As time goes by

As time goes by

2025年10月06日
XML
カテゴリ: 情報的生活行為



今日は、なんとか実施予定のようだ。

1958年の女性警察官の最初の採用があったときのドラマ。
ところは、ストックホルム。(北欧)
「ザ・ニュー・フォース 彼女たちの挑戦」
まだ途中。
1973年の秋の日、コペンハーゲンのバス停で、バスを待ち、バスに乗り込んで、運転手さん(女性)との会話。
これはあたしの経験。
「女性のバスの運転手は、もう、 51%
その話はどこいらから始まったのかはもう覚えちゃいないが・・。
ただ、
「へえ、そうなんだ、すごい先を走ってるんだね、デンマークは!」
と、感じたことは確かだ。
ドラマは、1958年だから、あたしが、10歳当時。
男性警察官諸氏のセリフが、 の日本にあるある、、のが奇異な感じもするが、。

もうひとつは、アメリカの映画。
「ムービング・オン 二人の殺人計画」
安心して観ていられる手練れの俳優さん達の面白い映画だが、
あたしのような、マイナーな感性の持ち主には拍手喝采だけど、、。


土居さんが、「山が動いた」と言ってた時、(調べたら1989年)
女性の敬称には、女史、とか言う単語が散見された。
さん、ももちろんだが、単に、「氏」をつけるだけの呼び方は
まだ、マスコミでも見られなかったと記憶する。(少なくとも当り前じゃない)

高市「氏」、はすでに、当たり前の表現になっている。

と、遠い目。
そうさねえ、、
1990年代くらいから、、かしらね、。。30年で、女史から氏、か、。。
この 日本では ね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月06日 06時08分37秒
コメントを書く
[情報的生活行為] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

お気に入りブログ

政界のジャンヌダル… New! alex99さん

岡崎東公園の恐竜 New! 放浪の達人さん

小豆島寒霞渓 四国4… New! トイモイさん

大人は、子ども達の… みらい0614さん

泥棒は嘘つきの始ま… ポンボさん

あやしいふるほんや… はるる!さん

コメント新着

ぼちぼち7203 @ Re[1]:朝から頑張るけど・・(11/09) ヒロキットンさんへ おはようございます。…
ヒロキットン @ Re:朝から頑張るけど・・(11/09) 楽しみに読もうとしたところ、つながりが…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:車内での出来事(10/17) ヒロキットンさんへ ほんとうに、そうです…
ヒロキットン @ Re:車内での出来事(10/17) 高校での同級生でした。 住まいも同じ町内…
ぼちぼち7203 @ Re[1]:霧の朝・・霧だよ(10/02) ヒロキットンさんへ お読みくださり、あり…
ヒロキットン @ Re:霧の朝・・霧だよ(10/02) いつも楽しく読ませて頂いております。 こ…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: