夢追いランナー笑石人の部屋

夢追いランナー笑石人の部屋

サロマ湖100kmウルトラマラソン

【「サロマ湖100kmウルトラマラソン」参加歴】
年齢
タイム
順位
コメント
'97
32
10:38:45
32位
初100km挑戦&完走
脹頸靭帯を痛め一ヶ月間歩行困難。以降は無理をしなくなった。
'98
33
10:53:19
57位
最高気温が10度以下という寒さに負けた。
'99
34
11:51:17
93位
最高気温が12度。また寒さに苦しんだ。
'00
35
11:45:51
94位
暑さで給水量が増え吐き気に苦しみ、ワッカ原生花園(80km以降)で大失速。
'01
36
12:14:17
126位
練習不足のため距離と共に失速。嘔吐に苦しんだ。
'02
37
12:26:56
209位
暑さのためペースを落としたが吐き気に苦しみ失速。
'03
38
DNS
----
大会一ヶ月前に足(中足骨2本)を骨折 。松葉杖なしで歩けないので参加せず。
'04
39
9:34:51
30位
スパルタスロン参加資格を得る為、目標通りサブ10達成。 初サブ10
'05
40
12:59:00
348位
チームメイトのペーサーに徹する。
'06
41
8:55:49
14位
スパルタスロン仲間に刺激を受け、 初サブ9達成
'07
42
8:30:43
7位
PBで 「サロマンブルー」(サロマ湖100kmの10回以上完走者の称号)を獲得。
'08
43
8:09:00
陸18位
「サロマンブルー」メンバーの証である ブルーゼッケンを付けて出走
調整不足だったが PB更新 。念願の足型を取った。
'09
44
8:19:40
陸17位
アキレス腱痛の再発で失速。
'10
45
8:18:28
4位
暑さ(最高気温32度)のため中盤から失速。
'11
46
7:47:51
陸20位
前半の低い気温に助けられ、 初サブ8達成
'12
47
8:25:34
3位
風邪のため序盤で失速。中盤以降は非常に苦しんだが、 初入賞
'13
48
8:28:30
4位
練習不足なのに突っ込み失速。
'14
49
不参加
----
開催日の週が重なった、最後の立山登山マラニックに参加。
'15
50
8:29:10
5位
アレルギー性の気管支喘息を克服できず、苦しんでの完走。
'16
51
8:50:25
20位
足の小指を骨折 していたが、様々な対策が功を奏し無事に完走。
'17
52
8:28:12
7位
終日続いた冷たい風雨に翻弄されトイレ休憩が多くなったが、予定通り完走。
'18
53
8:33:37
13位
前週の日光100kmの疲労はあったものの 「グランドブルー」(サロマ湖100kmの20回以上完走者の称号)を獲得。
'19
54
8:43:43
18位
「グランドブルー」の証である ゴールドゼッケンを付けて出走
天気予報が外れて晴れて暑かったが、4年ぶりの良い天気で気分よくゴールできた。
'20
55
-:--:--
----
新型コロナウィルス蔓延のため中止。
'21
56
-:--:--
----
新型コロナウィルス蔓延のため中止。
'22
57
-:--:--
----
新型コロナウィルス蔓延のため中止。
'23
58
9:23:42
8位
朝から快晴。急速に気温が上昇し給水過多による下痢となりトイレ休憩(大2,小2)と水被りが増えてしまった。
'24
59
9:26:48
8位
(昨年よりも)朝から気温が高くサバイバル戦となった。向かい風に吹かれる時間が長かったおかげで大きな失速をせずに済んだ。
'25
60
9:50:20
21位
今年も朝から快晴で昨年同様にサバイバル戦となった。1週間前の24時間走の疲労から30km以降に膝裏に痛みが生じ足が上がらなくなったが、鎮痛剤のおかげでなんとかサブ10を死守できた。

(順位は「陸」(陸連登録の部)以外は年代別順位)

参加回数:24(全て完走)

2009サロマ02
10回完走者の特典である、足型を取った流氷焼きプレート。ゴール会場の広場に設置されている。
焼くと縮んで本人の足より二回り小さくなるため、自分の足が嵌らない。(笑)

【この大会で学び得たもの】
●老若男女、レベルなど関係ない走友。
●レースマネジメント、天気予報がよく外れる。夏と冬の装備を用意し当日選ぶのが吉。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: