投資と子犬と日常と

投資と子犬と日常と

PR

Calendar

Profile

uki5496

uki5496

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Category

カテゴリ未分類

(0)

投資・お金

(128)

子犬・日常

(18)

個別銘柄

(189)

税務・会計

(5)

ニュース

(21)

読書

(24)

その他

(17)

Favorite Blog

サッシブラシを買う New! 征野三朗さん

4. バリュー投資が… New! みきまるファンドさん

ガス代節約実験 New! slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

この実体経済のどこ… MEANINGさん

February 13, 2017
XML
カテゴリ: 個別銘柄
記事移転しました。
http://valuekabu.net/3504maruhachi-20163q/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 5, 2018 01:24:00 AM
コメント(5) | コメントを書く
[個別銘柄] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:3504 丸八HD・FY16/3Q(02/13)  
私が村長です さん
流し読みしたんですが負債の部の説明文にて

収用補償金の前受金の発生により~

との文章があったんで近い内に何らかの不動産の売却がありそうです。(代金は既に受取済みな訳ですし)
補償金が加わるから多分、売却益になるはずなんで最終益は変動しそうな予感がします。 (February 13, 2017 06:42:44 AM)

Re[1]:3504 丸八HD・FY16/3Q(02/13)  
uki5496  さん
収用補償金の前受金って勘定はじめて知りました!

それはさておき、不動産売却に加え長期借入金の借入というのも気になりました。
キャッシュはあるはずなのに増やしているというのは、何かをやろうとしているんですかねえ。
もしくはたんなる付き合いでの借入?? (February 14, 2017 10:10:06 PM)

Re:3504 丸八HD・FY16/3Q(02/13)  
私が村長です さん
前受金が4億以上ある代わりに土地と建設仮勘定が2億円ずつ位、増加してますから収用補償金の対象不動産を売却するから代わりに現在、新規に賃貸用不動産でも作ってるんじゃないですかね?
その購入資金の借入金なのかもしれないです。
(February 14, 2017 10:34:50 PM)

Re:3504 丸八HD・FY16/3Q(02/13)  
私が村長です さん
書いた後で思い出しましたが、丸八は基本的にグループ間融資はしておらず独立会計をしているのだと思います。
海外に関しては銀行との窓口が無いからグループ間融資をしているようですが前にEDINETで見たときの記憶だと借入金は不動産を担当している会社が融資をうけていたはずです。
だから不動産部門が投資をしたい場合は銀行から融資を受けるので借入金が増える。
手元金に関しては布団部門の会社が利益を出すので増える。
だから連結上だと手元金があるはずなのに借入をするとゆー構造になる訳です。 (February 14, 2017 11:48:22 PM)

Re[1]:3504 丸八HD・FY16/3Q(02/13)  
uki5496  さん
なるほど!ありがとうございます!
今は金利が安いからよいけど、もう少し資金効率を考えて貰いたい気もします。
新しい賃貸用不動産を作っているとしたらそれはそれで悪くはないですね。 (February 15, 2017 11:07:35 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: