全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は息子の制服の採寸カミサンは翌日に試験を控えた娘の対応でテンパッテル僕が付いていくことになった(食堂が空いてるらしいので偵察に)8:30に家を出て、車で駅まで送ってもらって10:00には学校に着いた(結構早く着くんじゃん)2時間かかるのは僕だけか、、、制服、Yシャツ、ポロシャツ、カバン、運動着と一揃い寸法を決めてお会計「12万、、、円です」(どっへー!)金は羽が生えたように無くなるものね僕らが着いたのは一番乗りだったらしく帰るころには結構混んできた(早く来て正解ね)「学食でなんか食べてく?」「うん」生協食堂が地下にある「おー結構メニューいろいろあるじゃん」「安いね」カレーは260円定食でも400円(これならカミサンは絶対に弁当は作らないな)6:30に家を出るのに弁当は作れまい息子がカレー僕が天ぷらそばを食べた「結構美味しいよ」(天ぷらそばはイマイチ)「よかったね」(ここでいろんな思い出を作るんだろうね)隣にあるお寺でお礼参りをして帰ることに(息子のときにお参りに来たんで)こういう時だけは信心深い帰りは渋谷回り一本待って急行に乗った席が一つ空いてる(ラッキー)座ろうと思ったら本が置いてある隣のオッサンは寝てる(こいつの本か?)周りは結構混んできたがここだけ空いてる(たたき起こすか?)まーねーむかつきながら本を覗いたら「トゲトゲの気持」阿川佐和子の本だった(図書館の本じゃん)貸し出し用のタグがついてる(んとにもー)トゲトゲな気持ちです鷺沼に着いたオッサンは起きて本の方を一瞥したかと思うとなんと降りていった(え?あんたのじゃなかったの?)よかったたたき起こさないで(じゃ誰の?)反対側で寝てる兄ちゃんのか?そんな感じじゃなかったけど駅に着いたんでそのまま降りてきた気になったあの本の持ち主は一体誰だったのか?学校の本を借りてきて忘れた学生かしら?ちゃんと元のところに返るんだろうか?暗い遺失物保管所でそのままってことは無いよね?(多分図書館の名前書いてあるはずだから)何もしなくてごめんね
2004年01月31日
コメント(12)
娘の受験まであと数日なんとなく落ち着きません(あんたが受験するわけじゃないんだから)いつものように娘をたたき起こしゆっくり新聞を読んでから出かけた駅ではいつも車両の3番目のドアで待っている一番最初のドアは片側に座席が無いので片方に乗客が集中する二番目のドアはその余波を食らって左方面に流れると座れなくなる四番目の車両は右側が優先席なんで避ける(携帯の電源切るの面倒だから)それでいつも三番目に並んでるんだが今日は三番目が混んでる(仕方ない)四番目のドアの左側に並ぶ(左に流れれば優先席にはならないな)予定通り左側に座れました日の当たる方向の席なんで暖かい風邪予防のマスクをしてうっつらうっつら、、、次の駅でどどっと人が乗ってきたそれで顔を上げたら「あら?」(口の周りが白くなってる)たぶん歯磨きしたとの歯磨き粉が残ってる感じ結構色黒の人なんで目立つ(昔よくやったなー、、)家を出るときに鏡を見る習慣は無かったおっさんは欽チャンに出てきた山口君に似てる(良い子、悪い子、普通の子の良い子だっけ?)(最初に誰に教えられるんだろう?)昔、クリーニングから上がってきたばかりのスラックスを穿いて会社に行った駅で降りるときに後ろから肩をたたかれた会社の役員だった「おはようございます」(一応役員の顔はすべて覚えてます)「おはよう」(どうしたんだ?)「ズボンの後ろにタグが付いてるよ」(えー!)自分で気がつかないことを指摘されてあれほど恥ずかしかったことは無い、、、(彼はどうやって気がつくやら、、)結構同情しますその後の混雑で白ヒゲのオッサンは見失った(ご無事で、、)永田町で乗り換えるちょっと早めだけどエスカレーターを歩いて登ったいつもより一本早い電車に間に合った(ラッキー!)ドアが開いて車内に入った瞬間(!?!)目の前のシートに座っているのは太目のオッサン何処にでも居るオッサンなんだが鼻に白いものが、、、たぶんどっかで鼻血を出してティッシュを詰めてるんだろう(ひょえーこういう光景は久しぶりだね)子供のころ鼻にティッシュ詰めてる奴ってよくいたけど大人は人前ではあんまりやらないましてやいいおっさんよっぽど急いでいるんだろうな恥ずかしさを判っていながらやらなければならない時一番恥ずかしいかも、、、
2004年01月30日
コメント(0)
最近東急の電車の中では決まってこういうアナウンスが流れる「東横線は2月1日からみなとみらい線と相互直通運転することになり、ダイヤが変更になります。これに伴い1月30日をもって横浜、桜木町間の営業を終了します。1月31日は渋谷、横浜間の運転となります。」20年近く前、事務所が関内にあり桜木町の駅を毎日通って通勤していた。当時桜木町はまだ埋め立て地の野っ原観覧車もランドマークタワーもクイーンズスクエアも無く日本丸だけが係留してあったたまに桜木町止まりの電車に乗り乗り換えるときにホームから日本丸の雄大な姿に見とれていた最近は周りに色々な建物が建ち日本丸は随分小さく見えるようになった子供の頃小学校5校、中学2校と転校に明け暮れていた一度出かけたついでに昔通っていた小学校を訪れたことがあった(え?)あまりの小ささにびっくり子供の感覚の記憶しかないので大人になってから見るとスケール感が全然違う黒板の前に立って挨拶したり、いじめられて登校拒否になったり(ほんとです)いろいろな思い出のある校舎がまるでおもちゃみたいに小さかった20年前にワープしたみたいな感覚だった桜木町の駅はJRと東横線のホームが並んでいる眺めがいいのはJRJRだとそのまま中華街のある関内や石川町に行けるでも東横線は桜木町が始発なんで必ず座れる田園都市線になってからは東横線の桜木町の駅ばかり使っていた(運賃も安いし)首都圏の駅で廃止される駅なんてあまり聞いた事が無い昔通っていたときから20年経って廃止される駅10年ひと昔って言うけどそれで言ったらふた昔前(まーいろいろあるわね)鏡に映った自分の髪はずいぶん白くなっていた(体型は、、、)
2004年01月29日
コメント(14)
仕事でちょっと遅くなった会社を出たのは22:00晩御飯は食べたのでお腹は減ってないけどこれから帰って家に着くとヘタすると午前様(シラフの午前様はイヤだよ、、)帰りの永田町からの電車は急行に乗れた永田町で乗ったのは23:00過ぎ顔の赤い人が多い(いいよねー、、、)最近外であんまり飲んでないなたまにはガソリン補給しないとドアの横に立って網棚にカバンを置きボーっとしてる(最近周りを見てる余裕が無いな、、)受験が終わらないと、、(書いてるのは受験が終わってからですが)いつもながら渋谷からどっと乗ってきたみんな飲んだくれてる(いいよねー、、)今までは自分がそうだったろうが勝手なもんです混雑する電車の中でひときわ後ろが騒がしい女の子の二人連れらしい「あの人さー、どう?」「うーん、東大って言ってたよね。東大ってどこにあるんだっけー?」「えーどこだっけー」「錦糸町じゃない?」(なんで錦糸町が出て来るんだよ!そんなとこにあるわけ無いじゃん!徒町ならまだ近いが)「御茶ノ水かなー?」(あほ!)「お茶の水は御茶ノ水女子大じゃない!」「あっそうかー」(お茶大は茗荷谷だ!)「あったー、東大前!南北線かー」(一番近いのは本郷三丁目だ!)「慶応って何処にあるの?」「わかんなーい」「港区じゃない?」(港区は有ってるけど普通は三田とか言うだろうが)「慶応前って駅ないよー」(あるわけんぇだろーがっ!)「早稲田はー?」「どこだろ?」(なんでそこまで知らないんだよ!)「あったー早稲田、東西線!」「やっぱ、東大、早稲田は凄いね」(なにがすごいんだよ!)「でも私、やっぱり慶応がいいなー」「なんでー」「字がかっこいいじゃん」(おまえ、慶応の漢字書けるのか?)「慶応の子も良かったシー」「うんうん」(おまえらそのメンバーで合コンしたのか?)学生時代いろんな大学が集まってるサークルに居た東大も、早稲田も,慶応もいた(私はそんなとこ行ってません)なんかしらんがカラーが出てた打ち上げでよく行く飲み屋街も全然違うし結構ライバル意識があるのか一緒には行動しないこの3つの学生が集まって合コンやるとは思えない(そいつら本当の学生か?)電車から降り際に「記念に」二人の顔をチェックした(お馬鹿っぽい、、、)(あんまり可愛くない)(このての子にはなんちゃって大学通すのか?)(あとでばれないのかね、、)(まーどうでもいいけど、、新聞種にならないようにね)でもこの時間に「無罪放免」ってことはあんたら「面接落ち」だったんじゃない?
2004年01月28日
コメント(0)
今日は年に一回の健康診断バリウムを飲むので朝ご飯抜き(腹へったー)毎日朝ご飯は欠かさないので朝食抜きは辛い本日の起床は6:00日曜日に受験を控えた娘を朝型にするためと息子が運動不足で朝起きて運動するらしい(春から高校生なんだから自分で起きろよ)親離れしない子だなかなか起きない子供を起こしながらゆっくりと新聞を読む検診は9:30からなので早く行き過ぎてもいけない(余裕がありすぎるのも、、、)6:45には家を出た結構外は寒い(すきっ腹に北風がしみる、、)腹へった、、、いつもより30分以上早い駅のホームは少し空いているいつもなら2列車待つところが1列車でOK(この時間帯なら楽なのね)この時間帯に毎日起きられるか?いつものようにシートに座る(腹へった、、)新聞は家で読んでしまったし今日は雑誌の発売日でもない(空腹が紛れん、、)こういう時に限って面白いネタが居ない益々空腹が紛れない(、、、、)こんなに電車に乗ってる時間が長かったとは永田町の乗換えでもいつもより空いている有楽町線に乗り換えるとこっちは結構混んでる(なんでだ?)下りの電車がこんなに混んでるのは初めて(時間帯によって随分違うのね)周りを見渡すとどうも学生が多いみたい最近は会社もフレックスタイムを導入しているところが増えて会社員の出勤時間は遅くなってきている(ちなみにうちは10:00です)それに対して学校の始業時間は8:30とかが多い8:30の始業時間に間に合うために2時間の電車に乗ると6:30には遅くても家を出ないといけない朝飯6:00に食べたとしてお昼まで6時間(僕じゃあもたないな、、、)腹が減ると思考能力が限りなく減衰しますいつもより1時間早く9:00にはオフィスに着き検診会場に向かう毎年恒例のバリウムを飲む(いつ飲んでもまずいね)職場が移動したんで検診場所も違う今回の検診場所のバリウムの味はイマイチ前のところは結構美味しかった(でも好んで飲みたくないです)今回のバリウムには下剤が入っている「追加の下剤要りますか?」看護婦さんの声に「ハイ」おまけには昔から弱い「じゃあ終わったら飲んで、6:00過ぎても出なかったらまた飲んでね」大事に持って帰りましたが、今回のバリウムはどうも相性が悪いらしくその後お腹が張って気持ち悪い(バリウムにも色々有るんかいな?)去年まではこんなことは無かった夕方になっても収まらず、なかなか仕事が進まない(バリウムのせいにするな)沢山水を飲んで何度もトイレに駆け込むがすっきりしない6:30に会社を出た6:00は過ぎているがここで追加の下剤を飲んで途中の電車でもよおしたら、、、、下剤は飲まずにトイレに駆け込む結果はイマイチ有楽町線では座っていたが田園都市線では急行に乗った当然立っていたが立っていると振動がもろに伝わりおまけに急行は結構混んでいるんで押される(グルグル、、、)やばい、、、急行に乗らなきゃ良かった各駅なら最悪次の駅で降りれば何とかなるが急行だとそうはいかない(何とか持ちこたえられるか?)、、、駅にトイレのあるたまプラーザでは何とかなりそう次のあざみ野を過ぎると青葉台まで結構間隔がある(どうする?)究極の選択駅のトイレって和式のところが多くあれは結構苦手仕方ないので我慢することに、、、、なんとか駅までは持ちました急いで家に帰ってトイレに駆け込んだが「空振り」(急行の車内での葛藤はなんだったんだ?)お腹のグルグルは今朝の電車まで続き会社に着いて「すっきり」しました最近胃の検診ではひっかから無かったけどここのところの受験ストレスで異常が発見されて再検査になったらどうしよ、、、、(またバリウム飲むのはいやだけど胃カメラはもっといや)でもウンはまだついているってこと?
2004年01月27日
コメント(12)
嵐のような週末が過ぎ去りいつもの月曜日がやってきた(日曜日からまた大型の嵐がやってきます)いつものようにホームで2列車急行を待ち座ってこれからの2時間20分の旅に備える(人間馴れって恐いものです)月曜日なんでスピリッツを買いシートに座ったら読み始める(娘の早起き係をやっているので新聞は家で読んでる)ものの10分もすると読み終わる先週の怒涛のような嵐ですっかり疲れおまけに昨日はサッカーの試合だったんで無償に眠い(今日は寝ていくか)緊張が解けると糸の切れた凧状態です寝ようと思っても、日頃周りをキョロキョロするのが習性になっておりなかなか熟睡出来ない(熟睡したて起きたら東武動物公園だったら洒落にならない)ふと隣りに座っている人に目が行った僕が白髪染をしなければこのくらいだろうと思われる「ごま塩頭」のおじさん手に持っている雑誌は「クロスワードパズル」の本(へー、よく電車の中でできるな、、)このてのものは「書きまくらない」と絶対に出来ませんおじさんがやっているのは数字だけが並んでいるパズル(良くこんなのやるねー、、、面白いんかね?)数字だけしか並んでいないクロスワードパズルなんて見ただけでぞっとする(こういうの得意な人もいるんだろうね)いっぺん頭の中身を覗いてみたいものだどうも計算式の答えを出すものらしく一番下にはその合計を出すようになってるこのおっさんは暗算でやってる(ひぇー)小学校の頃、そろばん塾に行っていた周りがみんな行ってたんでつられて通ってみたがすぐに自分の限界を悟ったそれよりびっくりしたのは「暗算」の出切る人の凄さ机の上でそろばんをパチパチやるようなしぐさをしながら計算してる(なんでそんなこと出来るの?)それを見てから「こりゃ是っていに自分には出来ないな」と悟ってそろばんを辞めたどうも隣りのおじさんは「僕とまったく違う」頭の構造をもっているみたい無表情に数字を記入している(ロボットみたい、、)そんな顔してた数字だけのクロスワードパズルを覗き見してても全然面白くない「さて寝るか」そう思った瞬間目が止まった(すげー!)長さ1.5cmは有ろうかという耳毛が三本!これだけ長い耳毛には滅多にお目にかかれませんおまけにそのうち一本は耳の縁から生えてる(耳の縁から生えてる耳毛は始めて見たな!)昔、お腹とかに産毛みたいなのが一本だけ長く生えると「福毛」っていっていいことがあるとか言う眉毛も長いといいことがあるとか聞いた(耳毛も長いといいことがあるのか?)このおっさん、第二の福の神になるか?答えは来週までのお楽しみ
2004年01月26日
コメント(28)
今日はサッカーの練習試合(これを書いているのは一週間後です)チームのメンバーの会社のチームと同じくチームのメンバーの住んでるマンションのチームそして近所のクラブチーム結構な大騒ぎになったうちのチームは高校生なども来て2チーム分ぐらいになった若手とオヤジと二つに分けて5チームでリーグ戦になったリーグ戦=総当り5チームんら4試合(そんなん出来る訳無いじゃん)試合時間は前後半なしの20分のみ8人制で行いうちのチームは人数がいるんで途中交代無制限(アイスホッケーかよ)「サッカーやってます」人に言うと「自分でやってるわけではないんでしょ?」必ず言われる(そらそうだ)始めたのは40前半だった最初はウルトラマンだったえ?そんなにかっこよかったかって?ウルトラマンは3分間しかもちません40半ばを過ぎてこの年でサッカーやってる人はあんまりいないでも、うちのチームは最高齢は63歳(多分)その人はこの前ホノルルマラソンに出て完走したらしい(す・ご・い)何とか10分の出番で3試合目まで持ちこたえました僕のポジションは左のサイドバック(フォワードから年齢順です)試合の半ばで相手のバックの蹴り出した球が右サイドに残ってたフォワードにどんぴしゃ!右のフォワードは上がってて戻ってこれない(やばい!)(どうする?)(走れるか?)(相手は?)(デブのオヤジだ)(あいつなら追いつくだろう)ハーフェイライン左から右端のフォワードまでダッシュ!相手のフォワードは正直あんまりうまくない(オヤジのサッカーのフォワードなんてこんなもん)トラップミスしてウロウロしてる(間に合うな)フォワードの所まで戻ったときには援軍ゼロ(他のはなにやってるの?)みんな見てる(足が動かないのね)「行ってるぞー」敵のチームからフォワードにコーチングの声がドリブルを開始したフォワードはドリブルもイマイチ球を蹴りすぎた瞬間に大きくクリアー「ナイスクリアー」見方から声がかかる後ろを振り返るとみんな前にいたポジションにそのままで見てるだけ(、、、、、息が出来ん)しばらく歩いて呼吸を整える(ボールが来ませんように)今ボールが来たら動けません幸運にもボールは来ずそのままタイムアウト(ふーよかった、、)結局4試合やって若手がダントツのトップオヤジチームは3位Jリーグやワールドカップのサッカーを見てるのもいいけどオヤジ同士て笑いながらサッカーやってるのも楽しいものですボール蹴ってるときは会社のいやなことなんか忘れられるからね
2004年01月25日
コメント(0)
息子の受験で第一志望が受かったら「パソコン買うたる」と約束していた(まさか受かるまい、)予想はいい方向に裏切られた(嬉しい悲鳴って奴ね)二人そろって私立だから大変のよ、、、ま、ノートPCも欲しかったので「一番安くてC/Pの高いもの」を結構選んでいた(まさか受かるまい、)とは言うものの心の片隅ではほんのちょっと期待BTOのメーカーのを買うつもりでいた普通のお店には無いので展示してあるお店を探して横浜まで行くことにした息子はワクワク、、、落ち着かない「ほんとに買ってくれるの?」(しょうがないだろ、受かっちまったんだから)午前中早めに出かけた横浜までは横浜線で一本でもやってきたのは東神奈川止まり(下手すると階段上って乗り換えになるんだよな)そのパターンだったやってきた電車は横浜線の直通電車(一本待ってればよかったんじゃん)先に行ったものが常にゴールに近いとは限らない良くあることです横浜駅ではみなとみらい線接続に関連して東横線の駅が工事していた(確か地下駅になるんだっけ?)東横線の横浜駅はホームの幅が狭く結構貧相だったしばらく使ってないけど綺麗になるんでしょうねお目当ての店はなかなか見つからなかった(だって地図が大雑把なんだもん)お前の性格も大雑把だよってやっと見つけてパソコン売り場に奥の方にお目当てはあった「これだよ」「いいじゃん!買って帰ろうよ!」売り子のお姉さんが嬉しそうにしてる(そりゃカモみたいなもんだからね)「納期はどれぐらいになるんですか?」「10日から2週間ぐらいです」「えー持って帰れないの?」息子がしおれてる(一応事前に入っておいたけどやっぱそういうもんね)「他のもちょっと見てみようか」「うん」結構いろいろありますメーカーによって特徴があってCPU,HD,メモリー、いろいろ比較たまたま僕の持ってるのと同じメーカーで一つ前のモデルの旧型があった表示価格より15,000円引き(CPUのスペックはチョッと劣るけどいいじゃん)『お持ち帰りできます』息子がこの表示を見つけた「これなら持って帰れるの?」「うんそうみたいね」「これいいじゃん」(何がいいんだか言って見ろ)「お父さんのとおんなじメーカーのだよ」(はいはい)帰りの電車の中では彼はこのPCの箱を持っていました満面の笑みを浮かべて「箱開けちゃ駄目?」「開けてどうすんの?」「見たいもん」学生時代、バイトしては秋葉原でいろんなものを買ってた帰りの電車の中で箱を開けて取扱説明書を見るのが好きだった仕事帰りの電車の中でそういう人によく遭遇する(やっぱ待ちきれないよね)似ている親子だ駅まで迎えに来たカミサンは箱を持ってる息子を見て「あら買って来ちゃったの?」と取り敢えずは言ってるが、顔は「行く前から下げて帰ってくると思ってたわよ」って書いてある読まれていたか、、、、
2004年01月24日
コメント(2)
昨日受験から帰った後でのカミサンとの会話は「落ちたら次の受験校変えようか?」「どこにするか?」「どうやって慰めるか?」そんな話題ばかりだった本人は「結構出来たよ」とのんびりしたもの(親の心子知らずとはよく言ったもの)発表は学校に受験票を持っていって合否通知と引き換えるもの(中学受験の発表はインターネットだぜ、、めんどくさい)発表はカミサンがついていくらしい「落ちたら多分学校行かないでフケルから監視で」(そんな言い訳するな。行きたいくせに)そのくせ「やだなー」とかほざいている発表は10:00から7:30ぐらいに出かけるとか行っていたのに8:00過ぎてもまだごそごそしている(7:30に出かけるというから娘を学校に行かせるためにこっちは会社遅出にしてんのに、、)子が子なら親も親娘が学校に出たので8:00過ぎにまだ出ない二人を残して会社に向かう(あほくさ、、こんなんなら最初から普通に出てればよかったじゃん)のんびり出来てよかったけどねしかし発表のタイミングで何処に居るかによって電話が繋がらなくなる特に僕の通勤経路はほとんどが地下鉄なんで電車の中ではメールも入らない(10:00までに地上部分に出れるか?)微妙なところいつもなら永田町乗換えのところ渋谷で山手線に乗り換え、池袋から東上線(これなら地上部分だし少しは早いか)渋谷で乗った山手線シートが空いてる(?)真中でレゲエのおっさんがシートで寝てる(だから空いてたのね)この車輌は2:4:2でバーで区切ってあるシート真中の4人がけのところでおっさんは横になって寝てる(いい気なもんだ)端っこが空いていたので座った(ま、寝てるだけだから危害は無いか)新宿でどっと人が乗ってくるがおっさんに皆気がついて誰も座らない(そりゃそうだよね)一人気がつかずに座ったおばさんが「はっ!」と気がついてそそくさと向かいのシートに移動したそのあとはおっさんをずっと見てる(見ても面白いもんじゃないだろうが、、)新宿を過ぎたあたりから「異臭」が立ち込めてきた(温まって匂いの成分が発散しだしたか?)嗅覚は人一倍敏感ですでも、すぐに携帯が取り出せるので座ったまま、、、マスクをしていたがマスクには「防臭効果」は無いみたい、、、(どうする?場所変わるか?)走行してるうちに目白(次だからいいか、、)池袋ですぐさま降りて深呼吸(ついてないかも、、、)東上線で電車は10:00までに着きそうなので電話が掛かってくることは無さそうでも日記のネタを探している心の余裕は無い(う、う、う)胃が痛い自分の受験の方がどれだけ楽だったか駅から会社の途中のcafeでお茶をして待機するがなかなか掛かってこない(何時に出たんだ?)時間に間に合わなかったりして、、いつまで居てもしょうがないので歩いて会社に向かうのどかな住宅街(いい天気だねー)そんな事言ってる場合ではない会社までもうすぐというところで携帯が鳴った(カミサンの携帯だ)出た瞬間「やったー!受かったよー!ほんとだよー!」息子がはしゃぎまくってる電話の向こうでもカミサンがなにやらはしゃいでる周りに人が居ないのを確認して「おめでとうー!」大声で叫んだ(よく受かったものだ、、、まさか担いでないよな)携帯電話の声はそんな余裕のある声ではなかった(はぁ~、、、)急に力が抜けた山手線でレゲエのおっさんの朝寝に遭遇する機会は滅多に無い(ひょっとすると?福の神?だったりして)福の神の髪はレゲエだった、、、
2004年01月23日
コメント(0)
朝五時起き息子が受験する高校は電車で2時間かかる集合が8:20なんで余裕を見るとこの時間に起きないといけない乗り継ぎが不案内なんで(ホントは心配なんで)一緒についていった朝6:15の電車に乗った家を出るときはまだ暗かったが駅に着いたら朝焼けが綺麗だった(昔朝の英会話に通ってたときもこんな感じだったな)8:00から始まる授業に出るために6:30には家を出ていた(昔は真面目だったのよ)いつからこうなったんだ?さすがにこの時間は余裕で座れる息子は本を読んでる(余裕じゃん、こいつ)でも表情は落ち着かない(そりゃそうだよな、、)自分のときはどうだったか?滑り止めの私立を先に受けて本命の公立を後から受けたんで結構余裕かましてた本命が最初ってのも辛いかもねいつもなら余裕で回りの観察している僕も全然そんな余裕は無い隣りに座っているのは長距離通学の中学生ぐらいの子朝ご飯らしいコンビニの袋を持っている(こんな風にして通うのかね)毎朝この時間じゃたまらんだろうな渋谷で乗り換える結構混んでる子供は?まだ本読んでる「え?ここで降りるの?」(意識のないやっちゃなー)過保護な親です山手線に乗り換える(あら?)息子の表情が変わってきた(少しは緊張してきたのかな?)「少しは緊張した?」「全然、、、」(顔は緊張してますって書いてあるよ)更に乗り換えて駅で降りた「ちょっとトイレに入ってくる」トイレの前で待つことしばしなかなか出てこない(どうしたんだ?)覗きに入ったら個室に篭ってる(みろ、緊張してんじゃん)出てきて「お待たせ」あれ?(これってひょっとして「ウンの尽き」ってやつ?)紙にもすがる思いです、、、
2004年01月22日
コメント(12)
風邪の菌を家庭に持ち込まないように電車の中ではマスクをしている先日購入した100円ショップの抗ウイルスマスク結構いいみたいなぜか?カーゼの鼻のあたりが黒くなってきた(げ!電車の中ってこんなに空気が汚れてるの?)今までの駅の売店で買った奴ではそんなことはなかった(カーゼの目が細かいのかしら?)なかなかの優れものですおかげでインフルエンザの予防接種をしていないにもかかわらず今のところ元気です(試験が終わったらばたっ!と行きそう、、)昨日の帰りの有楽町線斜め向かいに座っているオジサンもマスクをしていた僕のと違って紐が一体になってる奴100円じゃなくって結構高いのかね?(最近色々な種類が有るよな)会社はマスクの展示場と化しています同じマスクマンとしてつい目が行ってしまう(あれ?)白いはずのマスクが妙に黒い(?)(ひょっとして何日間使ってるの?)縁の部分は色は変化していないのだがそれ以外の部分は相当色が濃くなっているそんなに長い間使ってるの?ということは風邪をひいてるんじゃなくて僕と同じで「伝染されないための」マスク?(おじさんちにも受験生がいるのかな?)更に親近感は増す乗った電車が新線池袋行きだったんで小竹向原で乗り換えるやってきた電車は西武線の電車だったさっきまで乗っていた営団の電車とは広告が違う(なんとなく野暮ったいね)路線によって結構広告は違う僕の乗ってる電車で一番しゃれてるのは東急次が営団、その次が西武線の乗り入れ一番野暮ったいのは最近田園都市線に乗り入れた東武線(見るとこ無いみたい、、)ローカル一色、雑誌の宣伝も少ない吊り広告を眺め終わってふと隣りを見るとさっきの黒いマスクのオジサン(あれ?いつの間に?)僕が気がつかなかっただけか、、、オジサンはゴルフ雑誌を真剣に読んでる(オジサン=ゴルフって定番だよね)ゴルフしか趣味のない人って多いらしい覗き込みながら見たくもないものが目に入った(ながい、、、)耳毛が長かったそれも太いのが一本、細いのが何本も(見なきゃ良かった)そういうものに限って目に入るよくよくみるとこのオジサン前の電車で見ていたときは遠目で「ラフな感じ」だったよくよく見てみると「ルーズな感じ」ブラウンのスラックスは結構ぼろいなんとなく汚れている感じこのオジサンのマスクが汚れているのは家に受験生がいるんじゃなくてただ単に不精なだけかも、、、そう思ったら急に親近感はしぼんだしかし、「他人の振り見て我が降り直せ」(明日はスペアで買ってきたもう一枚の方に取り替えよう)でもこれって洗えるんだろうか?なんか緑のが間に入ってる(100円だからまた買えばいいか)呑み代に比べれば些細な金額なのに結構ケチですこれって洗って使えるんでしょうか?
2004年01月21日
コメント(20)
朝の駅ではいつも急行の始発に乗るために順番待ちしてるいつものように待っていたら後ろの人の携帯が鳴った「もしもし、あ、どうしたの?」(家からみたいね)「え?机の横のところにおいてあるよ?」(?)「そう、それがお父さんのおみやげ」(おみやげを置いてきたのね)「え?これじゃないの?」(え?どしたの?違うの買ってきたの?)「あーーそうなんだ、、、ごめんそれがおみやげだから、、、」(お父さん辛そう、、)「うん、うん、、うん、、、、わかった、、、うん、、、、うん」(文句たれるやつだなー可愛げの無いやっちゃ)「うん、うん、、、、うん、、、」(まだ文句たれてるのか?)声は娘みたい「うん、うんうん、、、、」(電話替われ!)そこに急行が入ってきた「あ、電車来たから、、、うん、それ使ってね、、、じぁね、、」お父さんは大きなため息をひとつついて電車に乗り込んだ(しかし、どういう娘だ、、、せっかく買ってきてもらったものを)昔、こういうことはうちでもよくあったせっかく買ってきたものに難癖つけられるのはあほくさいので最近は「ご当地お菓子」一本槍にした明太子ポッキーに牛タン味のカール、夕張メロンキャラメル、、大阪は京都から乗って蓬莱の豚マン、名古屋は赤福と決まっている(ういろうはカミサンが嫌いなんで)出張から帰ると会社におみやげ買って来る人が居る僕は絶対に買ってこないなぜかというと買ってきたおみやげって結局分けられるんだけど「誰からのおみやげ」ってわからない状態で配られるんで感謝されない「ありがとう」の一言も無いようなもんは買ってこないよーだ!あの娘は何をねだったんだろうかね、、、
2004年01月20日
コメント(2)
ここのところ土日も含め朝は6:00起き子供の受験が近いんで朝型にするためにたたき起こしてる顔を洗って6:30頃からゆっくり新聞を2紙読み7:00のニュースを見てから朝ご飯優雅な朝のひと時(早起きは三文の徳)いつもより10分早く家を出た今日は雨が降っていたがいつもならバスで行くところを歩いていった駅に着く頃には靴が冷たくなっていた(バスにすりゃぁよかった、、)後悔先に立たず、、よくあること駅にはいつもより5分前に着いた早い電車で行くか?cafeでお茶するか?お茶した(これが敗因だった)お茶してホームに下りたらタイミングが悪くいつもより一本遅いギリギリの電車に乗ることになった(ま、間に合うからいいか)いつものとおりのドアが開いた瞬間のダッシュで目の前のシートで女性が弾き飛ばされうろうろしてる(その隙間に入ればいいじゃん)三分の二人分の隙間が空いてる(オバサンだったら間違いなく割り込むよ)彼女は去っていった代わりに僕の座った列におじさんが尻を押し込んでるきつい、、、(無理すんなよ、、)おじさんは諦めてさっきの彼女が座らなかった三分の二の空間にもぐりこんだ(オバサンみたいなオジサンね)先が長いんでしょう二本目の電車に乗り込みスピリッツを広げる巻頭のグラビアの女の子が綺麗かどうかは覗き込んでくる人の数がバロメーター(今日のはイマイチなのね)電車が走り始めてしばらくして隣りの男性が「すいません、傘で濡れるんですけど」目の前に立ってる若い兄ちゃんのビニール傘が足に当たってるらしい若い兄ちゃんは無言で傘を反対のてに持ち替えた(ひとことごめんなさいぐらい言えないのか)よくあることですが、彼は左側に持っていた傘を右側のコートのポケットに吊るして雑誌を読み始めた傘への関心は薄くなったその忘れ去られた傘が僕の右ひざに当たる(なんだこいつ、、)カバンでBlock!傘は立ってる兄ちゃんの隣りの人のコートに接触隣りの人は気がついてない(ま、いいか、、、)よくあることです雑誌を読んでると時間の感覚がなくなる(いまどこだっけ?)結構先まで来ていた突然車内アナウンスで「只今雨の影響で5分程度送れて運転しております」というアナウンスがあった(何で雨で遅れるんだ?)ま、座ってるからいいか、、、電車が進み、地下部分になってから急に電車は止まるようになったその都度アナウンスが入る「只今10分遅れで、、、」「只今15分遅れで、、、」しまいには20分遅れになった(しまった、もう一本早い電車に乗ってればよかった)そう思ったのは後の祭り永田町ではいつもの時間を大幅に過ぎている(間に合わないじゃん)(まー朝一会議があるわけじゃないからいいか)そう思った瞬間、トイレに行きたくなった(どうする?我慢するか?トイレによっていくか?)なんとなく不安になった(駅でお茶したし、尿酸値の薬飲んだから出やすくなったのか?)結局トイレに寄りましたなかなか終わりません(これで我慢してたら破裂するよ、、)人体の神秘有楽町線にきた電車は完全アウトの電車ホームで会社に電話する「すいません、電車が遅れてて、、、」トイレに寄っていたとはもちろん言いません有楽町線も遅れていたようで川越市行きが和光市行きになっていた(何で雨で遅れるんだ?)今週は息子の受験会場が遠いんで6:30の電車に乗らないと間に合わない(明日から5:30に起きるか、、、)明日からはお茶しないで電車に乗ろっと
2004年01月19日
コメント(7)
今日が15回目の誕生日の息子へお誕生日おめでとう来週から受験だね生まれて初めて自分の人生を自分で決めるようになったんだね親っていう字は木の上に立って見てるだけって書くんだよって聞いたことがあるいつか親になったらその行間にこもっているものがわかる様になるかもね自分の努力で自分の未来を切り開いてねGood luck!
2004年01月18日
コメント(16)
昨日は新年会浅草の老舗の鶏料理屋さん1日に5組しか予約を取らないとか(気取ってんの?)行ってみたら全然違っていたおばさんばかり4,5人でやっていて店はほんとに狭いそれにみんなコースなので開店から閉店までずっといる5組しか入れない店が回転しなかったら「五組しか予約を取らない店」味は?、、、、、、(言葉になりません)狭い店内は美味しい料理に会話が広がり結構にぎやかお酒も進みます帰りは浅草から三越前まで行きそこから半蔵門線(座れなかったら1駅戻ろうかな?)ホームに滑り込んできた電車は空席が各駅停車だったけど乗り込んだ(お腹一杯で苦しい、、)どっかと腰を下ろす美味しい料理の余韻に浸っているとなにやら車内でかしましい話し声が「だれがどうした、あいつはああだ、、」(酔っ払ったOLが職場の愚痴を言ってるのかと思っていた鷺沼で急行に接続各駅停車の車内は一気に空いたかしましい三人組の姿があらわになった(女子高生かよ、、)只今の時刻は23:00三人のうち二人は制服だしかしまし娘は空いた席に三人並んで私の目の前に座り、話の続きをしゃべりだした「彼が24日に家に来るって言うんだけどさーぁー」「毎日メールするのってうざくなぃ?」「プレゼント貰ったんだけどぉーあんましねぇー好きくないわけ」かしまし娘がうるさいと思っていたらうるさいのは真ん中の一人だけそれも一番○○な子(足太いなー)女子高生の足は太いもの(あんたさー、彼氏が居るだけ幸せだと思わないと、、、)(それにあんたの彼氏との話なんて聞いてもしょうがないじゃん)(他の二人はよく聞いてるよ、、)そう思って感心していたいきなり左側の子が話しかけた「そぅそぅそれでさぁーあの番組なんだけどぉー」全然話題が違う、、、(話題をそらそうとしとるのか?)右側の彼女は笑ってるだけ真ん中の彼女は番組の話は無視して彼氏の話をしゃべってる(あんたら会話してんの?)なんか顔を見ながら言いたいことしゃべってるだけじゃないの?そういえば浅草で時間つぶしに入ったcafeではカウンターで横に並び、目の前の窓を見たまま喧嘩してる壮年カップルが居たなー(なんか変な感じ、、、)鶏料理屋には太った豆柴が居た閉店時には店に出てきて愛想を振りまいてたカウンターの椅子の上にちょこんと座って首を撫でてやるとくぅー、くぅー言ってた最近ペットがブームだそうな(人間相手にしてるより動物相手のほうが癒されるから)そうかもしれないうちはマンションだし犬猫飼えないし、、、でも狸娘と猫息子飼ってるからいいかえ?あんたが飼われてるんだって?、、、、、、、、、、、、、、
2004年01月16日
コメント(10)
仕事が遅くなり最後の1人になった部屋が寒い(人間って湯たんぽみたいなものなのね)満員電車はいつも凄い熱気に包まれる会社を出たら外はもっと寒い凄い寒波が来てるらしい朝のTVに映ってた北海道は凄い地吹雪だった家の駅に着く頃にはバスは無くなってるカミサンに電話して「200円タクシー」予約した(いくら溜まってるんだ?)有楽町線の駅まで歩いて15分(芯まで冷えるぜ、、)やってきた電車は暖かかった(ほっ、、)目の前のシートに座ってるおじさんは結構酔っ払ってる舟を漕ぎながらいい気分そうこれからどこまで帰るんだい?(寝過ごさなければいいけどね)脇には神戸屋のパンの袋があるいろいろ入ってるみたい(明日の朝ご飯?)僕はクロワッサンが好きだな単身赴任かな?途中駅で乗客が結構乗ってきたオジサンはシートに置いていたパンの袋をどけて席を空けた(まだ意識あんじゃん、、大丈夫みたいね)その油断が命取り乗ってきた乗客の中に若い女性が居た菱形にラインの入ったストッキングにブーツを履いている(最近ストッキングにブーツの人ってあんまり居ないよね)生足に黒い長いソックス履いてブーツの人が多い(あのソックスなんて言うんだろ?)娘はまだブーツを履きません彼女のブーツ黒のロングブーツなんだけどつま先が凄く尖ってる(蹴られたら痛そう)でも、その先端がはげてる(何ではげてるの?)上司に蹴りを入れてるのか?でも普通職場でブーツは履かないし、、、ブーツ履くときに爪先トントンなんてしないし(お座敷の店ではブーツ脱ぎ履きするのが置いてあるところがあるな)ブーツの先がはげるシーンがなかなか思い浮かばない・駅まで自転車で通っててペダルに当たる・足を変な形に組む癖があり踵で踏む・職場でブーツを履いてるがつま先を下に着ける癖がある・上りのエスカレーターに乗るときに一番前にポジションを取り終点間際に擦れる・学生時代女子サッカーをやっていて何かと足が出る永田町に着くまで色々観察していたが椅子に座っているときの癖では無さそうだった(うーん、謎だ)今晩寝れないかも、、、、酔っ払いのオジサンは永田町ではぐっすり寝てる(大丈夫?乗り過ごさない?)心配だったけど見捨てて乗り換えた
2004年01月15日
コメント(8)
風邪が流行ってます電車の中はごほごほ、、来週受験の第一波があるこの時期家に風邪の菌をもって帰るわけには行きません!100円均一ショップで買った「坑ウイルスマスク」を毎日してますでも、このマスク意外な効果があります?「風邪うつされたくない」のは僕だけじゃなく、ほかの人も同じうつりたくないから「近づかない」んですシートでは間隔あけて座ってくれるし立ってる時は接触しないように避けてる(意外とこんな効果もあるのね)でも、ほんと「人にうつしたら治る」と思って平気で咳をしまくってる人多いですねそういう人は圧倒的に「男性」が多いですねそれも年配の結構偉そうにしてる人(部長さんとか社長さんとかって感じ)それもどっちかと言うとぐいぐい引っ張るタイプのこういう人ってあんまり回り見ないんでしょうね(自己反省含む)こういう上司の下で働くことになったら、、、人材派遣会社のCFにあったようなシーンかな、、、会社でもゲホゲホやってるのかね?
2004年01月14日
コメント(0)
永田町で乗った帰りの電車は急行だった(やったね!早く帰れる、腹減った、、、)いつもの車両に乗り込む(混んでんじゃん、、、)まともなポジションが取れない表参道でドア横に隙間発見!(ささ、、、)すばやく移動するゴキブリみたいドア横の握り棒に掴まる(これなら混んでても安心)吊革だと混んでるときは辛いのよねが、隣に立ってる女性混んできたら足をグリグリ、、、(なにやってんの?)自分のポジションが良くないので人の足をグリグリ押して自分のポジションを取ってる(平然とした顔でそこまで陰険なことするか?)可愛くないので許してやらないグリグリ押し返しました(睨むなよ!)しっかり睨まれました(あんたの性格も洗ってやろうか?!)*皿洗いの日記参照発進のときは寄りかかれるから楽なんだけど停車のときは寄りかかられるんで辛い(あ!腕がブルブルいってる、、)握っている右手が耐え切れずに震えてるしんどい、、、だって隣の姉ちゃん思いっきり体重掛けてくる(重いんだよ!脂肪付きすぎじゃない?)そのわりには胸に脂肪が付いてないチェックは常に怠りませんいつもは渋谷の駅からが混雑のピークでだんだん空いてくる今日はニコタマでもまだ混んでる降りる人を降ろす為に降りた人が乗り込めなくて焦ってる(何でそこまで混んでるの?)振り替え輸送でもやってるのかしら?ニコタマで空いた席に女の子が座った溝口でその子が降りれなくて泣いてる(バカか!次で降りるんなら何で座るんだよ!)先を見渡せないうちの娘みたいな奴(うちの娘もこうなるのか、、)情けない、、、溝口ですらドアがすんなり閉まらない(ガシュー、ガスッガス、、)誰がつっかかってるんだ?あちこちのドアが時間差で閉まる電車のドアって良く出来てると思う無理やり閉まるでもないがでも閉めようという力はある混んでないときはすんなり閉まるのに混んでると混んでるドアだけ閉まるのが遅いドアが閉まらないとドアの上部についてる赤いランプが消えないランプが付いたままだと駅員さんが飛んでくる飛んできて、乗せられる場合は押し込むけど無理だと判断したら「剥ぎ取る」ニコタマで飛んできた駅員さんは凄い綺麗な女性だった乗り切れなかったおじさんがすんなり諦めたのは綺麗な彼女に剥ぎ取られたからか意地の悪いポジション取りのお姉さんと先を見渡せない座りたがりのお姉さんに悩まされる車内と綺麗な駅員さんに剥ぎ取られたオジサン剥ぎ取られた方が幸せか、、、(でも腹減ってるから早く帰りたい)頭にきながらも乗ってたらあざみ野で座れました(ラッキー!)
2004年01月13日
コメント(12)
昨日の夜中に突然息子が「走ってくる」とか言い出した「あほ!こんな夜中に走るな!明日にしろ!」ということで6:00に起こす約束をした6:00目覚ましが鳴ったがしばらく何処にあるかわからない(え、ここはどこ?)おまえんちだよ子が子なら親も親起こしに行ったらすんなり起きた(学校行くときもこのぐらいすんなり起きろよ!)起こしついでに新聞を取ったら外は真っ暗(さぶいじゃん、、、)大丈夫かよ、、6:00ちょっとすぎに出て行って6:40ごろに帰ってきた息子は僕が良く走るサイクリングコースを走ったみたい「他に走ってる人いた?」「全然」回りが暗かったらそりゃ居ないだろーな朝ごはんは昨日の残りの中華おこわにレタスに炒めたベーコンをまぶしたサラダ(お昼はベーコンのスパゲッティらしい、、)3日間全然運動していない(散歩にでも行ってみるか)9:30ごろに防寒具で相撲取り状態になって出かけた今朝息子が走ったサイクリングコース風が冷たい(さぶ、、帰ろかな、、)ここで帰ったら何言われるかわからない堪えて歩き続けるススキがまだ生えてる寒椿が咲いてるいつもはただ通り過ぎてる家が会社の寮った通りかかった家から小さな女の子が出てきたポストから新聞を取り出して家に入っていった(お手伝いしてんのね)パジャマに赤いセーターを羽織っていた近所の大きな川(恩田川)まで来た(げ、結構人居るじゃん)犬を連れた人、老夫婦の散歩、ジョギングしてるおじさん擦れ違いざまに「おはようございます」って挨拶された「おはようございます」いい気分川沿いのサイクリングコース川には鴨が泳いでる(寒くなーのかよ)「着膨れのあんたに言われたくねーよ」鴨リンガルがあったらそう言ってる鴨(え?あれって鵜じゃない?)川に鵜見たいのが居る(ほんもんかな?)川のフェンスのところに木が植わってるんだけどよく見るとフェンスの網目に木が食い込んでる(げ?これって小さいときから成長して食い込んじゃってるのね)凄い生命力と、突然白い鷺が飛んでいく(白鷺?)後で帰って調べたらコサギでしたhttp://www.01.246.ne.jp/~hata/ 双眼鏡を持って歩いてるおじさんと擦れ違う「おはようございます」「おはようございます」(そういうマナーが確立してるのね)自転車で走ってると全然気がつかない光景触れ合うことのない人たち(たまには歩いてみるのもいいもんね)今度はカメラを持って来ようかな近所の散歩もなかなかいいもの
2004年01月12日
コメント(6)
新聞の週刊誌の広告で「中島みゆき、牛丼買占め!」(ほんまか?)USでBSE発生昔国内でBSEが発生したときは吉野家は「US産の牛肉100%なので安全です」と言って頑張っていたそれが今度はあだになる(会社でも良くあること)長所が短所にセールスポイントがウイークポイントに(逆もあるけどね)中島みゆきに買い占められる前に食べておかないと、、、今日のお昼は吉野家に食べに行くことにしたカミサンは寝ていると言う(牛丼のカロリーが怖いな、、)最近の衝撃的なニュースうちの家族で一番体脂肪率が高いのはカミサンだと言うことが判明した(体脂肪率25%はやばくない?)30歳以上はそれでも標準だそうな女性は男性より3~4多くてもいいらしいそれでもTOPの座は揺るがない(寝てばっかりいるからね)12:00の吉野家は結構混んでいた(みんな中島みゆきが怖いのか?)テーブル所のカウンターにつくテーブルの上にはハングル語のメニューが置いてある(え?こんなメニューもあるの?)国際的になってるのねLosではBeef Bowlだっけ?(スペルに自信ありません)「並三つね!」席についてすかさず注文するいつも決まってるそこに息子が「たまごとーみそ汁!」すかさず娘が「私もたまご!」(お前はカロリー採り過ぎだって、、)私の娘です、、、並が三つやってきた(僕のが一番肉が少ない、、)息子のは肉大盛り(差別するな!)何も言わずに食べだす(不機嫌)些細なことで機嫌が悪くなる紅ショウガを山盛りに(これ好きなんだよね)「僕もちょうだい」息子がおねだり(紅ショウガ食べれるようになったのね)もう中三です息子は生卵を美味しそうに食べてる(こいつ蛇年だったな、、)中国で食べた蛇はうなぎみたいでした私、息子、娘の順で食べ終わった早食いはデブのモト(なかなかオソ食いできないのよね、、)お勘定990円(お前ら計算してたのか?)結構お昼に食べに来てるらしいお釣りの十円玉を握り締め家路に結構寒い(今日は一日家に居よう)あー体脂肪が、、、家まで歩いて5分家に着いてしばらくして息子が騒ぎ出した「こいつたまご食べたのに歯を磨かないんだよ!」娘が卵を食べたのに家に帰って歯を磨かなかったらしい(卵を食べると歯を磨かないといけないのか?)それ以上に(妹が歯を磨いたかどうかいちいちチェックするなよな、、)親が親なら子も子です、、、細かいことには、、、、
2004年01月11日
コメント(6)
今日は娘の受験校の最終説明会9:00にはカミサンが出かけた出掛けに喧嘩したブンムクレテ出て行った(しゃーねーなー、、洗濯物でも干すか)よくあることですまだ娘はパンツ干しても平気みたい(それよりカミサンと区別がつかない)セーラームーンが付いてたのは遠い昔急いで出て行ったので台所の食器もそのまま(皿でも洗うか)りちぎなもんですが、こういう時って大体裏目に出るよく皿を割るから正しいお皿の洗い方は洗い桶に水を張って適量の洗剤を溶かしその中で洗う(裏のラベルにはそう書いてある)でも大抵スポンジに洗剤をつけて洗うそうすると皿が滑りやすく掴み損ねると「ガシャン!」よくやるのはガラスのコーヒーサーバー(何個割ったことか、、)割らないまでも縁を欠いたりすることもよくあるガラス物は結構気をつけるんだけど陶器は雑に扱ってるみたいでシンクが小さいこともあり洗い終わったものを積み重ねるためその際に接触、、、してるみたいご機嫌取りのつもりが仇になる(今日は正しい洗い方で万全を期すか)まず食器を種類別に分けて積み重ねる汚れの少ないコップ、湯飲みから洗い出す(いい感じじゃん)茶碗はご飯がこびりついているんでしばらくお湯につけておき次はお箸やフォーク、スプーン類箸はまとめて洗えるけど、フォーク,スプーンは一つずつ洗わなければならないから面倒(しかし、このフォークいつの食事のものか?)フォーク使った料理は確か一昨日だったような、、、(それから洗ってないのか?)結構ぬるぬるしてる(しょうもねーなー)つきはお皿そろそろ食器立てが一杯になってきた(ここでへまこいたらたまらん)慎重に並べる茶碗のご飯粒がそろそろふやけてきたころだけどもう食器立てにスペースが無い(何回分も貯めるからだ)仕方ない、洗って積み重ねておく最後に鍋を洗って完了終了後、洗い桶とシンクをクレンザーで磨く(ふぅ、、割らずにすんだ、、)昔、確か郷ひろみが最初の結婚したときに「じゃ、洗い物は僕が、、」っていうCFをやってた(よけいなことすんじゃねぇよ!どうせ家ではやらないくせに!)そのCF以後、皿洗いのプレッシャーは強くなったがやらなかったカミサンの実家のお父さんは皿洗いをやってる(こういう人が居るから困るんだよ)口には出していえません、、、ホントは皿洗いって結構好き洗い終わった皿が綺麗になるのっていい感じ山ではよく洗ってるが、「やれ」といわれてやるのは嫌い(そういう性格です)帰ってきて台所に入るなり「鍋に傷がついてる」とか言い出した(おまえの性格も洗ってやろうか!)口に出しては言えません、、
2004年01月10日
コメント(0)
残念ながらネタは何も無かった金曜日、家で晩御飯を食べるのは久しぶりTV見ながら飲んだくれてたら娘が出てきた「なにしてんの?早く寝な!」「爪切んのよ!」「夜に爪切ると親の死に目に会えないよ!」「え?親の尻目?」バカかお前は!見たきゃ見せてやろうか!
2004年01月09日
コメント(18)
さぶ、、、帰り道、月が綺麗お日様よりお月様の方が好き月より星の方が好き(たくさんあるから)「ピンポン」では星野君より月本君のほうが好きだけど(星野君みたいな性格には憧れるけど)有楽町線に乗ってマフラーをカバンにしまう外では寒いけど、車内では暑すぎるのよねお腹が減ってたので永田町の駅ではエスカレーターを右側通行(結構これで急行に乗り遅れるかどうか違うのよね)が、ホームには電車が来てる感じ(やば、、間に合わない、、、急行か?)間に合わなかった各駅停車だったけど、、次に来た各駅停車は比較的空いていた(急行の後って空いてるよね)鷺沼で乗り換えないといけないドアのそばのポジションを取る網棚にカバンを乗せるドアの前ではカップルがいちゃついてる(いいねー、、)(そういえば電車の中でいちゃついた経験て無いな)高校までは彼女は居なかった(暗い高校生活だったのさ、、)カップルの女の子はなにかと彼氏に触る腕、胸、腹、顔、、、(女の子って触りたがる子いるよね)しまいにゃ指をぺろって舐めて鼻につけたさすがに彼は顔をぬぐった(そりゃそうだ、、、)彼らは散々いちゃついて表参道ですぐ降りてしまった(あらら、ネタになるかと思ったのに)表参道でお食事かな、、、(エルトリートのファヒータ食いてー)頭に浮かぶのは食い物だけ獲物に逃げられたので目の前に座ってるおっさんに目をつけた幅広1.5人前ぐらいあるアメリカン&クリーム(ハゲと白髪の同居は珍しくないか、、、)おっさんメガネかけてるんだけどよく見ると左右がゆがんでるかけてるメガネは縁の無いタイプ(このてはゆがみやすいよね、、)(昔は何度メガネ踏んだことか、、)でも、このおっさんそれだけ他におもしろいことは無い(今日は空振りか、、、)鷺沼で急行に乗り換えたどど!と降りてきて、どど!と乗り込んだ結構混んでるドアとドアの中間ぐらいに詰め込まれたドアのそばで酔っ払いのおっさんが大きな声で喋ってるのが聞こえる(いいねー、この時間からご機嫌で、、)帰ったら焼酎に梅干入れて一杯やるかあざみ野で少し空いた酔っ払いのオジサンのまん前になった(あらら、うるさそう、、)声が大きい丸顔のコートを着たおっさんとシワシワの一見労務者風のおっさん(どういう組み合わせだ?)ふと労務者風のおっさんの顔を見た(え?)異常に鼻毛が長いまるでバカボンのパパ(そこまで生やすかよ、、、)鼻から1cm以上は出ているひょえー、たまにこういう人居るよね(結構こういう人って耳毛も長かったりするんだよね)汚い耳を覗いた長かった1.5cmはあるのが二本(やはり、、、)いろんな毛が長いのか、、、想像するのは辞めたバカボンのパパは相変わらず丸顔のオジサンと話をしている丸顔のオジサンを見た彼の視線はバカボンパパの目と鼻を入ったり来たりしている(やっぱり気になるでしょう?!)でも本人には言えないよね二人は僕と同じ駅で降りた降り際に真正面からバカボンパパの顔を見た(げ!)今まで見てたのは顔の右側左側の鼻毛はもっと長いおまけに鼻くそが何個かついているまるでお正月にある木の枝に紅白の玉が付いてる奴みたい(丸顔のおっさん、これをずっと見てたのか、、、)ずっと言葉が少なかったはずだ、、、駅を降りた外は寒かったカバンからマフラーを取り出して巻いた鼻から吸う息が冷たい(寒いところって鼻毛伸びるんだよね、、、)おうちに帰ったらチェックしてみよ、、、
2004年01月08日
コメント(2)
今日が仕事始め(何でこう休みって早く終わるんだ?)いつもこう思う休み中も受験生を起こして勉強させてたんで毎日早く起きてた(でも会社に行くとなるとなんで眠いんだ?)まーそんなもんか、、朝ご飯は七草粥だった(どれがなんだかわからんが)ま、縁起もんだからいいか(お粥ってお腹空くんだよな)丼一杯分食べたいつもより早く家を出た今日は初日なんでスーツを着た(寒いよ、これ)いつもはコーデュロイのパンツにセーター姿暖かさが違う駅は結構混んでる(まだ学生休みなんじゃない?)いつも通り座った一気に眠くなった(そうか、今日からまたネタを探す日々が始まったのか)でも眠い寝た永田町までうっつらしていた危うく駅寸前で二度寝するとこだった(今日は乗り過ごしたら洒落にならないよ)朝から朝礼がある何とか降りたいつもとは違った車輌に乗ったのでエスカレーターまでホームを少し歩くすると、、、目の前にヤンキーの兄ちゃんがいるズボンに鎖をかけてる(よくいるよね最近)こういうのってなんていうの?ふと目線を上に上げて目が止まった(モヒカンじゃん!)久しぶりのモヒカンそれもただのモヒカンじゃない普通モヒカンって刈り残した真中は立ってるでもこいつのモヒカンは刈り残し部分の毛が長く寝かしてるまるでチョンマゲをひっくり返したみたい(最近のモヒカンははこうなっとるのか?)わからないことが多くなったホントはもっと観察したいところだったが時間が無い永田町の長いエスカレーターの右側を歩いて登った(美味しいネタだったのに)朝礼に遅れたら洒落にならない有楽町線はすぐ来たいつも通り座った(さて新聞でも読むか)新聞を広げたが、読めなくなった目の前のシートにモヒカン兄ちゃんが居た(おんなじ経路かよ、初顔だぜ)最近は顔馴染が増えたこうなったら新聞を読んでいる状況ではないじっくり観察しようと思ったら彼は結構視線を気にしてる(視線を気にするならそんな格好するなよ)何度か視線が合う(グレテそうだから因縁つけられたらイヤだな)視線をかいくぐるモヒカン兄ちゃんはピンクの縁のサングラスをかけてる(変なの)全然恐くない(でも頭切れてるかもしれない)確かに筋は入ってるモヒカン兄ちゃんがバッグからMDプレーヤーを取り出したピンクのMDプレーヤー(ピンクがお好きなの?)よく見たら持ってるバックにもピンクが入っていたピンクのサングラスから覗く眉毛はしっかり細くなってる(暴走族なんかがよくやってる奴だ)くわばらくわばらふっと彼が下を向いた目が見えた(え?)全然似合わない目細くてきつい目なんだけど「なりきれてない目」(誰かに似てるな?)思い出した現役ボクサーだった頃の「たこ八郎」に似てるたこちゃんは確かパンチドランカーになってお笑いに転向したけど現役の当時は結構強かったお笑いになってからはへらへらしてたけど試合のときに目は結構鋭かったその現役時代のたこ八郎がモヒカンになってピンクの縁のサングラスをかけてるたこちゃん確か海水浴に行って溺れて亡くなったはず(結構あのキャラ好きだったんだよなー)もう何年も前の話なつかしー目の前のモヒカンたこ八郎は視線を気にしながらMD聞いてる(そこまでやるんならもっと堂々としてナよ)刈ってある部分は綺麗に揃ってる(床屋さんも大変だねー)床屋ではどういう風に注文するんだろ「モヒカンにして!」「真中長めにね」彼のことだからそんな威勢よい注文ではないだろう「刈るところは○ミリ刈り」「残すところは○センチ」「長さは○センチで揃えて」「首に行くところはこの角度で曲げてね」彼のモヒカンは首の直前で左に曲がってる(つむじもどうせ曲がってんだろ?)結構誰かのヘアースタイルそのままパクリで雑誌かなんか持って来て「これにしてください!」かもね強烈な個性を追い求めるのはいいけど誰になんと言われようと貫き通す強い意思が必要(周りの目なんか気にしてんじゃねぇよ)とても声に出してはいえません彼は要町で降りていった彼の後を目で追ったホームですれ違うおっさんが振り返ってみていた(そりゃ誰だって見るわな)これから何度かお会いすることになるのかしら?また一つ楽しみが増えた
2004年01月07日
コメント(6)
久しぶりにパチンコで負けた(くそ~)ここのところ連勝続きだった平均すると勝率7,8割まず負けない(人生のツキをパチンコで使い果たしてるのかも、、)3日にカミサンの実家のそばでやったら5箱等価交換だったんで36,000円元手は3,000円(こんなことはあんまり無いけどね)帰りにミスドでドーナツ買って帰った(ご機嫌とっとかないとね)競馬はやらないなんでか?競馬は自分の努力でどうしようもないからただのジャンブルパチンコは自分の努力でどうにかなるなんでどうにかなるか?まず店に入ったら店内を見渡す必ず「出ている人が沢山居る列」と「全然居ない列」がある今のパチンコ屋ってコンピューターでコントロールされている「どの台を出すか」「どの台で回収するか」すべてコントロールされている(まるで家の中の僕みたい)店に入ったときと出るときで「沢山いる列」「全然居ない列」は変わってるということは当たっている列がお勧め(勝ち組になるか負け組みになるか運命の分かれ目)最近の台は上にあたりの出た回数が表示される見てるとカウンターが進んでいる台と0のままの台とはっきり分かれる「出る台は出る」「出ない台は出ない」(出来る奴は出来る、出来ない奴は出来ない)仕事とおんなじねカウンターには何回回ったかが表示されてる空いてる台はそんなに数字が上がってない普通当たった人は次の当たりが来るまで粘る人と引き際を心得ててすぐ止める人と二通り(こういうのって性格がよく出る)普通当たりがくるまでの回数は200~300回前の人が引き際が良く数字が回ってなかったら自分がやって当たるまでの確率は低くなる(ついてる奴はついてる)逆に前の人が引き際が悪くて回ってるときはねらい目自分がやって回る確率は高くなる(人生そんなもん)台が決まったらハイスタート一つの台でで投資金額は3,000円当たる時は3,000円で当たりますいくら突っ込んでも当たらないときは当たりません(努力しても報われないときもあるさ)そんなときは気分を切り替えて台も変える一つの台に固執するより確率は高くなります(いろいろな見方をしないとね)お!来た!でも普通の当たりだったらそのままがんばらないその日は「普通の日」だったのだからそれで帰ります(背伸びは禁物)確変だったらがんばりますでも、店も必死「いかにして出さなくするか」必死で抵抗してくる(向こうも商売だからね)当たりに夢中になっていると聞こえないものそれは台に玉を補給する音「ガー!」パチンコの台は上に玉が溜まると入らなくなります(力学的法則です)自分が打った球の軌跡を良く見ているとだんだんずれてきますちゃんと真ん中に入るように軌道修正は怠らないように(浮かれてばかりいないで足元を常に見直してね)ころあいを見計らってさっさと勝ち逃げしましょう人生何事も引き際が肝心
2004年01月06日
コメント(6)
最近よく行くのは10分で1,000円の床屋近所のフランスのスーパーにある年末に渋谷のチェーン店で切ったんだけどあまりきりすぎると風邪ひくのでそんなに切らなかったちょっと後ろが長かったんで暇なこともあり切りに行った10:00ちょっとすぎスーパーの駐車場はガラガラ(そうか、今日は平日か、、)仕事始めの人も多いのにありがたいことです二階に上がり床屋の前に来ると赤いシグナルが(げ!結構待たされるか、、)店の前には信号機みたいなシグナルがあり混み具合によって緑→黄→赤に変わる1,000円を自動販売機に入れて待つ5人待っている理容師さんは二人(最大30分待ちね、、、)マンガの本が無いのでキョロキョロしてる待ってる5人のうち2人はオバサンそのうち1人は外国人(顔つきはフランス人みたい、、フランス系のスーパーだからか?)次の順番はこのフランス人風のオバサンカットしてもらってる人の1人もオバサン最近ここの店では女性が多い三分の1ぐらいは女性客若い女性も多い(カット1,000円なら安いしね)高校生の頃は長髪が流行っていて美容院にカットに行っていた結構高かった記憶が、、、二人の理容師さん1人は新しい人ちょっと手つきが慣れてない感じもう1人は開店当時からいる人で手際がいい(新人に当たったら、、、)ペース配分からすると新人に当たる感じ(新年早々ついてないな)新人さんのほうが先に仕上がり「次の方どうぞ」と呼ばれた次の人は例のフランス人風のオバサンすると彼女は次の人に「私もう1人の人のほうがいいんでお先のどうぞ」流暢な日本語で次に待ってるおばさんに譲った譲ったというか、、、ここは効率優先のお店で当然理容師さんの指名なんて無い順番でどうなるかにより当然仕上がりは異なる(そうか、、そうやれば「指名」になるのね、、)でも、自分は出来ない、、、フランス人風のオバサンはその次の番でベテランの理容師さんに付いた(オバサンって全世界共通なのね)僕の前の人のところになった新人さんが前の人が終わって次に人を呼ぶかと思ったらバックヤードに入っていった(どしたんだ?)なかなか出てこない走行しているうちにベテランさんが次の人を呼んだ(あら、順番変わっちゃったジャン)新人さんが出てきたときはマスクをしていた(風邪ひいてるのね、、、お客さんにうつさないようにしてるんだ)新人さんがマスクをするために順番が変わって僕の番のときはベテランさんがやることになった(ラッキー!新年早々ついてる!)10分でカットは終わった鏡の中の自分の髪型(あれ?)もみ上げの左右の長さが違う(言おうかな、、どうしようかな、、)勇気を出して「右のもみ上げもう少し短くしてください」言えたフランス人風のオバサン大領域までは到底及ばない(真似出来ないね)日本人も外国人もオバサンの真似は出来ない
2004年01月05日
コメント(2)
あいててよかった元旦に子供がコピーを取りたいと言い出した受験する高校の過去問題をやるので回答用紙をコピーするらしい(何で今までやってなかったんだよ!)元旦にコピーの取れるところ、、、JR万座・鹿沢口の駅前にコンビニが出来た(あそこならあるか、、)一応一番大きいチェーンそのコンビニは車で10分走るところ元旦のコンビニさぞ混んでいるかと思ったらそうでもなかった(意外ね、、、)みんなまだ二日酔いで寝てんのかしら店内にはお客さんは3,4組コピーは入り口のすぐそばにあるカラー液晶ディスプレィの付いた最新型が置いてある「使い方知ってる?」子供に聞くと「あたりまえじゃん」当たり前のように言われた(こうやって取り残されていくのね、、、)8枚分80円を息子に渡して店内をブラブラ(今晩お呼ばれしてるんで手土産にアイスでも買っていくか)奥のガラスケースの中にはいろんな種類が詰まってるそれも家の近所のコンビニと同じ品揃えで(やっぱこれがあったか、)売れ筋はしっかり押さえてるHDの詰め合わせを買うことにした店内中央には単品のアイスコーナーが(ひょえーいろんな種類あるのね)ちょっとお腹が空いてきた(おやつ代わりに買っていくか)その一口がデブの素今まで見たことが無い「ラムレーズンサンド」を買いレジにが、レジの様子が変だ(どしたの?)スキー帰りのグループのレジで詰まってる(?もうひとつ開いてるか)二つのレジが開いていたので別のレジに行くアイスを選んでいるうちに結構店内はお客さんが増えてきた僕の前には2人のお客さんがレジに並んでいる待っている間に反対側を眺めていた(まだやってるよ、、、)どうもリフト券の半券かクーポン券を渡すとペットボトルのお茶が付いてくるらしいんだがレジが全部清算し終ってからそのクーポンをお客さんが出したために、店員が修正の仕方がわからず戸惑っている(まだ新人か?)っていうか、正月の観光地のコンビには何処も混むんでお手伝いに来たんだろう完全にパニックになってるのがよくわかる(可愛そうに、、、)可愛い女性には優しいとろい男性には厳しい僕が並んでいるレジの女性に目で助けを求めているが彼女も多分余り知らないようで無視してる(私だって知らないのよ、、、)顔にそう書いてあるとうとう耐え切れなくなった彼女は「少々お待ちください」と言って奥に飛んでいった(はじめからそうすれば良かったのに、、)クレームの対処は初期対応が重要です奥から禿げ上がったおじさんが出てきた(「禿げ上がった」については特に他意はありません)彼女となにやら話をしているレジを打ち込む「ピー」またトライ「ピー」(ダメじゃん、、、)禿げ上がったおじさんはいかにも機械には弱そう(「禿げ上がった」については特に他意はありません)もうカウンターの中は連続して発生する「ピー」をどうするかに一心不乱カウンターの前に居るお客さんなんて見てない(よく我慢してるね、、)待ってるお客さんはスキー帰りのグループ3人はなにやらおしゃべりしてるが一人はサングラスを掛けてじっとしてる(表情が良く見えん、、)サングラスの横から目を盗み見た(大魔神だ、、、)怒り心頭に達した大魔神(そりゃ怒るわな、、、)でもそんなに長時間待ってるわけでもないんだけどね、、コンビにって新しいサービスがドンドン追加される宅配便、公共料金、銀行、チケット、保険、、、、そりゃお客さんにとっては便利だけど売ってる側には覚えきれないんじゃないの?この前もヤフオクで売れたものを郵パックで送るためコンビニに行った深夜の店員はマニュアルを首っ引きだけど全然埒が明かない結局どっかに電話しながらやっと処理が終わり「お待たせいたしました、、、」30分待たされて渡された受領書にはハンコが押してなかったいろいろと業務の簡素化やマニュアル化しても人間そう覚えられるもんじゃないながた・におさんのサイトに良く伺うコンビニの裏側で何が行われてるか日頃見たことが無いものには興味津々一日の仕事の業務量たるや膨大「これ全部覚えるのにどのくらいかかるんですか?」一度伺ったことが有る「半日ですかね、、」私が職を探すとしたら対象の職種が一つ減った(酒の飲みすぎのせいか物覚え悪いのよ)脳細胞は相当死滅してるかも、、、
2004年01月04日
コメント(22)
書き残してたんで1月3日の日記ですほんとは今日から娘の塾はあるんだけど休ませた(三が日ぐらいはいいじゃん、、)そう言ってると、、、山小屋は来たときより帰るときが大変台所の片付け、押入れの整理、物置の片付け、掃除、そして水抜き6:00に起きてやってたけど出発出来たのは9:30(9:00目標だったのに、、、)10:00チェックアウトのところが多いのでそれを避けないと道が混む庭にあるハムスターのお墓に子供が挨拶して出発(昼までに着けるかな)今日はカミサンの実家の荻窪に行く3時間が目安(いまのところは渋滞して無いみたい)携帯で道路情報は聞いた軽井沢までは路面も凍ってなく順調が、中軽井沢の手前で前を行く軽トラックが急にテールを振り出した(ぎゃー!)隣でカミサンが叫ぶ(地元ナンバーだから大丈夫じゃない?)しっかり持ち直した(さすがだね)軽トラックって後ろが軽いんで滑りやすい雪を積んで走るといいらしいけど碓氷軽井沢インターのそばで路上に落ちてるスキーを発見反対車線だったけどやってくる車はビビッテタ(そりゃそうだろ、、ふんだらパンクするかもね)子供用のスキーみたいスキー場について子供のスキーが無かったら、、、お父さん真っ青だろうなー、、、藤岡までの上信越道は順調が、新座渋滞3kmの表示があった(ま、そんなもんでしょ)普通の日でも渋滞5kmはざらが、進むにしたがって3→5→7→9とだんだん数字が増えていく(マー正月だから仕方ないか、、)所沢あたりから詰まり出した(あーあ、、)隣を見るとカミサンは口をあけて寝てる(渋滞すると寝るよなこいつ)タヌキか?練馬までの所要時間は55分!げ!どうやって暇をつぶそうか渋滞してる割には車はのろのろ動いてるので隣の車を覗くのは結構難しい(正月早々ぶつけたくないし、、)そんななか隣の車線を前になったり後ろになったりしている一台の車が目に付いた軽のワンボックス型初心者マークつき前二人、後ろに一人乗ってるけどそれ以外は天井まで荷物が詰まってる(一体何積んでるんだ?)いわゆるお土産とかカバンとかでなく衣裳ケースやら三輪車やら、、、(引越しか?)三が日に軽で引越しするかよ、、重すぎるのか加速が悪く前との距離が結構空く結構割り込まれる(ま、隣の車線だからいいけど)後ろについてるニイチャンは隣の彼女といちゃついてるま、いいんじゃない?)運転してるのは若いお姉さん助手席にお父さんらしき人が乗りその後ろにお母さんらしき人が乗ってるお父さんは運転が心配のようで運転席に釘付けその反動で後ろにいるお母さんはきょろきょろしてる目が合った(あちゃー、電車の中とは勝手が違う)お辞儀された(え?)軽の車が加速して先に行った(暇だったのね)追いついた今度はニッコリ(え)子供だと手を振ったり、下手するとじゃんけんして遊ぶけどおばさん相手では、、作り笑顔で、、、今度はこっちが進んだ(ほ、、)追いつかれた今度は手を振られた(明るいおっかさんやなー、、、)作り笑顔で、、さすがに手は触れなかった新座料金所まで何回かこれを繰り返した料金所では左に抜けた(新座料金所では左に抜けるほうが早く進みます)ふと見たら斜め前にあの軽が、、、(目を合さないように、、)前を向いていたおばさんは手を振ってる(え?)よく見たら前の車に振ってる暇つぶしに擦れ違う車全部にやってるんだろうどの車がどんな反応を示すか結構観察してたりして、、、、
2004年01月03日
コメント(0)
今年の山は一面雪景色だった雪不足という噂をよそに数日前に振った雪が残っていたようで多いところで20cmぐらい積もっているここ数日昼間は暖かい日が続き昼間は雪が融け始めてるそれが夜には氷点下に気温が下がるので一度融けた雪が凍り表面がバリバリ、中がほんわりまるでフランスパンみたいになる(ホンマ」かいな)車が頻繁に通る県道は大部分は雪が無くなって乾いているのだが家の前の道路は地面が見えるところと雪が残っているところとまだらになっている連日の酒盛り、おせち料理で食べ過ぎ、飲みすぎ、運動不足状態昼間は景色を眺めながら散歩をする昼間歩くときは「出来るだけ轍(ワダチ)になっていないところ」を歩く車が何度も通って雪が踏み固められた部分は凍結しており午前中などはまだ融けていない凍った部分でちょっとバランスを崩すと「ツルッ!」っといくその点轍の間の部分は雪が踏み固められていないため凍結しておらず、滑る心配も無いこの数日は近所に山荘を建てた知人のところにお邪魔していた沢山食べて、飲んで、、、でも歩いて帰れる距離なんで飲酒運転の心配は無いでも、昼間と違い、暗くなると轍が何処にあるかわからなくなり、凍結した路面ですべり易くなるそこで大抵懐中電灯を持って歩くことになるここ数日は月が綺麗だった満月ではなくスレンダームーン(SepiaMoonさんお借りしました)だったが、結構明るい空気が澄んでいるせいで星が沢山見えるだけに、月明かりも明るいのか?それにまわり一面の雪景色白い雪が月明かりを反射させてほのかに光っているようにも見えるいつもは点けてる電灯を何気なく消してみると瞬間目の前は真っ暗になるでもすぐに目が慣れてきたその目の前には月明かりに照らされた真っ白な地面が浮き上がってくる目が慣れてくれば何とか轍の場所もわかるレベル(月明かりで帰ろうか)またひとつ山の楽しさを発見いいお年玉になりました(子供にはまだお年玉あげてません)
2004年01月02日
コメント(0)
今年の初仕事は燻製毎年恒例のべ一コン作り例年は年末に作るのだが今年は山に来るのが遅かったので元旦に作ることになった燻製は外気温が低いほうがよく外でないと出来ないし下準備も含め時間がかかるので正月休みは最適用意するものはぶたバラ肉のブロックスモークチップ塩、こしょうそしてスモ一カーに七輪まずバラ肉に竹串などでつついて穴を開けるそれに塩、こしょうを振りよく擦り込む皿にのせ、ラップをして冷蔵庫に入れる三日間ほど冷蔵庫で寝かせるが一日一回位はひっくりかえす(冷蔵庫の中で場所をとるので顰蹙をかう)この塩漬けが終わったら次は塩抜き肉をナべに入れ3時間程流水の中に漬ける(大体風呂場でやるんだけど風呂場が肉臭くなると言われる)そのあと水分をよく拭き取って日影で風に当てて乾燥させるこれが1、2時間その後はやっとスモーカーで燻煙をかける七輪にレンタンを入れその上に魚焼き網を乗せ(火カ調節のため)さらにスモー力一を乗せるスモークする時間は6時間1時間おきに煙の出かたや火力を確認する(当然どこにも出かけられません)山でスモ一クしてるとたまに動物が寄ってくるスモークの臭いって好きなのかしら?スモークし終わったら冷蔵庫で一晩寝かせる(たいてい待ちきれずにつまみ食いする)塩漬けから5日目にして完成!作っている最中は邪魔だ、臭い、となんやかんや迫害されるが出来あがったべ一コンは売っているものとは別物すこぶる評判はいいスモークの香りが強く特に油が美味しいべ一コンを焼いた後の油で目玉焼きなんか焼くと最高パスタや野菜炒め、グラタンなんかにも大活躍するでもベーコンって保存食なんだけどあっという間に無くなるので冷蔵庫の中で保存されたためしはありません、、、
2004年01月01日
コメント(20)
全30件 (30件中 1-30件目)
1