買ったもの・出来事・気になるもの・備忘録

買ったもの・出来事・気になるもの・備忘録

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

買ったもの

(13)

出来事・気になるもの

(3)

備忘録

(4)

フリーページ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2025.10.13
XML
2か月くらい前のことだが、

いつものようにパソコンを起動すると

モニターの黒い画面に英文がズラズラと並んで止まってしまった。
今までの経験では、パソコンに黒い画面がでるとろくなことはないのである。

え~、今度はなんだよ、と思いながら画面をよく見ると
左の下隅に「 F1キーを押せば起動するよ 」みたいなことが書いてある。

で、F1キー押すと無事にWindowsが起動した。

しばらくは、このパターンでやり過ごしていたのだが、2週間くらい後だろうか、


焦って電源を長押しして一旦電源を切り、再び電源を入れると
幸い以前の英文がズラズラと並ぶ画面になった。

これは対処しないといけないなと思い英文の意味を読み取ろうとするが、
英語は得意ではないので、ところどころの単語の意味しかわからない。
バッテリーがどうのこうのと書いてあるらしい・・

黒い画面なので、コピーしてgoogle翻訳で翻訳というわけにはいかない。

で、心もとない英語力で解釈してみると、

君のパソコンのバッテリーは、容量不足で日付とか保持できないから
対処したほうが良いんじゃないの?


みたいなことが書いてある気がする。

とりあえず、F1キーを押してウインドウズを立ち上げて調べてみると、


中古で買ってから10年くらい、製造日からはたぶん15年以上たっている
だろうから、むしろよく持ったほうか?

安いWindows11の中古パソコンを探すならこちら

ボタン電池を代えようと、製造元のHP(ヒューレット・パッカード)の
サイトで代え方を調べてみると、


壊れることがあるから気をつけなはれや


みたいなことが書いてある。

ちょとビビるが、デスクトップPCのボタン電池の交換は簡単らしいので
とりあえずドアのノブを触って体の静電気を逃がしてから、
なるべく他の部分に触らないようにボタン電池を交換してみた。

BIOSの設定で日付をどうのこうのという情報もあったが、

とりあえずケースを元に戻してPCの電源を入れると
黒い画面で止まることもなく、すんなりウインドウズが起動した。

お終い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.13 14:37:51
コメント(0) | コメントを書く
[出来事・気になるもの] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: