自分探しの心の旅

自分探しの心の旅

PR

Profile

pinktiger21

pinktiger21

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

霧島酒造 New! いたる34さん

【天風先生金言・至… New! おぎゃりん☆さん

🟡 世の中って、続… New! 新鮮美感@川島さん

Urara0115さん

22年目に入りました… くま塾長さん

Comments

シャネル 財布@ qvqxrzycnin@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
エキャン@ Re:インターネットと自分探し(03/23) ケンちゃんさん、 僕はヤフーを主力にし…
香帆@ Re:小説 遡上 12(“まいまいつぶろ”の街で) ネガティブ思考は、ご祝儀の両親の前でだ…
pinktiger21 @ Re:誤解を受けた人(09/26) ビデ夫人さん コメントありがとうござ…
ビデ夫人@ 誤解を受けた人 こんにちは。 また惜しい方をなくしまし…
2007.12.18
XML
カテゴリ: 自己実現


 と思います。霞ヶ関の人たちに一番見せたいドラマになると思うからです。

 NHKといえば"そのとき時代は動いた"で鷹山が取上げられたことがあった
 ような気がします。大河をやろうって話はないのかな?と思いました。


 「生せは生る 成さねは生らぬ 何事も 生らぬは人の 生さぬ生けり」※


 "なせばなる"という誰もが知っているフレーズが、破綻寸前の米沢藩を再生
 させたことで知られる上杉鷹山の和歌からきていると、恥ずかしながらつい
 先日、鷹山について検索していて知りました。

 九州の小藩から17歳で名門の上杉家に養子として入り、藩主となった上杉


 幸姫は、生まれつきの脳性麻痺をもつ障害者だったようです。

 そんな訳で側近は側室を持つことを勧めます。

 それに対し若き日の鷹山の言った言葉。


 「幸姫は天女だ。天女をうらぎってはならぬ」


 人の世の汚れを知らず、疑うということも知らず、自分に優しくしてくれる夫を
 心から信頼しなついていた彼女を、天女と表現した鷹山。

 これは小説での話しなので、歴史的根拠があるかどうかは分かりませんが、
 人を思いやる心が人一倍強いからこそなしえた改革と考えれば、そんなこと
 あったかもしれないと思えてきます。

 今の日本の現状を、鷹山が生きていたらどうするだろう?恐らく鷹山ファンは
 一度は考えたことがあると思います。


 しているような気がします。


童門冬ニ著『 小説上杉鷹山

※元々は武田信玄の名言をコピーしたもので、武田信玄の名言「為せば成る、
為さねば成らぬ。成る業を成らぬと捨つる人のはかなさ」を変えて言ったもの





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.18 10:26:31
コメント(6) | コメントを書く
[自己実現] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: