全20件 (20件中 1-20件目)
1
Shotcutで動画から静止画を切り出す方法メモ1.ファイルを開くで動画を開く2.動画をタイムラインに移動(ドラッグ)3.タイムライン上の白い縦線を移動して静止画として切り出したいシーンを指定4.「ファイル」をクリックして、「書き出し」→「Frame」を選択5.表示される「フレームの書き出し」画面で、ファイル名、画像の形式、保存先を指定して、「保存」をクリック
2025.10.31
コメント(0)
動画作成ソフト shotcutの使い方 新規作成1.ファイル → 新規作成 → 新規プロジェクトでフォルダとプロジェクト名を指定 → 開始2.プレイリストにイラストや音源を追加(ドラッグ&ドロップ)3.タイムラインの中を適当に右クリックしてトラックの操作 → 映像トラックや音声トラックを追加して、プレイリストから各トラックにドラッグ&ドロップ4.テキスト入力タイムラインの左端を右クリックしてトラックを挿入ファイル → その他を開く → テキスト → テキストを入力 → タイムラインに追加をクリック → フィルタタブをクリックして編集(リッチテキストの場合はプレイ画面で編集)5.動画が完成したら書き出しタブ
2025.10.29
コメント(0)
歌唱シンセサイザー:NEUTRINO の使い方。1.musicxml(xml)ファイルを用意する。(モノラル)2.musicxmlファイルをNEUTRINOの score>musicxml フォルダの中に入れる。3.NEUTRINO のRun.bat をメモ帳などのテキストエディタで開き、set BASENAME=sample1 となっている部分を作成したmusicxml のファイル名に変更する。(“.musicxml”の部分は不要)set ModelDir=〇〇 の〇〇をキャラクター名に変更する。・musicxmlの拡張子がxmlの場合は「set SUFFIX=musicxml」のmusicxml を xml に書き換える。書き換えたら上書き保存する。4.エクスプローラのNEUTRINO のディレクトリに移動し、アドレスバーに「cmd」と入力してEnter を押す。5.コマンドプロンプトが立ち上がるので>Run.bat と入力してEnter を押す。6.NEUTRINOの outputフォルダの中にデータが出力される。
2025.10.20
コメント(0)
2か月くらい前のことだが、いつものようにパソコンを起動するとモニターの黒い画面に英文がズラズラと並んで止まってしまった。今までの経験では、パソコンに黒い画面がでるとろくなことはないのである。え~、今度はなんだよ、と思いながら画面をよく見ると左の下隅に「F1キーを押せば起動するよ」みたいなことが書いてある。で、F1キー押すと無事にWindowsが起動した。しばらくは、このパターンでやり過ごしていたのだが、2週間くらい後だろうか、今度は黒い画面に何も表示されずに止まったままになってしまった。焦って電源を長押しして一旦電源を切り、再び電源を入れると幸い以前の英文がズラズラと並ぶ画面になった。これは対処しないといけないなと思い英文の意味を読み取ろうとするが、英語は得意ではないので、ところどころの単語の意味しかわからない。バッテリーがどうのこうのと書いてあるらしい・・黒い画面なので、コピーしてgoogle翻訳で翻訳というわけにはいかない。で、心もとない英語力で解釈してみると、「君のパソコンのバッテリーは、容量不足で日付とか保持できないから対処したほうが良いんじゃないの?」みたいなことが書いてある気がする。とりあえず、F1キーを押してウインドウズを立ち上げて調べてみると、パソコンのボタン電池が弱ると上記のような症状がでるらしい。中古で買ってから10年くらい、製造日からはたぶん15年以上たっているだろうから、むしろよく持ったほうか?安いWindows11の中古パソコンを探すならこちらボタン電池を代えようと、製造元のHP(ヒューレット・パッカード)のサイトで代え方を調べてみると、「パソコンのケースを外して中をいじくるときは、静電気で電気回路が壊れることがあるから気をつけなはれや」みたいなことが書いてある。ちょとビビるが、デスクトップPCのボタン電池の交換は簡単らしいのでとりあえずドアのノブを触って体の静電気を逃がしてから、なるべく他の部分に触らないようにボタン電池を交換してみた。BIOSの設定で日付をどうのこうのという情報もあったが、とりあえずケースを元に戻してPCの電源を入れると黒い画面で止まることもなく、すんなりウインドウズが起動した。お終い。
2025.10.13
コメント(0)
(これはパソコンに翻弄された間抜けな男の物語である。)それはある日、突然に始まった。いつものように動画を編集しようと、ソフトを立ち上げ、音声を聞こうと小さなヘッドホンを耳にあてるとあれ?音が片方しか聞こえないぞ?んん、ジャックの差込口の接触不良か?と思い、ジャックをガクガク動かしたり、抜いたり刺したりしてみるがだめだ。んー、ヘッドホンが壊れたのか?と、試しに机の引き出しにしまってあったイヤホンに差し替えてみるが、だめだ、右側しか聞こえない。これはヘッドホンではなく、パソコンの方に問題がありそうだ。そこで、音響関係の設定をいろいろチェックしてみたが、設定に問題はなさそうだ。そもそも設定をいじった覚えはないし。ネットで調べてみるとオーディオドライバの不具合の可能性があるので、再インストールすると治ることがあるらしい。これもそのサイトに書いてある通りに恐る恐るやってみたがだめだ。そういえば、パソコンの背面にもイヤホンジャックがあったなと思い、背面のイヤホンジャックに差し替えてみたが、やはり片方しか聞こえない。前面と背面のイヤホンジャックが片方しか聞こえないとなると、パソコンのサウンドカードが故障した可能性が高いか。これはサウンドカードを追加するしかないか?と思いサウンドカードを買うことにした。最近はUSBの差込口に差し込むだけで使える安いサウンドカードがあるのが救いである。楽天にたまっているポイントで買えそうな、安くて評価のいいUSBタイプのサウンドカードを注文した。楽天で安いサウンドカードを探すならこちら数日後にサウンドカードが届いたので、早速ためしてみる。USBの差込口に差し込むだけで、設定などしなくても使えるようだ。ヘッドホンをつけて音を聞いてみると、あれ?音が片方しか聞こえないぞ??どういうことだ??しばし呆然とする・・いや、いや、いや、買い替えたUSBのサウンドカードが、たまたま同じように片方しか聞こえないなんて不具合があるはずがない。ま、ま、まさかいくら何でもと思いながら、前に使ったイヤホンとは別のイヤホンを使ってみるとき、き、聞こえる!両側からステレオで聞こえるではないか!今度は、USBのサウンドカードを外して聞いてみると、ちゃんと両側からステレオで聞こえるのである。あー、何ということだ、けっきょく、ヘッドホンと最初に試したイヤホンの両方ともが壊れていたのである。パソコンはどこも悪くなかったのだ。そして、灰色の脳細胞が思い出したのだった。そういえば何年も前にイヤホンが故障したことがあったなぁ・・あれを捨てずに机の引き出しの奥にしまい込んでいたのかと。お終い。
2025.10.12
コメント(0)
![]()
2025年7月に購入シーリングファン シーリングファンライト ファン付きライト LED DCモーター 調光調色 おしゃれ シーリングライト ファン付き 8畳10畳 12畳 リモコン付き 5段風量調節 軽量 正逆回転切り替え 天井照明 工事不要 リビングライト 2年保証 PSE認証シーリングファンライトは中心にファンがあって、周りがライトのタイプと、中心にライトがあって周りがファンのものがあるが、静音性を重視して周りがファンのタイプのものを買った。下部の写真のシーリングファンライトは販売店によって仕様が少し違っているので、リモコンで5段階風量調節できるものを買った。2週間くらい使ってみた感想としては、買ってよかったと思う。良いところは、・音が静か風量弱なら扇風機の最弱よりも静かで、近づかないとわからないくらい。・風が柔らかい?ファンの直径が大きいので部屋の空気全体が移動する感じがするのと、風が壁や家具に当たって跳ね返るからか?扇風機の風の様に一定ではなく、少し揺らぎがあって自然な感じがする。・エアコン冷房に有効ファンの正逆回転切り替えを上手く使えば、足元冷えを緩和できる。暖房時にも有効だと思うが、寒くなるまでわからない。・コスパが良いDCモーター、正逆回転切り替え、無段階調光・調色、5段風量調節、スマホ対応などの機能があって、3000円台の価格で買えるのは得だと思う。安いのは中国製だからなのだろうが、今のところ不具合はない。あとは、耐久性がどれくらいなのかだが、価格が安いから10年とは言わないが5年はもって欲しい。少し気になるところ・商品説明では12畳の部屋まで使えるようなことが書いてあるが、実感として、光量的には6畳の部屋くらいまでだと思う。シーリングファンライト選びの参考・静音性・風量重視なら、中心がライトで周りがファンのものが良い。ファンの径が大きいのでファンがゆっくり回っても風量があり、風切り音が小さい。ライトが中心にあるからLEDを多く付けられないので、光量が少なめ。・光量や風向き重視なら、中心がファンで周りがライトのものが良い。ライトが外側にあるからLEDを多く付けることができるので光量が多いものが多い。ファンの向きを変えられるものもある。ファンの径が小さいので風量を多くするとファンの回転数が高くなるので、それなりの風切り音がする。【2025最新型】 シーリングファンライト 調光調色 薄型 オシャレ 北欧 リモコン操作 LED対応 小型 軽量 dcモーター 扇風機付き シーリングライト サーキュレーター 静音 空気循環 リビング 12畳 天井直付 WIFI・Bluetooth対応・アプリ操作対応 省エネ 2年保証 プレゼント価格:3,200円~(税込、送料別) (2025/7/18時点)楽天で購入楽天で安いシーリングファンライトを探すならこちら
2025.07.18
コメント(0)
![]()
スポットエアコンと言えば、排熱用のダクトがあるものと思っていたが、最近はダクト無しのスポットエアコンがあるらしい。説明を見ると排熱を水で冷却するので、排気が熱くないようなことが書いてある。しかし水で冷却しても、その冷却する水もだんだん暖かくなるので、時間がたてば冷却できなくなると思うし、密閉した部屋だと湿度も高くなる気がするが、どうなのだろう?楽天のレビューを見ると密閉した部屋で長くは使わない方が良さそう・・話題の品 スリーアップ ハイブリッド式 排熱レス スポットクーラー 排熱無し DL-T2501WH 置き型エアコン 排熱ダクト不要 排気不要 置き型クーラー どこでも速効 移動式エアコン+ 除湿機 除湿器 冷風機 THREEUP 冷風扇 移動式クーラー 床置き 冷風器 扇風機 サー[8月上旬入荷]価格:54,780円(税込、送料無料) (2025/7/16時点) 楽天で購入 楽天で安いスポットエアコン・スポットクーラーを探すならこちら
2025.07.17
コメント(0)
![]()
2023年5月に購入【4K分離式・BSD運転補助・高耐久 Type C採用】VANBARドライブレコーダー ミラー型 分離 SONY IMX415センサー 800万画素 音声制御 スピード違反警報 WDR機能搭載【LCA車線変更支援システム+歩行者検知機能】バックガイドライン調整可能 駐車監視 東西日本LED信号対応 GPS搭載 電波干渉対策 暗視機能搭載 録画ミラー再生可能 リアカメラ 防水 上下/左右設置可能 2.5Dタッチスクリーン 反射防止フィルム付き 目眩防止ガラス デジタルインナーミラー スマートルームミラー タッチパネル ドラレコ 温度対策 日本語システム 日本語取説付 3年保証VANBARドライブレコーダーの購入の決め手はWDR機能搭載【LCA車線変更支援システム+歩行者検知機能】が付いていたこと。駐車場などで車の後ろを人や自転車が通るとピロリンと音で知らせてくれるから、無いよりは有った方ほうがいい。購入して2年すぎたが今のところ正常に動いている。【2025進化分離式・128GBカード付き・2.5kバックカメラ左右上下反転可・4K・BSD運転補助】VANBARドライブレコーダーミラー型分離IMX415センサー800万画素音声制御WDR機能バックガイドライン駐車…価格:21,674円(税込、送料別) (2025/6/26時点) 楽天で購入 楽天で安いドライブレコーダーを探すならこちら
2025.07.16
コメント(0)
![]()
2019年2月に購入BAN-ZI (バンジ) サビキラープロ 200g シルバー 水性 錆転換 赤サビ 黒サビ DIY 塗料サビキラーは赤サビを黒サビ転換するらしいので、サビを綺麗に落とす必要がなく、剥がれる浮きサビだけ除いたらサビの上にそのまま塗れるすぐれもの。水性なので塗りやすくて取り扱いが簡単、刷毛なども水で洗えるのがいい。家のサビていたものに、いろいろ塗っているが今でも錆止め効果はある。【平日16時迄当日発送】【サビキラープロ】【200g】【送料無料】BANZI サビキラーPRO 【200g】シルバー【メーカー品】水性錆転換塗料 さび封じバンジー/バンジ価格:2,379円(税込、送料無料) (2025/6/18時点) 楽天で購入 楽天で安いサビ止め塗料を探すならこちら
2025.06.18
コメント(0)
![]()
2019年1月に購入NOATEK ノアテック 中間調光器 NE-740 適合負荷容量5W以上160Wまで 無段階調光式白熱灯用の調光器だが、古い扇風機の風の強さ調節に使っている。5W~160Wまでの無段階式だが、調節メモリの位置によっては扇風機がカタカタすることがあるのが難点。でも上手く調節すれば使える。ノア 中間調光器 適合負荷容量5W以上160Wまで 無段階調光式 NE-740N ノアテック価格:2,200円(税込、送料別) (2025/6/17時点) 楽天で購入 楽天で安い調光器を探すならこちら
2025.06.17
コメント(0)
![]()
2019年1月に購入SoulBay ユニバーサルAC DCアダプタ3V~12V家電およびUSB充電デバイス用、8個の選択可能なアダプタプラグ付き、マルチ電圧レギュレートスイッチング電源-最大2Amps [アップグレード版]3V~12Vの範囲の機器に使えるので便利。今はLEDセンサーライト用に使っている。SoulBay ユニバーサルAC DCアダプター マルチ電圧レギュレートスイッチング電源、3V 4.5V 5V 6V 7.5V 9V 12V LEDストリップ ルーター スピーカー タブレット用、8個の選択可能なアダプタプラグ付き、最大2000mA、 24 W価格:1,975円(税込、送料無料) (2025/6/15時点) 楽天で購入 楽天で安いユニバーサルAC DCアダプタ3V~12Vを探すならこちら
2025.06.16
コメント(0)
![]()
2023年5月に購入腰ベルトファン 首掛け携帯扇風機 2000mAh USBミニ扇風機 風量3段階調節 低騒音 腰掛け扇風機 持ち運びに便利 熱中症対策(白)首掛け携帯扇風機には色々なタイプがあるが、耳の近くで音がするのは嫌なので、耳から離して使えるタイプにした。暑い時の外での軽作業や夏の風呂上がりのクールダウンに重宝している。首掛け扇風機 携帯扇風機 ベルトファン 腰掛けファン ハンドルファン 卓上両用 スタンド機能 usb Type-C 充電式 2000mAh 10H長時間稼働 3段階風量調整 静音 小型 ミニファン 軽量 持ち運び 熱中症対策 ネッククーラー 電気残量表示価格:1,980円~(税込、送料別) (2025/6/14時点) 楽天で購入 楽天で安い携帯扇風機を探すならこちら
2025.06.14
コメント(0)
![]()
2014年12月に購入オーム LED A型センサー 9.2W/810lm (N)R5 LDA9N-H R5(1コ入)【送料無料】 電球商品単価:2,839円 (税別)商品個数:12014年ごろは人感・明暗センサー付きのLED電球は、けっこうな金額だったが今はかなり安くなっている。オーム(OHM) LED電球 E26 40形相当 人感・明暗センサー付き 電球色/昼光色 LDA-5/7-L/D-G PIR6価格:915円~(税込、送料無料) (2025/6/13時点) 楽天で購入 楽天で安い人感・明暗センサー付き LED電球を探すならこちら
2025.06.13
コメント(0)
![]()
2017年6月に購入ゼリエース ゼラチンパウダー緑 1kg 野洲化学工業¥3,142(¥2,792・配送料:¥350)ゼラチンパウダー購入のきっかけは、「NHKのためしてガッテン」でゼラチン(コラーゲン)をとると膝などの関節に良いらしいことを見たのがきっかけだが、今では別の目的で定期的に購入している。それは、ご飯を炊くときにゼラチンパウダーを小さじ一杯入れると、米粒がコーティングされて、ご飯がチャーハンみたいにパラパラになるから。しかも硬くてパラパラではなく、柔らかく炊いてもパラパラになるし、ご飯が乾きにくくなる。美容にもいいらしいからお試しあれ。今話題の備蓄米にゼラチンパウダーを入れると、食感がよくなって美味しく感じるかも。ちなみに、もともと膝などの関節に支障があったわけではないので、関節に良いかどうかはわからないが、今も関節に支障はないので良いのかもしれない。それにしても年々高くなるな~・・・ゼリエース ゼラチンパウダー緑(1kg)【イチオシ】【ゼリエース】価格:3,980円(税込、送料別) (2025/6/12時点) 楽天で購入 楽天で安いゼラチンパウダーを探すならこちら
2025.06.12
コメント(0)
![]()
2015年1月に購入アイリスオーヤマ SCL7N-MS 小型LEDシーリングライト ECOHiLUX 人感センサー付き 昼白色 全光束約750lm商品単価:3,010円 (税別)商品個数:12015年1月に購入してから10年になるが、今でも問題なく動いている。これを買った当時は、人感センサー付きのLEDライトは高かったけれど、今はだいぶ安くなっている。シーリングライト 小型 LED 人感センサー 明暗センサー 2000lm おしゃれ パネルライト 節電 アイリスオーヤマ LEDシーリングライト 薄型 目に優しい 自動点灯 玄関 廊下 工事不要 節電 省エネ 人感 センサー 明るい シーリングライト おしゃれ かわいい 工事不要 消費電力10W価格:1,480円(税込、送料無料) (2025/6/11時点) 楽天で購入 楽天で安い人感センサー付きのを小型LEDシーリングライトを探すならこちら
2025.06.11
コメント(0)
![]()
2010年1月に購入高儀 EARTH MAN ダイヤル式無段変速オービタルジグソー EJS-30商品単価:3,980円商品個数:12010年1月に購入してから15年になるが、今でも時々使用している。当時、楽天で検索して一番安いオービタルジグソーを買ったのだと思うが、使い勝手は悪くない。ジグソーは、電動丸鋸ほど危なげがなく、いろいろ切断できるので1台あると便利。オービタルとは、刃にしゃくり運動を加えることで切断速度を向上させる機構ブラック&デッカー コンパクト・オービタルジグソー KS701PE 1台価格:5,265円(税込、送料別) (2025/6/11時点) 楽天で購入 楽天で安い電動ジグソーを探すならこちら
2025.06.11
コメント(0)
![]()
2012年6月に購入CITIZEN シチズンQ&Q ソーラー電波腕時計 MHS1-302 メンズ商品単価:4,980円【送料無料】商品個数:12012年6月に購入したもので、ソーラー電池の寿命は10年くらいと言われているが、2025年現在でも問題なく動いている。機械部分がないデジタル式だから長持ちしているのかもしれない。現在はソーラー電波腕時計 MHS1-302は廃版で、後継版はMHS5-200か?光発電で電池の交換の必要がなく、電波で自動で時刻合わせをするので何もしなくていいからソーラー電波腕時計はお勧め。[シチズン Q&Q] 腕時計 デジタル 電波 ソーラー 防水 日付 メタルバンド MHS5-200 メンズ シルバー価格:13,876円(税込、送料別) (2025/6/10時点) 楽天で購入 楽天で安いシチズンQ&Qの腕時計を探すならこちら
2025.06.10
コメント(0)
![]()
2009年6月に購入ブラザーインクジェットプリンター BROTHER MyMio DCP-535CN商品単価:12,018円 (税別)商品個数:12009年に買ったものだが、2025年現在も使えている。DCP-535CNは現在は廃版で後継機は、DCP-J528Nあたりらしい。ブラザー インクジェットプリンター DCP-J528Nブラザー インクジェットプリンター DCP-J528N価格:15,719円(税込、送料無料) (2025/6/10時点) 楽天で購入 楽天で安いブラザーのインクジェットプリンターを探すならこちら
2025.06.10
コメント(0)
![]()
2008年11月に購入★システム電源★SG-3000DX大自工業メルテック ポータブル電源商品単価:13,980円【送料無料】商品個数:12008年に買ったものだが、中のバッテリーを交換して2025年現在も使用できている。2025年現在はSG-3000DXは廃版現在は後継版のSG-3500LED 5WAYシステム電源があるが、ポータブル電源はリチウム電池が主流になっているのであまり需要はなさそう。楽天で安いポータブル電源を探すならこちら災害時の長期非常用電源として使用する場合は、大容量の1000Wh以上のポータブル電源が安心大自工業 ポータブル電源スターター SG-1500SG-1500 大自工業 ポータブル電源スターター コンパクトタイプ 出力300A Meltec価格:9,300円(税込、送料別) (2025/6/9時点) 楽天で購入
2025.06.09
コメント(0)
楽天ブログのヘッダーサイズ横幅1000×縦300ピクセル保存形式はPNG
2024.04.06
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1