅伝が復活した日1948年 日米間の国際電話が開通した日1951年 朝鮮戦争で中華人民共和国軍と北朝鮮がソウルを占領した日1952年 第二次中東戦争でエジプト軍と衝突したイギリス軍がスエズ運河を封鎖した日1958年 前年に打ち上げられた世界初の人工衛星「スプートニク1号」が大気圏に再突入 して消滅した日1959年 ソ連の月探査機「ルナ1号」が月近傍を通過した後、史上初の人工衛星となった 日1980年 ソ連のアフガニスタン侵攻に対して、カーター米大統領が報復措置・穀物輸出制 限等を表明した日1981年 サリドマイド被害者の父に子どもが誕生した日1984年 都銀13行の相互接続サービスBANCSが運用開始した日1990年 初の女性長官・森山真弓内閣官房長官が内閣総理大臣杯の授与を自ら行いたいと 表明、相撲協会は女性が土俵に上がることを拒否した日1991年 中国・雲南省の梅里雪山で日本・中国の合同隊47人が消息を断った日1995年 オウム真理教が被害者の会会長を猛毒のVXガス溶液で襲撃した日2010年 アラブ首長国連邦・ドバイの世界一超高層ビル「ブルジュ・ハリファ」が営業開 始した日
2012.01.04
コメント(10)
写真は日本海1です1月3日 火曜日ドコモまたトラブル、スマホでメール不具合今日は瞳の日、駆け落ちの日、成龍戦争記念日、1851年 ジョン万次郎がアメリカ船に乗って10年ぶりに日本に帰国した日1901年 アンドリュー・カーネギーがカーネギー財団を設立した日1906年 実業の日本社が日本初の女性月刊誌「婦人世界」を創刊した日1917年 イギリスの軍人TE.ロレンスがアラブ反乱軍の指導を開始した日1938年 俳優・岡田嘉子が演出家・杉本良吉と樺太を越えてソ連に亡命した日1951年 NHKラジオで第1回紅白歌合戦を放送開始した日1958年 エベレスト初登頂のニュージランド登山家ヒラリーが南極点に到達した日1959年 アラスカがアメリカ合衆国の49番目の州に昇格した日1961年 アメリカがキューバと国交断絶した日1972年 「日米繊維協定」が調印された日1993年 ブッシュ大統領とエリツィン大統領が「第二次戦略兵器削減条約」に調印した日
2012.01.03
コメント(11)
写真はファミリーイン今子浦です1月2日 月曜日オウム平田容疑者自主・逮捕、逃亡16年半、警視庁今日は初夢、初売り、初商、初荷、書初め、姫事始め、皇室一般参賀、月ロケットの日、箱根駅伝、1876年 三菱系の企業で日本初のボーナスが支給された日1904年 報知新聞が日本初の新聞写真として俳優・川上定奴の写真を掲載した日1905年 日露戦争の陸上戦ポイントであったロシア軍の旅順要塞が乃木希典将軍率いる日 本軍第3旅団により陥落した日1953年 NHKが歌謡番組「紅白歌合戦」のテレビでの実験放送を実施した日1956年 箱根駅伝がこの年から2日に往路3日に復路の開催になった日1959年 ソ連が世界初の月ロケット「ルナ1号」を打ち上げた日1966年 テレビ初の怪獣SF映画「ウルトラQ」の放送が開始された日1973年 ボクシング世界フライ級タイトルマッチで大場政夫が5度目の防衛に成功日1997年 島根県沖の日本海でロシア船籍のタンカー「ナホトカ」が沈没した日
2012.01.02
コメント(9)
謹賀新年・賀正・あけましておめでとうございます昨年は皆様方の応援のおかげでアクセス件数220万ヒット達成できました本年もよろしくお願いします1月1日 日曜日写真は香住漁港遠望です拉致「謝罪したのに」日本に転嫁、韓国人拉致で総書記、周囲の「強硬派」意識今日は元旦、元日、年賀、初日の出、若水、若潮、若潮迎え、四方拝、少年法施行の日、神戸港記念日、鉄腕アトムの日、初妙見、省エネルギーの日、安全衛生総点検日、あずきの日、釜飯の日、家庭塗料の日、資格チャレンジの日、水天の縁日、妙見の縁日1863年 リンカーン大統領が「奴隷解放宣言」を布告した日1869年 三浦半島東端に日本初の洋式灯台・観音崎灯台が完成した日1869年 東京で丸屋商社が開業した日1873年 太陽暦実施の日1875年 横浜郵便局が開業した日1880年 フランスの主導によりパナマ運河建設が着工された日1885年 東京日日新聞などが初の夕刊を発行した日1889年 東京~熱海で公衆用市外電話の通話が可能になった日1890年 東京朝日新聞が元日号に付録をつけた日1897年 尾崎紅葉の「金色夜叉」が読売新聞で連載開始された日1901年 マダガスカルに世界初の自動車専用道路が開通した日1918年 警視庁がオートバイ交通専務巡査赤バイを配置した日1925年 大日本雄弁講談社が娯楽雑誌「キング」を創刊した日1934年 東京宝塚劇場が開場した日1946年 人間宣言。昭和天皇が戦後最初の年頭勅書「新日本建設に関する勅書」で自己の 神格を否定した日1946年 医学生だった手塚治虫が「毎日少国民新聞」に4コマ漫画「マアチャンの日記 帳」でデビーした日1946年 戸田城聖が創価学会を再建した日1948年「少年法」「少年院法」が施行された日1948年 皇居二重橋が初めて一般開放された日1949年 「朝日新聞」でアメリカの漫画「ブロンディ」が連載開始された日1950年 「年齢のとなえ方に関する法律」が施行された日1954年 1円未満の通過の流通が停止された日1958年 欧州経済共同体が発足した日1963年 フジテレビで日本初の連続テレビアニメ「鉄腕アトム」が放送開始された日1972年 現行の協定世界時が運用開始された日1979年 アメリカと中華民国が正式に国交回復した日1988年 東京の営団地下鉄が全駅で終日禁煙を実施した日1993年 東京03区域の市内局番が4桁に変更された日1995年 世界貿易機関が発足した日1999年 欧州経済通貨同盟が発足した日2002年 ヨーロッパでユーロ紙幣・硬貨の流通が開始された日2004年 明治生命と安田生命が合併して明治安田生命になった日2006年 東京三菱銀行とUFG銀行が合併して三菱東京UFG銀行が発足した日2010年 厚生年金・国民年金を運営する特殊法人・日本年金機構が発足した日
2012.01.01
コメント(18)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
