夢追いランナー笑石人の部屋

夢追いランナー笑石人の部屋

甲州夢街道シルクロード215kmラン・ウォーク遠足

【「甲州夢街道シルクロード215kmラン・ウォーク遠足」参加歴】

◆◆◆大会情報◆◆◆
[主 催] 海宝ロードランニング
[開催日] 9月最終週の土曜日
[コース] 下諏訪~笹子峠~日本橋(スタート~上諏訪と笹子峠以外はほぼ国道20号線を走る)
[距 離] 215km
[制限時間] 36時間(スタート:6時)
[エイド] 3箇所(61.7km(レストランエーデルワイス)、87km(水上葡萄園)、103.8km(国道20号合流点手前))
[参加賞] 甲州ワイン
タイム 順位 コメント
'01
32:35:44 20位 初200km超完走
ベテランのウルトラランナーに励まされ、完走することが出来た。萩往還を2年連続リタイヤした後だったので、とても嬉しかった。
20010930甲州夢街道ゴール
'02
35:39:38 69位 練習不足により歩き、睡魔に負け、制限時間ギリギリのゴールとなった。
20020929甲州夢街道ゴール
'03
DNS ---- 足の骨折のリハビリ中だったので不参加。
'04
33:35:33 23位 悪天候により、ザック擦れや足のマメのトラブルがあり、その処置や痛みによりタイムロスした。装備やウェアの見直す必要性を痛感した。
20040926甲州夢街道ゴール
'05
DNS ---- 同時期開催のスパルタスロンに参加。
'06
27:52:41 4位 装備の軽量化を図り、かつ、前年のスパルタスロンの時の諸対策が功を奏し、大潰れせずにゴールできた。 大幅に自己ベスト更新
20060930甲州夢街道ゴール
'07
24:56:41 3位 雨でウンザリだったが、いつもの暑さによる体力消耗が少なく済み、初めて胃腸トラブルなくゴールすることが出来た。 大幅に自己ベスト更新
2007甲州夢街道ゴール

参加回数:5(全て完走)
距離が215kmもあるのにエイドは3つ(大垂水峠を下りきった所に私設エイドあり)だけしかない。
何を背負って走るか、何処で何を補給するか、事前の調査や計画がとても重要だった。
完走メダルは、スタート地点のすぐ近くにある諏訪湖の形で、デザインは長野在住のデザイナーによるもの。
当時のスパルタスロンの完走メダルを意識し、本家よりも大きく重くしたそうだ。
10回完走を目指していたが、残念ながら大会がなくなり夢に終わった。

(最後の大会となった2007年大会の完走メダル)

(左からスパルタスロン、甲州夢街道、サロマ湖100km。大きさのイメージができるかな?)

(10枚揃えたかったが、5枚で終わった。(涙))

【この大会で学び得たこと】
●ベテランのウルトラランナーの優しさ。
●過剰装備は単なる錘。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: