全7件 (7件中 1-7件目)
1

昨日は一気に雪が積りました デイサービスの車が歩道脇まで入ることが出来るよう除雪、水分が含んでいて重いです~本朝は更に雪山が高くなっています昔使っていたお銚子、盃類です 20代の頃の着物を取り出し着て見ました帯、帯締めもアンティークです
2024.01.17
コメント(0)

昨日ベランダに野鳥が来ました 体はカラスより小さく雀より大きいビックリさせないように静かにベランダの硝子戸を開けてスマホで撮影何か食べ物を探している様です~何もないと知り直ぐに飛びたって行きました 本日は和服コートのクリーニングに呉服クリーニング専門店野口染舖さんへ地下鉄電車を2回乗りかえ、降りた後徒歩でお店まで(徒歩約15分)本日の歩数記録8,341歩以前はJR札幌駅からバス1本で行く事ができたのですが、バス停が移転したのとバスの本数が著しく減少したので不便になりました
2024.01.13
コメント(0)

1月15日に行われる「どんどん焼き」御神札、注連縄、を納めて参りました三越デパートから斜め側に電車の乗車場があるので一区間ですが乗って行きます帰りは運動を兼ねて歩きです~地下歩行空間にあるみずほ銀行、宝くじを購入する人達が並んでいます地下歩行空間に新たなおしゃれな店舗出来ていました札幌のススキノ、JR札幌駅近辺新しい店舗が出来て、札幌市は大きく変貌して行ってます
2024.01.10
コメント(0)

昨日午後6時前後のJR札幌前の南口の幻想的なイルミネーションと北口(樹木)の風景です
2024.01.08
コメント(0)

今年の七草粥はレシピを見て作りました4人分 米カップ1 水カップ7~8 七草100g 塩小さじ2餅8切れ七草の始まり 日本古来の習慣であり、万葉期より七草の前身される“若菜摘み”正月7日に遊びとして、行われていました鎌倉時代より、七草を煮て食べるという現在の基は出来上がり、江戸時代になると、「七草粥」を行事として祝うことが慣例化し、正月7日に粥を入れて食べ、その1年の健康と無病息災を願い多くの家庭に広がるようになりました
2024.01.07
コメント(0)

この時間になってやっと接続しました 原因はマンション付きのインターネットの為お正月期間で回線が混雑状況と分かりましたネットが繋がらないぐらい大したことでは無いのですが…能登地震から見ると、発生5日目となっても停電・断水 お亡くなりになったかた安否不明、心が痛みます
2024.01.06
コメント(0)

謹賀新年皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申しあげます本年もどうぞよろしくお願い申しあげます
2024.01.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
