暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
243031
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
アインス宗谷の雑記ノート
上田交通1984
当時、明治・大正の木造車の血をひく車両たちが活躍し、信州の美しい山河、田園風景と、ひなびた駅の雰囲気は、私を虜にしました。
しかし、2年後の1986年、架線電圧が750Vから1500Vに昇圧され、東急から車両を譲り受け、総入れ替えが行われ、丸窓電車をはじめ、旧型車は全車引退、あの好きだった上田交通の雰囲気は、まったく変わってしまいました。
この5270形、屋根が深く、イカツイ印象の電車ですが、好きな車両のひとつでした。
今でも地方私鉄は、大手私鉄や国鉄、JRの中古車を譲り受けることが多いですが、この頃は、一口に他社の中古車といっても、車体と台車や床下機器は別で、寄せ集めたものも多くいました。
この5270形の台車は、長野時代に近鉄から購入されたものでした。
丸窓電車は5250形。5251から5253までの3両がいましたが、他社からやってきた車両が多いなか、これは上田オリジナルの車両。
丸窓電車として人気が高く、引退した現在でも、3両ともなんらかの形で保存されています。
下之郷駅で交換する5261と5251。
この駅は、この前年、列車交換設備が復活、行き違いができるようになっていました。
写真左に1963年に廃止された西丸子線のホームが残っていて、その後を走る上田交通バスが写っています。
上田で待機しているクハ271。この車両は、モハ5261と同じく元長野電鉄のモハ600形。
こちらはモーターをはずした制御車となり、朝夕ラッシュ時の増結用になっていました。
地方私鉄には、大手私鉄や国鉄から中古車を譲り受けたものが多いですが、上田も例外でなく、丸窓電車以外はすべてそうでした。
この5370形も車体は、小田急の1650形。台車やモーターなどは、国鉄に買収される前、信越本線が信濃鉄道だった頃、明治時代の木造車のものというツワモノ。
このクハ290形は、東急の青ガエルこと5000形の中間車に運転台をつけたもの。
このとき、前年に上田へやってきたばかりの新参者でしたが、2年後の1500V昇圧時には、早くも廃車されてしまいました。
上田交通は、去年10月、鉄道部門が独立して上田電鉄となり、別所線として今も地域の足として活躍しています。
経営環境の厳しいなか、電車がまだ残っていることは喜ぶべきことです。
しかし、1986年までのあの上田交通の雰囲気がやはり私のなかでの上田交通であり、古いながらも手入れ良く整備された車両と、当時上田原にあった車庫での職員の方の親切な応対の感激は、今も私の胸に強く残っています。
上田電鉄が今後も信州の美しい風景のなかを走り続けることを願っています。
(2006年4月16日)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
普通の日記
24日の日記
(2025-11-20 14:05:48)
楽天市場
[年賀状作成ツール etc.]|[楽天…
(2025-11-21 02:31:54)
お買い物マラソンでほしい!買った!…
11/20 20時〜数量限定‼️もち吉『ブラ…
(2025-11-20 21:59:07)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: