全31件 (31件中 1-31件目)
1

みなさんおはようございます本日もお天気良く爽快な朝を迎えました。今月は、週4回ある趣味のパソコンサークルをボランティアと重なり3回欠席になり、やっと今日は出席できますが、皆さんについていけるか不安ですが、久しぶりに仲間に会えるのが楽しみです。(^_^.)
2013.05.31
コメント(0)

昨日は、畑をしている友人の運転で、川沿、東海大等を回り、友人の畑(白川)で一寸お花の植え付けを手伝って、その後友人が簾舞のうどん 山菜の塩谷まで案内してくれました。この食事のお店の開店は11時15分からなので開店まで時間が1時間あまりあり、それまでの時間山菜を摘む事にして、蕗、ヨモギを摘みました。花岡神社へ3人で参拝。こごみ、ワラビ、蕗、タケノコ等山菜の種類が豊富に入っているうどんです。麺の歯ごたえ、味等絶品でした!山菜を摘んでいる時、かっこうが声高くとても美しい声鳴いてました。帰りは簾舞に住んでいる知人に突然電話を入れた所在宅していて会う事が出来ました。昨日は1日自然に接する事が出来て大変有意義な日を過ごす事ができました。
2013.05.30
コメント(0)

5月も後2日となりました。6月1日から着物は袷せから薄物のシーズンに入るので 着物の入れ替えを午前中から行いました。6月16日に舞台で踊る衣装をまず決定押入れの棚に保管のターッーパーウェア(着物用ケース)を降ろしたり、上げたりが大変になってきてます。身体のバランスを崩して、踏み台から落ちないように注意を払ってますとりあえず午前中で着物を入れ替えが済みホットした所です。
2013.05.29
コメント(0)

昨日は、今年はじめての暖かい気候で、自然いっぱいの開拓村に入りとても心持ち良い日でした。幼稚園児が遠足に来てました。旧樋口家の居間に置かれている昔農繁期時に赤ちゃんが寝かされていた「嬰児籃(えじこ)」と客間の掛け軸
2013.05.28
コメント(0)

昨年春から友人と2人で北海道開拓村の村民に登録しました。開拓村の区画は、市街地・漁村群・農村群・山村群とありこの中で農村群の旧樋口家の家族になりました。二人は稲作に関心があり水田農家の旧樋口家の家族として登録し、田植え等に昨年から体験してます。本日が田植えの作業に参加してきました。中腰作業が少しきついですが、参加者口ぐちに先人の大変な苦労が解るといいながら行いました。作業が終えた後の餅と温かいお茶がとてもおいしく感じました。ミニ労働して気分は最高な感覚を体感しました。帰宅後夕飯の支度まで爆睡でした。馬車鉄道の道産子馬です。
2013.05.27
コメント(0)

今月の参加行事が全て終わり本日はゆっくり家中の 事をしてます。今年は暖かな日がなかなか遅くて 衣類は冬物をそのまま出していましたが、やっと 初夏の陽気になり、冬物をしまい夏物に交換の 整理を終え気分はすっきりしました。
2013.05.26
コメント(0)

昨日金曜日は北郷の施設まで行きました。アクセス方法はJRで白石駅迄行くと、施設からお迎えの車がきます。昨日はデイサービスに通所されている方達のお誕生会でした。芸能ボランティアで訪問していて、それぞれ、歌、踊りを披露して。ご披露後にアンコールのコールが鳴りやまず歌で応じました。踊りは衣装替えと、振付曲を余分に持参していないので…大変喜ばれて、皆で足、腰が続く限り頑張ろうと互いに決意してます。昨日の踊りの衣装です。札幌北口通りの木々が若緑でとてもきれいです!
2013.05.25
コメント(0)

先日ホイスコーレ札幌の仲間のKさんお宅で山菜パーテーに(彼女はフードマイスター)出席しました 毎年山菜の採れる時期になるKさんが何人かで山に行き摘んできて採れたての山菜を種類豊富に色々料理ごちそうしてくれます。香り、味が新鮮で口に入れると美味で思わず喉がなります。Kさん宅に着くとすでにテーブルが用意されてました。それぞれ座る次々に揚げ物、お浸し、煮物、焼き物等次々と運ばれてきます。最後のキーワードは細竹(姫竹、笹竹)ご飯!きた~きた~仲間20数名と沢山おしゃべりして、飲んで、食べてとても豊かな1日を過ごせました。Kさん・はじめ遠くまで山菜摘みに行って下さった皆さんに感謝ですありがとうございました。
2013.05.24
コメント(0)

昨日の講義は「細胞の世界を見てみよう!」で興味深々の題目でした。細胞(英cell)原始的な微生物を除くあらゆる生物での構造上並びに機能上の単位で、さらにそれ自体が独立した生物としての性質を備えている。 細胞は核と、それをとり囲む細胞質からなっている。細胞を作る原形質は 蛋白質・脂質・糖などの多種類の物質を含み、これらは、水を媒質として 半流動性の状態をなしている 細胞は絶えず運動し、物質代謝を行い、刺激にたいして、反応しまた、分化・ 成長・増殖を行うなど、その細胞の性質に応じてたえず種々の生活現象を営んでいる。。(まめメモ)1、1日当りの心臓の拍動数=約10万回 2、血管を全てつなぐと全長は=約10万km(地球の2周半)細胞の老化 時間の経過とともに不可逆的な進行する形態的、生理的な生体の専門現象。今回も高度な専門的の分野の講義を受けれて,とてもラッキーで大学生になったような気分でした。 天国へ旅立たれたAさんへ、今年もお花の管理をKさん・Mさんに託されていましたね。先日鶴詞美と3人で雪囲いを外して参りましたよ。安心して下さいね
2013.05.23
コメント(0)

今日は10回目の登校日です。日にちが立つのが 早く感じ後2回で終了!次の開校は秋になります。 では、張り切って北大キャンパスへ行ってきます。
2013.05.22
コメント(0)

昨日は町内にお花の苗が配布され各花壇にお花が植えられました。私もマンション前の花壇2カ所とプランター2個にお花を植る作業を終えました。今朝はLプラザ周囲の花壇を見回してうるおいが加わった事に満足してます。下の画像2枚は19日ボランティアの帰り白石神社の境内を散策した時です。
2013.05.21
コメント(2)

♫ 皆さんおはようございます♫ >本日は町内の各花壇に区役所から届いた花を植えます。鶴詞美の住んでいる区域を名乗りでて花壇を担当させていただいてます。どんな花達が来のか楽しみです昨日、サービス付き高齢者住宅に入居の方達のお誕生会に踊り仲間6人で慰問に行きました。先日天国に召された友人の入居の住宅にもお誕生会等に訪問の計画を立て、事務担当者にOKをいただき後は書類に慰問申込みを作成する段取りをしてる所でした。友人も楽しみにしてたところでした。合掌
2013.05.20
コメント(0)

今日のお天気も晴れマーク!この所3間と良い天気でラッキーな気分です。今日は駅前からJRバス乗り札幌白石神社で行き、そこから徒歩で老健施設に踊りのボランティアに行きます。今までに10数カ所以上の施設を訪問して年15,6回訪問させていただいてます。皆さんから喜ばれ、逆に励ましと元気を沢山いただいてきてます。今日も皆さんに喜ばれるように頑張ります
2013.05.19
コメント(0)

昨日は久しぶりにコートなしで外出、久ぶりのぽかぽかと暖かくどこまでも続く青い空を見上げ、太陽の暖かい光を背中に浴びて歩くのは久しぶりでした。公園では本を読んでいる人達等沢山の人達が公園で休息してました。
2013.05.18
コメント(0)

本日は友人の舞踊会に招かれていました。(教育文化会館)明日午前中は消防用設備点検で各居室の点検があり、大急ぎで掃除、洗濯アイロンがけ、2回ほど踊りの稽古をして舞踊鑑賞に出かけるバタバタとしたと走るぬけた1日でした。カレンダーの予定表では19日以降スケジュールにちょっぴり余裕が出て来るようです。 札幌資料館の花壇
2013.05.17
コメント(0)

この画像は昨日札幌清田区で信号待ちの時桜を見つけて、シャッターを押しました。厚別神社
2013.05.16
コメント(0)

♫皆さん今晩は今日の更新は就寝時刻になってしまいました。♫今日は朝から現時刻まで鶴詞美モードで(日本舞踊の雅号)1日を過ごしました。 今月の19日と24日に踊るので襦袢の襟つけ、衣装の準備それと、来月の文化団体加盟の発表会の会議お稽古と帰宅は午後8時半それから夕食の支度、食事を食べたのは、9時を過ぎになりました。これから、食休みをしてから入浴します。明日からせめて3日間は、お稽古に専念します。
2013.05.15
コメント(2)

今年は、母の日のプレゼントは「てもみ」マッサージの券10枚セットでした。札幌市内では、どこでも使えるよと、家からの1番近い所では大丸デパートの6Fにあるようと、昨日夕方早速行ってきました。肩、腕の筋肉が硬くなっていたのが、大変楽になり、今日も行こうと思ってます。
2013.05.14
コメント(0)

一昨日のワールドカフェ後の交流会にも参加しました。私の大好きなお刺身ケーキをパァチリ!とデジカメに治めました(^_^.)スウェデン協会から川崎先生に花束と記念品の贈呈です。
2013.05.13
コメント(0)

昨日行われたワールドカフェは、定員70名を超えた参加で室内は熱気にあふれていました。サブテーマ日本がスェーデンから学べること、自然との距離が近い、100年間は木を育て森をまもっている育てた木の伐採は20%と押さえている。次に介護の現場では職員の健康が守られていて、日本では、ケアーワーカは重労働を担うため男性が配置されているが、スウ―エデンは重量があるものはすべて電動力で賄われている。設備があり腰痛、腱鞘炎が改善されている。女性が負担なく介護が出来男女平等での権利が確立されている。日本の現場においては、介護に従事の職員は、腰部に荷重がかかり腰痛ベルトを付けて働いている現状です。移動の介助の於いても一人で、すべてで行う為身体が疲弊困ぱいしている現場の状況下です。私がワアールドカフェに参加してスウ―エデンに行かれた方達の見て来られた話を聞き、このような道具があることが、日本の医療施設、介護施設では あまり知り渡っていないと思う!当別町スェーデン交流センターに何点か置いている情報を入集出来てた事等今回のワルードカフェに参加した事はとても有意義でした。
2013.05.12
コメント(0)

昨日はホイスコーレ札幌の仲間Aさんの旅立の最後のお別れに参りました。(O代表・Yさん・Sさん・私)安らかな良いお顔でした。昨日は今までになく暖かなお天気でAさんの旅立にとてもふさわしい旅立でした。Aさんは療養中ホイスコーレ札幌の校歌を作曲された先生はじめ何人もの仲間からいただいたモーッァルトのCDを聴き、辛い病を乗り越えらているとおっしゃていました。
2013.05.11
コメント(2)

今日はいよいよホイスコーレ札幌(社会人学)で受講た Aさんとお別れの日がきました。頭の中では、この現実 を受容できてませんが、最後のお別れをしてきます。
2013.05.09
コメント(2)

ホイスコーレ(札幌社会人学校)で第1期から学んで来た A・Kさんの訃報が身内の方よりパソコンに知らせが届いていた! えっ~信じらなく何回も受信メールを開いて確認 Kさんに会ったのは17日前、この時今生のお別れに なるとは、「生者必滅会者定離」 1年前の7月から闘病生活、今年4月病状が安定され 退院、秋の頃にはホイスコーレ札幌に車椅子で 通学をKさんとお話していて、互いに前向きな希望を 抱いていた矢先でした。 Kさんお疲れ様でした。どうぞ、安らかにお眠り下さい 心よりご冥福をお祈りします。
2013.05.09
コメント(2)

5月に入ってぽかぽかした陽気に合っていない気がします。 昨日は風が冷たく皮膚に刺さるような寒さでした。 とても寒さに弱いので、寒さ対策で貼るカイロを買いました。 今日は8回目の登校日でアイヌ文様切り絵の 工作時間を楽しみにしてます。
2013.05.08
コメント(0)

皆さんおはようございます大型連休も終わり本日から始動開始! 今日から1週間の予定をカレンダーで確認 明日は登校日危うく忘れる所でした。 明日の講義は、工作があるので、ハサミ・消しゴム・鉛筆等を持参です。
2013.05.07
コメント(0)

連休も今日で最後です。今年は晴れ間が少なく寒い連休で ほとんど家に閉じこもって過ごしました明日から 活動開始です。画期的な旅行ツアーの企画が道新の4月29日付け板に載っていた記事です。
2013.05.06
コメント(0)

今日は子供の日、昔は子供日のサービスで定番は動物園に お弁当持参でワイ~わい~と賑やかに兄弟達と 誘い合わせて行った事が懐かしいです。 昨日東急デパートのイベントです。年齢は小6年生と中2の東京で活動しているアイドルグループでした。
2013.05.05
コメント(0)

皆さんおはようございます。今年は寒いゴルーデンウィークですね今まで一度も外で泳がしていない鯉のぼりを 突然思い出して虫干しをしています。数十年前子供のお節句に いただいた物ですが使用していたものは、寄付を しました。一セット新品のまま残していました。
2013.05.04
コメント(2)

母の日に今年は何を贈ろうかと色々と考えていました所 デパートで母の日のプレゼントコナーでお花とスイーツのセット を設けていました。決まり!ピンクのカネーションの鉢植え とカステラのセットを贈る事に決めました。 昨日母に電話すると今雪が降っている最中と(@_@;) 本当にびっくりです。母に会いに行くのが一番の プレゼントでありまた喜ぶ事と分っていますが 最近のコマーシャルで「今でしょう!」一日 空いている日をみて親孝行に出かけようと!
2013.05.03
コメント(0)

昨日の講義は、漢字の歴史&漢字の成り立ちの講義でした。漢字の歴史から、字体の変遷、漢字の構造、漢字の多様性字音について、講師の次々と泉の如く内容の深い歴史&知識に大変面白く1時間30分の時間が早く感じました。漢字の成り立ち2点を提示します。女の人の胸から「母」の漢字 人が手を下げている形から「人」の漢字講義終了後は北大の先生のご案内で南コ―ス定番スポットを歩きました。
2013.05.02
コメント(0)

みなさんおはようございます 今日は週1の登校日です。楽しみです。 天気予報は本日は曇りですが、どうぞ雨が降りませんように そうだ!てるてる坊主で祈ろうでは行ってまいります
2013.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1