2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
エプソンプリンター快調なり7月25日○最高気温記念日1933年のこの日、山形市で最高気温40.8℃が記録された。この記録は長らく日本の最高記温記録となっていたが、2007年8月16日に熊谷市と多治見市で40.9℃を観測し、74年ぶりに記録が更新された。関聯記念日 •日本最低気温の日 ○かき氷の日日本かき氷協会が制定。七(な)2(ツー)五(ご)でかき氷のかつての名前「なつごおり」(夏氷)の語呂合せと、この日に日本の最高気温が記録されたことから。○知覚過敏の日知覚過敏症用歯磨剤「シュミテクト」を製造販売するグラクソ・スミスクラインが制定。この日が「かき氷の日」であり、知覚過敏だとかき氷などの冷たい物が歯にしみることから。○うま味調味料の日日本うま味調味料協会が制定。1908年のこの日、化学者で東京帝国理科大学(現在の東京大学理学部)教授の池田菊苗博士が、「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得した。博士は、昆布の「うま味」成分の研究により、「うま味」の主成分がアミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ、その製造法の特許をとった。この発明は翌年に鈴木製薬所(現在の味の素株式会社)により工業化され、新調味料は「味の素」と名附けられた。関聯サイト •日本うま味調味料協会http://www.umamikyo.gr.jp○はんだ付けの日滋賀県東近江市のNPO法人・日本はんだ付け協会が制定。はんだが7種類の元素からできていることと、はんだ付けに最適な温度が250℃であることから。関聯サイト •日本はんだ付け協会http://www.handa-npo.com○体外受精の日1978年のこの日、イギリス・マンチェスターの北東のオールダム総合病院で世界初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生した。○日本住宅公団発足記念日1955年のこの日、日本住宅公団(現 都市再生機構)が発足した。▽共和国記念日 [チュニジア]1957年のこの日、その前年にフランスから独立したチュニジア王国が、王制を廃止して共和国に移行した。※甘露忌,不死男忌俳人・秋元不死男[あきもとふじお]の1977年の忌日。Wikipedia •[Wikipedia]wikipedia - 秋元不死男
2013.07.25
コメント(1)
7月23日○米騒動の日1918(大正7)年のこの日、富山県魚津の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こし、全国にまで広がった米騒動の始りとなった。米の需要拡大に生産が追いつかなかったことや、米の輸入が自由化されなかったこと等により米価が急騰した。また、民本主義の普及に伴って反政府的気分が高騰し、異常な米価の高騰をきっかけに全国的な騒動が激発した。魚津の運動を皮切りに富山湾沿岸一帯で米価引き下げ・困窮者救済の要求運動が発生した。これが新聞で報道されると、8月10日に名古屋と京都で大騒動が起こるなど全国に波及し、騒動は9月17日まで続いた。警察だけでは鎮圧できずに軍隊まで投入され、30人の死者と多数の負傷者を出した。Wikipedia •[Wikipedia]wikipedia - 1918年米騒動 ○文月ふみの日郵政省(現在の日本郵政グループ)が1979(昭和54)年から実施。毎月23日は「ふ(2)み(3)」の語呂合せから「ふみの日」となっているが、7月の旧称が「文月」であることから、特別に「文月ふみの日」としてさまざまなイベントを実施している。関聯記念日 •ふみの日 ○カシスの日日本カシス協会が2006(平成18)年に制定。この日が大暑になることが多いことから。関聯サイト •日本カシス協会http://j-cassis.jp▽革命記念日 [エジプト]1952年のこの日、自由将校団がクーデター(エジプト革命)を起こした。翌年、最後の国王フアード2世が廃位され、エジプトは共和制に移行した。▽ルネッサンス・デー [オマーン]1970年のこの日、オマーンの王太子カーブース(現国王)がクーデターを起こして父王サイードを追放し、自ら王位に就いた。 7月第4日曜日▽父母の日 [アメリカ合衆国] 毎月23日○ふみの日○歩民(府民)の日○天麩羅の日○乳酸菌の日○国産小ねぎ消費拡大の日○踏切の日
2013.07.23
コメント(5)
7月20日○月面着陸の日1969年のこの日、アポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立った(日本時間では7月21日早朝)。アームストロング船長は「この一歩は小さいが、人類にとっては大きな飛躍である」とのメッセージを地球に送った。関聯サイト •アメリカ航空宇宙局(NASA)http://www.nasa.gov関聯記念日 •世界宇宙飛行の日 •宇宙の日 •宇宙月間 •宇宙開発記念日 •世界宇宙週間 •日本人宇宙飛行記念日 ○ビリヤードの日1955年のこの日、ビリヤード場を風俗営業法の規制の対象外とする法案が成立した。ビリヤードを健全なスポーツにしようとした眞鍋儀十衆議院議員の尽力によるものであった。○ハンバーガーの日日本マクドナルドが1996年に制定。1971(昭和46)年のこの日、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店した。この日、1万人以上の客がつめかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録した。関聯サイト •日本マクドナルドhttp://www.mcdonalds.co.jp関聯記念日 •フライドチキンの日 ○Tシャツの日愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。「T」がアルファベットの20番目の文字であり、また、「海の記念日」がTシャツのイメージにふさわしいことから。▽独立記念日 [コロンビア]1810年のこの日、コロンビアがスペインから独立した。*(旧)海の記念日1876年のこの日、明治天皇が東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく、灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をされ、この日に横浜港に帰着された。1941年、当時の村田省蔵逓信大臣の提唱により制定された。1996年に国民の祝日「海の日」になった。関聯記念日 •海の日 *(旧)海の日
2013.07.20
コメント(1)
7月8日○質屋の日全国質屋組合連合会が制定。七(しち)八(や)で「しちや」の語呂合せ。○なはの日沖縄県那覇市が2001年から実施。七(な)八(は)で「なは」の語呂合せ。関聯サイト •なはの日http://www.city.naha.okinawa.jp/mirai/78/○中国茶の日NPO法人日本中国茶協会が製定。中国語の七(チー)と日本語の八(や)で「ちゃ」の語呂合せ。関聯サイト •日本中国茶協会http://chinatea.org○ナンパの日マガジンハウス発行の雑誌『ポパイ』の1991年6月19日号で提唱された記念日。七(なん)八(ぱ)で「ナンパ」の語呂合せ。同号が発売された6月5日を「ナンパ解禁の日」とした。関聯サイト •マガジンハウスhttp://www.magazine.co.jp 7月第2月曜日◇アメリカ大リーグ・オールスターゲーム 毎月8日○果物の日○歯の日○歯ブラシの交換日○カレーパンの日○おみやげ感謝デー□薬師如来の縁日○米の日
2013.07.08
コメント(7)
7月7日◇七夕[たなばた],七夕の節句旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機[たなばた]」という言葉が生まれた。その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられた。これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日とされた。Wikipedia •[Wikipedia]wikipedia - 七夕 ○ラブ・スターズ・デー銀座と有楽町のデパート7店が1988年に、七夕の日を「ラブ・スターズ・デー」と命名して共同宣伝をした。○サマーラバーズデー新宿地区のデパートが1990年に制定。七夕に因んで意中の人にプレゼントをする日。○サマーバレンタインデーサマーバレンタイン実行委員会が1986年に制定。Wikipedia •[Wikipedia]wikipedia - サマーバレンタインデー 関聯記念日 •聖バレンタインデー •ホワイトデー •オレンジデー •メイストームデー(5月の嵐の日) •恋人の日 •セプテンバーバレンタイン・メンズバレンタイン •恋人達の日(くつしたの日) •ダズンローズデー •遠距離恋愛の日 ○川の日建設省(現在の国土交通省)が、近代河川制度100周年にあたる1996年に制定。七夕伝説の「天の川」のイメージがあり、7月は「河川愛護月間」であることから。関聯サイト •国土交通省河川局http://www.mlit.go.jp/river/•国土交通省 川の防災情報http://www.river.go.jp○竹・たけのこの日全日本竹産業連合会が1986年に制定。日本缶詰協会等の産物関係者の話し合いの席上で「竹取物語のかぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日ではないか」という話になり、この日に決定された。○ゆかたの日日本ゆかた連合会が1981年に制定。七夕の日、女の子は色の附いた糸を結び、7本の針と瓜を供え、裁縫の上達を祈り、衣類に感謝していたという中国の故事に因んで。若い人たちにも、ゆかたの美しさを見直し親しんでもらうきっかけにしてもらおうという狙いもある。関聯記念日 •ゆかたの日 •ゆかたの日 ○乾麺デー全国乾麺協同組合連合会が1982年に制定。七夕の日に、素麺[そうめん]を天の川にみたてて食べる風習があったことから。○ポニーテールの日日本ポニーテール協会が1995年に制定。7月7日が「七夕」「ゆかたの日」であり、ポニーテールが浴衣に似合うこと等から。○香りの日全国化粧品小売協同組合連合会中部ブロックが1991年に制定。七夕に因んで「化粧品を買ってプレゼントしよう」と販売促進の為に提唱した。関聯記念日 •香りの記念日 •ニオイの日 ○冷やし中華の日この日が二十四節気の「小暑」となることが多く、夏らしい暑さが始る頃であることから。関聯記念日 •小暑 ○カルピスの日1919年のこの日、ラクトー(現在のカルピス)が乳酸菌飲料のカルピスを発売した。関聯サイト •カルピスhttp://www.calpis.co.jp○ギフトの日全日本ギフト用品協会が1987年に、同協会が社団法人化されたことを記念して制定。七夕は牽牛と織女が年に一度出会う日ということから。関聯サイト •全日本ギフト用品協会http://www.all-japan-gift.or.jp*(旧)スリーセブンデー日本遊技機工業組合が1995(平成7)年に実施。この日が「平成7年7月7日」と7が3つ並ぶ日であったことから。○世界遺産の日 [和歌山県]2005年3月に和歌山県で制定された「世界遺産条例」で定められた記念日。2004年のこの日、「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界文化遺産に登録された。▽独立記念日 [ソロモン諸島]1978年のこの日、南太平洋のソロモン諸島がイギリスから独立した。▽サバ・サバ(産業の日) [タンザニア]1954年のこの日、長らく同国の政権与党となっているタンザニア革命党が結成された。「サバ」はスワヒリ語で7の意味である。商業・産業振興の祝日となっており、この日を中心に旧首都のダルエスサラームで国際貿易博覧会が開かれる。※秋桜子忌俳人・水原秋桜子[みずはら・しゅうおうし]の1981年の忌日。Wikipedia •[Wikipedia]wikipedia - 水原秋桜子
2013.07.07
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

