| 説明 | |
|---|---|
| INT魔 基本仕様 |
LUKを犠牲にして、大半のAPをINTに振る育て方。 魔の火力はINTに依存するため、高い火力を維持できる。 反面、INTが高いためか、魔防は高めになるものの物理防御がかなり落ちる。 LUKがないため、魔専用装備が出来ないのである。 このため、能力値制限のない装備に限定される。 ちなみに、能力値制限のないINT強化の防具はフリマでも高額である。 又、能力値制限のない魔の武器も、希少価値が高くフリまでも高額になる。 (メイプル系のスタッフやワンド、氷の杖などなど。) もっとも、本来の目的は「手軽に火力を維持する魔」という面があるので、装備にこだわらなければ 安上がりで育成することが出来る。 故に、INT極特化ならば、1stキャラとして育てるのかかなり難しいので、2nd以降のキャラで育成し、 装備こだわらない安上がりで行くなら1stからでも育成は出来ます。 |
| INT魔 極振り |
LUKを出来る限り初期値のまま上げる方法。 その分、装備できるものは能力値制限がINT以外のものに限られるが火力は高い。 又、必要に応じてLUKの補正が付く装備で補う。 例えば、毒キノコは必要能力値LUK10なので、ウッドシールドに幸運の書を貼り付けて足りないLUK を補って装備するとかしなければならない。 もっとも高火力を狙える育成だが、そこにたどり着くのは大変。 |
| INT魔 黄金錫杖型 |
黄金錫杖の必要能力値LUK40で止めて、残りはINTにつぎ込む方法。 38レベルまでの装備は難なく使用できるし、黄金錫杖は店で売っているので、大半を店売り品で補える 比較的育てやすいINT魔。 細かい部分にこだわらなければ問題はないが、黄金錫杖の速度が遅いとか気になる人には向かない。 どっちかというと、氷雷魔、聖魔向け。 |
| INT魔 封印錫杖型 |
封印錫杖の必要能力値LUK80で止めて、残りはINTにつぎ込む方法。 3次直後までほとんど通常魔なので育てるのは難しくないのだが、封印錫杖を入手するのが難しい。 火力はそこそこ高く、封印錫杖のHP補正があるので育てやすい。聖魔に多い育て方の一つ。 しかし、これも攻撃速度が普通なので、火魔にはあまり向かない。 |
| 通常魔 | 基本的な魔の育て方。 能力値の基本は「LUK=レベル+3」を維持し、残りをINTに振るのが一般的。 STRとDEXは初期値のまま(出来れば両方4)でいい。 安定しているが、高い火力を維持するのが大変。 特に装備でINTや魔力を強化していくには相当な資金が必要になります。 |
| 通常魔 椎茸型 |
INT魔と通常魔の中間に位置するといえるかも。 最強装備を椎茸にして、それ以降のLUK分はINTにつぎ込む方法。 3次中盤まで通常魔なので通常魔のカテゴリーに入れてます。 椎茸の攻撃速度はやや速いなので、通常魔のメイジ系であれば、こっちのほうがお勧め。 |
| HP魔 | 通常魔の変形で育てる方法。 INTに振るAPの一部をHPに振ります。 2次までは通常魔の育成でよいが、3次以降敵の被ダメが1000を超えるようになってくるので これに耐えられるだけのHPを維持する方法。 但し、火力が下がるため、聖魔には向いてますが、メイジ系には向いてないのでご注意。 |
| STR | DEX | INT | LUK | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
|
INT魔 1レベル
|
4~5 出来る限り4を目指す |
4~5 出来る限り4を目指す |
高いほどいい | 低いほどいい。 極でなければ10まで つぎ込むのでいくつ でもいい |
出来る限りINTを高く狙う。 非常に難しい。 |
|
通常魔 1レベル
|
4~5 出来る限り4を目指す |
4~5 出来る限り4を目指す |
いくつでもいい | いくつでもいい | 通常魔の場合、結果的にLUKがレベル+3 必要になるので、後で調整できます。 |
|
HP魔 1レベル
|
4~5 出来る限り4を目指す |
4~5 出来る限り4を目指す |
いくつでもいい | いくつでもいい | 初期状態は通常魔に依存します。 |
| INT魔 | STR | DEX | INT特化 | LUK (INT特化) |
INT 黄金錫杖型 |
LUK (INT黄金錫杖型) |
INT 封印錫杖型 |
LUK (INT封印錫杖型) |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
10
|
4 | 4 | 52 | 10 | 49 | 13 | 49 | 13 |
|
20
|
4 | 4 | 102 | 10 | 89 | 23 | 89 | 23 |
|
30
|
4 | 4 | 152 | 10 | 129 | 33 | 129 | 33 |
|
40
|
4 | 4 | 202 | 10 | 172 | 40 | 169 | 43 |
|
50
|
4 | 4 | 252 | 10 | 222 | 40 | 209 | 53 |
|
60
|
4 | 4 | 302 | 10 | 272 | 40 | 249 | 63 |
|
70
|
4 | 4 | 357 | 10 | 327 | 40 | 294 | 73 |
|
80
|
4 | 4 | 407 | 10 | 377 | 40 | 347 | 80 |
|
90
|
4 | 4 | 457 | 10 | 427 | 40 | 387 | 80 |
|
100
|
4 | 4 | 507 | 10 | 477 | 40 | 437 | 80 |
|
110
|
4 | 4 | 557 | 10 | 527 | 40 | 487 | 80 |
|
120
|
4 | 4 | 612 | 10 | 582 | 40 | 542 | 80 |
|
130~
|
4 | 4 | 662 (以降全てINT につぎ込む) |
10 | 632 (以降全てINT につぎ込む) |
40 | 592 (以降全てINT につぎ込む) |
80 |
| HP魔 | STR | DEX | INT | LUK | INT 封印錫杖型 |
LUK (INT 封印錫杖型) |
椎茸型 | LUK (椎茸型) |
HPにつぎ込む分 | HPの目安 |
| 10 | 4 | 4 | 49 | 13 | 49 | 13 | 49 | 13 | 0 | 150~160 |
| 20 | 4 | 4 | 89 | 23 | 89 | 23 | 89 | 23 | 0 | 270~280 |
| 30 | 4 | 4 | 129 | 33 | 129 | 33 | 129 | 33 | 0 | 390~400 |
| 40 | 4 | 4 | 169 | 43 | 169 | 43 | 169 | 43 | 0 | 510~520 |
| 50 | 4 | 4 | 209 | 53 | 209 | 53 | 209 | 53 | 0 | 630~640 |
| 60 | 4 | 4 | 249 | 63 | 249 | 63 | 249 | 63 | 0 | 750~760 |
| 70 | 4 | 4 | 294 | 73 | 294 | 73 | 294 | 73 | 0 | 870~880 |
| 80 | 4 | 4 | 304 | 83 | 307 | 80 | 304 | 83 | 30(HP+240~300) | 990~1000(1230~1300) |
| 90 | 4 | 4 | 319 | 93 | 332 | 80 | 320 | 92 | 55(HP+440~550) | 1110~1120(1550~1670) |
| 100 | 4 | 4 | 354 | 103 | 377 | 80 | 365 | 92 | 60(HP+480~600) | 1230~1240(1710~1840) |
| 110 | 4 | 4 | 384 | 113 | 417 | 80 | 405 | 92 | 70(HP+560~700) | 1300~1310(1860~2010) |
| 120 | 4 | 4 | 424 | 113 | 462 | 80 | 440 | 92 | 80(HP+640~800) | 1420~1430(2060~2230) |
| 130~ | 4 | 4 | 469 | 113 | 512 (以降全てINT につぎ込む) |
80 | 490 (以降全てINT につぎ込む) |
92 | 80(HP+640~800) | 1540~1550(2180~2350) |
| 以降は必要に応じてAP をつぎ込む。 恐らく極HP狙いでも無い 限りさほど必要はないかも |
あくまで目安です。 実際の数値とは異なることが 有ります。 ちなみに単純計算であらわし てます。 1レベルのHPを50 1レベルごとに上がるHPを12 AP1点辺り増えるHP8~10 |


