1

甥っ子Uが予定より早くパパになりました東京に出張中だったUでしたが陣痛の知らせに慌てて戻り 立会えた〜 と写真付きのメールを送ってくれましたまだ生まれたての その写真はかつてのUに似ているような気がして押入れの奥のアルバムを引っ張り出して写メしてUに送りましたアルバムって思い出が蘇りますね赤ちゃんのU、そしてとなりにはいつもエン兄がいて若い私ww 元気な実父…若いときのコアサが 今のエン兄とすごく似ていてびっくりwwUは 小さい頃から家族関係様変わりして複雑だったのでそんな不信感からか、 結婚はしない!とずっと言っていました。授かり婚だったのもあって そのほかにもいろいろ心配はあるんだけどU家族の幸せを 心から祈るオバなのであります
2018.06.23
閲覧総数 865
2

変わりなくすごしていますてかね、特に何かあったわけじゃないけど気持ちが上がらなくて楽しいこともあんまり無いし何か吐き出せばブルーなことばかりになりそうでて、じゃあ 楽しい事でもあったんか? と思うでしょうがブッブー ハズレ!笑笑ちょっとした怒りで 吐き出したくなりました私も人のこと言えたもんじゃないけどなんでそうも行き当たりばったりなの⁈ふつーさ、歳を重ねりゃ いろんな経験やら失敗やらでそれは止めといたほうが良かろう とかわかりそうなもんじゃない?そりゃね、自分本位に動けりゃ幸せだとは思うわよ。けどそれって 若い時にじゅーぶんしてきたでしょーが?てかさ、歳をとってても幸せになるためならいいとは思うよ。でもさ、それ今?よーく考えてる?私が言わなきゃわからないの?私に言わせるの?もーーーーーーーーほんっとにわからないわたしだけなんだろうか、わたしがへんなんだろうか、
2018.08.13
閲覧総数 959
3

心友からDVDが届きました! お茶のお供と一緒です😍 チョイスが私好み過ぎてびっくりだー 明日休みなのでさっそく観ます👀 引きこもって…と思っていたら 役所に行かねばならない用が😭 行きたくねー
2019.03.05
閲覧総数 105
4

ご無沙汰です。半年ぶりです😅8月以来何があったかなぁーと振り返ってみたくなりまして。夏過ぎてから 体調不良なことが多かった。ひどい咳がなかなか治らなかったりあ、帯状疱疹にもなったなぁー人生で2度目なんだけど、今回は痛さよりも身体の倦怠感が長く続いてほんとまいったーそんな頃に エン兄から連絡があって仕事を辞めて 転職したと。はーーー?? どういうこっちゃ👀理由はいろいろあったようだけどなんせエン兄は妻帯者。無職なんてありえないしねぇーでもとりあえず再就職先もすぐに決まったとのことでホッところが住んでいたアパートから新しい職場の社宅に移る費用を工面して欲しいと。しかもそれ、嫁さんに内緒で と言う。 やーーー ありえん転職は仕方ないとしても、引越し費用も無いって今までどんな暮らししてた?とも思うしそれを夫婦できちんと話もせずに 内緒にするなんてあんたら どんな夫婦なん?押し問答の末に、きちんと夫婦で話をしたなら考える との条件で保留。しばらくしてエン兄から 話した と連絡があったので私からお嫁ちゃんにメールをしたら なんと初耳だと👀えーーーー!!しかたなく、ことの成り行きを話したら お嫁ちゃんは 至極納得した上で、私から話をしてみます と言う。あーあ なんてこった。結局また少し経ってお嫁ちゃんから連絡がありお母さんすみませんがよろしくお願いします と。なーに言ってんの、謝るのは私のほうだわ気苦労かけて申し訳ない。もちろんエン兄からも連絡があって お説教。まったくーーー↑が、これで終わりではなかったのでありますが それは2018ネタではないのでまたの機会にでその後、やっと体調も落ち着いたかなー と思った頃に大事件!ギューがお縄に😭恥ずかしい話だけどね、ここでは正直に言います。何をやらかしたんだー と思っても、こういうのって親でも詳しいことはなかなか教えてくれないからしばらくモヤモヤ。結局、3ヶ月くらい前にしでかした悪さが原因だったんだけど。急なことだったしどうしたらいいかもわからなくて戸惑ったし心配もしたけどでも何より情けなくって情けなくて呆れるわ、腹がたつわ。でも面会禁止だからひたすらモヤモヤをやり過ごすしかない私達。こんなときは おきまりの現実逃避しかなくてたまたま寄ったペットショップにいたモルモットにコアサが珍しく一目惚れしちゃって家族にお迎え🐹そして前々から飼いたいなぁと思っていたキンクマハムスター🐹まで仲間入りしちゃってww結局ギューは 2週間の留置所生活の後に相手が起訴を取り下げたので釈放。相手の方の所に謝罪に伺って落着。もちろん私たちからのお説教も。そんなこんなでせっかく決まった職も失う羽目になったギューですがそれも自業自得。まったくなんて年だ!てな半年でございました
2019.02.21
閲覧総数 1130


