全7件 (7件中 1-7件目)
1
雪混じりな雨あがりの日曜日。雨は上がったけど日差しが無いからすっごく冷えて(あ、でもマイナスじゃないから序の口?)そんな中で野外のスカウト活動でした。 冷えた~~~~~~ いや、マジで。芯から冷え切ったらそれだけで消耗しちゃってすっかりパワー切れになっちゃった。で、エン兄とギューと3人で近所のお好み焼き屋さんへ行きました。どんだけ喰うんじゃーーー の息子らを連れて行くのは勇気がいりましたがそんな思考も麻痺しちゃってたよ。 だけど行ってよかった。普通のレストランとかと違って、混ぜたり焼いたりひっくり返したり。普段は何か言うとすぐに不機嫌になって聞く耳持たずなギューもまぁ不機嫌になりつつ(結局なるんだけど) 手を動かしながら耳を傾ける感じ。ええ、ワタクシ、家以外では何もしませんのでねー焼くのもひっくり返すのも男の仕事ww 受験で悩んでるんですよーーー ギュー。冗談じゃなく、かなりヤバい状態なオツムなのでだけどそんなギューでも理想もあってだけどその理想が富士の山ほど高い、、、 向こうが見えねぇーーー ってなもんであなた、何を見てんの(てか、見てないの?)なんですよ。 そりゃ私だって多少のことは「どうにでもなれ」と思いますが理想と現実がかけ離れすぎてる、っちゅーかねーーー、、、いや、たぶん 何を大げさな~~~ってお思いでしょうがホント、ホント。 嘘じゃないの。 それ以外にも 何言っちゃってんの? ってことが多すぎる我が家のオレ様(=ギュー)。だけど今回ばかりは、お小言的な話をされて不機嫌になっても一応カッコつけで周りの眼もあるしw目の前のお好み焼きはどんどん焼けてくししかも放っておけば焦げるわけでw受験の話とか、その他いろいろ話ができました。 でもって、親に言われるとすぐすねるのに同じようなことでもエン兄に言われると そうなのかなぁー とか思うらしく態度が違う。そんな様子に、 なんだ?こいつ?(-"-) なんて ちっとは思いますがでも ふ~~~~ん・・・兄ちゃんの言うことは聞けるのか。 また兄ちゃんが優しいのよね。エン兄:「中2で もうそんなこと考えなきゃいけないの?」ギュー:「もうとっくだよ。授業でも 受験、受験 って言われるし」エン兄:「そっかー 大変だな。 でも俺はそのころ行ってないからわかんないしな。 まともな受験に関してはアドバイスできないよ。 高校行ったらどうなるか、その後どういうふうか、ってことは話せるけどね。 兄ちゃんなのに頼りなくてごめんよ、はっはっは~~!」 私:「聴いた? ごめん だってよ? 兄ちゃん優しいねぇーーー」ギュー:「別にいいよ。そんなのしょうがないし(照)」エン兄:「お前さ、 わかりもしないくせに ってよく云うけど 母さんも俺も、時代は違っても経験してきてるんだから それはこっちのセリフなんだぞ」ギュー:「別にそんなの、、、 わかってるよ、、、(ぶーーっと膨れる)」 よく言った!!!!エン兄!母さんはなんだか嬉しいぞ。いろいろまだまだ気がかりなエン兄だけどそれでも弟のことを心配してくれる?優しい兄ちゃんだ。 そんなエンをギューもわかってか、 家に帰ってため息交じりに言う。 「やっぱエン(呼び捨てです;)が言ってたように考えてみようかな、、、 あ~~ もう!疲れた! 風呂入ってくる!!」 だって。 外食代は案の定お高くつきましたがこういう会話ができて良かった! ってことで チャラですね。
2012.01.23
コメント(4)
しばらく雨も降らなくて、静電気バリバリで乾燥してた東京。昨日久しぶりの雨になりました。てか、雨を通り越して「雪」!!と言っても積もらなかったのでたいしたことは無かったけど今朝も重い雨、、、? みぞれかなぁ~?寒ぃーーーーーよぉ~~~~~~(T_T) こうしてジッとしていると今まで気づかなかったところからの隙間風がわかるの。暖房ついてるのになかなか温まらないのはこのせいか?だいじょうぶか?まだだいぶローンが残ってるのに(-_-;) (修繕は息子たちに任せたぞ) しかも私が住んでるところは「東京」とは名ばかりの自然たっぷりな武蔵野?多摩?なので都会と比べるとまた何度か温度が低いんだ。私は都会生まれの都会育ちだったのでこの気温差にビックリ(@_@;)だけどやっぱり、星もすごくきれいに見えるのよねーー空気が澄んでる感じもするから、都会な実家から戻ると気持ちがイイ。寒いけど、なんにもない田舎町だけど、東京なのに不便だけどヒッキーな私にはお似合いよね。 あーあ・・・ 今日も仕事だ。節分商戦思考から離れたい、、、
2012.01.21
コメント(4)
勧誘ってやっぱ嫌です。嫌じゃない人っているのかな。その「物」に自信を持って 絶対イイ!!! と思ってればいいんだよね。うーーん、、、 でもそこまでじゃないしなぁ~極フツウ・・・ (言っちゃった)今はどこにでもあるし、どこでもやってるしねー なんの話かというと、節分の恵方巻きの話。昔はそんなに言われなかったけどこういう地道な勧誘をしないとする努力をしてないと 見せないと本部からかなり言われてしまい、挙句は本部からの支援まで打ち切るだのなんだのと言われてしまうのだ。 しょっぱいね~~~~ ここでも不景気の余波。表では良いことを言ってるが(社長がね)、実際は火の車の本部(本社)。それは別に今に始まったことじゃないけど、やっぱあの震災の影響も大きいよね。 そしてそういうしわ寄せはすべて店舗側に降りかかってくる。コンビニなんて、ちっちゃーーーーーい利益の積み重ねでどうにかこうにかやってってるわけだからこういう支援を打ち切られるのはものすごく痛い。痛いどころか、こういうのが原因でやっていけなくなって閉店してしまうわけよ。 だからこっちだって生活がかかってるからそこらへんは必死にならざるを得ない。結果はどうあれ、やってる努力は見せないとならん。 パートのTさんが言った。「頑張ってる人とそうじゃない人がいるんだもん(←ほんと) 頑張ってもご褒美ももらえないし、そんなのヤル気になれない」確かにTさんの言い分もわからなくもない。だけどそんなこと言ったら店長の強情スイッチが入っちゃうのに、、、しかもTさんも強情比べなら負けない人だしなぁーーー 店長:「恵方巻きのウチの店の利益なんて、25本以上獲得してやっと一本分だよ。 それくらいとってきてくれるの? ホントにとってきてくれたら、その利益分を全部Tさんにあげるよ」Tさん:「わかった!自分で全部買うからいいもん!!」 は~~~~~~~~~~~~~~~~~なんでこうめんどくさいんでしょ、、、このふたり。だってそのあとに必ずふたりとも言うんだもん。「ちょっと聞いてーーーー」 ってね。こないだは言っちゃったよ、店長に。「わかってる?いつも間に挟まってるのは私だってこと。 どっちかに付いたらやってけないよ? 私だって愚痴は言うけどさ、そういうのとは違うでしょ。 シーソーの真ん中に立ってバランスとってるような感じ。 わかる?」店長:「はい、わかっております。感謝しております」 どっちが店長だかわかんないっすよね学生クルーに笑って云われるのはこういうのが原因ね。私も反省しなきゃ、このデカい態度。 と言うわけで、わたくし頑張るしかない。職を失うわけにはいかないのでね。嫌だけどしょうがなく、いろんなつながりの知人友人にお願いメールを送っております。もしどこかで買う予定ならば~~~ とね。おかげで続々と予約が増えておりまして感謝感謝の日々。だけどそれと共に、間違えたりして失礼があってはいかん!と妙な緊張感も増しています。もしも皆さんのところにもお友達からそういうお願いがあったら予約しなくてもいいから嫌わないでね・・・ くすん。 店長は云う。 仕事ですから。 はい、、、そうですね。頑張らせていただきます(棒読み)
2012.01.20
コメント(6)
数えてみればエン兄もギューも7年。とうとう辞めることになりました、スカウト活動。 ま、それもしゃーないと思います。 最初のとっかかりは「親」ですがその後の選択や決断は「本人」次第だもんね。親がいくら「良い」と言っても、それを同じように感じるわけじゃない。 考えてみれば最初に「良い」と言いだしたのはコアサで私は「そーお?」程度だったんだよな。だけど手伝ううちにどんどんリーダーの方々の愛情溢れる「個性」が好きになり気が付いたらしっかり私の「居場所」になっていた。子どもは二の次でね。 正直、「活動」じゃないんだよな(小声)真面目で一生懸命で、それぞれがとても博識で尊敬もできてだけどそれを鼻にかけることなくユニークで、年上なのにとても可愛らしくてそんな「愉快な仲間たち」の一員にさせていただいてることがありがたい。みんなが大好き。いっしょに過ごす時間は楽しい。ダメダメな私でも「イイ」と言ってくれる心地のいい場所。 だからってやっぱり大変なんだ。仕事の合間の休みの日には集まって話し合い、計画をたてたり下見や準備。それがどっぷり「ボランティア」だからね。見返りも報酬もない。求めない。だから自分が楽しまなきゃダメなんだけど、楽しいだけじゃ駄目なんだ。ボランティアでも「責任」はある。活動を通して、伝えたいこともある。 と言ってじゃあ私はそんなに志が高いのか?って思うとそんな自信なんかない。しかも経済的にも体力的にも気力的にも余裕なんかないのに いったい私は何をやってるんだろう 楽しいだけの御遊び集団じゃないのに。 そう思うことも多い。 今までは言い訳のように、「でもまぁ息子がいるし」と思ってきたけどこれからはそうもいかないな。誰かのせいになんてできない、しちゃいけない。今度は私が自分で選択しなくっちゃ。どうする?私。 頭の片隅でそんなことを思いながら昨日は「活動」と「会議」でした。ギューの辞める意思を伝えると案の定、みんな驚き。そして「ギュー君は残念だけど はつ子。さんは継続だよね、もちろん。」と云われた。見渡せば、そこには私の言い訳(息子がいないし)ってのが通じない面々。そこに我が子がいなくても継続してくださってよそ様の子どもをみてくださっている方々がほとんどでしかもそれが私の親並みの年齢層なのよ。なかなかねーーーー きっぱり言えましぇんでした。 ん でもやっぱり言えるとか言えないとかってことじゃなくて私自身が引けないわけよね。そんな自分をきちんと受け入れて来季も頑張ってみよう。
2012.01.16
コメント(2)
続きです 実母が言います。『夕べ、また始まったのよ。 「私は母さんといっしょに暮らしたかったのに拒否された。 (↑実父が亡くなったあと、母は実家を全部引き払って単身者用の都営住宅に越しました) 男並みに働いて、高い家賃(←都心の駅近だから確かに高い)を払いながら生活費も稼いで 母親として家事と育児もこなしてくのがどんなに大変か。 私は受け入れてもらえない。 認めてもらえてない」 また始まった、、、と思ったし(←姉は実父の通夜の晩にも似たようなことをしました)子供たちがいるからもう何も云わなかったけどあの子、ミッキー(孫・小6)の話じゃお酒を呑み始めると台所で座り込んでグダグダ言い始めるらしいわ。ほんと、困ったわよ』 ふ~~~~~~そっかー そういうことが前の晩にあって(しかも正月・元旦だよ、、、おいおい)そんな空気をまとった実家だったわけね。だからなんだか重苦しさを感じたのか・・・アタシってば、それが分かっちゃうなんてすっごーーい(そこ?) それにしてもホントに、これっていつまで続くんだろか。お姉ちゃんも、いつまでおんなじようなこと言ってるんだろか。姉は去年「歳女」な年齢。(フフフ、、、考えてみてねw)いったいいつまで子供じみたこと言うんだろか。当たり前に姉にとって母はいつまでも「母」だけど甘えたい認めてほしい ってのはもうよくないかい? 母だって独りで精一杯やってると思うわけよ。癌だって完治して、元気でいてくれるだけでいいじゃない。心細いことだってたまにはあるらしいしそれでも私たち娘の世話(経済的な意味で)にならずにいてくれること。これってものすごくありがたいことだと私は思うんだよね。ホントはもうそろそろこちら(娘)側が面倒見てあげなきゃ って思うけど経済的にも気持ち的にもそれは難しい。 そりゃ実母は けして可愛らしいタイプの人じゃないからムカつくこともいっぱいあるし、キー―――ッ!!!ってなることもしょっちゅうだけどそんな母でも居なくなったら寂しいよ。 生きてくれてるだけで 元気でいてくれるだけでそれ以上は望まない。そう思えば怒りも冷めるってもんだわ。 だからって姉もわかってないわけじゃない。私と同じように、母に対する想いはある。願望・希望があったとしても、姉が満足するような言葉を母から聴くことができないってこともわかってるはず。わかってても、ついこぼれる満たされない想い。言ったところでどうにもならないのはわかっててもだけどお酒を飲むとこぼれちゃんだろうねーーーー 奥底にある想いが。 しかも、肩肘張って男並みかそれ以上に働いて、甘える場所もなく頑張ってる姉。 私、頑張ってるでしょ? 大変なの。 しんどいの。 わかってよ、褒めてよ、お母さん。そう。姉がわかってほしい人、甘えたい人は「お母さん」。 私はことあるごとに姉に言う。 よく頑張ってる。 私じゃできない。 大変だね。 疲れてない? いつでも話を聞くよ。それこそムカつくことも多い姉だけど、私がそれをしなかったら誰がするんだろう と思うから。だけど私はやっぱり「妹」だから、姉にもプライドがあって頼りたくはないんだろう。そう感じるし、それは仕方ないと思う。 ところが肝心の実母、 私は独りで頑張ってる もう歳なのよ ってさーーー。母も認めてほしいわけで、もうこのふたり、平行線なんだよね。 私は実母に言った。「口だけでもいいからさ。 『大変だね、大丈夫?』って言ってあげてよ。 実際大変だと思うしさ。 聞いて欲しいのよ、お母さんに。 私みたいに、コアサに愚痴ったりすることができないんだからさ」 母は言います。「私だっていろいろ考えたのよ。 今だって考える。あの時、同居したほうがよかったのかしら、、、って。 だけどやっぱり、考えれば考えるほど無理だ って思うの。 K(=実姉)が大変なのはわかってるけど あの子は与えてもらうこと、求めることばっかり。 そんなの私疲れちゃうわ。うまくいくわけない。 頭おかしくなっちゃうわよ」 ふ~~~~何も同居しろと言ってるんじゃないんだけどね、、、同居できないと思うなら尚更のこと、口だけでもいいから・・・なんだけど 実母は、物心ついたときには働いてた祖母の代わりに兄妹の世話をしてその自分の母親(祖母)の面倒も看て、夫(実父)の面倒も看て夫(実父)の会社が倒産した時には借金返済もしながら私たちを育てていまやっと自分本位な時間を過ごせるようになった。30年以上も同じところに勤めていて今は日に何時間か、お手伝い適度にしか行ってないけどそれでも「辞めないでほしい」と母を頼りにしてくれてる方もいる。それで母も頼られてやりがいを感じて頑張ってる。 そうやって私だって頑張ってるんだからKも頑張るのは当たり前。 離婚も一人親も、Kが選んだ道じゃないの、と母の気持ちもわからないでもない・・・でもそれを言っちゃ~お終いよ~~~お母さぁ~ん。 これってさ「三つ子の魂百まで」ってそういうこと?ってこたー 百になるまで続くんかなーーー(無理だろうけどw)まったくもう、困った二人。実父が居ない今、挟まれるのは私一人ってことざますのね? お父さぁぁぁぁ~~~~~ん
2012.01.14
コメント(6)
このお正月、いつものように2日に実母のところに行きました。その前にこれまた毎年恒例で実父のお墓、恩師のお墓、ニャンズを納めたお寺に行ってお参り。心新たに新年を迎えました。 実家に行くと姉と姪っ子が前日から泊まりで来ていて甥のYOUはバイトだとかでもういませんでした。 お正月といっても特にいつもと何ら変わりなくテレビを見て笑ったりおしゃべりしたり。考えてみると実父が居た頃はもうちょっとお正月らしかったような・・・ちゃんとみんな全員で食卓を囲んで乾杯したり、トランプをしたりとかいろいろ・・・あ、新年の抱負を言わされたりもしましたね。そんなのを思い出すとあらためて実父は大黒柱だったんだなぁーと感じます。 私たちが着いたときにはもう姉はお酒が入っていてまぁそれはいいんですが、何やら雲行きが怪しい・・・?空気が重いと言うかなんと言うか・・・ なんかあったのか??そう思ったけどそんなのは特別なことでもないんであまり気にせずに流しました。 でもこれまた毎度のことなんですが、その後お酒が進むと共に姉のテンションはどんどん上がり、声もデカくなる。「はしゃぐ」って感じでしょうかね。子らはもちろんですが私は帰りの運転があるので呑めませんし毎度のこととは言えその様子はかなり引くんですよねーーー(-_-;)あーーー また始まったよ って感じ。でもたぶんきっと、姉は嬉しいんです、私たちと過ごせることが。私はそれがわかってるのでもちろん姉には言いませんが正直とーーっても疲れます。 しかも今年初めて知ったんだけど、その思いは我が家全員同じだったらしく「俺は年に一回くらいしか会わないからいいけど結構しんどいよな。 つくづく、性格の違う姉妹だな って毎年思うよ」とコアサに言われそれを聞いたエン&ギュー兄弟にまで「うんうん! こういう時、Zちゃん(=実姉)が親じゃなくて良かった って思う」なんて言われてしまいました(^_^;)あらまーーーーーー・・・ すみましぇんね~~~~~(^_^;)褒められてる? 夜になって姉が「今日はウチに帰る」と言うので車で送って行きました。そして実家に戻ると、今度は実母の愚痴開始(^_^;)そう、、、 実家に着いたときに感じたあの重苦しい空気はやっぱり気のせいじゃなかったんです。 ごめんなさい。仕事にでなきゃいけないんで続きはまた。。。
2012.01.13
コメント(4)
あら、、、今日は成人式ですね。私ったら今日が年明け初投稿?(^_^;)いや~んまずは気を引き締めつつ、新年のご挨拶をば あけましておめでとうございます そして成人を迎えた方、その保護者の方々へ ご成人、おめでとうございます それにしてもココでお正月の挨拶をさせていただくのは何度目かな?6・・・回目?うわ~~~ 早いものですね。 エンが不登校になって、戸惑って辛くってどうしたらいかわからなくてその気持ちを吐き出したくて、自分の気持ちを整理したくてさまざまな出来事を書き残すために始めたこのブログ。当時の主役・エン兄はその時14歳・・・? あ、今のギューの歳ですよ。 ほんとにいろんなことがありました。実父のことやらなんやらもありましたっけね。その度に、たっくさんの方々に助けてもらいました。(今もですけど)ここで巡り合った縁を、今もすごーーく大切に思っています。さまざまな事情で今はブログをストップしてらっしゃる方に対しても、ね。大げさに思うでしょうけど、ホントです。 今年もあれこれ揺れながらの毎日でしょうなぁーエン兄は栄専2年になり(たぶんね)、いよいよ就職を迎えます。はーーー いったいどうなりますことやら、、、でももう、なるようにしかなりませんからね。私はただ見守るだけです。 エン兄の話によると、今の2年生できちんと就職が決まってる人は半分程度しかいないんですって。えええええーーー!! って思いました。もう1月ですよ?なのに半分!?キビシイっすね(-_-;)(-_-;) 大反抗期中のギューはいよいよ高校受験です。これに関しては恥もかなぐりすてて書きたいことが山とあるんですがとにかく脱力&脱力で、書く気力がね・・・受験できるのか!?中学に通ってなかったエン兄と、まさかまさかの同じ道!?ああああああああああああ・・・どこにそんな金がぁぁぁぁーーーーーー(T_T) ま、追々書きますゆえね(-_-;) と言うことで、どうぞ今年もお付き合いのほどよろしくお願いします^^
2012.01.09
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


