暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
ひめあんどぴー
桑の実ジャム作り
桑の木があるのは、我が家から歩いて5分ほどの所にある米軍の基地の中です。
背丈ほどに伸びた草の中を、長袖、長ズボン、首にはタオル、帽子・・・
完全防備で主人、母、私の3人で桑の実とりに出掛けました。
2、桑の実をとっている母
大きな桑の木なので、ほとんどの所は手が届かず鳥か、落ちてアリの餌となっているのですが、中には枝がしだれている所もあるので、そこの桑の実を夢中に
なってとっています。
この時間が一番楽しいんですよね。
3、6月1日の収穫
この日は大収穫でした。
これは3本ある桑の木の中で一番大きな実をつけます。
500円玉と比べてもこんなに大きいんですよ!
4、軸とり
桑の実をとってきたら、まず紙の上に広げて潰れないようにします。次にするのは糸切りバサミを使って一つ一つ軸を切る事です。さくらんぼのように手で簡単に取れればいいのですが、無理に取ろうとすると、熟した実が潰れてしまいます。
本の中には軸を取らずにそのまま煮て、出来上がった物を布で漉して、実の無いシロップのような感じに仕上げている物もありますが、我が家では頑張って軸を取っています。ただし写真のように手がすごい色になってしまうので御用心!!薄手の手袋をしてやるといいですよ。
5、軸を取り終わったら、砂糖の量を決めるため重さを量ります。我が家では重さの30%の砂糖を入れ甘さ控えめで作っています。
例えば
桑の実 1kg
砂糖 300g
レモンの絞り汁 1個分
次に水で何度も何度も洗って綺麗にし、ざるにあげて水を切ります。(10分)
ホーローの鍋に水を切った桑の実を入れ、上に量った砂糖をのせ、自然と水分が出てくるまでそのまま置きます。(10分)水分が出てきたら強火にかけ、煮立って
あくが出てきたら、丁寧に取ります。あくを取り終わったら、火を弱め木ベラで時々混ぜながら、煮込む。仕上げ寸前にレモンの絞り汁を加えます。木ベラで混ぜた時に底が見えるようになったら出来上がり!少し早目に火を止めるのがポイント!冷めると硬くなります。
ジャムを煮ながら同時に、ビンを煮沸消毒します。(30分)
必ず水から入れること!煮たってから入れるとビンが割れることがあります。
消毒したビンを乾いた清潔なふきんの上に置くか、乾燥機に入れて乾かします。
6、ビンが乾いたら、ビンもジャムもまだ熱いうちに詰めます。
あら熱が取れたらキッチリふたを閉め、冷蔵庫に入れれば約1年保存が出来ます。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
★ラーメン
ラーメンは好きですか?(50) 鳳凛
(2025-11-26 23:35:49)
おすすめグルメ!
亘理 はらこ飯 「和風れすと 海仙…
(2025-11-26 21:24:23)
今日行ったお店について
【浅草】Vivaceでランチ
(2025-11-26 17:01:07)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: